2009年08月31日
振り子について ♪
第45回総選挙が終わりました。
蕨市でも 自民党候補が民主党候補に
2424票もの大差をつけられて負けていることに愕然としました。
その他に 共産党候補が3959票獲得しているのですから、
健全な保守陣営は 抜本的に組織体制を考え直さなければなりません。
4年前、私は総選挙に まったくかかわりませんでしたが、
今回の総選挙と 共通項 があったと考えてます。
「改革」 と 「交代」 であります。
「変化」 を意味する これらの訴えに・・・・・
有権者の振り子 は 今回まったく逆方向に大きく振れました。
現状打開への うねり を求めた結果でありましょう。
ただ、道のりは険しそうであります。
民主党のマニフェストは 家計支援を打ち出す反面、
財源の根拠が稀薄であります。
実行力に疑問符がつけば・・・・・・・
有権者の振り子 は 必ずや
また別の方向に振れることでありましょう。
そういえば・・・・・・・・
昨日 こーたろー が我が家に遊びに来ておりましたが、
私は 多忙で ちょっとの間しかふれあうことが出来ませんでした。
私の気持ちを代弁するかのような・・・
彼の このような厳しい顔 を見たのは初めてであります。
Posted by iketomo at
12:06
│Comments(0)
2009年08月27日
夏ノ暑サニモマケズ

もうすぐ8月が終わりますが、せんべいやの8月は地獄です。
工場内の室温が、外気温より 15℃ 高くなるんで、
室温が 48℃ になることもあります (@_@)

んで・・・・・・・・・
知的障害児の父でもある私は・・・・・
ちっぽけな会社ですけど、 大 くん という、
自閉症のお子さんに、我が社に勤めていただいているのであります。
お子さん つっっっても、浦和養護学校高等部卒業して、
初めてウチに来たのが、18年前ですから、もう36才になるんですが・・・
まっ、この 大 くん が、じつに働き者なのであります ♪
なんつっっっても、15年間無遅刻無欠勤 (@_@)
最初のうちは、コーフンして、工場内のガラスを割ったり、
ガマンできずに、私をぶって、ぶって、ぶちまくり・・・・・
私が 肋軟骨不完全骨折 なぞという 目 に遭ったこともありましたが (≧・≦)
今ではもう立派な せんべい職人 であります ♪
お盆前や年末には、学生アルバイトに来てもらうんですが、
世間一般では、一流と言われてる大学の 学生 より・・・・・
「 あっつい ! 」
とか、
「 クルシー ! 」
とか、
「 明日、休ませてください ! 」
とか、ゼッタイに言わないし、
なにより潔癖症で・・・・・
ドラッグストアに置いてあるものは、すべて知ってる !
という、スゲエ やつ なのであります。
もちろん、ご近所の方々や、商店街の方々も、みいぃぃぃぃぃんな・・・
大 くん の ことを よく知ってて、地域の人気者 でもあるのであります ♪
障害児(者)福祉っって、幅が広いですけど・・・・・・
歩いて通えるところに職場があり、毎日の往復の中で、
地域の人たちの顔が見え、声が聞こえる社会環境を構築したいものであります ♪
サフイフヒトニ ワタシハナリタイ ♡
Posted by iketomo at
12:00
│Comments(0)
2009年08月25日
マストアイテム ♪
昨日は 三学院地蔵堂 での 火伏・子育地蔵尊大護摩修行
仁王門前広場での 地蔵尊縁日
参道北側 記念樹公園での
北町三丁目上町町会 納涼盆踊り大会
が 賑々しく開催されました ♪
んで・・・・・
本日ただいま すべての後片付けを終えて
セーダイに 真昼の打ち上げ をやって (^O^)/
帰宅したところでありますが・・・・・
電話が鳴ってたんで とったところ・・・
「 夏に絶対に必要なものは
ビールとエアコン どっちですか ? 」
なぞと 訊かれたんで キッパリと・・・
“ 愚問であります。 生ビールに決まってるでしょ。 ”
と 答えてやりました (^O^)/
私が 責任者を務める わが町会の盆踊り大会は・・・・・
よその町会の 瓶ビール、缶ビールと違って、
生ピール を 振舞うのであります ♪
ビール・・・・・
とりわけ 生ビールは・・・・・
夏に限らず 一年中・・・・・
私の マストアイテム なのであります (^O^)/
Posted by iketomo at
12:27
│Comments(0)
2009年08月23日
防災演習 ♪
東京都心を震源とした 東京湾北部地震が発生し、
蕨市も 震度6 の大きな揺れに見舞われ、
市内の広範囲にわたって 家屋が倒壊し、
火災が発生して多数の負傷者が出た。
また 道路の破損のほか、
電気・ガス・水道・通信などの
生活関連施設に大きな被害が発生し、
市内は著しく混乱している ・・・・・・・・・・・・・
という 訓練想定 のもと
発災対応型 の 蕨市総合防災演習 が
第二中学校校庭 で 行われ 参加してまいりました。
午前7時30分頃に発生 という 想定であります。
したけども・・・・・・
本日は 自宅のある 北町三丁目納涼盆踊り大会の初日 で、
かつ 私は この町会の 文化体育部長を長く務めているので、
かねてより 午前7時準備開始 というアナウンスをしていたのでありました。
本来は 来週の日曜日が 防災演習の予定日だったのですが、
総選挙の 投開票日 となったので 一週早まったのでありました。
まっ、明日の 24日 は 三学院のお地蔵様の縁日であり、
盆踊りの日程をずらすわけにはいきませんし・・・
“ オマエ一人くらい いなくったって どうってことねえよ ♪ ”
っっっっっっっつうことで ただしく 午前6時45分に・・・・・
防災演習に参加する服装で、誠意をもって (^O^)/
会場の準備 に かけつけたのでありますが・・・
“ どこ 行くんだ ? ”
“ なにが 始まるんだ ? ”
“ しっかし 似合わねえな (^O^)/ ”
等々のことを 口々に言われました (^O^)/
災害が起こらないことを強く願うものであります。
Posted by iketomo at
14:58
│Comments(0)
2009年08月21日
蕨ニコニコ商品券 ♪
公職選挙法の規定により、総選挙に関してのブログの更新 は できません。
本ブログをご覧いただいている皆様には 大変恐縮ですが
8月30日まで 総選挙関連の日記更新は停止 させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます m(_ _)m

さて・・・・・・・・
経済不況の中・・・・・
【 蕨市内共通プレミアム付商品券 ~ 蕨ニコニコ商品券 】
という 蕨市全域で共通して使用できる商品券が発行されます ♪
その発行をもって 市外への消費購買流出の防止、
そして ギフトなどに対する 消費者ニーズの対応を図りつつ、
地元の消費拡大 地域経済の活性化に資することを目的とするものであります。

今日は その概要を決める大事な事柄が、
発行団体たる 蕨ニコニコ商品券事業委員会 の 一員となる
蕨市商店街連合会理事会 で 協議されました。
祝!蕨市市制施行50記念事業 という 冠 をつけますし、
ダブルプレミアム も つけますので、
おおいに議論し、より良い事業展開 を していきたいと考えております ♪
本ブログをご覧いただいている皆様には 大変恐縮ですが
8月30日まで 総選挙関連の日記更新は停止 させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます m(_ _)m
さて・・・・・・・・
経済不況の中・・・・・
【 蕨市内共通プレミアム付商品券 ~ 蕨ニコニコ商品券 】
という 蕨市全域で共通して使用できる商品券が発行されます ♪
その発行をもって 市外への消費購買流出の防止、
そして ギフトなどに対する 消費者ニーズの対応を図りつつ、
地元の消費拡大 地域経済の活性化に資することを目的とするものであります。
今日は その概要を決める大事な事柄が、
発行団体たる 蕨ニコニコ商品券事業委員会 の 一員となる
蕨市商店街連合会理事会 で 協議されました。
祝!蕨市市制施行50記念事業 という 冠 をつけますし、
ダブルプレミアム も つけますので、
おおいに議論し、より良い事業展開 を していきたいと考えております ♪
Posted by iketomo at
20:31
│Comments(0)
2009年08月20日
活字中毒患者の怪 (^O^)/
私は ほとんどテレビを見ません。
幼い頃から 活字が大好きで・・・・・
尾篭な話 ですが (^O^)/
新聞を読んでないと ごはんがのどを通らないし
新聞を読んでないと 出るものも出ません (≧・≦)
一番 幸せだ と感じるのは 日曜日の朝 目覚めて 一服したのち
おふとんに 寝っ転がっって 朝刊各紙に目を通す時 です ♪
ご先祖様の 盆送り をした翌日の日曜日もそうでありました ♪
したっけ・・・・・
総選挙関連の記事を読んでいると・・・・・
珍しくも早起きした こーたろー を
ママが 二階から私のおふとんに 連れてきてくれたのでありました ♪
その瞬間 活字中毒患者は ・・・・・
朝刊各紙に目を通すことは 二番目に幸せなこと
であることに 気づいたのでありました (^O^)/
Posted by iketomo at
11:59
│Comments(0)
2009年08月17日
三気と気三 ♪
政権選択が最大の焦点といわれている
第45回衆議院選挙が いよいよ明日 公示されます。
マスコミの世論は 「民主党圧勝 」 の気配をみせていますが
果たしてそうでしょうか。
私は 意外な結果になるような気がしています。
議員は当選したら 税金から歳費をもらうんです。
その投資をする価値があるかどうか を 考えるのが選挙です。
政権選択選挙の前に 政治家選択選挙 でしょう。
最も訴えたいことは 責任力 であります。
自民党には一貫性ある公約と、それを実行する力があります。
責任政党 自民党は 責任と誇りを持って
田中 良生 候補予定者を 公認いたしました ♪
三気 ・・・・・
元気・根気・勇気
気三 ・・・・・
気力・気合・気迫
気合は目に出る 気迫は声に出る ・・・・・
元気いっぱい 気迫をこめて 運動してまいります ♪
Posted by iketomo at
18:37
│Comments(0)
2009年08月16日
ぼくのおくりぼん ♪
はちがつ じゅうごにち どようび
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
せいご ななかげつ と ちょっと の にっき (^O^)/
ぱぱが おぼんやすみを とれたんで
ままと さんにんで わらびのおうちに おとまりにきました
ふたはく できるんで ぐらんぱは おおよろこびしてます (^O^)/
ごごろくじに ぼくは うまれて はじめて
ごせんぞさまを さんがくいんに おおくりしにいきました
そーじゅくのてんさい (^O^)/ にして
そーめーな ぼくは かんがえました ♪
ぐらんぱは いけがみけの じゅうだいめ です
ということは・・・・・
ぼくから みれば じゅうにだいまえの ごせんぞさまの
おはかまいりに いったわけで・・・・・
にぃ よん ぱー いちろく ざんにぃ ろくよん いちにっぱー
にごろ ごっちに いちれーにぃよん にぃまるよんぱー よんまるくんろく
というわけで・・・・・
なんと たった じゅうにだい さかのぼるだけで
ぼくには 4096人 の ごせんぞさまが いるわけであります ♪
おぅぅっっっと おもわず すうじと かんじを つかってしまいました (^O^)/
おうちに かえってからは しんせきいちどー が あつまっての
だいえんかいが ひらかれましたが・・・
ぼくのために ぐらんぱは はじめて
おざしきを きんえん ! にしました (≧・≦)
あいえんかの おじちゃんたちから だい ぶーいんぐ が おきましたが
ぐらんぱは きっぱりと じっこー しました ♪
“ なんだ やれば できるんじゃない ”
と ぼくは おもいました (^O^)/
ふたはくみっか なので あすも あさっても
この ろんちょーが つづく ・・・・・
と ぼくは かくしんしてます (^O^)/
Posted by iketomo at
13:04
│Comments(0)
2009年08月14日
お盆に思う 2
8月14日は、毎年・・・
午前中は、親戚やご近所の親しい方々が、
我が家のご先祖さまに お線香 を、あげにきてくださるんで、
私が、おうちでお留守番をしています。
んで、午後は・・・
新盆 の お宅 へ おまいりし、
それから、親戚やご近所の親しい方々のご先祖さまに、
お線香をあげさせていただきに回ります。
明日の 8月15日 は、毎年・・・・・・
ご先祖様を 三学院さん に、お送りしたのち・・・
概ね 午後7時頃より、親戚一同が、我が家に参集し・・・・・
大宴会が繰り広げられるのであります (^O^)/
まっ、ちっちゃな子どもから、ジイさん、バアさんまで (^O^)/
いっぱい集うので・・・・・・・・・
十畳二間ブチぬいての 宴席のセッティングとか、
飲み物の手配とか、お料理の手配とか・・・
カミ さん は、とても大変なのであります。
んで、私は・・・・・・・・・
なんつっっっっても、 お酒係り なのであります ♪

まっ、最初は 生ビール っっっっつうことで、
うちのお店のお隣の 新川屋さん に、
サッポロ生 20ℓ を、ドーンとセッティングしていただき、
あとは、ホッピー、芋焼酎、ワインの類を・・・
“ いったい 誰がそんなに飲むの 凸(`_') ” ”
と、カミ さん が、あきれるほど用意しちゃうヨテー でありますが (^O^)/
半月ほど前から 玄関の小上がりの蛍光灯が切れてたんで、
いっとう上の画像 (^O^)/
ただいま でんきち に 行って 蛍光灯と点灯管 を 購入してまいり
脚立の上に乗っかって 明日 参集する親戚・・・・・
そして なんつっっったって こーたろー のために
こーこー と 明るくしよう と 交換作業をしたのですが・・・・・
点灯してくれませんでした (≧・≦)
器具かスイッチに原因があるようです (≧・≦)
このブログを読んでくださった 電気カンケー に 明るい人が (^O^)/
明日の夕方までに 奇跡を起こしてくださることを 祈ってやみません (^O^)/
Posted by iketomo at
18:35
│Comments(0)
2009年08月13日
お盆に思う ♪
私は ご先祖様を、とても大切にしております。
誰も信じてはくれませんが、毎朝 お仏壇の前に正座し、
般若心経 を お唱えしてます。
父母、祖父母はもちろん ・・・・・
私が生まれる前に逝去した曾祖父母の戒名もお唱えしてます。
ですから、普段は、遊び呆けてるようにみえますけど (^O^)/
物心ついた頃から、大晦日とお正月の三ヶ日、お盆の三日間、
春秋のお彼岸のお中日 だけは、必ず おうち に、います。
夜も 飲みに出かけることは ありません。
ホントです ♪
自慢になりませんけど・・・(^O^)/
で、ありますから・・・
かれこれ50年近く 皆勤 で、本日も正しく、午後6時に、
我が家の菩提寺たる 関東の名刹 真言宗智山派 金亀山三学院極楽寺 に、
私の弟と、私の次男たるバッチと三人で、
ご先祖様をお迎えに行ったのでありました。
我が家から うちのお店 まで、歩いて1分、
お店から 三学院さん の 総門 まで、歩いて1分、
っっっっっつう、お迎えに最適な環境にあるもんで (^O^)/
いろんなこと考えながら、お迎えに行ったのであります。
① お盆と、8月24日(月)の 【 地蔵尊縁日 】 のために、
参道に、いっぱぁぁぁい 提灯 が、ぶらさがってる。
② 提灯の中には、電球が入っている。
③ 薄暗くなってきたのに、灯がともっていない。
④ 参道で、すれ違った 有限会社 蕨宿 社長様 が、
“ おっ、○もちゃん、電気 どうする ? ”
と、おっしゃった。
⑤ 『 はっ、今日は点灯しなくてもよろしいかと存じます ♪ 』
と、おこたえした。
ということで・・・・・
今年は 参道の提灯に初めて点灯しませんでした。
ただし・・・・・
お送り の 15日(土) は 私の グランチャ (^O^)/
こーたろー が 我が家に お泊りに来るんで・・・・・・
なんつったって こーこー と 灯りをともす 所存であります (^O^)/
Posted by iketomo at
20:00
│Comments(0)
2009年08月11日
重点要望書提出 ♪
平成21年8月10日 午後4時 ・・・
蕨市議会 新生会 9名 によりまして
市長宛て 平成22年度蕨市一般会計予算 に 関する
【 重点要望書 】
を 提出させていただきました。
国庫補助金 ・ 県補助金 が 必要な 5項目 でありますが・・・
例年の 会派予算要望提出 は 11月末 頃でありますから、
異例のことであります。
7月臨時会の さ中 に 会派会長から・・・
“ っっってわけ で 今回は 随分と早いけど
8月上旬に要望したいから 素案 作っといてね ♪ ”
と 言われていたのでありました。
っっってわけ と 要望書の肝 は ・・・・・
総選挙が終わってから つまびらか に したいと存じます。
明日から 公示日前日の 17日までは 選挙モードのブログ になります。
キッパリ ★
Posted by iketomo at
21:45
│Comments(0)
2009年08月09日
天地人 愛 ♪
第59回 わらび機まつり
埼玉県知事賞 に 輝いた・・・・・
盟友 よっちゃん の お店の 七夕飾り であります (^O^)/
わ○び園 さん まことに オメデトー ございました ♪
ところで・・・・・・・・・・・・・・
『 運命の人 』 全四巻 遅ればせながら ただいま読了しました。
自らの意思で選んだ道ではなかったが、
そのように運命づけられているのなら使命を果たそう !
というジャーナリストの熱い思いをうたった 結び に・・・
なんともいいがたい昂揚感とともに、涙が滲んで・・・・・
写真は失敗してしまいました (^O^)/
Posted by iketomo at
16:34
│Comments(0)
2009年08月07日
夏の風物詩 ♪
蕨は、宿場町として隆盛を極めた江戸時代末期から綿織物業が盛んになり、
昭和30年代くらいまで生産されてきました。
私が、物心ついた頃は、うちの近所は まだまだ 機屋さん が多かったでした。
昭和26年7月7日・・・・・
時の町長 ・ 高橋 庄次郎 先生 が これを まち全体のまつり として取り上げ、
綿織物業はもちろん、まち全体の産業の発展を願い、
「 第1回機まつり 」 が 盛大に行われました。
その後、昭和30年から 8月7日 を 中心に開催されるようになり、
今年で 第59回 を 数える 蕨の誇る観光事業に発展しました。
ところで・・・・・・
もう一つの 蕨の誇る観光事業 「 宿場まつり 」 を
立ち上げた一人である 私が 改めて言うまでもなく (^O^)/
近年、各地において 固有の歴史、伝統、文化の再認識や有効利用、
また、暮らしに根付いた地域資源の掘り起こしなどにより、
地域イメージを作り上げて、広く情報発信する動きがみられますが・・・・・
まさに まちづくり と 観光 は 一体的・戦略的 に 展開 すべきものであります。
・・・・・・ということで、
昨夜は お店を閉めてから ひっさしぶりに カミさん と バッチ と 三人で、
機まつり見物 に 出動したのでありました (^O^)/
今後も この 機まつり が 地域住民の皆さんとの ふれあい や
地域産業の振興、郷土文化の向上の 一翼を担う、
蕨の伝統行事として 末永く発展されることを願ってやまないものであります。
↑ の 画像 は ・・・・・・
中仙道蕨宿倶楽部 の 方々が 生ビール と カキ氷 と ワレセン
を 販売している ブース での バッチ と 私 であります (^O^)/
生ビール・・・・・
ごっそさんでした ♪
Posted by iketomo at
20:13
│Comments(0)
2009年08月06日
がくしゅう しない ぐらんぱ (^O^)/
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
せいご もうすぐ ななかげつ の なつやすみ にっき (^O^)/
■ はじめて およみくださる かたがたの ために ・・・・・
ようごかいせつ します ♪
ぐらんぱ とは Grand father Grand dad の ことであります が ・・・
ぐらんふぁ とか ぐらんだ とか いっても わかりづらいし
ぼくも わかんないし・・・
ふぁーざー とか だでぃ より にほんこく では
より いっぱんてきな ぱぱ を あてた
ぼくと ぐらんぱ の ぞーご であります (^O^)/
因みに 只今 英和辞典 を 引きましたら・・・
grand は
雄大な 壮大な 気高い 崇高な 素敵な 結構な
最も重要な 申し分のない ・・・・・・・・
というほどの 意味の 形容詞でありました (^O^)/
*************************************
ぼくの ぐらんぱ は ごはんをたべて
おなかがいっぱいになると すぐねむくなる たいぷ です
びーるが だいすきだから いつもくうふくで いたいひとで
なつは びーると そーめんと ざるそばと ひやしちゅーか と れーめん が
えいようのみなもとだ と いつも じまん してます (^O^)/
ちなみに ひやむぎよりも そーめん
ざるうどんより ざるそばが すきみたいです
らーめんも ふとめん よりも ほそめん ・・・・・
どーやら すれんだーごのみ のようです (^O^)/
にちようび ちょうかいあんで
ただしく あったかいたぬきそば と みにかつどん をたべて
めずらしくも ひるひなかから おなかいっぱいになった ぐらんぱ は・・・・・
おうちにかえってくるやいなや
“ こいちじかん よこになる ”
といって かつて ぼくのままが
つかっていた にかいのおへや にいって ねちまいました (^O^)/
でぃーえぬえー の なせるわざ でありましょう
そのころ ぼにゅうをのんで おなかいっぱいになった ぼくも・・・・・
いつしか ねむっちまって ぐらんぱのよこに ねかせつけられました
さんじゅっぷんご めざめたら・・・
ぐらんぱ が よこで ぼくをみつめてました ♡
ねおきのいい ぼくが にっこり すると・・・・・
ぐらんぱ は でっかいこえで
“ おおっ ★ ”
と さけんだんで ぼくは びっくりして おおなき しちまいました (@_@)
とほうにくれた ぐらんぱ は おおなきしてる ぼくを だっこして
したにおりていって ままに あずけました
しついの ぐらんぱ は じむしつに にげていきました が・・・
ぼくが きげんをなおして したの おへやの おふとんのうえで
にこにこ しながら あそびだすと・・・・・
そっと ふすまをあけて のぞいたり しょうじをあけて のぞいたり (^O^)/
びみょーな きょりかんを たもちながら ちかづいてきて
けーたいの かめらきのー で しゃしん を とりはじめたんですが
しゃったーちゃんす を のがして なんかいも しっぱいしてました
じゅっかいめ くらいに そこそこ なっとくのいく しゃしん が
とれた しゅんかん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
またまた でっかい こえ で
“ おおっ ★ ”
と さけびました
ぼくは びっくりして またまた おおなき しちまいました (@_@)
ぐらんぱ ♡ ぐらんぱ ♡
ぼくは でっかいこえ に でりけーと なの (@_@)
いちど がくしゅう したことは わすれないでね (^O^)/
Posted by iketomo at
18:32
│Comments(0)
2009年08月04日
Don’t look back ♪
今日は 川口市 「フレンディア」 で開催された
『 平成21年度 県南都市問題協議会研修会 』 を 聴講してまいりました。
明治大学政治経済学部教授 中邨 章 先生 による
【 あたらしい公共と地方議会改革 】
という 素晴らしいご講演でありました ♪
ご講演の結びに おっしゃられた・・・・・
おわりのない行政需要の増大と、政治行政資源の枯渇に対処するため
私たち地方議員に求められるのは
Don’t look up = 中央政府をみてもダメ
Don’t look back = 昔を振り返ってもダメ
Look around = 見聞を広げなさい
Watch out = 周囲を注視しなさい
ということである、というくだりに深い感銘を受けました。
地方議会は今、大きな転換期を迎えています。
市民の皆様の負託に応えるため、いっそう切磋琢磨し、
見識を高めていく所存であります ♪
Posted by iketomo at
19:27
│Comments(0)
2009年08月03日
ぐらんぱ の けつだん (^O^)/
はちがつ ふつか にちようび
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
せいご ろっかげつ と はつか の にっき (^O^)/
りくえすと が おおいんで ・・・
いっかげつはん ぶり に ひらがな で かきます (^O^)/
きょう ぼくは ままのうんてんする くるま で
ひがえり で わらびのおうち に いきました ♪
したら おおみやの おおばぁば も きていて
ぼくと ままと ばぁばと おおばぁばと まあおじちゃんと
それから なんつったって ぐらんぱ と ろくにん で
きんじょの ちょうかいあん という おそばやさんに
おそい おひるごはん を たべにいくことになりました ♪
なぜ ちょうかいあん に なったかというと ・・・
① ぼく が いっしょ だから おざしき が ある おみせ が いい
② おうち から あるっていける おみせ が いい
③ よる ちゃいにーず を たべることになるので
わしょく が いい
④ しこくやさん が いい と おもったけど
まあおじちゃんが すきな ごはんもの が ない
⑤ はなやよへい に いったら
ごほうじ の おきよめ を やっていて おざしき が いっぱい だった
じつに どーでもいい りくつ だ と ぼくは おもってます (^O^)/
ちょうかいあん に ついた ぐらんぱ は ・・・
しばし めいもく してました
ぼくが すいさつ するには ・・・・・
ごぜんちゅう に しみんそうだん ほか
さまざまな おしごと を おえた ぐらんぱ は ・・・
にちようび だから ひといき ついて ・・・
てきとうな おつまみ と
ぼくを さかな に いっぱい やりたい (^O^)/
したけども ゆうがたから だいじな ごようじ が あるんで
そのまえに おさけ を のむこと は さしひかえなければならない
でも まだ にじ だから
ひとねむり すれば なんつうことないだろう (^O^)/
ぐらんぱ は おみせのひと が ちゅうもん を とりにきても
しばし かんがえこんでいましたが ・・・
きっぱりと ・・・
“ みにかつどん と あったかい みにたぬきそば せっと を ください ”
と いいました ♪
きっと ぐらんぱ は ・・・
きよみずのぶたいからとびおりる てきな
いっせいいちだい の けつだん を したんだ と おもいます (^O^)/
しょくじ を おえて ぼくたち は
おうち に かえりました ♪
それから ごご ごじすぎ に おうち を でるまで
ぼくは ぐらんぱ と しふく の ひととき を すごしました ♪
その もよう は ・・・
【 がくしゅう しない ぐらんぱ (^O^)/ 】
という たいとる の ・・・・・
あすのぶろぐ に かきたい と おもってます (^O^)/
Posted by iketomo at
21:35
│Comments(0)
2009年08月01日
花火と踊り ♪
数年前の芥川賞候補になった作品のタイトルに類似してますが
まったく関係ありません
今晩は郷町会の納涼盆踊り大会に参加させていただき
さきほど帰宅いたしました
小一時間役員の方々と談笑しながら観賞させていただいてたのですが
途中ドーンドーンと間近で音が聴こえるんで確認したら
そういえば今夜は戸田橋花火大会なのでもありました
盟友むっちゃんが
“ ともさん この公園の東側の道路から
一直線に花火が見えますよ ”
なぞとおっしゃるんで撮影に行ったのですが
すでにいい気持ちになってるのと
デジカメを使いこなすスキルがないんで
戸田橋花火大会関係者方々に
非常に申し訳ない画像となってしまいました
心より深くお詫び申し上げます
ところで
本日のブログには敢えて句読点を用いませんでした
表現の自由として有効であると斟酌されるべきところの
絵文字記号等々の使用も差し控えました
なぜか・・・・・
明日唐突に こーたろー が 我が家に来ることになったからであります (^O^)/
\(^o^)/(ばんざーい)
Posted by iketomo at
21:58
│Comments(0)