2008年11月30日
防災訓練 ♪
今日は スバラシー晴天の下・・・
地元町会の 防災訓練 を 行い ただいま帰宅しました ♪
昨日は 母校の 卒業30周年の集い に 参加し・・・
大変 遅くに帰宅しました (^O^)/
イエスさま お赦しください m(_ _)m
これから OBでもある・・・・・
蕨少年合唱団の 創立50周年記念祝賀会 に 行ってまいります ♪
Posted by iketomo at
13:22
│Comments(0)
2008年11月28日
ノーメディアデー (^O^)/
昨日から 蕨市議会12月定例会 が 開会しました。
んで・・・・・・・
特にたいした理由はないんですが・・・
私は 昨日は パソコンもケータイも 一日 使わないことにしました。
やっぱ 一日 損した気分になります (^O^)/
まっ、いいや ♪
そんでもって、 ただいま 本来 昨日送信すべきだった、
手づくりせんべい 萬寿屋
の お歳暮セール の メールによるDM を 一斉送信させていただきました。
ハガキによる DM は 萬寿屋顧問 (^O^)/ の 盟友ひろちゃん が、
すばやく 数日前にお手配してくれたんで、もう届いてらっしゃる方もいるかと存じます。
ひろちゃん、どうもありがとうございました ♪
メールにエラーがあるといけないんで、
ここにも 貼り付けさせていただきます (^O^)/
***************************************
お得意様各位
平素は格別なるご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
さて、今年もお世話になった方や、親しい方にお歳暮の季節がやってまいりました。
皆様もご贈答品の選定に何かとご思案のことと存じますが、
何よりもまごころを形にしたものをお選びいただきたいと思います。
手づくりせんべい『萬寿屋 』 では、伝えるにふさわしい宿場の文化とおもてなしの心を大切にと、
この時期厳選したご贈答好適品を各種ご用意いたしました。
何卒今年もぜひ、せんべいの老舗 『 萬寿屋 』 にご用命賜りますようお願い申し上げます。
期 間 11月 29日 (土) より 12月 14日 (日) まで
● 上記期間中は 『手づくりせんべい』 を すべて10%引き とさせていただきます。
● さらに・・・3.000円以上の商品を地方発送される場合には、
弊店にて送料の半額を負担 させていただきます。
● さらに・・・ご注文いただいたお客様には、期間を問わず、
大好評の 『 網焼き手焼き入りせんべい 三枚パック 』 をプレゼント させていただきます。
スタッフ一同、お問い合わせ・ご注文を心よりお待ちしております。
この機会にぜひともご利用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
営業時間 : 9:00~19:00 年中無休
*********************************************
// 今だからこそ求められる本物の技
// 蕨宿に伝わる伝統の味
// 手づくりせんべい ㈱ 萬寿屋
// 代表取締役 池上 智康
//
// 〒335-0001 埼玉県蕨市北町2-10- 9
// TEL 048-431-2438 FAX 048-443-2967
// E-mail ; manjuya@warabi.ne.jp
// URL http://homepage2.nifty.com/manjuya/
*********************************************
さっ、これから POP 作らなくっっっっっちゃ ♪
Posted by iketomo at
17:21
│Comments(0)
2008年11月24日
B級グルメ (^O^)/
ただいま お隣の 西川口駅西口中央通り で開催されている・・・
【 第3回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦 in 西川口 】
に、行ってまいりました ♪
なぜ ↑ ショッキングピンク にしたかというと・・・
B級 を表わすのには、この色が フサワシー と思ったからであります (^O^)/
地元 蕨 からも・・・・・・
小さな蕨の大きな挑戦 という コピーのもと (^O^)/
和楽備茶漬け が 参加してました ♪
残念ながら、午後から お店番 なんで、早々に帰らざるを得ませんでしたが、
心から健闘を期待するところであります ♪
しっかし・・・・・・・
11月24日 を 語呂合わせで いい西川口の日 (^O^)/
と 銘打って開催されましたが・・・・・・・
まっ、今年は 振替休日 だから いいけど・・・
平日だったら どうすんのかいな ?
なぞと ヨケーな心配をしながらお店番をしているのであります (^O^)/
Posted by iketomo at
13:26
│Comments(0)
2008年11月23日
市議団協議会研修会 ♪
昨日 11月22日(土) は ・・・・・
私が大学4年の時に他界した 祖母の祥月命日 でありました。
んで・・・・・・・
バッチとお昼ごろにお散歩がてら、
阿弥陀堂が全容を現した 三学院 にお墓参りに行き・・・・・・・・・
その後 すばやく着替えて 大宮のラフォーレ清水園 で開催された
【 埼玉県市議団協議会研修会 】
衆議院議員 渡辺 喜美 先生 による・・・
『 公務員制度改革 』
と 題した ご講演を聴講してまいりました。
私は、県や、まして 国 のことを考えると、
まったく 地に足がつきませんが・・・・・・・
官僚内閣制 を 打破して 真の議院内閣制 を構築せねばならない !
という ご講演の主旨は よく理解できたつもりですし、
なにより・・・・・・
“ 時代遅れの制度が山のようにある ! ”
“ 税金も料金も、国民(市民)が負担しているという点では同一だ ! ”
というくだりは、地方自治体にもあてはまるのだろうな、
と、考えさせられました。
この三連休明けの 11月25日 には、
議会運営委員会が開かれ、
27日から 蕨市議会12月定例会 が 開会される予定です。
今日と明日は カミさんが旅行中ですので、バッチとお留守番ですが・・・
あさってから オツム全開 (^O^)/ で
一般質問の原稿作成 に 取り組んでまいります ♪
Posted by iketomo at
12:51
│Comments(0)
2008年11月22日
ぺたぺた通信 ♪
昨日は わらび市民新聞12月号の編集会議が、
蕨宿事務所で行われました。
したけども・・・・・・・・
先週の 中仙道蕨宿商店街振興組合理事会で・・・
【 ぺたぺた蕨宿の運用に関して問題があるようだから、
特別委員会でなんらかの対応をしなさい 】
という 正副理事長様からのお達しがあったもんで・・・
早速 16日の日曜日の夕方に 塚本委員長、榎本委員と3人で協議し、
《 加盟店様向け ぺたぺた通信 を発行しよう 》
という、スバラシー結論を導き出し、勇躍それぞれのカミさんたちを呼び出し、
雄大な構想を練ったのち、意図的な画像を作成したり (^O^)/
意欲満々で取りかかったのでありますが、
午後8時に私に急用ができてしまい・・・
“ さっ、材料は揃ったから、あとは二人でまとめておいてね ♪ ”
と、後事を託したのでありますが・・・
なぜか (^O^)/ そのままになっちまっていたのでありました (≧・≦)
んで・・・・・・・・
昨夜、編集会議に行ったら わらび市民新聞構成担当長たる、
某タクシー会社経理部長 盟友 ひろちゃん がいらしたので、
“ えぇぇぇと、ちょっとお願いがあるんですけど・・・ ”
と言ったら・・・
《 お願いっっっっって、これでしょ ♪ 》
と、私のセーカクを熟知してらっしゃる (^O^)/
盟友 ひろちゃん は 手書きのきったねえ ぺたぺた通信ラフ原稿 を、
手にしてくれたのでありました \(^o^)/(ばんざーい)
んで・・・・・・・
意欲はあるけど、スキルがない私のために (^O^)/
ひろちゃん は、早速パソコンを駆動し、
すばやく ぺたぺた通信のアイコンをクリックして・・・・・・・
隣でビールを飲みながら、ご機嫌で構想をしゃべる私の意図を余すところなく汲み取り、
わずか30分足らずで ↑ の
スバラシー ぺたぺた通信 を作ってくれたのでありました \(^o^)/(ばんざーい)
そして、どうせ 商店主の皆さん方は きっと 読まねえだろうけど (^O^)/
ダメ押し の 実施要綱抜粋 を サクサクと作り、
ただいま 特別委員長のお店へ行って 連休明けに、
事務員さんに 全加盟店に配布していただくようお願いしてきました ♪
さっ、これで ぺたぺた蕨宿 も 万全 !
前途は洋々 運気は上々 (^O^)/ であります ♪
Posted by iketomo at
11:57
│Comments(0)
2008年11月20日
萬寿屋茶房ツアー (^O^)/
昨夜は、中学生時代から仲のいい ポン友たちと、
それぞれの カミさんを交えた食事会 が、不忍池近くの某ホテル内、
某海鮮酒家 で セーダイに開催されました ♪
その 海鮮酒家の経営者も 高校時代の同級生だったので
たぶん半値くらいで、もてなしてくれたみたいで・・・・・・・
んで、幹事の 30ン年前 の 高校時代 柔道部の寝技師 (^O^)/ にして、
今日 某アミューズメントグループの総帥となってらっしゃる・・・・
○村 君 が 気をきかせて (^O^)/
二次会に 自らがメンバーである・・・・・・
某会員制 エス○イヤクラブ を設営してくださったんで、
気の利いた ジョーク の一つ でも かませて (^O^)/
大勢のバニーガール と 一緒の写真 を撮ってもらおうとしたのですが・・・・・
カミさんたちが一緒だったのでやめました。
まっことに残念至極であります (≧・≦)
しかるに・・・・・・・
まだ 終電があるにもかかわらず、
タクシーチケット を 賜るとともに・・・・・・
後部座席が ものすげえ広い タクシーをお手配してくださった・・・
おなじく 30ン年前 の 高校時代 野球部の要 であり、
今日 某民間航空会社関連会社の 役員となられた ○内 君・・・
どうもありがとうございました ♪
次回は、キミが幹事で・・・・・・・
会場は 横浜中華街 でありますから・・・
行きは 萬寿屋 から 蕨駅まで ツ○゛メタクシー、
蕨駅 から 石川町駅 まで 京浜東北線 で まったり (^O^)/
行く予定であります ♪
帰りは ロングディスタンス になりますが・・・・・
アナタも奥様も このブログをお読みになることでありましょうから・・・
昨夜と同様のお手配を今からお願いしておく次第であります (^O^)/
・・・・・・・ ということで、
気を取り直して今日の話題であります (^O^)/
おだやかな小春日和の本日・・・・・・・
蕨市総合社会福祉センター内 ドリーマ松原の利用者さんと、スタッフの方々が、
三学院さんへのお散歩の帰り道に 萬寿屋茶房 に お立ち寄りくださいました ♪
茶房の椅子席が15席しかないんで・・・・・
応急的に陳列棚を使った特別席 (^O^)/ も用意したのですが、
それでも 入りきれなくて、ご迷惑をおかけしました。
次回は 蕨宿事務所 も ドーーーーンと 開放させていただきますので
これに懲りずに ぜひぜひ また ご利用くださいませ ♪
Posted by iketomo at
16:55
│Comments(0)
2008年11月18日
4位入賞 ♪
昨夜は 午後8時スタートの 桂会ボウリング大会 に参加してまいりました ♪
いつもは 午後7時スタート なのですが・・・・・・・
会場の都合で 一時間遅れ のスタートとなり、
まっ、居酒屋さんの常連の皆さんの会 なんで、
皆さん、待ってる間に ビールやらサワーやらを グビグビやってるんで (^O^)/
押しなべて いつもより スコアは 低調のようでありました (^O^)/
↑ の 画像は ラウンドワンさんのスタッフが撮ってくれた写真を、
表彰式兼懇親会場である デニーズさんのテーブルの上で 接写したものなので、
行方不明者探索の写真 のようであります (^O^)/
一緒に写っている皆さん、どうも失礼しました m(_ _)m
私は 2ゲームトータル 311ピン で 参加53名中 第4位・・・・・
いつもなら トップテン にも入らないスコアなのですが・・・
皆さんが低調でしたので、押し上げられたようなものでありました ♪
んで、今日は 午前中 割り煎 を 拵えたのち・・・
平成20年度蕨市環境フォーラム に 参加してまいりました ♪
エコドライブ の ススメ という 講演でしたが・・・
私の主な移動手段は 愛チャリ スーパーエンジェル号 (^O^)/
もしくは てくてく でありますので、大変参考になりました ?
明日の夜は、ひっさしぶりに・・・・・・・・・
チューボー時代から 40年付き合っている 親友三人と、
その カミさんたちとの 都内某所での食事会 です。
みんな 気心知れたとてもいいヤツなんで ヒジョーに楽しみ でありまして、
たぶん、帰りが うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅんと 遅くなるので (≧・≦)
カミさんのお母さまに、バッチの面倒をみていただくため、
ご無理をいって我が家に泊まりに来ていただきます。
早く・・・・・・・・
障害児・障害者の 宿泊を伴うショートステイ を
実現していただきたい ものであります。
Posted by iketomo at
18:56
│Comments(0)
2008年11月17日
黒おび商店街 ♪
本日 11月17日(月) 午後2時より 県民健康センター において、
【 黒おび商店街フォーラム 】 が 開催され・・・
北條理事長様と一緒に聴講してまいりました。
上田知事より 認定書の授与式があり、各商店街の理事長・会長様が記念撮影しました。
前列 左から2番目が 中仙道蕨宿商店街振興組合 北條理事長様、
後列 右から3番目が 本日の基調講演をなさり・・・・・
来年2月21日(土)に 蕨市での講演を今日、お願いして、快諾を得た (^O^)/
旧知の 秩父市みやのかわ商店街振興組合 島田憲一理事長様 であります。
基調講演のあと、パネルディスカッションがあり、こちらも興味深く聴講してまいりました。
島田理事長 の 基調講演 と コーディネーターの 猪瀬先生 のお話に共通していた・・・
一口に 高齢化社会 と 言うが・・・
健常シルバーが たくさんいらっしゃるわけで・・・・・
これまで潜在化していた、これらのいわゆる埼玉都民という方々が、
常在化してくるところに 商店街の新たな役割が生まれる !
という くだりが 印象的でありました ♪
それに先立つこと三時間前・・・・・・
所属する 新生会 で 頼高市長に 21年度予算要望書 を 手渡しいたしました。
今もポッケに入っている (^O^)/
私の USB に データが入っているのですが・・・・・・
新春発行予定の 新生会ニュース に ケーサイするので 慎みます m(_ _)m
おぉぉぉぉぉっっっっと。
奇数月の第三月曜日に開催される 桂会ボウリング の
スタート時間になりましたんで・・・・・
ラウンドワン に 行ってまいります (^O^)/
Posted by iketomo at
19:05
│Comments(0)
2008年11月16日
社会福祉大会 ♪
昨夜は 六本木の ショーパブ で おおいに楽しんでまいりました。
その模様をお知らせいたしたいのですが・・・・
店内は サツエー禁止 ですし・・・・・
お土産にいただいた コースター を デジカメでサツエー したのですが、
あまりに 品がない ので ケーサイを断念しました (^O^)/
まっ、いいや (^O^)/
↑ は 二次会の 六本木の隠れ家的 (^O^)/
極めて安い料理屋 さん での 一コマ であります。
いつも、私に対して・・・・・・・・
“ あんまし飲み過ぎるんじゃねえぞ ”
と、心配してくださっている・・・
某市体育協会副会長様、某交通安全協会会長様、某宿場まつり実行委員長様、
が、自分のことを棚にあげて (^O^)/ カンパイ してるところであります ♪
んで、本日は 若干二日酔い気味の オツム を 朝シャン でサッパリさせて、
【 社会福祉大会 】 に 参加してまいりました。
まっ、ふれあい広場など 例年と同じくたいそう賑わってりましたが・・・
カンドー したのは 要約筆記者 という 方々でありました。
主催者挨拶など あらかじめ原稿が用意されているものに関しては、
事前に書き写してらっしゃったようですが・・・
ご来賓挨拶などは、じっっっつに すばやいスピードで 要約を速記されておりました。
私も 書くのはものすごく速いつもりですが・・・・・・
ミミズのはったような字 で まっちがいなく自分しか読めませんし、
自分でも何日かたつと読めなくなっちまうのであります (^O^)/
世の中には ささやかかもしれませんが、
じつに かけがえのない活動をされている方が、
大勢いらっしゃるんだな ♪
と、改めて実感した大会でありました ♪
Posted by iketomo at
14:42
│Comments(0)
2008年11月15日
てくてく蕨 2 ♪
木曜日の夕方、突然 蕨宿の電話が鳴りました ♪
たまたま私が事務所にいたんで対応させていただきました ♪
“ あさっての土曜日に、二人で・・・・・
中仙道蕨宿 を 散策したいのですが、ガイドはしていただけますか ♡ ”
という、若い女性の声でしたし、今日は夕方まで特段の用事がないんで・・・・・
不肖 私めが ガイド を 務めることにいたしました。
んで、今日は ・・・・・・・・・
ひっさしぶりに、 《 てくてく蕨宿 》 の ガイド をしてきました (^O^)/
したっけ 参加者は・・・・・・
↑ ヤーンさん という フィンランド人の青年と、
ヤーンさんのホームステイさき の お嬢様 でありました ♪
まっ、ガキの頃から六本木や赤坂で遊んでたんで、
お得意の ブロークンイングリッシュ で、
ガイドしてたんですけど・・・・・・・・
なんつったって 中仙道蕨宿歴史文化散策ツアー ですから・・・
英語に訳すのがムヅカシイとこばっか行くわけであります (≧・≦)
私は せんべいや で、歴史研究家では、ねえですから・・・
日本語だって説明すんのがムヅカシーのに、困ったことに (^O^)/
ヤーンさんは 知的好奇心が旺盛で・・・・・
次から次へと 私に 質問してくるのでありました (≧・≦)
まっ、梵鐘 は Bell
十二支の 子 は north and 0 o'clock
午 は south and noon
なぞと、おそらくタダシー説明をしてたんですけど・・・(^O^)/
歴史民俗資料館の展示物を見学してるときに・・・
「 ヘイ、イケ○゛ーミ・・・・・
ジャパニーズ ハ ナンデ コンナモン ハクンダ ? 」
と、 わらじ を、指さして質問されたときは・・・
『 ハイタコトネエカラ ワカラナアイ ♪ 』
と、答えてやりました (^O^)/
今月末から・・・・・・
12月議会が開会する予定ですので、しばらく ガイド は お休みします (^O^)/
さてっと・・・・・・・
これから 蕨商工会議所青年部卒業生の会の例会 (^O^)/ で、
六本木に行ってまいります ♪
てくてく六本木 の ガイド もしなくっっっっっちゃ (^O^)/
ホント です (^O^)/
Posted by iketomo at
14:15
│Comments(0)
2008年11月13日
てくてく蕨 ♪
今月は 3回 クラブツーリズム の ツアーで・・・・・
大勢の方々が 中仙道蕨宿 に 訪れます ♪
↑ は 本日 11月13日(木) 午後2時30分 に、
萬寿屋さん 横の 地蔵の小徑 の 道標から サツエーしたものですが・・・
昼過ぎ だというのに 秋の陽は釣る瓶落とし・・・・・・・
影が長い ですね ♪
おおっ ★
ひっさしぶりに ブンガクテキ だわ (^O^)/
んで・・・・・・・・
この一団の方々に 蕨宿と萬寿屋 の成立 について (^O^)/
薀蓄話 を させていただいたのち・・・・・・
↑ 中仙道蕨宿商店街振興組合会員事業所である・・・
須賀町地内にて営業されている Naka - Yoshi さんの見学と、
島田ママ の お話を 皮切りに行われた・・・・・・・
【 元気な商店街づくり検討委員会 】 空き店舗活用分科会 を、傍聴してまいりました。
傍聴人 ですので 発言は出来ない (≧・≦) のですが (^O^)/
この検討委員会には もう一つ 歴史・文化・観光を活用した分科会
というのがありまして・・・・・・・
私は ほとんどすべて 傍聴させていただいております ♪
まっ、詳しくは 蕨市議会12月定例会 にて 提案させていただく所存でありますが、
二つの分科会で討議されていたことを マッチング して・・・・・
パブリシティをうまく活用すれば、来街者の増加 ということは見込めるので、
あとは・・・・・・・・・
いかに その方々に 回遊 そして 滞留 していただく仕掛けを、どう作るか !
ということに尽きる と思ってます ♪
私にとっては 経験則 であり・・・・・
妙薬 秘策 は ・・・・・・・・・
あるはず で あります ♪
Posted by iketomo at
19:02
│Comments(0)
2008年11月11日
談論風発 (^O^)/
私は わらび市民新聞 という、地方新聞を発行している、
有限会社 蕨宿 の 取締役総務担当 でもあります。
原稿を印刷所に持ち込む前の最終チェックもかつては私がしてました。
この新聞に、毎月エッセイをご寄稿してくださっている、
N 女史 という、80歳になられる歴史作家がいらっしゃいます。
作家協会のメンバーですし、著書も、
大手出版社から何冊も出されていますから、
お名前を存じ上げてる方もいらっしゃる、と思います。
N 女史は、蕨駅前のマンションに仕事場があって、
毎月一回、蕨宿事務所という、事務所兼宴会場兼仮眠所に、
おいでになられます (^O^)/
蕨宿スタッフ四、五人と、お酒を飲みながら、
二時間ほどよもやま話をして、お帰りになられます。
毎月、私がマンションまで車でお迎えに行って、帰りは必ず、
ツ○゛メタクシーにお電話して、タクシー代もかつては私が持ってました (^O^)/
お酒やオツマミの手配も、毎回私がしてます。
その N 女史 が、どっから聞きつけたのか・・・・・
“ アンタ、ブログとかいうの書いてるんだってねぇ。 ”
『 また、先生、唐突になんのことでらっしゃいますか。 』
“ アンタの仲間が、富士山麓逍遥と温泉顛末記がオモシロイ、て言ってたよ。 ”
『 はぁぁぁ。 』
“ タイトルがいいね。私が添削してやるから、一度お見せなさい。 ”
『 はっ、とても、先生にお読みいただくような文章ではございません。』
“ まぁ、そんな謙遜しないで、とにかく見せなさい。 ”
まっ、私がまったく取り合わずに、ほうっておいたのは申すまでもないことでありましょう (^O^)/
したっけ・・・・・・・・
N 女史 は、有限会社 蕨宿 の 社長様 にお電話しちゃったのでありました。
“ ○もちゃんは、嘘つきだ。私に原稿見せる、って約束しておきながら、まだ持ってこない。 ”
《 はっ、私から強く催促しておきましょう。》
《 ・・・・・・・・というわけで、○もちゃん、しょうがねぇから、持ってってやってくれ。 》
『 約束なんか、してねぇんですけど・・・・・・はっ、わっかりました。 』
で、いやいやながらブログをプリントアウトし、A4判 20ページ、
N 女史 のマンションのポストに投函しました。
ご丁寧に・・・・・・・
【 インターネット上でのオアソビで、とても先生にお見せできるものでは云々・・・・・ 】
という、一筆箋を自筆でしたためました。
一昨年の冬のある日・・・・・
ひっさしぶりにウチにいたら、N 女史 から電話がかかってきました。
ケータイに電話かけても、私が出ない! のに気がつかれたのでありましょう (^O^)/
イヤな予感がしました。
でも、家人が取り次いでしまいました。
私は、バッチと一緒にお風呂から出たばかりのとこでありました。
でも、30秒くらいしか、お待たせしてなかったと思います。
① 電話に出るのが、オッソイ 凸(`_')
② なんだ、ありゃ。文章じゃない 凸(`_')
③ 読むにたえない 凸(`_')
③ インテリジェンスのカケラもない 凸(`_')
④ 本来、漢字表記すべきところを、なぜカタカナ使う 凸(`_')
⑤ 感嘆符を多用しすぎてる 凸(`_')
⑥ もすこし、利口なオトコだと思ってた、失望した 凸(`_')
⑦ なんなんだ、あの スマイルバッジ みたいのは (^O^)/
なぞと、悪口雑言の限りを、およそ20分間にわたり、一方的に聞かされたのでありました。
『 ですからぁ、先生、とてもお見せできるものではない、と、言ってたじゃないですか。
風呂から出たばかりで、風邪ひいちゃうから、もうカンベンしてください。 』
“ じゃ、続きは来週、蕨宿事務所でやるからね。”
************************************
と・・・・・・
ここまでは かつて Super Angel というハンドルネームで
【 エビスおやじ奮闘記 】 というタイトルのブログを書き・・・
“ 狂気のブロガー ”の異名を奉られ、一日数百アクセス (^O^)/
あった頃の論調を、どなたに見られてもいいように 改訂 (^O^)/
したものでありますが・・・・・・
昨夜は、私がヒジョーに疲れているのにもかかわらず、
突然のご指名をいただき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
件の N女史と 午後6時から ナント午後10時過ぎまで、
談論風発 丁々発止 の 楽しいひとときを 過ごさせていただいたのでありました (≧・≦)
Posted by iketomo at
18:39
│Comments(0)
2008年11月09日
文化とケンコーの秋 ♪
今日は 11月9日 (日) ・・・
日付けにちなんで 【 救急の日 】 だそうであります。
タイトルとは カンケーありません (^O^)/
しっかし、11月の第二日曜日ということで 午前8時30分より・・・
蕨戸田消防団の 【 消防点検 】 が 戸田市役所で行われました。
↑ は 服装点検・姿勢点検をされている模様です。
最後までいたかったのですが・・・
【 北コミまつり 】 が 午前9時から 北町コミュニティセンターで行われ、
開会式に出席するよう命じられておりましたんで、
服装点検の最中に戸田市役所を出て 北コミまつり に行きました。
んで・・・・・
コミュニティセンター内の模擬店ブースで、
地元北町三丁目上町町会婦人部の皆さんが、
コーヒー と 萬寿屋の ミニ久助 (^O^)/ を販売するっっっつうんで、
軽トラックで品物を搬入してから、すばやく・・・・・・
↑ 中央公民館
と ↑ 保健センター で 二極同時開催している・・・
【 健康まつり 】 に 行ったのでありました ♪
んで、お昼ごはんも食べずに・・・
今度は ↑ 市民会館コンクレレホール で 開催された・・・
【 市民合唱祭 】 を 聴きに行き、ただいま帰ってきたところでありますが・・・
忙しさにかまけて、宣伝するのをまったく忘れておりましたが (^O^)/
さる 11月5日 から 本日 まで 5日間・・・
イトーヨーカドー錦町店 で 【 わがまちうまいもの展 】
を、開催しておりまして、本日は 早や最終日・・・・・・・
これから 撤収 に行くのであります (≧・≦)
しっかし・・・・・・・・
イベントにかかわってる方々は、重複されている方が多いんですから・・・
北コミ・中央公民館・保健センター と 分散 しないで・・・
一箇所にまとめて ドーーーーン とやればいいのにな ♪
と、思いましたが、これ以上ヨケーなことを書くのは慎みます (≧・≦)
Posted by iketomo at
16:56
│Comments(0)
2008年11月08日
隣人祭り ♪
【近所に住む人たちが、無理なく楽しく、互いに知り合うための
きっかけづくり・・・・・ それが 隣人祭り です
気軽に集まって、飲んだり食べたり、お話ししたり、
隣人とあと一歩だけ距離を縮めて、もっと楽しくしてみませんか 】
●参加費は無料 ただ、自分の飲み物、食べ物をお持ちください
おすそ分け大歓迎 !
●おごってもらうのでも、おごるのでもない 誰でも参加できます !
●マイ箸・マイコップなどお持ちください ゴミ減量 !
まっ、簡単にいえば 持ち寄りパーティー ですが・・・
↑ という・・・
魅惑的な チラシ が ツ○゛メタクシー社長様の
清水のマンションのお部屋にあったんで・・・・・・・
知的好奇心旺盛な 私ら三人は 清水駅前銀座アーケード街 にて
開催されていた 隣人祭り に・・・・・・・
遠く離れた 埼玉に住む隣人 (^O^)/
という 立場で参加させていただいたのでありました (^O^)/
隣人祭りは・・・・・
フランスで始まったムーブメントです。
老人の孤独死をきっかけに一人の青年が1990年、
マンションの中庭で住人を集めたパーティーを催しました。
子どもから若者、お年寄り・・・
シングルからファミリィー・・・・・
誰でも参加できるし、来たくなければ来なくてもいいんです。
ただ、飲み物と食べ物を持ち寄って集まり、交流を深めるだけ。
それが現在では、世界29ヶ国、750万人が参加する
大イベントになってます ♪
と、まあ・・・・・・
こういった趣旨なのでありますが・・・
私にしてみれば、ガクセーの頃から、不連続の連続的に (^O^)/
所かまわず (^O^)/ 日常的に行っていることですので・・・
なんの違和感もなく 隣人ヅラ して参加してきたのでありました ♪
個人的に残念だったのは・・・・・・・
NPO法人まちづくり考房SHIMIZU とともに、主催者の一翼を担っていた
地元商店街振興組合の方々のほとんどなかったことでありました。
ガンバレッ ! 商店街 !
Posted by iketomo at
18:54
│Comments(0)
2008年11月07日
わらびーくん♡

昨日 11月6日 は 第一木曜日で・・・
市長と市民の面会日 でありました。
んで・・・・・・
蕨銘菓を考える会 の 皆さんと一緒に、頼高市長と面談させていただきました。
考える会の皆さんは 和菓子屋さん の集まりで、
全員が、私が組合長を拝命している 蕨菓子組合の役員の方々であり、
かつ・・・・・・・・
こないだの 敬老祝品 などに わらびーくん を使っていただけると、
考える会から菓子組合に 売り上げの5% が入る仕組みとなっているので、
私も 同席 させていただいたのでありました。
蕨銘菓を考える会 では・・・
これまでの 桃山・りんご・サブレ の他に・・・
新たに リニューアルわらびーくん の 試作品を製作中であり、
まだ未完成の状態ではありますが、来年の 市政施行50周年にあわせ、
商品を完成させ、この機会に・・・・・
新生わらびーくん を発表したいと目論んでいるのであります (^O^)/

んで・・・・・・
市長に ご試食 いただき ご批評を いただいたのでありました。
市長は・・・・・
“ 私は・・・・・・
○上議員 ほどではありませんが (^O^)/ お酒も飲みますが・・・
甘いものにも目がないんですよ ♪ ”
と、おっしゃりながら わらびーくんをお召し上がりになられましたが・・・・・・
私は・・・・・・
甘いものを見てるだけで 胸が一杯 になり・・・・・
その後、所属会派の控室に持ち帰って、
同僚の 須賀議員に プレゼント しました (^O^)/
Posted by iketomo at
19:06
│Comments(0)
2008年11月06日
まつりのあとで 2
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇと。
宿場まつり を はさんでしまったんで・・・
中抜けになっちまいましたが・・・・・・・
大道芸ワールドカップ イン 静岡 の 様子を もっと知りたい、もっと知りたい・・・
という リクエストが多いんで フォトアルバム にしてみました (^O^)/
↑ 静岡到着直後
うすら寒いのにもかかわらず、キリンビアガーデンで 黒生 を
飲んでたおかげで・・・・・・・
うしろの 特等席から 鑑賞できました (^O^)/
↑ その およそ1時間後・・・
バーバラ村田嬢 に 導きだされて・・・
ロミオ の 王冠 を おしいただくとこ (^O^)/
↑ 同 クライマックスシーン (^O^)/
↑ 翌日の午前中・・・・・ メイン会場たる 駿府公園内 の ワンブース
たったの一会場でこんだけの人がいて・・・・・・
公園内に6ヶ所、市内に その他20ヶ所 の ブース があるのであります (@_@)
↑ 私がイチバンご贔屓のパフォーマー ダメじゃん小出 さんの パフォーマンス
めちゃくちゃ オモシロイ です (^O^)/
↑ “ カンドーしました ♪ ”
と、言って ダメじゃん氏 と 肩を組む 私 (^O^)/
↑ 同じく 私の ご贔屓の パフォーマー・・・
デヴット・ラムゼイ さん と 中国雑技の王輝 さん
ともに・・・・・・・
おっそろしく 日本語が上手 です ♪
このあと、ツ○゛タクシー社長様 と ひろ ちゃん、そして 私の三人は・・・
清水港に戻り、たらふく 安くて うんまい お鮨 をいただいたのち・・・
カンドーテキな 隣人まつり に 参加したのでありました ♪
つづく・・・・・・・・
たぶん (^O^)/
Posted by iketomo at
20:18
│Comments(0)
2008年11月05日
まつりのあとで (^O^)/
第25回 中仙道武州蕨宿宿場まつり が
セーダイリ の うちに終わりましたが・・・・・・・
お店が イソガシー日の翌日あたりになると・・・・・
必ず思い出すことがあります (^O^)/
もう、20年ほど前になるかと思いますが・・・・
長女が小学生で、長男が幼稚園、バッチが生まれたばっかの頃でしたでしょう。
当時は 私が宿場まつりの事務局 でしたんで・・・・・・・
まっさか、宿場まつりの日ではないことは明確でありまして・・・
たぶん、ゴールデンウィーク か お彼岸 か お盆 の時のことでありましょう (^O^)/
弊店のかきいれどきに、お店に、
ちっちゃいのがウロウロしてるとメーワクなんで、○ミ さんに・・・
“ たまには、子どもたち連れて、どっか公園にでも行ってきなさい 凸(`_') ” ”
と、言われた私は・・・・・
『 はっ、わっかりました。
それでは、川口のグリーンセンターに行ってきます。 』
と、うちに遊びに来てた、長女のお友だち二人と、長男をクルマに乗せて、
グリーンセンターに行ったのでありました。
したっけ、物凄え混んでいて、駐車場入るのに1時間くらいかかりそうなんですねぇ。
しかも、風にのって、すぐそばの 川口オートレース場から・・・
《 ブルルゥゥゥン、ブルルゥゥゥン 》
と、大好きな音が聞こえてきたのでありました (^O^)/
『 よぉぉぉし、おじちゃんが、こんなとこより、もっとオモシレェとこ連れてってやっからな。
でも、おうち帰って、おばちゃんに聞かれたら・・・・・・・・
キッパリと、グリーンセンターに行ってた、って 言うんだぞ (^O^)/ 』
と、幼い子どもらに因果を含めて (^O^)/
私らは勇躍、川口オートに勝負に行ったのでありました (^O^)/
んで、子どもたちを、レース場内の、ちっぽけな児童公園で勝手に遊ばせといて、
タップリ半日、レースを楽しんだ私は、夕方ようやくおうちに帰ったのでありました。
“ おじちゃんに、いっぱい遊んでもらってよかったね ♪
お昼は、なに食べたの ? ”
♪ アジフライていしょく、たべた ♪
“ ????????????
おじちゃん、なんか言ってた ? ”
♪ 青レンジャーを、オーエンしろ、っっって言ってた ♪
♪ そこだぁ、させぇぇぇ、とか、よぉぉぉし、できたぁぁぁ とか言ってよろこんでた ♪
♪ ごしゅうぎだ、とか言って、みんなにジュースとフランクフルト、買ってくれた ♪
“ オ○ーサン、こんなちっちゃい子、4人も連れてどこ行ってたの 凸(`_') ”
『 はっ、ご推察のとおりでございます m(_ _)m
明日は、必ず、戸田の道満パークに連れて行きます m(_ _)m 』
と、言って・・・・・・・・・・・・・
翌日、戸田ボートに行っちまったことは、ここに記すまでもないことでありましょう (^O^)/
時効 で、あります (^O^)/
Posted by iketomo at
18:31
│Comments(0)
2008年11月04日
けやき文化賞 ♪
11月3日(月・文化の日)は 吉例の 蕨市けやき文化賞授賞式 が
市民会館で挙行されました ♪
本年度の 受賞者は 画家の 池田 敏之 先生で・・・・・・・
推薦団体が 中仙道まちづくり協議会 でしたので・・・
岡田会長・細田副会長と一緒に 私も カンケーシャ として列席させていただきました ♪
↑ の 画像は 花束を贈呈した 岡田会長と池田先生 であります ♪
なぜ カンケーシャ なのかというと・・・・・
① 池田先生のお兄様である 同じく けやき文化賞受賞者であらせられる
郷土史研究家の 故・池田 喜重 氏 が 私の大叔父と同級生で、
私が幼い頃、まいんちのように大叔父の営む 米穀店に来ていて、
いろんな昔話を聞かせていただいた ♪
② ご実家が 旧中仙道蕨宿 にある ♪
③ よく、センセーが写生している所で行きあって、雑談をさせていただいている ♪
④ 推薦団体の 岡田会長様から・・・・・・
“ 推薦文は ともちゃんが 書いてね ♪ ”
と、命じられて (^O^)/ 私が書いた (^O^)/
まっ、ざっとこんなところでありましょう。
先生の ご功績については、改めて記すこともないでしょうが・・・・・
蕨の 歴史文化的施設や風景、公共施設の移り変わり などなど、
120点にも及ぶ 油絵を残され・・・・・・・
かつ、傘寿を過ぎられた現在もなお、精力的に創作活動を続けられていることであります ♪
池田センセー 本当におめでとうございました ♪
Posted by iketomo at
19:16
│Comments(0)
2008年11月02日
主演男優賞 (^O^)/
10月31日(金) 晦日の支払い を終えて・・・・・・
ツ○゛メタクシー社長様、ポン友 ひろちゃん と 3人で、
ぷらっとこだま に乗って 静岡に視察 に行きました (^O^)/
カミさんには 視察 と言ってますが・・・・・
完全にお遊び (^O^)/ なので・・・
ぷらっとこだま を買うとついてくる ドリンク券 で、
東京駅で すばやく 缶ビール2本と交換し、持参した紙コップに注いで、
正しく 崎陽軒のシウマイ なぞを オツマミにして、
静岡についた頃には ゼッコーチョー になっておりました (^O^)/
切符をご用意してくださった・・・・・・
ツ○゛メタクシー社長令夫人様・・・・・
どうもありがとうございました ♪
この場をお借りして、心より厚く厚く御礼申し上げます m(_ _)m
んで・・・・・・・・
じっっっっに楽しみにしていた 大道芸ワールドカップ in 静岡
に 勇躍 乗り込んだ私たちでありましたが・・・・・・・
初日から ハプニング が待ち受けていたのでありました (^O^)/
バーバラ村田 さん という パフォーマー の パフォーマンスを、
いっとう最初に 観に行ったのでありますが・・・・・
前のほうの地面に ベタ座り していた私は・・・・・・
バーバラ嬢 と 目 があってしまい・・・
腕をからめとられて ロミオとジュリエット の 即興劇 の
ロミオ役を やらせられるハメ になっちまったのでありました (^O^)/
毒薬 代わりの リポビタンD を 一気にあおり (^O^)/
路上で のたうちまわる 私 (^O^)/
即興劇 終演後 他の出演者の皆さんと ハシャグ私 (^O^)/
主演男優賞 の ご褒美 に ペロペロキャンディ を貰って喜ぶ私 (^O^)/
終わってからの サイン会 の あとで 記念サツエー してもらいました (^O^)/
\(^o^)/(ばんざーい) \(^o^)/(ばんざーい) \(^o^)/(ばんざーい)
おぅぅぅぅっっっっと、こんなことしてられねえや (^O^)/
明日は 宿場まつり です ♪
Posted by iketomo at
17:16
│Comments(0)