2019年01月30日
入院診療計画書

食道静脈瘤の治療を行うため入院して 二週間あまりが経過しました。
毎週金曜日に 三回にわたり静脈瘤の硬化手術を行うため
前日の木曜日から食事制限がかかり 金曜日が内視鏡手術
土曜日まで 食事制限がかかります (≧・≦)
日曜日と月曜日が おもゆ
火曜日と水曜日が 三分がゆ
という繰り返しでありますが
火・水は短時間の外出を認めていただいておりますので
自宅やお店に行って諸事整理を行うことができるのが幸いです (≧・≦)
明後日の金曜日が三回目の内視鏡手術となりますので
経過が良ければ 来週早々に退院できる運びとなるそうです。
主治医様からいただいた 入院診療計画書 によりますと ・・・・・
病名とか治療計画は書きませんが (^O^)/
その他 というところに 興味深い記述がありました。
日常生活動作 ; 問題なし 認知機能 ; 問題なし
気分・心理状態 ; 問題なし
■自己管理に向けての教育及び生活指導
と ありました。
教育とは いい言葉である と改めて思った次第であります (≧・≦)
お酒は飲みたいと思わないし タバコも吸いたいと思わないけど ・・・・・
とにかく 腹が減りました (≧・≦)
Posted by iketomo at
15:16
│Comments(0)
2019年01月28日
初不動 (≧・≦)

本日1月28日は 初不動 であります。
画像は 成人式前日の新年会で挨拶しているところです。
本文とは ぜんぜんカンケーありません (^O^)/
http://iketomo.tencho.cc/e176324.html
↑ 1月8日付けの本ブログにしたためましたように
私は 食道静脈瘤の硬化手術のため
1月17日に入院し 翌18日に内視鏡手術を受ける予定だったのですが
あろうことか 1月14日(月・成人の日)に 懸案の静脈瘤が破裂し
大量吐血し 緊急入院したのでありました (≧・≦)
そこに至るまでの過程はいろいろあるのですが
思い出したくないので書きません (≧・≦)
まっ いいです (^O^)/
入院して今日でちょうど二週間。
ドクターやナースのみなさんの献身的な医療・看護
そしてなにより 私の涙ぐましい努力の甲斐あって
本日初めて外出を許可され ネット環境のあるパソコンに触れることができました。
一度の緊急手術と 毎週金曜日に施術される三度にわたる硬化手術を経て
1月31日の内視鏡検査の結果が良ければ 2月第2週には退院できそうです。
皆様には 大変ご心配をおかけいたしました m(__)m
今度こそ 「心」新たに キッパリと ○酒 禁煙 いたします !
Posted by iketomo at
15:34
│Comments(0)
2019年01月11日
生涯スポーツ♪

1月10日(木) 午後6時より りょうりや 神楽 に於いて
「蕨市体育協会常任理事会」 が 開催されました。
「人生50年」 と いわれていた時代から、
今や 「人生90年、いや100年」 と いわれるまでの長寿国になり、
生活の質を高める上からも 健康寿命 をいかに延ばすかは、
極めて重要な課題であり、
それには 生活習慣病の予防 が 大きな鍵 となっております。
また昔から 「健康は、第一の財産」 と言われておりますが、
いつの世になっても、私たちの暮らしにとって、
心と体の健康 が何よりも大切なのは、いうまでもないことであります。
私は、生涯スポーツ は、生活習慣病の予防や、
心と体の健康づくり に役立つのはもちろんのこと、
地域の仲間づくり や 人のことを思いやる心を養うなど、
「人と人がふれあう 心あたたまるまちづくり」 に欠かせない活動である
と 考えております。
これからも 蕨市体育協会の副会長として、
市民の皆さんが、健康で明るい暮らしを送るために、
生涯スポーツ の普及・振興に精励する所存であります。
Posted by iketomo at
15:26
│Comments(0)
2019年01月09日
お不動さんの日(^O^)/

「正月の 末の寒さや 初不動」 ~ 万太郎
毎月28日は不動明王のご縁日で
1月28日は 一年で最初の縁日 「初不動」 であります。
不動明王は 密教の根本尊である大日如来の化身
あるいは その内証を表現したものであるといわれております。
私は 秋の彼岸が明けた 9月28日生まれ で
信心深かった祖父は 私が生まれた時 娘である私の母に
“ でかした ♪ お不動さんの日だ ♪ ”
と 言ったそうです。
なにが でかした ♪ のか 今となっては不明でありますが (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
私の家族も お不動さんの日に縁があって
私の父と 私の長男が 同じ 10月28日生まれ であります。
当時 入院していた父に
「 オヤジと同じ誕生日に オレのセガレが生まれたよ ♪ 」
と 報告しに行ったら やっぱ ・・・・・
“ でかした ♪ お不動さんの日だ ♪ ”
と 言ってました (^O^)/
そんなことが影響しているのでしょう。
私は 「お不動さん」 の名で親しまれている
成田山新勝寺や高幡不動によくお参りします。
今年は 初不動の日も1月18日も おそらく入院中でしょうから
昨日 1月8日 菩提寺・三学院 仁王門をくぐって
すぐ右手にある 不動堂 にお参りしてまいりました ♪
ヒジョーに すがすがしい気持ちであります (^O^)/
Posted by iketomo at
11:49
│Comments(0)
2019年01月07日
人日の節句 ♪

年が明けて 早いもので 今日は 人日の節句。
我が家でも 一年の無病息災を願って 七草がゆ を食べる慣習があります ♪
暦の関係で今日から 本格的な仕事始め となる方も多いでしょうし
米中対立の激化 株価の動揺 景気の変調など
波乱の展開が予想される2019年がスタートしました。
国際情勢と市場の動向次第では
10月の消費増税がどうなるか わからないでしょう。
リーマン・ショック級の出来事がない限り引き上げる そうですが
逆に言えば リーマン級があれば上げない というシグナルであり
それを理由に 衆参ダブル選挙 もあるかもしれません。
昨年末に2019年度予算案が決まりましたが
正直 消費税対策一色の大盤振る舞い と感じました。
持続可能な社会 というものを真剣に考えていただきたいものであります。
Posted by iketomo at
10:39
│Comments(0)
2019年01月05日
しんぼう ♪

昨日 正月早々 定期購読している月刊誌が送られて来て
とても興味深いコラムが掲載されていました。
《 しんぼう 》 なき 政治
という タイトル でありましたが 要約しますと
今の政治には 《 しんぼう 》 が なくなった
ということでありました。
我慢する 辛抱 が ない !
コマが回る中心の 心棒 が ない !
信頼を得る 信望 が ない !
将来を見通す 深謀 が ない !
「地方創生」 が声高に叫ばれておりますが
多様な状況に対応するためには
分権的アプローチが必然的に求められることでありましょう。
議員の責任の重さ を 痛感させられた コラム でありました ♪
Posted by iketomo at
11:13
│Comments(0)
2019年01月04日
「心」新たに !

謹んで新年のお祝辞を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、
誠にありがとうございました。
本年も昨年同様、ご指導・ご鞭撻のほどを、お願い申し上げます。
さて地方分権が推進される中、市民の皆様に最も身近な行政は、
地方公共団体が自主的かつ総合的に広く担うよう求められており、
基礎自治体が果たすべき役割は、ますます重要になってきております。
今年は統一地方選挙の年で、蕨市でも県議会議員選挙に始まり、
市長選挙・市議会議員選挙、参議院選挙、県知事選挙がありますが、
地方分権、そして地域主権の在り方が試されている今、
国・県・市は縦の関係であると同時に水平な関係でもあると思っております。
国政・県政・市政、
私も市民の皆様の一番近いところで働かせていただいている市議会議員として、
末端でなく先端、最先端で市民の誰もが
「住みたい、住んでよかった、住み続けたい」と願うまちを目指して、
さまざまな施策の実現に、全力で取り組んでまいる所存です。
現在のこの激動の社会経済情勢をふまえると、
今まさに求められているのは、蕨市がこれからの時代においても、
持続可能な望ましいまちづくりを実現するための戦略であり、
まちづくりに果敢に取り組む姿勢でありましょう。
激動の世に「心」新たに、改革意識を持ち続けて、
本年もさまざまな課題に迅速果断に取り組んでまいります。
Posted by iketomo at
15:25
│Comments(0)
2019年01月01日
謹賀新年 ♪

元朝の 我が家の 玄関 であります ♪
私が生まれる前年に建てられた家で もうすぐ 築65年。
おおいに耐震性に問題のある 脆弱な和風建築物であります (≧・≦)
昨秋 10月1日の台風の際は・・・・・
おっきな瓦三枚が吹き飛ばされ庭に落下しました (≧・≦)
まっ いいです (^O^)/
謹 賀 新 年
旧年中は格別のご指導を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も良き年でありますようお祈りいたしております。
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
平成31年 元旦
池上 ともやす
Posted by iketomo at
10:32
│Comments(0)