2019年10月28日

予算要望提出♪





蕨市議会 「令政クラブ」 では 市民の皆様の さまざまな要望に応えるべく
本日午後 「令和2年度予算要望」 を 理事者あて提出いたしました。

1989年、税率3%で導入された時の税収は3.3兆円。
それから30年、消費税率は10%となり、2019年度の税収は
19.4兆円になると見込まれており、所得税や法人税を上回り、
国家財政を支える最大の柱となりました。

一方、この30年で、日本の少子高齢化は加速し、
1989年度に約10兆円だった国の社会保障費は、
2019年度には約34兆円へと激増しました。
30年間で消費税収が約16兆円増えたのに対し、
社会保障費の増大幅は約24兆円に達し、約8兆円の開きが生じました。
日本の財政が苦しいのは、社会保障費の伸びに
財源の確保が追いついていないからであります。

このような社会情勢の中、現在、地方自治体は
自身の責任と判断で進むべき方向を決定し、
自立した行政経営を行うことが求められています。
本市においても、刻々と変化する社会情勢に鑑み、
将来にわたる持続的な発展を目指す必要があります。

ともすれば日本の地方自治体は曖昧な「支援」の名のもとに、
具体的な行動を伴わない計画を広く薄く、
単発的に繰り返す傾向にあるという指摘もあります。

本市においては、最上位計画である「コンパクトシティ蕨」将来ビジョンの
重点プロジェクトの加速度化が必要であり、
それには本市の優位性と弱点を
どのように捉えて取り組むのかが肝要であります。
知恵と工夫を凝らして選択と集中を行っていただきたいと思います。

まちの魅力というのは、縦割りではなく、総合的な横展開・ネットワークで高まります。
双方向で、さまざまなセクターと連携し、将来ビジョン、地方創生総合戦略、中活基本計画、
そして新たに策定される都市計画マスタープランを着実に進め、
効果的かつ効率的な財政運営を図り、
蕨駅西口再開発事業をはじめとする中心市街地のにぎわい創出はじめ、
蕨市の活性化に向けての事業を力強く推進し、
市民の誰もが「安全で安心して暮らせる」まちの実現に向け、
さらなる防災・防犯・福祉の充実、教育の充実、
社会資本の整備等に積極的に取り組んでいただきたいと存じます。

そこで今般、私たち「令政クラブ」は
市民の皆さまの要望に応えるべく「予算要望」をとりまとめました。
大変厳しい財政状況ではありますが、令和2年度の予算編成にあたり、
これらの要望事業を積極的に予算措置していただきたく、
お願い申し上げる次第であります。


令和元年10月28日

重 点 要 望

①超高齢社会に対応した地域包括ケアシステム蕨モデルの早期構築
②蕨市立病院耐震化整備の早急な実施
③蕨駅西口地区再開発事業の着実な推進
④錦町土地区画整理事業の早期推進
⑤中心市街地活性化基本計画の着実な推進
⑥インフラの計画的維持管理・更新の推進
⑦災害対策の強化拡充
⑧防犯対策のさらなる推進
⑨2020東京オリンピック・パラリンピックに向けての総合的対応
⑩学校ICT環境の早期整備

  


Posted by iketomo at 19:22Comments(0)

2019年10月25日

全国市議会議長会研究フォーラム♪





10月30日(水)31日(木)と 令政クラブ6名は
全国市議会議長会研究フォーラム で 高知に研修に行きます。

↑ 画像は5年前に 議員派遣で高知の全国都市問題会議に行った際に
飛行機の出発時刻まで若干時間があったので
桂浜 に立ち寄った時のものです (^O^)/

司馬遼太郎さんの “ 竜馬がゆく ” の

「人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある」

「そのことは我が胸に成算がある。やろうと思えば、世に出来ぬことはない」

「人の世に失敗ちゅうことは、ありゃせんぞ」

「業なかばで倒れてもよい。そのときは、目標の方角にむかい、その姿勢で倒れよ」

「世の人は我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る」


などなど 数々の名言を 竜馬になったつもりで
太平洋に向かって つぶやいているところであります (^O^)/

今年も 時間があれば 桂浜 に行きたいものであります (^O^)/



  


Posted by iketomo at 11:14Comments(0)

2019年10月23日

宿場まつりパンフレット(^O^)/





伯父の一周忌の帰りに お店に立ち寄ったら ・・・・・

~蕨市市制施行60周年記念~
『第36回中仙道武州蕨宿宿場まつり』

の パンフレットが ドーンと山積みされておりました ♪

広報担当様、版元様はじめ
実行委員会諸兄に深甚なる敬意を表する次第であります。

かつて “ ミスター宿場まつり ” と呼ばれた時期がありましたので (^O^)/
宿場まつり当日 蕨宿の半天を着て 萬寿屋店頭で せんべいを売っていると
私が まつりの内容をわかんないのを知らない 道行く大勢の皆さんから 

「池上さん、○○の出店場所はどこですか?」 とか

「萬寿屋さん、○○は どこでやってるんですか?」 なぞと よく尋ねられます。

答えられないと ハズカシーので
これから十日間 一所懸命 勉強したいと思います (^O^)/


  


Posted by iketomo at 19:22Comments(0)

2019年10月21日

体育祭とラグビーW杯♪





私は 地元町会の文化体育部長ですが
併せて 蕨市体育協会の副会長 を拝命しておりますので
体育祭開会式にあたり 主催者として挨拶させていただきました (^O^)/

2019ラグビーワールドカップが 佳境を迎えておりますが
日本 グループリーグ4連勝で ベスト8。
決勝トーナメント進出 素晴らしかったです。

昨夜の準々決勝は 南アフリカに完敗しましたが
開幕から一ヶ月 いい夢を見させてもらいました。

私は40年来の 大のラグビーファンですが
先週のスコットランド戦のあとの  キャプテン リーチ マイケル の

“台風19号で被災した方々に 
ラグビーで元気を取り戻していただくために 力一杯戦った”

という コメント には 胸が熱くなりました。

そして いよいよ
2020東京オリンピック・パラリンピックまで あと277日となりました。

スポーツの秋 であります。
生涯スポーツの時代と よばれて久しいですが 
スポーツは 健康の保持・増進や 
体力の向上はもとより 生活にうるおいを与え
明るく豊かな生活を送る上で 大切な役割を果たしております。

スポーツを楽しみ 互いを尊重し 
健康で活力ある社会を願う次第であります ♪


  


Posted by iketomo at 18:43Comments(0)

2019年10月20日

運動会 (^O^)/





10月20日(日) 午前8時40分より 北小学校校庭において

【 蕨市体育協会北町支部体育祭 】

通称 運動会 (^O^)/   が 母校 北小 で開催されました。

私は、地元 北町三丁目上町町会 の 文化体育部長 を
30歳の時から 通算で 30年近く務めているんで、
運動会 は 皆出席 なのであります。

思えば 父が早逝したもので 弱冠30歳で文化体育部長を命じられ
6年務めて 先輩に交代していただいたのに ・・・・・
なぜか 40代なかばになって また 復職 させられたのでありました。

なぜか というより ・・・・・
町会役員の高齢化を如実に現している事例 の極み (^O^)/
といって 差し支えない事実 でありましょう。


まっ いいです  (^O^)/


地域の子どもたちから、高齢者の方々が一堂に会し
ともに汗を流して、一体感を深めました (^O^)/



  


Posted by iketomo at 22:03Comments(0)

2019年10月19日

リサイクルの日♪





明日 10月20日は 「リサイクルの日」 であります。

10が一回り 20が二回り ということの語呂合わせだそうです。

年々 目覚ましい発展を遂げ続けるリサイクル技術。

低コストのリサイクルによって 
私たちの暮らしをリーズナブルにしていくことは
とても大切なことだと思います ♪


  


Posted by iketomo at 12:13Comments(0)

2019年10月17日

寿りんご ♪





列島を縦断し 各地に甚大な被害をもたらした 台風19号。

犠牲になられた方々に対し 謹んで哀悼の意を表しますとともに
被災された方々に 心からのお見舞いを申し上げます。

りんごは 風に弱い作物です。
りんご台風と言われる1991年(平成3年)の台風19号では
最大瞬間風速53.9m/sの猛烈な風が吹いたために、
収穫前の多くのりんごの落下や、りんごの倒木・枝折れという被害を受けました

長男の嫁さんの実家が 青森県弘前市ですので
毎年秋に たくさん リンゴを送ってくださいます。

↑ 画像は 半月ほど前に送ってくださった
萬寿屋 の 寿 を かたどってくださった りんご
店頭の ショーケースの上に飾らせていただいております。

心より深く感謝申し上げます とともに
一日も早い 復旧と復興を 心より願っております。



  


Posted by iketomo at 11:22Comments(0)

2019年10月16日

もうすぐ宿場まつり♪





11月3日 文化の日 今年は三連休の中日の日曜日となりますが

“ 蕨市市制施行60周年記念 ”

と 銘打った ・・・・・

『 第36回 中仙道武州蕨宿 宿場まつり 』

が 盛大に開催される予定です ♪

予定です というのは ・・・・・

第1回から第15回目くらいの宿場まつりまでは、
宿場まつりの内容を 最もよく知っている者 でありましたが、
現在では、最も何も知らない者に成り下がってしまったからであります m(_ _)m


まっ いいです  (^O^)/


そうってば 30年前の市制施行30周年 第6回宿場まつり は
中仙道全国協議会の 「宿場サミット」 を併せて開催しましたので
全部 片づけ終わったのは 日付が変わった頃 でありました (≧・≦)


再び まっ いいです (^O^)/


私は 8年前 平成23年の6月議会において

「中仙道蕨宿開設400年記念事業に向けての諸整備について」

を テーマとした一般質問を行い

新しい県道と中山道本町通りが交わる交差点の名称は中山道蕨宿本陣跡に。
交差点の歩道巻き込み部は景観に配慮したものとして整備。
県道旭町前谷線が開通した際の市役所前から17号まて゜の市道の景観整備。

などなどの提案をいたし それぞれ実現しました ♪

今年は 6月議会で

2020東京オリンピック・パラリンピック聖火リレーまで あと一年。
愛着をもって誇れる 個性と利便性を備えたまちづくり。
新陳代謝の誘発 にぎわい創出 市民の支持向上のための 
絶好の機会となるので聖火リレーのコースとして想定されている 
中仙道蕨宿の 道路修景・景観整備の必要性を訴えました。

歴史的趣を醸し出す中山道も 整備が行われてから年月を経て
劣化しているところが目立つようになったが 
その維持・管理について どのように考えているのか。
道路修景整備後 20年が経過した旧中山道。  
「蕨が誇るアメニティ資源」の維持保全に努めていくべきであります。
 
まだ間に合います。
力一杯働きかけ 実現することを期待してやみません。


  


Posted by iketomo at 11:02Comments(0)

2019年10月15日

予算要望とりまとめ中♪





現在 不肖 私め が会長を務めております
蕨市議会 「令政クラブ」 では 市民の皆様の さまざまな要望に応えるべく
「令和2年度予算要望」 を とりまとめている最中であり
本日午後より 団会議 を開き 重点要望10項目と
各分野における予算要望 地域要望などの検討をいたしました。

1989年、税率3%で導入された時の税収は3.3兆円。
それから30年、消費税率は10%となり、2019年度の税収は
19.4兆円になると見込まれており、所得税や法人税を上回り、
国家財政を支える最大の柱となりました。

一方、この30年で、日本の少子高齢化は加速し、
1989年度に約10兆円だった国の社会保障費は、
2019年度には約34兆円へと激増しました。
30年間で消費税収が約16兆円増えたのに対し、
社会保障費の増大幅は約24兆円に達し、約8兆円の開きが生じました。
日本の財政が苦しいのは、社会保障費の伸びに
財源の確保が追いついていないからであります。

このような社会情勢の中、現在、地方自治体は
自身の責任と判断で進むべき方向を決定し、
自立した行政経営を行うことが求められています。
本市においても、刻々と変化する社会情勢に鑑み、
将来にわたる持続的な発展を目指す必要があります。

ともすれば日本の地方自治体は曖昧な「支援」の名のもとに、
具体的な行動を伴わない計画を広く薄く、
単発的に繰り返す傾向にあるという指摘もあります。

本市においては、最上位計画である「コンパクトシティ蕨」将来ビジョンの
重点プロジェクトの加速度化が必要であり、
それには本市の優位性と弱点を
どのように捉えて取り組むのかが肝要であります。

知恵と工夫を凝らして選択と集中を行っていただきたいと思います。


  


Posted by iketomo at 17:35Comments(0)

2019年10月13日

台風一過





台風一過 の 意味を調べてみました。

台風が通り過ぎたあと、空が晴れ渡りよい天気になること。
転じて、騒動が収まり、晴れ晴れとすること。

とありました。

前者は蕨市の現在の気候であり 後者は現在の私の心境であります。

多くは記しません。

台風一家。

私は とりあえず すがすがしい ですが ・・・・・

記録的な大雨が 東海・関東・東北地方に
甚大な被害が及ばぬよう 祈るばかりであります。


  


Posted by iketomo at 11:31Comments(0)

2019年10月12日

菓子組合 (≧・≦)





画像は今からちょうど10年前 平成21年のものであります (^O^)/

10月11日は 毎年 

【 菓祖神例祭 】

という お菓子の神様を祀る祭事 が 行われます ♪

例年 午後3時に 和楽備神社境内にある 菓祖神の碑 の前に
蕨菓子組合 役員の面々が集まって 宮司さんに祝詞をあげてもらい
玉串奉てん するのでありますが 昨日の金曜日は
超大型の台風が近づいておりますし 
組合の不祥事があったばかりですので (≧・≦)
中止にしようか と考えていたのですが
何人かの皆さんの要望が強かったので 雨の中強行しました。

神事ののち 組合長にして組合最年少の私が 幹事 となって
なおらい を行いましたが 10年前は10人以上いた参加者が
超高齢化と廃業が相次ぎ 今年は たったの4人でした (≧・≦)

組合も 一定の役割は終えたのかな? と考えた宵でありました。


  


Posted by iketomo at 11:29Comments(0)

2019年10月10日

ロコモティブシンドローム





ロコモティブシンドローム とは ・・・・・

骨や関節 筋肉など 運動器の衰えが原因で
立つ 歩く といった機能 = 移動機能 が
低下している状態のことを指します。
日本人の50歳以上では 二人に一人が 
ロコモティブシンドロームであると報告されています。

社人研の推計によりますと 65歳以上の人口は 
今から たった5年後 2025年に総人口の30%に達し
団塊ジュニアが65歳以上になる2040年には 35.3%となり
日本社会は3人に一人は65歳以上という時代に入る見通しです。

今後も社会の活力を維持し続けるには 
私たち一人ひとりが 年を重ねても
できるだけ長く自立した生活を送り 
社会を支えていくことが必要であり
政府でも一億総活躍社会の実現に向けた取り組みを進めています。

自立して健やかに生きられる期間を延ばすことは人生100年時代を
幸せに送るカギともなるはずです。

どこへ行くにも 20分以内だったら なるべく歩くようにします (≧・≦)


  


Posted by iketomo at 17:47Comments(0)

2019年10月09日

行政視察 ♪





月・火と 総務常任委員会の行政視察で
「RPAの導入状況について」 をテーマに 
福島市に行政視察に行ってまいりました。
大変参考になりました。

AIが人間の仕事を奪う との論が かまびすしいですが
人間社会では これまでも新たな技術が世に出るたびに
仕事がなくなったり 生まれてきたりしてきました。

たとえば 自動車の登場は 馬車の仕事をなくしましたが
工場やガソリンスタンドの仕事を生み出しました。
技術革新が 労働者にとってマイナスだという悲観論は
人間の能力に打ち負かされてきました。

人間は 生活水準の向上を求めるので 
そこに新たな労働の需要が生まれるからです。
すると総体として余暇が増え 新しい仕事が生まれ 
人間の生活は上昇するでしょう。

人間は 遺伝子レベルでは数万年前の先祖と同様でも 
新しい技術や製品に合わせて
どんどん生活を変えてゆける生き物なのです。

風が吹けば桶屋が儲かる的なことが日常的に起こっているわけで
それに慣れきった人間は AI を上手に使えるはずです。

明日から 木・金と 同じく一泊二日で
戸田競艇企業団議会の監査委員の行政視察で
四国に行く予定でしたが 帰宅してから代表監査委員様に電話して
延期 もしくは 中止 ということにしていただきました。

台風19号の影響で レースが開催されるかどうかもわかりませんし
そもそも飛行機は苦手ですので ホッとしました (^O^)/


  


Posted by iketomo at 20:15Comments(0)

2019年10月06日

RPA ♪





RPAの一般的な活用範囲・活用イメージは
絶対的に作業時間が多い業務  同様の作業が多い業務  
作業時間が就業時間外となる業務
作業時間が限定的で他作業を中断して行う業務 
と 言われております。

そしてRPAは 24時間365日の持続的処理が可能であり 
運用面において 夜間稼働させるなど
使い方を工夫すれば 大きな効果があるはずです。

ですからRPAを活用することで 職員負担を軽減し 
働き方改革 に繋げることもできる と思います。

私は ICTに関する造詣が深いものではありませんし 
システムやシナリオなどについては
詳しいことは ほとんどわかりません。

かねてより 究極のデジタルというのは 
もしかしたらアナログなのではないだろうか (^O^)/
人間 でしかできないものが たくさんある  
それに注力すべき と思っている人間です。

RPAは 手段であって 目的ではありません。

だからこそ 
AIができる仕事は AIに任せて
顔が見える 声が聞こえる 
本来の フェイス トゥ フェイス がふさわしい仕事。
職員の皆さんが 企画立案業務や 
市民の皆さんへの直接的なサービス提供など
職員の皆さんでなければできない業務に 
注力できるような 環境を作ることが必要であり
そのために RPAの導入を図るべき と考えています。

ということで ・・・・・
明日から 総務常任委員会の行政視察で
「RPAの導入状況について」 をテーマに 福島市
翌日は 「災害対策について」 をテーマに
福島県伊達市に行ってまいります。



  


Posted by iketomo at 08:09Comments(0)

2019年10月03日

働き方改革3 ♪





日本が誇る民生委員制度も 
委員は60代以上が85%と高齢化すると同時に 
なり手不足が 大変懸念されております。

急速に進む高齢化や ひとり親世帯の増加
自然環境  社会・経済情勢の変化などで 
民生委員の負担は 拡大し続けており
人材確保対策の面からも市独自の財政支援は不可欠でありますので
今後も さらなる前向きな検討を続けていただきたいと思います。

また 職員派遣制度の創設や RPAの導入で 
職員の皆さんの日常に 余裕が生まれれば
様々な業務改革のアイデアが生まれてくるはずです。

今後到来する人生100年時代を健康長寿100年時代にするためには
予防の強化が必要です。
そして 社会環境には ハード面での 建造物環境
ソフト面での 人々のつながり 
つまり ソーシャルキャピタル をはじめとした多面性があります。

ですから 今回 私は 第三地域包括に限らず 市内全地区で
インフォーマルサービスを充実させて 
身近な地域で 多様な活動を行う仕組み とは ということで 
働き方改革 につながるものを をテーマとして取り上げ 
その基本的なお考えを お聞きいたしましたが
今後も 継続して取り上げていきたいと思います。



  


Posted by iketomo at 17:13Comments(0)

2019年10月02日

民生委員の活動支援♪





総務省が つい先日
敬老の日に合わせて発表した 65歳以上の高齢者の 
今年9月15日現在の推計人口は 総人口は1億2617万人で 
前年比26万人減ですが そのうち 65歳以上の人口は 3588万人 
前年比32万人増で 総人口の28.4%を占め
それぞれ 過去最多・過去最高 を更新しました。

そして 今年は 団塊の世代が70歳以上になる年ですから
70歳以上の人口は2715万人 前年比 98万人増 
総人口に占める割合は 21.5%に達しました。

職員派遣制度のところで 社人研の人口推計を お示ししましたが
あと 5年ちょっとで 65歳以上の人口は 総人口の30%に 達します。
アクティブシニアに 元気に活躍していただく施策の一方 
一人暮らしのお年寄りも増えます。
高齢者調査の数は 増え続けています。

そして 日々の見守り活動  消費相談  
最近では 酷暑日・猛暑日における 熱中症を未然に防ぐ対応など
活動負担が増え続ける 民生委員の活動費の内訳について。 
特に個人活動費と地区活動費 そして研修費の 支出額の変遷について
最近の傾向を 問いました。



  


Posted by iketomo at 19:47Comments(0)

2019年10月01日

続続・働き方改革(^O^)/





令和元年 蕨市議会9月定例会 が閉会しました。

主な議案であった 平成30年度決算認定 については、
一般会計、特別会計、企業会計など9件の決算について、
すべて 認定すべきもの と決しました。

議員提出議案が2件あり いづれも私が提出者となりましたので
結構 疲れました (≧・≦)


まっ いいです (^O^)/


働き方改革 第2弾の RPA であります (^O^)/


RPAの一般的な活用範囲・活用イメージは
絶対的に作業時間が多い業務  同様の作業が多い業務  
作業時間が就業時間外となる業務
作業時間が限定的で他作業を中断して行う業務 
と 言われております。
RPAを活用することで 職員負担を軽減し 
働き方改革 に繋げることもできる と思いますが
本市においては どの分野 部署 が 考えられるでしょうか。

もちろん 最後は 人間が確認すべきものだとは承知しておりますが
RPAは 24時間365日の持続的処理が可能であり 
運用面において 夜間稼働させるなど
使い方を工夫すれば 大きな効果があると思います。
私は ICTに関する造詣が深いものではありませんし 
システムやシナリオなどについては
詳しいことは ほとんどわかりません。

かねてより 究極のデジタルというのは 
もしかしたらアナログなのではないだろうか。
人間 でしかできないものが たくさんある  
それに注力すべき と思っている人間です。

RPAは 手段であって 目的ではありません。

だからこそ 
AIができる仕事は AIに任せて
顔が見える 声が聞こえる 
本来の フェイス トゥ フェイス がふさわしい仕事。
職員の皆さんが 企画立案業務や 
市民の皆さんへの直接的なサービス提供など
職員の皆さんでなければできない業務に 
注力できるような 環境を作ることが必要であり
そのために RPAの導入を図るべき と言ってるんです。

っっってなことを申し上げました。

詳しくは 蕨市HP議会録画放映を ご覧くださいませ (^O^)/



  


Posted by iketomo at 20:38Comments(0)