2014年05月31日

通常総会 ♪





5月29日(木) 中仙道蕨宿商店街振興組合の
第17回通常総会が開催されました。

お隣に座っていた 設立時の理事長様が 感慨深げに ・・・・・

「ともちゃん、あれから もう17年も経ったのか ♪」

と おっしゃられたので

“オレ、この間 ずっと 専務理事 ですよ ♪”

と 言おうとしましたが やめました (^O^)/

昨年度は、国の“にぎわい補助金”を活用し、にぎわいを取り戻すために
中仙道蕨宿「光と音のページェント」を開催したり、
同じく、国の“まちづくり補助金”を活用して当組合街区内に、
防犯カメラを5台設置するとともに、商店街街路灯の電球をLEDに替え、
安全安心の環境整備を推し進めてまいりました。

また、貴重な地域資源を有効に活用するとともに、内外に広く情報を発信し、
観光まちづくり事業の一環として、歴史民俗資料館分館の施設整備を要望し、
蕨の優れた地域力を活かした運営によって、
まちなかの回遊性を向上させる仕掛けを検討してまいりました。

今年度は、ソフトの部分で目玉となりうる独自のブランドとして、
有限会社蕨宿で開発している双子織グッズの斡旋販売を通じて、
蕨宿のイメージをさらに浸透させるために、地元はもちろんのこと来街者に発信できる
新たな独自ブランド商品開発と販路の開拓を検討してまいる所存であります。






  


Posted by iketomo at 12:58Comments(0)

2014年05月30日

お騒がせしました(__)





5月27日(火)午後6時チョット前 
私の自宅前に 救急車と消防車が ウーウーウー と
おっきなサイレンを鳴らしながら到着しました。

スマイラ松原 生活介護 に通所させていただいている
次男 まさふみは 脳性巨人症 という重度知的障害者なのですが
いつも バスで午後4時50分頃に帰宅し
それから 一人で 居間で お気に入りのビデオを見るのが習慣です。

この日は 知人のご母堂様のお通夜があるので
私も いつもより早く午後5時過ぎに帰宅しました。
それが ラッキー でした。

カミさんは いつものように 萬寿屋のお店 にいました。

ブラックスーツに着替え 黒いネクタイを締めて

“ まさ お帰り。 ちょっと出かけてくるからね。 ”

と 居間の まさふみ に声をかけたら ・・・・・

おそらく てんかん だったのでしょう。

居間に横たわった まさふみ は
白目をむいて 口から泡をふいて 震えており
完全な意識障害 に 陥っておりました。

すぐさま お店に電話し カミさんを呼び戻すとともに
蕨市消防本部に救急車出動要請をしました。

救急車を出迎えに行く前に 縁起でもないので
スーツと黒ネクタイをはずし また着替えました (^O^)/

今だから (^O^)/  マークを使えるのであります (^O^)/


まっ いいです。


自宅前に出て 救急車に手を振ると 
表に出てきてくださった 大勢のご近所の方々が ・・・・・

「 なんだ、ともちゃんじゃないのか 」

といった感じで私を見つめていました (^O^)/

今だから (^O^)/  マークを使えるのであります (^O^)/


再び まっ いいです。


蕨市消防本部職員様の 的確な救命措置のおかげで
すばやく 戸田中央総合病院に救急輸送され
午後10時頃には意識を回復することができました。

カミさんは 戸田中央病院に付き添いで泊ったので
翌日の水曜日の朝 ゴミ出し の時に 大勢のご近所の方々に

“ かくかくしかじか ”

と 説明しました。

大勢の知人・友人の方々から ・・・・・

「 家の前に救急車が停まってたけど どしたんだ ? 」

との 電話やメールを頂戴しました。

おかげさまで まさふみ は 本日 無事 退院することができました。

消防並びに病院関係者の皆様方に心から厚く感謝申し上げる次第です。

どうもありがとうございました。

お騒がせしました (__)




  


Posted by iketomo at 14:29Comments(0)

2014年05月27日

あじさいまつり♪





6月14日(土)・15日(日)の両日
ねむのき公園に於いて

【 第8回あじさいまつり 】

が 開催されます ♪

まち連 は 蕨市観光協会 と 共同で事務所を使っているので
事務所入口に ドーン と ポスターが掲出されました (^O^)/

皆さん ぜひ お出かけくださいませ ♪




  


Posted by iketomo at 16:07Comments(0)

2014年05月26日

くらしのサポート♪





赤ちゃんに話しかけるときは自然と声が高くなります。
本能なのか、文化的要請なのかはわかりませんが
低い声で話す人は、あまり見かけません。  

では、大人に対してはどうかというと、興味深い報告があります。

20代の女性が、面識のない女性に話しかける場合、
20代や50代より、80代に対して声のトーンが高くなるそうです。

さらに、相手に車椅子に座ってもらうと
50代に対しても80代に対しても、声は高まるそうです。  

こうしてみると、高い声は弱者へのいたわりの表れかもしれません。
日本が直面している高齢社会では思いやりは欠かせません。

一方で、高齢者にも能力を最大限に発揮してもらわなくてはならないでしょう。
子どもに対するのとは異なる心配りをしつつ、
高齢者の元気をサポートすること。

日本社会が求められているひとつの挑戦でありましょう ♪



  


Posted by iketomo at 15:41Comments(0)

2014年05月25日

ファイト一発 (^O^)/





5月24日(土) 半月前の土曜日同様 まさふみと一緒に 神宮外苑を散策し
神宮球場での 母校 立教大学 VS 明治大学 を観戦してまいりました ♪

普段は  戸田駅 → 新宿駅 → 信濃町駅 というコースなんですが 
今日は  行きは 蕨駅 → 秋葉原駅 → 信濃町駅 
帰りは  外苑前駅 → 上野駅 →  蕨駅  というコースをとりました。 ♪






明治大学校友会蕨支部長たる 有限会社蕨宿社長様 から
↑ 特別入場証 を お借りしていたので 試合観戦は ご招待 ♪

JRと 東京メトロは ともに こども切符2枚 で済んでしまいますんで、
ヒジョーに リーズナブル なのであります ♪

結果は ・・・・・
いつも通りの 善戦にして惜敗 でありました (≧・≦)


まっ いいです  (^O^)/


大塚製薬様が 神宮球場内で
↑ リポビタンDの販促キャンペーン を やっていたので
“ ファイト 立教 ! ” の 幟旗をバックに
まさふみの分と合わせて 2本 リポD を飲みました (^O^)/

んで、惜敗を噛みしめつつ ・・・・・
青山通りをブラつき 行きつけの薩摩地鶏のお店で
私は一杯 (^O^)/   まさふみは遅い昼食 をとりました。

そうぅぅぅっってば 私は かつて しばしば ・・・・・
亡くなった祖父母や両親 そして 現在 同居している方から (^O^)/

“ この ろくでなし (^O^)/  ”

なぞと言われましたが 今日のように 二つ 別々のランチを頼んで
私は 生ビールの肴になるものを チョビッとだけ いただき
ご飯と おかずのほとんどすべて を
大食漢のまさふみに 差し上げる 私は ・・・・・

【 ろくでなし かもしれないけど ひとでなし ではない 】

と 改めて実感しながら 家路に着いたのでありました  (^O^)/




  


Posted by iketomo at 10:42Comments(0)

2014年05月23日

変わる地域社会♪





5月22日(木) 明治大学アカデミーコモン棟 アカデミーホール で開催された
第6回 2014年度 日本自治創造学会 研究大会

【 変わる地域社会、変わる自治体・地方議会 】
    ~ 自治、自立、分権 ~


に 参加してまいりました。

22日・23日と一泊二日にわたる研究大会で
この日のプログラムは ・・・・・

■ 見える議会、分かる議会 ~ 参加型議会への展望
■ 消費税アップと地方財政の行方
■ 国家戦略特区による地域経済の再生
■ 公有財産老朽化への対応

という ご講演四本 と

~変わる地方・変わる地方議会~

という パネルディスカッションでありましたが
私は カミさんが 研修旅行中で
まさふみ が帰宅する午後5時までに 家に戻らねばならないので
最後の講演の途中で やむなく退席させていただきました。

うぅぅぅぅん。
変わる地域社会 !

まちづくり でも  ひとづくり でも 
要は ・・・・・

【 小さな自治をどうするか 】

ということなんだろうな ♪

と  一人 早退して帰る 電車の中で考えました。



  


Posted by iketomo at 09:36Comments(0)

2014年05月22日

みらいプロジェクト♪





私の 文庫本ブックカバー であります。

「双子織」に 平安朝 ? の布をあしらった
とても オシャレな逸品 です (^O^)/

ということで ・・・・・

~蕨の伝統織物「双子織」みらいプロジェクト ! ~ と銘打って

蕨商工会議所では、蕨の誇る伝統的な織物である「双子織」を
効果的にPRできるよう「双子織」をモチーフにした
「双子織」の応援キャラクター を募集しています。

住所・年齢・職業などに制限はありません。
どなたでも応募できます。
最優秀賞は ナント 賞金10万円 !  です。

http://www.c-world.ne.jp/warabi2014/

詳細は ↑ コチラ。

皆さん ぜひぜひクリックしてみてくださいませ ♪



  


Posted by iketomo at 10:27Comments(0)

2014年05月21日

心がけ (^O^)/





カミさんが 一泊二日の研修旅行に お出かけあそばされているので
まさふみ と 二人でお留守番です。

私は ろくでなし かもしれませんが (^O^)/
ひとでなし ではないのであります。

昨夜 チビチビ晩酌しながら 図書館で借りてきた 時代小説 を読んでいたら
カンドーテキなフレーズ に行きあいました ♪

いわく ・・・・・

誰かがなさねばならぬ務めを 誰もやろうとせぬのなら
おのれが 進んでなさねばなるまい。

また、誰かがなさぬ務めを 皆がやりたがるのなら
おのれは 引き退がらねばなるまい。

それが 武士たるものの心がけ であろう。



かくありたいものであります ♪





  


Posted by iketomo at 15:19Comments(0)

2014年05月20日

署名 (^O^)/





5月20日 火曜日 

いばらき県 つくば市 みのり幼稚園 ひばり組 おちあい こーたろー 

5歳と四ヶ月 の 日記  (^O^)/



グランパは バカ です (^O^)/

ぼくが 幼稚園年長組 になり 
りんご組 から ひばり組 になったのに
三月までの こーたろーブログの署名 をコピペしていたのでありましょう (^O^)/

四月に入ってからも 何回も何回も 
みのり幼稚園 りんご組 おちあい こーたろー
と 書いていて 

“ 違うだろ !  ”

と 読者の方々から叱責を受けたそうです (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


今から 20年くらい前 ・・・・・
グランパが 蕨青年会議所の理事長になった時
埼玉ブロック協議会の広報紙の 理事長の趣味 を書く欄に

KYON2 (^O^)/

と 書いた逸話をボクは知ってます (^O^)/

しょうがない (^O^)/ 
今回は赦してあげよう (^O^)/

こう ぼくは 今 思ってます (^O^)/



  


Posted by iketomo at 07:33Comments(0)

2014年05月19日

表裏一体 ♪





5月19日(月)午前10時より川口駅前市民ホール「フレンディア」に於いて

「平成26年度 県南都市問題協議会総会・研修会」 が開催されました。

総会後の研修会は

「日本経済の展望と自治体経営」 と題した

経済ジャーナリスト 須田 慎一郎 氏によるご講演でした。

改めて ・・・・・

経済と政治は 表裏一体 なのだな ♪

と 実感した 有意義な研修会 でありました ♪


  


Posted by iketomo at 15:05Comments(0)

2014年05月17日

サボテンの花 (^O^)/





↑ この サボテンの花 は 萬寿屋の上得意様から 一昨日

“ お店に飾ってね ♪ ”

と ありがたくもいただいて 店頭に飾っているものであります。

とても ウツクシーので 思わず サツエーしてしまいました (^O^)/


一方 「サボテンの花」 という楽曲は ・・・・・
私が大学生の頃に チューリップ がリリースし

“ こんなぁ 小さなぁ 出来事にぃ 愛はぁ 傷ついてぇ ~ ♪ ”

という 出だし に ・・・・・

“ うん、うん。 わっかる、わかる (^O^)/ ”

と 衝撃を受けるとともに 後段の歌詞に共感を覚えて (^O^)/
これまでに 仮に年に10回 どっかで歌っているとして
おそらく 300回くらい歌っている私の愛唱歌の一つ であります (^O^)/


まっ いいです。


サボテンの生態については誤解が多いです。

「サボテンは砂漠に生えているので、水をやらなくてよい。」
または 「サボテンは花が咲かない。」

などは よくある誤解であります。

サボテンの自生する地域は 乾季と雨季がはっきりしているだけで
サボテンは 水 を好む植物 なのであります ♪

私も 水 を好むもの であり ・・・・・

花言葉 は ・・・・・

“ 枯れない愛 ★ ”

であります (^O^)/





  


Posted by iketomo at 20:58Comments(0)

2014年05月16日

市議団協総会♪





5月15日(木) 埼玉県市議団協議会の定期総会が
浦和 銀座アスター で開催されました。

浦和 銀座アスター は 半世紀ほど前
日曜日の夜に 家族で よく行ったお店です。

お酒が大好きだった 父が 行きから 酒気帯び運転して
帰りは 完全な飲酒運転でしたから ・・・・・

“ オトーサン 運転 気をつけてね ♪ ”

「 もちろん ダイジョーブだ ♪ 」

という 今では考えられない会話 が常でした (^O^)/


まっ いいです。


↑ は 来賓挨拶されている 片山 さつき 参議院議員 です。

国民が 誇りを持てるような日本 を創っていただきたいものであります。



  


Posted by iketomo at 14:40Comments(0)

2014年05月15日

シーツ (^O^)/





石和温泉からの帰り道 ・・・・・

バスのドライバー様のオススメで
山梨県笛吹市 株式会社英雅堂 というところに立ち寄りました。

そこで 普段なら まず買わないのですが
案内人様の うまいセールストーク に乗せられて (^O^)/

~健康バランスを整える電気石~
肩こり・腰痛はもちろん 冷え性や疲れやすい方にオススメです♪


【 トルマリン快眠シーツ 】

なるものを購入いたしました (^O^)/

購入していたこと自体 忘れていたのですが (^O^)/
昨日 ダイニングで この快眠シーツを見つけ
腰が痛くて自分では敷けないので カミさんに敷いてもらいました。

昨夜は早めにこのシーツの上で寝ることにしました♪

が お出掛けはやめたし 晩酌すらしていなかったので
なかなか寝つかれませんでした。

途中で何回も 寝酒を飲みに行こうか と思いましたが
起きることすらつらいので 断念しました。

眠りは浅かったのですが 午後9時頃から横になっていたので
【 トルマリン快眠シーツ 】 のおかげで 今朝は昨日よりずっと調子がいいです (^O^)/



  


Posted by iketomo at 08:47Comments(0)

2014年05月14日

ギックリ腰 





ガマンできていたんで 書きませんでしたが
実は 5月5日(月) の夕方 ギックリ腰 になりました。

11日の てくてく外苑 絵画館前での まさふみとのツーショット写真も
明らかに 私の腰が引けてます (^O^)/

7日から 南町の小林接骨院さんで治療を開始し
おかげさまで 快方に向かっていたのですが
12日(月)13日(火)と 私が組合長を務めている
蕨菓子組合の旅行総会で ↑ 富士山・石和温泉方面に出かけ
バスの中で お酒で神経を麻痺させ (^O^)/
ずっと座っていたのが致命傷になりました。

腰痛は持病ですので こうなることは予測できていました。

だいぶ良くなった先週の金曜日に 小林センセーに ・・・・・

“来週の月・火と一泊二日のバス旅行があるんですが ・・・・・”

「まっ よしたほうがいいでしょうね。家でゆっくり休んでいてください。」

“私が組合長で かつ旅行幹事で 来年の今頃は選挙があるので
 今年はなんとしても旅行総会をやる ということになっちまったんですよ。”

「まっ よしたほうがいいでしょうね。家でゆっくり休んでいてください。」

ということで センセーのおっしゃることに耳を貸さなかったのが致命的でした。

仕事をしていて 脂汗が出るほど つらいです。

今日は これから蕨市体育協会の総会があり 出席する予定でしたが
ただいま 副会長様のケータイに電話し
事情を説明して 欠席 させていただくことにいたしました。

パソコンの前に座っているのもつらいんで もう寝ます (^O^)/




  


Posted by iketomo at 18:40Comments(0)

2014年05月11日

てくてく外苑 ♪





5月10日 土曜日  

埼玉県蕨市 スマイラ松原 生活介護グループ

池上 まさふみ  27歳 の 日記  (^O^)/



以前から このブログをお読みいただいている方は ご存知でしょうが
甥っ子の こーたろー が生まれるまでは 
ぼくが このブログの主役 でした (^O^)/


********************************************************


5月10日 (土) 久しぶりに ・・・・・
次男 まさふみ と 一緒に てくてく神宮外苑 を 堪能してまいりました ♪ 

神宮外苑は ・・・・・
「 明治天皇の業績を後世まで残そう 」
という趣旨で建設された 洋風庭園で
代々木にある明治神宮 (内苑) に対して 外苑 と呼んでいます。


まっ いいです  (^O^)/


とにもかくにも ・・・
中学生の時分から もっとも好きなスポットの一つ で
今日も まさふみ と 絵画館前から 神宮球場
秩父宮ラグビー場 青山 へと てくてくてくてく 歩いてきました ♪

神宮球場では 東京六大学野球 母校 立教大学 対 東京大学 を観戦しました。

中学・高校・大学と10年間通った学校ですから
やっぱ 母校の校歌と応援歌は 胸にジーンと来るものがあります。

相手が東大なんで 中盤で勝利が確定したのですが
澤田投手のパーフェクトピッチングが続いていたんで
ヒットを打たれた 終盤まで観てました  (^O^)/

その後 神宮球場を後にし ・・・
またまた 神宮外苑を 二人で てくてくてくてく ♪

東京メトロ と 京浜東北線を乗り継いで
蕨駅に戻ってきたのが 午後5時近くになってしまいました。

明後日の月曜日から 一泊二日の日程で
蕨菓子組合の総会旅行 で 石和温泉 に行ってまいります  (^O^)/





  


Posted by iketomo at 22:01Comments(0)

2014年05月09日

鉄板の罪と罰 (^O^)/





中仙道蕨宿賑やかしスタッフの方々が
新しい鉄板 を購入したことは知っております。

なぜなら 萬寿屋工場に届いて 私が受け取ったからです (^O^)/

その 新しい鉄板 で 苗木市の際に 焼きそば を焼いたことも知ってます。

一昨日夜 蕨宿事務所で行われた商店街振興組合理事会の際に
その 一度使われた鉄板 が事務所に横に立てかけられておりました。

しかも 表面が外を向いておりました。

“こんなとこに立てかけて しょうがねえなぁ”

と 思いましたが 別段気に留めず 宴会が始まりました (^O^)/

私の座った席が悪かったのでしたが
進行役なので そこ に座らざるを得なかったのでありました。

そこ とは ・・・・・
↑ 一度使われた鉄板 の前でした (^O^)/

その日 私は 暑くなったし 夕方から大事な打合せがあったので
クリーニングから帰ってきたばかりの 夏物のスーツを着ておりました。

宴が ズンズンと進み ビールがなくなり 酒と焼酎に切り替えるべく
隣室の冷蔵庫に行こうとした時に 事件が起きました。

私の椅子と 一度使われた鉄板 の間が極めて狭かったことと
酔いが少し回っていたため (^O^)/
私の クリーニングから帰ってきたばかりの 夏物のスーツ のスラックスが
一度使われた鉄板 と 激しく接触し スラックスに シミ がついたのでありました。

トーゼン スラックスは また クリーニングに出しました。

願わくば その対価として ・・・・・






おっ NEW (^O^)/   鉄板披露 ! !
やわらか鳥モモ塩麹


5月11日(日) の 賑やかし は お店番を命じられておりますので
萬寿屋に 生ビール2杯 と やわらか鳥モモ塩麹 
を 届けていただきたいものであります (^O^)/


  


Posted by iketomo at 08:02Comments(0)

2014年05月08日

遺族会総会 ♪





実にドーデモいい話ですが ・・・・・

一日 250アクセス というのは 怖くなります。
こんな しょうもないこと書いていて ハズカシーかぎりであります (^O^)/

ということで ・・・・・






今日は午前10時より 蕨市遺族会の定期総会が開催されました。

私は 遺族会の理事を仰せつかっておりますので
総会議案のうち 平成25年度事業報告と
平成26年度事業計画(案)に関して 提案説明をいたし
収支決算報告、収支予算(案)ともども
全会一致で可決承認されました。

その後 役員改選が行われ 私は新たに副会長に選任されました。

遺族会は、国の礎となられた英霊顕彰をはじめ、
戦没者の遺族の福祉の増進に努め、
世界の恒久平和の確立に寄与することを目的としています。


私の父は 旧制浦和中学卒業後に海軍に志願し小名浜で終戦を迎えたそうです。

“あとひと月戦争がつづいていたらオマエはこの世になかった”

と 生前よく語っておりました。


平和の尊さを語り継いでまいりたいと思います ♪



  


Posted by iketomo at 14:12Comments(0)

2014年05月07日

おそば屋さんスタンプラリー ♪





まち連が 蕨商工会議所と蕨市と連携して発行している

ワラビをキャッチ !
発信する !
お役立ちタウン情報誌


『 ぐるぐる蕨 』

Vol. 23  ワラビの街めぐり は
『 蕨青年会のおそば屋さん編 』 です ♪

『 おそば屋さんスタンプラリー 』 と 銘打って
市内のおそば屋さん 6店のスタンプを集めて応募すると ・・・・・

ディズニーランドペアチケット や 加盟店御食事券 をはじめとする
豪華景品が当たります。

あぁぁぁぁ びっくりした !

おしょくじけん で 変換したら 加盟店汚職事件 と 出てきました (^O^)/


まっ いいです (^O^)/   御食事券です (^O^)/


期間は 5月31日(土)まで です。

それぞれのお店で 素敵な お・も・て・な・し サービスもありますので
ぜひ皆さん ご参加くださいませ ♪



  


Posted by iketomo at 14:38Comments(0)

2014年05月06日

町会総会にて (^O^)/





四連休最後の日の 5月6日(火) 振替休日 (^O^)/

西公民館において 北町三丁目上町町会の定期総会が開催されました。

この地元町会の総会は 毎年5月の第1日曜日の近辺
会場は西公民館と決まっているのですが
なぜ 北町公民館でなく いつも西公民館で開催するかというと ・・・・・

錦町3丁目の1番と2番にお住まいの方々の多くは
北町三丁目上町町会に所属しております。

なぜかというと 昭和11年頃の 国道17号開通以前 から
このあたりを 上町 と言っていたからであります。

同様のことが 旧中仙道に接する水深町、大門町、中町、須賀町にも言え、
それぞれの町会が 国道17号を挟んで
現在の北町と錦町、あるいは中央と錦町にまたがっており
北町三丁目上町町会の場合 ・・・・・
北町公民館よりも西公民館のほうが近い人が圧倒的に多いからであります。

と ここまで書いて ・・・・・

はて 東公民館・西公民館・南公民館・中央公民館と称するのに
なぜ 北公民館 でなく 北町公民館 と称するのだろう ?
と 素朴な疑問が沸いてきました。


まっ いいです (^O^)/


錦町コミュニティセンターの中に西公民館があり
塚越コミュニティセンターの中に東公民館があるわけで 

したら やっぱ ・・・・・

北町コミュニティセンターの中にある
公民館の呼称は 北公民館 がフサワシーのではないか ?

と 独りごちた 中仙道蕨宿の校正マン でありました (^O^)/



  


Posted by iketomo at 22:25Comments(0)

2014年05月05日

こどもの日 (^O^)/





5月5日 月曜日 こどもの日 

いばらき県 つくば市 みのり幼稚園 ひばり組 おちあい こーたろー 

5歳と三ヶ月 の 日記  (^O^)/



こどもの日は ・・・・・
国民の祝日の一つで 日付は端午の節句 5月5日 であります。

祝日法 2条 によれば 

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」

ことが趣旨であり、1948年に制定されました。

ゴールデンウィークを構成する日の一つであります ♪

その こどもの日 の お昼ごろ
グランパと一緒に トイザらス に行ったら ・・・・・

こどもたちと いわゆる じぃじぃと ばぁばぁが いっぱいいました (^O^)/

トイザらス様 は 商売がうまい と思いました (^O^)/

ばぁばぁと かなえは メルちゃんコーナーで しばし逡巡してましたが
ぼくは 欲しいものを決め打っていたので トッキュウジャー特設コーナーで 
すばやく 烈車戦隊トッキュウジャー 合体発車砲 レンケツバズーカ を
手にとりました ♪

秒殺の買い物 でありました (^O^)/

わらびのおうち に たまに来れば ・・・・・
そのときはいつも こどもの日 だということを ぼくは知ってます (^O^)/




  


Posted by iketomo at 18:41Comments(0)