2018年05月31日
テント村 (^O^)/
先週末 孫の運動会 に行きました (^O^)/
こーたろー も かなえ も これまでは歩いて50分かかる
谷田部小学校へ徒歩で通っていたのですが みどりの という
つくばエクスプレス開通に伴う 人口急増地域に住んでいて
児童数も激増しているので 4年生と2年生になる
この4月に開校した 家から歩いて5分程度の
↑ つくば市立 みどりの学園 義務教育学校 という
小中一貫の スバラシー学校に通うことになりました。
ワンダフォー (^O^)/
1年生が6クラス 2年生から4年生までが それぞれ3クラス
5年生と6年生が それぞれ2クラス
中学生にあたる7年生から9年生までが それぞれ1クラス
という 信じられない構成でありました。
カミさんは 工事中から何度も行ってたみたいですが (^O^)/
私は 初めて訪れました。
校舎も体育館もグラウンドも でかくて 広くて
ピッカピカの なんともスバラシー環境の中
校門を入って おったまげました !
まさに テント村 (^O^)/
広いグラウンドに 無数というか
おそらく300は優に超えるであろう テントが立てられ
そこに パパとママ と 双方の じぃじ と ばぁば が
鎮座ましましておられました (^O^)/

↑ こーたろーファミリィも同様でありましたが (^O^)/
私は そのようなところにずっといられるタイプではないので
2年生と4年生に関する競争や表現の合間をぬって
校外に避難したことは ここに記すまでもないことでありましょう (^O^)/
でも とても癒される 楽しい一日 でありました ♪
Posted by iketomo at
09:33
│Comments(0)
2018年05月30日
町連総会♪

5月25日(金) 蕨市町会長連絡協議会総会が開催されました。
町会長の皆様方には、常日頃より安全で安心、快適な住みよい地域づくりに
多大なるご尽力を賜っております。
これまでにこの協議会が中心となって、「防犯のまちづくり市民大会」や
「安全安心きれいなまちづくり市民大会」が開催され、
市民一人ひとりの防犯や交通安全への関心や理解は
格段に、深まっているところです。
また、近年、日本全国で多発している自然災害により
災害に強いまちづくりも、市民の皆様から期待され、
危機管理体制の整備も不可欠となっているところです。
私は、経済性や合理性が向上するどんなにすぐれたプランであっても、
人を思いやる心や態度が伴わなければ、質の高い市民サービスにはならない
と 考えております。
市議会といたしましても、市民の皆様にとってより良い市民サービスとなるよう
市当局と一体となって全力で取り組む所存でありますので
どうか、町会長の皆様方におかれましても、本年も、市政の運営に対して、
さらなるご支援、ご教示を賜わりますよう心からお願い申し上げる次第です。
Posted by iketomo at
10:38
│Comments(0)
2018年05月29日
消防協会理事会♪

5月24日(木) 埼玉県消防協会蕨戸田支部の理事会が開催されました。
消防協会の皆様方には、火災や風水害など、緊急時における消防活動や
救助活動をはじめ、休日や夜間にも、一年365日、
私たちのかけがえのない生命や大事な財産を守るために
ご尽力を賜っております。
日本の各地で毎年のように発生している自然災害を目の当たりにし、
全国的に防災意識が高まる中、自治体においても
災害対策や危機管理対策の充実、
近隣自治体との連携・協力等が強く求められております。
また、いつ発生してもおかしくないといわれている、首都圏直下型地震や
災害等の危機管理対策を推進する上で、市民の生命・身体・財産を守るため、
災害時の適切な対応のあり方や災害に強いまちづくりの大切さが問われております。
県内でも、最も過密な本市では、多くの市民の皆様からの望む声として、
災害に強いまちづくりがあげられております。
市議会といたしましても、今後とも 全力で安全なまちづくりに取り組む所存でありますが、
何と申しましても、皆様方のまちを守るための 不断の活動なくして、
その実現を図るのが難しいのは 言うまでもないところでございます。
どうか、本年も引き続き、まちの安全を守るためにご尽力を賜りますよう
心からお願い申し上げる次第でございます。
Posted by iketomo at
12:18
│Comments(0)
2018年05月25日
儚さ故の美しさ ♪
一日だけしか咲かないという サボテンの花 を
昨日 お客様が 萬寿屋に お届けくださいました ♪
茶房の脇の石の上に飾りました。
なんという 儚さ故の美しさ なのでありましょう ♪
Posted by iketomo at
14:53
│Comments(0)
2018年05月24日
中仙道蕨宿総会♪

5月23日(水) 中仙道蕨宿商店街振興組合 の
第21回定期総会が 四国屋さん で開催されました。
思えば 昭和58年 まだ20代の時に 当時の本町通り商店会の事務局を拝命し
翌年 第1回宿場まつりを開催すると同時に 中仙道商店会と改名し
平成9年に 一定の自主財源と 制度的担保を持つべきだ と
法人格を有する 中仙道蕨宿商店街振興組合 と改組し ・・・・・
ですから 35年間 私は この団体の事務局・専務理事を務めてまいりました。
まっ いいです (^O^)/
↑ 画像は 専務理事としての最後の務め 平成29年度の事業報告と
平成30年度の事業計画の提案説明を終え 役員改選で若手世代と交代し
すべて可決承認されたのちの
懇親会 冒頭 満面の笑みを浮かべて 乾杯 するところであります (^O^)/
おつかれさまでした (^O^)/
Posted by iketomo at
11:36
│Comments(0)
2018年05月23日
歴代理事長合同会議♪

5月19日(土) 蕨青年会議所・.戸田青年会議所.
そして(一社)とだわらび青年会議所の歴代理事長合同会議が開催されました。
私は1992年に蕨青年会議所の第20代理事長を務めたのですが
多くの先輩、同輩、後輩とともに その歴史の重さを感じました。
(一社)とだわらび青年会議所は本年創立20周年を迎え
多くの記念事業が予定されています。
現役メンバーの皆さん、力を合わせて頑張ってください ♪
Posted by iketomo at
11:25
│Comments(0)
2018年05月22日
わんぱく相撲♪

5月20日(日) 市民体育館相撲場において
わんぱく相撲蕨場所 が開催されました。
今、五月場所が開催されており、私も大好きな相撲を、
テレビで楽しく観戦しております。
私が相撲好きな理由は、勝負が はっきりつくところ が まず一つ。
そして、何より、お互いに きちんと正対し、礼を尽くしたきびきびした態度でのぞむ
相撲の作法には、相手に敬意を表し、思いやりをもって接する
古き良き 日本人の心が継承されており、すがすがしさを感じているからであります。
技や体力をつけることはもちろん、
学校や家では、なかなか学べない そうした行儀や礼
勝つことのうれしさ 負けることの悔しさ 苦しさに耐えること 努力することの大切さ
そして 相手への思いやり などを、
特にしっかり学んでほしい と思います。
Posted by iketomo at
13:34
│Comments(0)
2018年05月19日
市議団協議会♪

5月18日(金) さいたま市内で 埼玉県市議団協議会総会 が開催されました。
私は この団体の役員でもなんでもないのですが
突然 解散する というので “ 沈黙は金 ” は 承知のうえで
個人の責任において 挙手し 思うところを述べてまいりました。
この類の総会は普通ならば 全会一致で 拍手で承認 で
結果はしれてましたが 起立採決を求めたところ
出席議員の二割ほどの議員様が 立ち上がりませんでした。
ジャスティス と コモンセンス を お持ちの議員様がいたことに
発言してよかったな ♪ と思いました。
うれしかったでした ♪
Posted by iketomo at
13:28
│Comments(0)
2018年05月17日
中活協議会 ♪
5月17日(木) 午後2時より蕨商工会館において
『第11回蕨市中心市街地活性化協議会』
が 開催されました。
持続可能な都市を実現するためには、投資を既成市街地に誘導し、
都市全体を俯瞰したうえで、ストックの有効活用をはかり、
高度な都市空間を追求していくことが、求められますが、
蕨市の場合は、蕨駅東西口の中心商業軸と中仙道蕨宿の歴史文化軸を、
いかに結び、回遊性を創出するかにつきると思います。
ところで わらび銀座 とか 西口銀座 とか ・・・・・
「銀座」は、日本全国に多数見られる地名であります。
「銀座」の名称は、近世に銀貨の鋳造および
銀地金の売買を担った「銀座役所」に因みます。
江戸幕府による銀座は、慶長6年5月(1601年)の伏見銀座に始まり、
慶長13年(1608年)には京都両替町に移転されました。
また慶長11年(1606年)には駿府銀座が設立され、
慶長17年(1612年)には江戸京橋に移転されました。
おおっ ★
奇しくも、慶長17年(1612年)は、中仙道蕨宿が開設された年であります ♪
まっ いいです (^O^)/
駿府銀座および伏見銀座が、現在「両替町」として
名を残していることは、誠に興味深いことであります ♪
再び まっ いいです (^O^)/
っってなことで ・・・・・
「銀座」は、繁華街の代名詞的存在となり、
全国の繁華街に 「銀座」 と銘打たれた、
地名 と 商店街 が出現するに至りました。
【 元気な商店街・にぎわいあるまちづくり 】
を 英知と情熱を結集して 実現したいものであります ♪
Posted by iketomo at
19:28
│Comments(0)
2018年05月15日
酒類商組合総会♪

5月14日(月)蕨酒類商組合の総会が開催されました。
私は 最大の長所は陽気にお酒が飲めること、
そして、最大の欠点はお酒を飲みすぎてしまうこと、
と よく言われますが ・・・・・
まっ いいです (^O^)/
良き先輩や友人と 一杯やりながら楽しいひと時を過ごせた後は、
つくづく 「酒飲みでよかった」 と大きな満足感に包まれます ♪
ですから 「お酒を飲めない人は 人生の半分を損している」
と 思うのですが もしかすると
「しらふ でいる時間が少ない分だけ 人生を無駄にしている」
のかもしれません (^O^)/
再び まっ いいです (^O^)/
一昨日は母の日。 そして来月の第三日曜日は父の日でありますが
日本ファーザーズ・デイ委員会の調査によりますと
父の日に もらうとうれしいものの ダントツイチバン はお酒だそうです♪
我が家にも 父の日には 毎年 長女夫婦と長男夫婦から お酒が届きます。
なんといっても 酒は百薬の長。
酒類商組合の皆様方のご商売が元気になれば、私たち市民の元気につながり、
また、市民が元気になれば、皆様方のお仕事が元気になる。
そういった相乗効果・好循環 が早く訪れることを心から念じております。
市議会といたしましても 市当局と一体となって 今後とも
にぎわいと活力あるまちづくり に全力で取り組む所存でございますので
組合の皆様方におかれましても引き続き本市の商業振興と元気なまちづくりに
ご尽力くださいますよう お願い申し上げる次第です。
Posted by iketomo at
14:48
│Comments(0)
2018年05月14日
トリックアート展♪
先週末に つくばの孫たちが つくばエキスポセンターで開催されている
http://www.expocenter.or.jp/?post_type=event&p=31636
企画展 世にも不思議な美術展 ~ トリックアートの世界 ~
に 行ったとかで ママから そこで撮った画像が送られてきました ♪
とても面白い画像でしたので すばやく私のガラケーの待ち受け画面に設定しました (^O^)/
5月20日(日)まで開催されているので
小さい お子さん や お孫さん が いらっしゃる方は
お出かけになられては いかがでしょうか (^O^)/
Posted by iketomo at
18:11
│Comments(0)
2018年05月13日
議会報告会 ♪

5月13日(日) 第3回議会報告会が 東公民館 で開催されました ♪
↑ 顔は写っていませんが
起立して挨拶させていただいているのが 議長の私 であります (^O^)/
ご参加いただきました市民の皆様方におかれましては、
日曜日の貴重なお時間の中、誠にありがとうございました。
市議会は、市民の皆様の多様な意見を的確に把握し、
市政に反映することが求められ、二元代表制の下で、
執行機関と健全な緊張関係を保ちながら、
行政のチェック、政策提案、条例・予算の議決などを通じて、
市民生活の向上を図るために活動する議事機関です。
蕨市議会では、市民に開かれた議会、市民参加を推進する議会を目指して
平成27年7月に 「議会基本条例」 を制定いたしました。
そして、 「議会基本条例」 を基にして、請願・陳情者の意見陳述の実施や、
本会議のインターネットによるライブ中継と録画放映、
そして、本年3月定例会からは、新たに市政のチェック強化や
政策提案の充実を図るために、代表質問という制度を導入するなど、
議会改革の推進を図ってまいりました。
昨年、一昨年は 中央地区で開催いたしましたが、
今回は、塚越地区の方々の声を市政に届けるべく、
東公民館での実施といたしました。
意見交換会で得た貴重なご提言を踏まえ、
蕨市が市民の皆様にとりまして、より住みやすいまちになりますよう、
市議会として、今後の活動に活かしていく所存であります ♪
Posted by iketomo at
21:53
│Comments(0)
2018年05月12日
市子連総会 ♪

5月11日(金) 蕨市子ども会育成連合会総会 が開催されました。
参加された皆様におかれましては、それぞれ日々お忙しいなか、
各地域において、青少年の健全育成にたゆまぬご尽力を賜り、
市議会といたしましても心から厚く感謝申し上げます。
さて、将来、社会を背負って立つ子どもたちが、いじめ や
虐待される といった事件が、インターネット等のメディアで流れる度に、
大変 心痛む思いをいたしております。
こうした事件が報道されていつも思うことは、地域の大事な子どもたちが
健全に成長するよう守り育てるのは、家庭や学校であるのはもちろん、
私ども地域全体の責務であると改めて感じているところです。
市議会といたしましても、市や教育委員会と一体となって、
将来を担う子どもたちが、健全に成長するための環境づくりに
全力で取り組む所存でありますので、
市子連の皆様方におかれましても、子どもたちへの変わらぬ愛情と
ご尽力を注いでいただきますよう、心からお願い申し上げる次第です。
Posted by iketomo at
16:33
│Comments(0)
2018年05月11日
サボテンの花 ♪
↑ この サボテンの花 は 萬寿屋の上得意様から 一昨日
“ お店に飾ってね ♪ ”
と ありがたくもいただいて 店頭に飾っているものであります。
とても ウツクシーので 思わず サツエーしてしまいました (^O^)/
サボテンの生態については誤解が多いです。
「サボテンは砂漠に生えているので 水をやらなくてよい。」
または 「サボテンは花が咲かない。」
などは よくある誤解 であります。
サボテンの自生する地域は 乾季と雨季がはっきりしているだけで
サボテンは 水 を好む植物 なのであります ♪
私も 水 を好むもの であり (^O^)/
花言葉 は ・・・・・
“ 枯れない愛 ★ ”
であります (^O^)/
Posted by iketomo at
16:10
│Comments(0)
2018年05月10日
体育協会評議員会♪

5月9日(水) 蕨市民会館101室において
蕨市体育協会評議員会が開催されました。
私は この会の副会長を拝命しておりますが
この日は 評議員会では 市議会議長 として
懇親会では 副会長 として挨拶させていただきました (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
連日、スポーツニュース等で、世界で活躍する日本人が報道されており、
それが当たり前のような時代になってきていることに、
日本人として誇らしげに思っております。
生涯スポーツの時代と よばれて久しいですが
スポーツは、健康の保持・増進や体力の向上はもとより、生活にうるおいを与え、
明るく豊かな生活を送る上で 大切な役割を果たしております。
生涯スポーツは、生活習慣病の予防や
心と体の健康づくりに役立つのはもちろんのこと、
地域の仲間づくり や 人のことを思いやる心 を養うなど、
「人と人とがふれあう 心温まるまちづくり」 に
欠かせない活動であると考えております。
今後も、市民の皆さんが、健康で明るい暮らしを送るために、
生涯スポーツの普及・振興に力を尽くしていただくようお願い申し上げる次第です。
Posted by iketomo at
19:13
│Comments(0)
2018年05月09日
記憶力 ♪

民進党と希望の党が合流して結成された国民民主党は昨日、
民進党の名称を国民民主党に変更する届けを総務相あてに提出し、
受理されましたが ・・・・・
人間は判断力の欠如によって結婚し 忍耐力の欠如によって離婚し
記憶力の欠如によって再婚する。
という フランスの劇作家 アルマン・サラクルー の言葉を思い出しました。
政党の離合集散 は 記憶力の欠如 なのではなかろうかと ♪
Posted by iketomo at
16:02
│Comments(0)
2018年05月07日
納得解 ♪

萬寿屋は年中無休で ゴールデンウィークも
私は お店と工場兼自宅を行き来しながら
昨日は まち連事務所で 依頼されていた原稿書きをしてました (^O^)/
これから組織に必要なのは 「やるか」 「やらないか」 を決めるのとともに
「どうやったらできるのか」 を考えていくことが大切でしょう。
という 行政情報冊子の 納得解 という一文に接し ふと考えました (^O^)/
市民社会の さまざまな課題解決に 「正解」 というのは おそらくないのでしょう。
そういった中で 議員の英知を結集して 「納得解」 を社会に明示していく。
議会に求められているものなのかな と ふと思いました ♪
Posted by iketomo at
08:19
│Comments(0)
2018年05月06日
GW所感 (^O^)/

大型連休が明けると 国会が再開されますが
働き方改革関連法案 と 人づくり革命 の
審議が進められるのでしょう。
私は 今般 自民党蕨支部の幹事長 を辞任いたしました。
短絡的な感情でなく 考え抜いた末の結論であります。
まっ いいです (^O^)/
教育と健康は、人的資本の両輪で、それぞれに投資が必要です。
財政赤字が厳しい中で、安易なバラマキ政策は納得が得られません。
教育にしても健康にしても、どういう効果があるのか検証し、
証拠に基づいて政策決定すべきですし
教育への投資は単なる消費ではありません。
子どもは、将来の納税者であり、働き手であります。
社会全体で子どもを育てていくという合意形成が必要だ、と思います。
Posted by iketomo at
18:12
│Comments(0)
2018年05月05日
ウサギの目 (^O^)/
5月2日(水) 未明 ・・・・・
我が家は 築64年の木造住宅ですが その二階に寝ている私のもとに
一匹の蚊 が来襲しました (≧・≦)
ブンブンブンブン うるさいし 手と足をくわれたので
私は この蚊を撃退しようと 眠りについていたにもかかわらず
やおら頭をもちあげ 目をあけて右手で バシッ とやっつけようと
手をはらったところ
あにはからんや 右手親指の爪が 私の右目 をかすめました (^O^)/
で そのまま また眠りについたのですが
翌朝起きて鏡を見て おったまげました (^O^)/
右目が 真っ赤 でした (≧・≦)
痛くはないので そのまま ほっといて
その日にあった 総会等々の議長公務を朝からこなしたのですが
その会場にいた 私をよく知っている人たちは
“どしたんだ? 飲みすぎたのか?”
なぞと 全然心配してくれず (^O^)/
皆 一様に そのようなことを のたまわってくださいました (^O^)/
公務を終えて 夕方 議長室に行ったら 議会事務局長様が
“どしたんですか? 眼科行かなきゃダメですよ”
という ナイスなアドバイスをしてくださったんで
八木橋眼科へ行きました。
したところ ・・・・・
白目の表面直下の血管から 出血です。
目の内部に影響のない 極めて表面の内出血です。
インクが滲んだような外観で 血液に腫れた部分に
違和感を覚える人もいます。
特別な害はなく 通常1~2週間で目立たなくなります。
ただ 再出血することも しばしばあります。
との 八木橋眼科医院 院長様の ご託宣をいただきました。
昨日 長女の家族が 我が家に遊びに来ました。
孫の おしゃまな かなえ が 私を見るなり ・・・・・・
“ あっ グランパの目は ウサギの目 だ ♪ ”
この子の 洞察力と感性は たいしたものだと思いました (^O^)/
Posted by iketomo at
07:47
│Comments(0)
2018年05月03日
遺族会総会 ♪

5月2日(水) 蕨市民会館101室において
「蕨市遺族会総会」 が開催されました。
私は この会の副会長を拝命していて 例年は進行役なのですが
今回は 蕨市議会議長 としてお招きされ なんとも妙な心持ちでした。
まっ いいです ♪

今年で、先の大戦が終結して73年を迎えます。
私たちのまち蕨市でも、戦地はもとより、終戦の年に受けた3度の空襲で、
多くの尊い人命が失われ、その悲しみはいまだに癒えることがありません。
しかしながら、戦後70年を超えますと、戦争を知らない世代が大半を占める時代となり
戦争体験の風化が進んでいる現状となってまいりました。
今日の平和で住みよい暮らしができるのも、戦争の犠牲になられた多くの方々と、
戦後、焦土と化したまちに残された皆さんの血のにじむような努力の上にあることを
決して忘れてはなりません。
そのためにも、現代を生きる私たち一人ひとりが、
二度と悲惨な戦争を起こすことのないよう、戦争体験と平和の尊さを語り継ぎ、
後世にしっかりと伝えていく使命があるものと思っています。
今後、ますます遺族会を取り巻く環境は厳しいものがあるかと思いますが、
これからも蕨市遺族会の活動が実り多く、
所期の目的を達成できますことを、心からご祈念申し上げます。
Posted by iketomo at
20:33
│Comments(0)