2021年04月30日

鯉の吹き流し(^O^)/





早いもので 4月も今日で終わり。
一年の1/3が経過しました。

春うららの本日午後 市内を自転車であちこち行ってたら
鯉のぼり を見かけましたが
心なしか 例年より少ないような気がしました (≧・≦)


まっ いいです (≧・≦)


さて

「江戸っ子は五月の鯉の吹き流し 口はあれども はらわたはなし」 

と 言われておりますが 口先ばかりで中身がない
ということではありません。

鯉の吹き流し というのは ・・・・・
春の空を 悠々と泳ぐように 生きる ということ。


口はあれども はらわたはなし というのは ・・・・・
話す言葉には角があるかもしれないけど
悪気は これっぽっちもない ということです。

無理でしょうけど ・・・・・
悠々と泳ぐように 生きたいものであります (^O^)/



  


Posted by iketomo at 21:17Comments(0)

2021年04月27日

架空の花 (^O^)/





本日夕方 諸々の用事を済ませて帰宅したら 何人かのお客様が

“ 萬寿屋さん サボテンの花が咲いたので お店に飾りなさいよ ♪ ”

と 今日のお昼過ぎにみえたお客様が持ってきてくださった
↑ 入口近くの鉢 に群がっておりました (^O^)/

サボテンといえば トゲだらけの姿 が思い浮かびますが
キレイな花が咲くそうです ♪

咲くそうです ♪
というのは 子どもの時分から理科が からっきし苦手な私は
サボテンに 花が咲くわけない と思っていたからです。
白い花は たった一日だけ咲くんだよ と 教えられてカンドーしました。

そうってば たしか20代半ばの頃 チューリップが
『サボテンの花』 という楽曲をリリースして 
私もこの歌を 時折 口ずさんでいましたが つい最近まで ・・・・・

架空の花 だと思っていたのでありました (^O^)/



  


Posted by iketomo at 21:34Comments(0)

2021年04月25日

衣の袖 (≧・≦)





3度目の緊急事態宣言の初日となりました。

1年前を思い出し その時以上に 徹底したステイホームを !  と 
改めて感染拡大防止につながる協力を要請されましたが
聖火リレーだけでなく オリンピックも開催される予定ですし
全国一斉の緊急事態宣言じゃないので
誰がどう見ても 前回より大幅に危機感は下がります。

言葉遊びじゃなくって
私は もう一年以上も 接待を伴う飲食店に行ってません。


まっ いいです (^O^)/


IOCのバッハ会長の来日が5月17日ですから
逆算すればギリギリ なのでしょうか ?

「衣の袖」 から のぞくのは 「鎧」 ではなく 「五輪」 にしか見えません (≧・≦)


  


Posted by iketomo at 18:51Comments(0)

2021年04月23日

がんばろう日本!!





10年前 2011年 平成23年4月29日 (昭和の日) の画像です。
へたっぴぃな写真ですが (^O^)/  目のいい方には
三学院本堂 屋根の最上部が崩れ落ちているのがわかると思います。

本来であれば この日は 【 中仙道蕨宿苗木市 】 でありました。

【 藤まつり 】
【 きもので歩こう会 】

も 同時に開催される予定でしたが 諸般の事情により中止といたしました。

代替イベントとして 中仙道蕨宿倶楽部主催で

【 がんばろう日本!! 東日本大震災支援チャリティイベント 】

を 三学院様のご協力を得て開催いたしました。

私は午前中 萬寿屋にいたのですが
大勢の来街者の方々から ・・・・・

“ 苗木市は やってないんですか ? ”

との ご質問を受けたので ・・・・・

『 えぇ 中止となりましたが 三学院さんの牡丹・芍薬が満開ですし
  藤も咲き始めました。
  地蔵堂の前で チャリティイベントを開催してますから 
  ぜひお出かけください。 』

と 広報宣伝活動に一役買わせていただきました ♪

【 がんばろう日本!! 】


  


Posted by iketomo at 14:58Comments(0)

2021年04月21日

ポスター掲出 (^O^)/





“さよなら私のクラマー” の
B2版の おっきなポスターが届きましたので 市ご当局に
蕨市が舞台の ・・・ という能書き (^O^)/ を作っていただき
早速 萬寿屋入口の引き戸に ドーンと掲出いたしました。

店内からも 中仙道からも よく見えるように
ささやかな工夫を凝らしたのは 見に来ていただければわかります (^O^)/

蕨市と その周辺が舞台になっている作品で
そこかしこに まちの風景が描写されていますが
今後 何かの機会に 中仙道蕨宿界隈 を取り上げてくだされば
全力をあげてロケーションサービスに尽力いたす所存であります (^O^)/

  


Posted by iketomo at 08:06Comments(0)

2021年04月20日

藤かざり (^O^)/





おおっ 地蔵の小径 入口付近であります。
正面のブロック塀に 萬寿屋お客様専用駐車場 と 
池上ともやす の 黄色い立て看板が見えます (^O^)/

そうってば たまにお店にいて 
車で遠方から見えてくださったお客様に ご接客すると

“ アンタは 駐車場の看板の写真の人に似てるけど知り合いか ? ”

なぞと 問いかけられる時があります。

私が 聞こえないフリをして なにも答えないのは
ここに記すまでもないことでありましょう (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


で 昨日は 店休日でしたので お昼前から始動したら
店の真ん前の 地蔵の小径に 藤かざり が 吊るされていました ♪

蕨市観光協会の皆さま
そして おそらく取り付けにご尽力くださった 光ヤマト様
どうもありがとうございます ♪

こののちは 願わくば G・Wまで 本物の 藤 が ・・・・・
葉っぱだけにならないように 祈るばかりであります (^O^)/



  


Posted by iketomo at 11:10Comments(0)

2021年04月19日

つかみ (^O^)/





今年も書面総会が多く 夜 在宅している日がほとんどです (≧・≦)

で テレビはもともとあまり見ないし ネットもニュースくらいしか見ないので
やっぱ 新聞か本を読みたくなります。

ただ 引っ越す際に大量の書籍を処分してきましたので
今 私の事務室の ちゃっちい三段カラーボックスには 
手垢のついた文庫本が並んでいます (≧・≦)

昨夜は 山口瞳さんのエッセイ集を読み返しました。

広告の世界で言うところの  “つかみ” “キャッチ” とでもいうべきものでありましょう。

「 つまらないことばかり憶えていて 肝腎なことはすっかり忘れてしまっている
 ということがある 」

「 酒をたくさん飲む人が 意外にも家族思いであることが多い 」


こんな書き出しの一文に接した時 ・・・・・

“ なるほどなるほど 知り合いにそういうのがいるぞ (^O^)/  ”

“ ああ わかるわかる (^O^)/   自分もそうだ (^O^)/  ”

なぞと 胸中でつぶやくのであります (^O^)/

大勢の人の前で挨拶する時が たまにありますが
政治経済社会の現下の情勢について 冒頭 語るのもいいけど
このような  “つかみ” “キャッチ” を 駆使したほうがオレらしいかな ?
と ふと考え たおやかな眠りについたのでありました (^O^)/


  


Posted by iketomo at 17:40Comments(0)

2021年04月17日

予感 (^O^)/





↑ は 二日前の 三学院の藤 であります。
早くも 垂れ下がりました (^O^)/

まさに 一年中で イチバンいい季節 となり
牡丹 と 芍薬 も 一気に咲き始めました ♪

4月29日の 中仙道苗木市・藤まつりは 残念ながら中止となりましたが
蕨市観光協会様の特段のお取り計らいで 4月19日から
萬寿屋から始まる 地蔵の小径に 藤飾り装飾 が施されるようです。

観光協会とまち連は 事務所をシェアしており 女性事務員様が
中国製の藤の造花を (^O^)/ ロープにくくりつけているところを
しょっちゅう見ていたので おおいに期待しているところであります (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


藤が まったく咲かなかった 2010年 と 2018年の 4月29日に
地蔵の小径入口の 萬寿屋 店頭に立って

“ すみません ”

“ ごめんなさい ”

と 謝り続けていたのが 遠い昔の出来事のように感じましたが
来週は ずっといいお天気で気温も高くなるそうです。

少し イヤな予感 がします (^O^)/




  


Posted by iketomo at 10:05Comments(0)

2021年04月15日

エンブレム♪





↑ 画像は 中学から10年間在籍した
学校法人 立教学院のシンボルマークであり
エンブレム として広く用いられているもので
私も ネクタイやスウェットセーターなど今でも数点持っております。

思い起こせば紆余曲折の末に 2020年東京オリンピックの
大会公式エンブレム が決まったのは もう5年前の4月でした。

藍色の “組市松紋” で 江戸の染め物のように 粋 で 日本らしく
当時は 真夏の炎天下のオリンピックでは 
涼しげに見えて ナイスだと思いましたが 
コロナ禍が急速に拡大している この局面では ・・・・・

無謀なアタック より 勇気ある撤退 を 望むものであります (≧・≦)


  


Posted by iketomo at 18:21Comments(0)

2021年04月13日

寝不足気味 (^O^)/





私は スポーツ観戦が大好きです。
ボートレースもライブ中継で よく観ています (^O^)/

MLBの大谷翔平のゲーム NBAの八村塁のゲームも観ますが
録画中継が多いです。

大谷選手も 八村選手 も 不動の戦力となり スゲエナ ! と思い
いつも楽しみに観戦するとともに驚いておりました。

昨日朝の 男子メジャーゴルフ マスターズ は
目覚ましもかけずに 3時キッカリに起きて 
ライブで 全ホール観戦 しました。

マスターズの優勝は 個人競技であるだけに
たとえて言えば オリンピックの 陸上男子100m 金メダル ! ! 
に 匹敵するくらいの衝撃と感動でした ♪

松山英樹プロ おめでとうございます!
心から祝福するばかりであります。

ずっと起きていて観戦しようと思って 
事務所の机で時代小説を読んでいたのですが ちょこっと目をつぶったら
たぶん午前1時半頃から ウトウトしたのでしょうが
目覚まし時計もかけずに 3時キッカリに目をさましました (^O^)/

おかげで 昨日・今日と 若干 寝不足気味 であります (^O^)/


  


Posted by iketomo at 20:45Comments(0)

2021年04月11日

“みんそる”開所式♪





4月10日(土)午後 社会福祉法人 由慎会 設立記念式典
蕨市錦町事業所 “みんそる” 開所式
蕨障害児(者)を守る会 会長としてお招きいただきました。

お天気が良かったので 午前中
自宅近くの三学院に行ってきました。

境内には この時期からG・Wにかけて 芝桜・牡丹・芍薬・藤 が咲き誇り
今日のように お天気がいいと 安全な場所ですから 
高齢者福祉施設の 入所者の方々が たくさん見えて
介護士さんと一緒に結構長い間 花を愛でていらっしゃるのですが・・・・・

残念ながら 今年は コロナ禍で ガラン としていて
椅子に座って 庭園を写生している方が 何人かいらっしゃいました。

で 帰る道々 ふと考えたのですが 
桜や 牡丹 芍薬など 絵になる花は 様々 ありますけれど 
なんといっても 最も多く描かれる花は 
これも 今 見ごろの チューリップでしょう。
子どもの頃に 描いた人は 多いと思います。
 
そして 童謡の チューリップ。
これも 子どもの頃に 口ずさんだ方は多いと思います。
「ならんだ ならんだ あか しろ きいろ どのはなみても きれいだな」

たぶん 作詞された方は 
みんな それぞれの 美しさ・良さがあり いいものがある
ということを 伝えたかったんだろうな と 考えました。

童謡 チューリップのように 多くの人が それぞれの よさを認めあう 
この詞が伝えたい思い が まちじゅうに広がればいいな と思います。

みんそる が蕨市にとって なくてはならない 
チューリップの 花の園のような施設として発展されますことを 
心からご祈念 そして ご期待申し上げる次第です。


  


Posted by iketomo at 16:46Comments(0)

2021年04月09日

完結 (^O^)/





“さよなら私のクラマー”  第14巻 完結編。

昨夜 読みました ♪

本年1月27日と29日に書いたブログのとおり
こういう展開になるといいな♪ と 思っていたような展開になりました (^O^)/

日本サッカーの父 デットマール・クラマーは言った。

“試合終了の笛は 次の試合開始の笛だ” 
“フットボールの試合に敗者はいない。 いるのは勝者とリベンジャーだ”


カンドーしました ♪

映画化の際に 中仙道蕨宿界隈 を取り上げてくだされば
全力をあげてロケーションサービスに尽力いたす所存であります (^O^)/


  


Posted by iketomo at 13:04Comments(0)

2021年04月08日

さよクラ (^O^)/





“さよなら私のクラマー”  第14巻 完結編。

発売直後に まち連事務局長様が 購入してくださり
にぎわいコーディネーター様が お読みになったのち
本日午後 私が お借りしてきました。

まだ 読んでいません (^O^)/

なぜかというと カミさんが 先に読みたい と言ったからで
その ご下知に従うかわりに (^O^)/
お店の 包装台の包装紙をバックに写真を撮ってもらいました。

ハッキリ言って ヘタクソな写真 ! だと思います (^O^)/


まっ いいです。


蕨市と その周辺が舞台になっている作品で
そこかしこに まちの風景が描写されていますが
映画化の際に 包装紙にある 
中仙道蕨宿界隈 を取り上げてくだされば
シティプロモーションの一環として
全力をあげてロケーションサービスに尽力いたす所存であります (^O^)/


  


Posted by iketomo at 21:38Comments(0)

2021年04月07日

雑感 (≧・≦)





リーダーに オールオアナッシング というのはなく
まず最善の策を考え 次に次善 三善の策まで考える必要がある と思います。

大切なこと 物事の本質は 平易で短く表現する。

残酷な事実より 甘美なウソの方が 結局 人間を苦しめます。

最初の 緊急事態宣言発出 から 今日でちょうど一年経ちました。

この局面では 
無謀なアタック より 勇気ある撤退 を 望む者であります。

  


Posted by iketomo at 22:49Comments(0)

2021年04月05日

アニメスタート♪





令和3年度の 蕨市生涯学習カレンダー表紙 です。
蕨市を舞台とする漫画 「さよなら私のクラマー」 が描かれております。

昨日 4月4日(日) 23時30分から
BS日テレで アニメの放映が始まり 私も見ました。

私的には 漫画より わかりやすかったです (^O^)/

http://iketomo.tencho.cc/e195139.html

http://iketomo.tencho.cc/e195151.html

↑  二ヶ月半ほど前に書いた ブログ です ♪
お読みいただけると 理解度が深まるかもしれませんです (^O^)/


  


Posted by iketomo at 06:53Comments(0)

2021年04月04日

サンクス60万HITS♪





おおっ ★

600,000 超え ・・・・・

本日4月4日(日) 午後10時の画像であります (^O^)/

以前は デジカメで撮っていたのですが
スマホ とかいうものを持たされて
まっ 電話とメールができればいいや (^O^)/  というタイプですので
他の機能は ほとんど使っておりません (≧・≦)

ですから サツエーした本人も よくわかりませんですが
とにかく 60万のアクセスに達したようです。

思えば 文化と文明。
ケータイやスマホのなかった時代の固定電話は叙情がありました ♪



まっ いいです (^O^)/


本ブログ GO!いけとも  ・・・・・

平成19年3月に たちあげてから ちょうど14年 (^O^)/
おかげさまで 累計600,000 の アクセス数に達しました ♪

14年 は 168ヶ月 
* 30 として 5,040日

600,000 / 5,040 は おおよそ 120 でありますから ・・・・・

うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん。
一日あたり 平均120 アクセス 

駄文をお読みいただいてくださっている方々に
心より厚く感謝申し上げます ♪




  


Posted by iketomo at 22:27Comments(0)

2021年04月02日

五輪霧中 (≧・≦)





10日ほど前に 「五里霧中」 というタイトルのブログを書いたところ
“そうだよな♪” というコメントをいくつかいただきました

どうもありがとうございました ♪

ということで ・・・・・

三ヶ月後の 7月6日(火)に 蕨市の聖火リレーは
旧中山道地蔵の小径入口 
すなわち 中仙道蕨宿 せんべい・萬寿屋 (^O^)/  から
スタートすることが 予定されておりますが ・・・・・

「五輪霧中」

齢を重ねるにつれて 分かったことが増えましたが 分からないことも増えました。
でも それが悪いとは思わないし いやでもありません。

しかしながら この局面では 
無謀なアタック より 難しいのかもしれませんが 
勇気ある撤退 を 望む者であります。


  


Posted by iketomo at 20:58Comments(0)

2021年04月01日

フリーズ (≧・≦)





本日朝 突然 私がメインで使っている
自宅兼店舗兼事務所のパソコンがフリーズしてしまいました (≧・≦)

メールなどなど 連絡調整がつかない状態で
ご迷惑を おかけしている方もいらっしゃるかと思います。

返信が来ない 凸(`_’)  と 思われている方がいらっしゃいましたら
私のケータイ に ご連絡くださいませ。

ただし スマホの機種変更をしたばかりで
使い方が今イチわからないことが 多くありますので
うまく ご返事できなかったらご容赦くださいませ (^O^)/

今日は 4月1日 ですが ・・・・・
エイプリルフールではなく ホント です (≧・≦)

どうぞよろしくお願い申し上げます ♪


  


Posted by iketomo at 17:53Comments(0)