2013年11月30日
さかたかたかさ (^O^)/
怪文 いや 回文タイトル であります (^O^)/
「坂田明 CAP-LIVE」
本日 11月30日(土) 午後6時より
敬愛する 牛窪 啓詞 蕨商工会議所会頭 が 経営されている
株式会社 愛工舎製作所 ショールーム キャップホールにて
さかたかたかさ と題したライブが開催されました ♪
昭和58年夏 蕨市民会館コンクレレホール で
「奇々快々」 と 銘打った 坂田明コンサートを行ってから 早や30年。
平成10年8月に 三学院本堂前特設ステージ で
坂田明JAZZライブを行ってから 15年。
今日 光と音のページェント会場 から
ギリギリ開演5分前に キャップホールに着いて ホール満席の中
いっとう うしろの席に座していたら ・・・・・
↑ 牛窪社長のご挨拶ののちに
サックスを携えて登場された 坂田さんが 冒頭のトークの際
はからずも 目があってしまったので (^O^)/ ・・・・・
“ おっ 池上さん いっとう 前の席 あいてるから こっち おいでよ ♪ ”
と いざなってくださいました (^O^)/
午後7時から 「蕨市障害児を対象とした自然教室」 の 打ち上げ会があって
残念ながら ライブ途中に 中座せねばならないので
ご遠慮申し上げましたが とても嬉しかったです ♪
会場にいらっしゃった 坂田明令夫人様 に
光と音のページェントのチラシ を お渡ししたら ・・・・・
“ 知ってる ♪ ”
と 言ってくださいました。
明日 光と音のページェント は クロージングセレモニー を 迎えますが
もしかすると ・・・・・
坂田明さんが 明日 サックス を 携えて
歴史民俗資料館分館 に お散歩に来てくださるかもしれない !
という ビッグサプライズ が ・・・・・
Posted by iketomo at
23:37
│Comments(0)
2013年11月29日
木灯籠 ♪
中仙道蕨宿 「光と音のページェント」 も
いよいよ あと三日 となりましたが ・・・・・
↑ の 木灯籠 は
元号が昭和から平成に変わった頃に購入したものであります。
蕨商工会議所青年部在籍時代
岐阜県恵那市で開催された 中山道全国宿場会議に参加した折、
中山道物産展会場で 売り出されていたもので
私が敬愛してやまなかった 今は亡き高橋至元さん が ・・・・・
“二、三度 飲みに行ったと思って、買って帰りなさい♪”
と のたまわれ
たしか三万五千円で買ったものであります。
もちろん 持って帰れないので (^O^)/
宅配便で送ってもらいました。
そして、翌年の中山道物産展で うなぎ・今井さん が購入され
その後、中仙道蕨宿商店街振興組合で全組合員さんに斡旋することとなり
歴史民俗資料館入口にも置いてもらうようになりました。
歴民の木灯籠は、よく管理されているので綺麗ですが、萬寿屋の木灯籠は、
四半世紀も雨ざらしになっているので ボロボロ であります (^O^)/
Posted by iketomo at
15:29
│Comments(0)
2013年11月28日
地方分権研究部会♪
本日 11月28日(木) 午前10時より
川口駅前市民ホール フレンディアに於いて
「県南都市問題協議会 地方分権研究部会 講演会」
が 開催されました。
「広域行政と自治体経営」
という 演題での
明治大学政治経済学部教授 牛山 久仁彦 先生のご講演で
特に 広域行政の重層性と広域行政制度の検証 の中で
事務組合制度・広域連合制度でない
政策課題に応じた自主的・自発的な法定外の連携の可能性
というくだりが とても興味深かったでした。
昨日 12月定例会の一般質問通告を済ませましたので
今日 学んだことを活かしたい と考えております ♪
Posted by iketomo at
15:31
│Comments(0)
2013年11月27日
お・も・て・な・し ♪
中仙道蕨宿 「光と音のページェント」 も
いよいよ最終週となりました ♪
昨27日(火)は レイ・スターズによるハワイアン演奏 ♪
寒いので展示室に於いて演奏していただきましたが
ほぼ満席で 奏者と聴衆が一体となった
スバラシー パフォーマンス でありました ♪
↑ は レイ・スターズ様と聴衆の親子様の記念写真。
そして お・も・て・な・し は チームうらら
皆さん 蕨双子織のお着物に 白い割烹着をまとわれ
おしとやかに 接客サービス していただきました。
私が カンドーしたのは 一つに
まち連事務所から一旦自宅に帰る際に中仙道を車で通ったら
うなぎ・今井さん と セブンイレブンさんの前で
寒いのに 着物に割烹着姿で 道行く人々にPRチラシを配っていたこと !
そして 分館母屋入口に クリスマスバージョンの
お花が活けられていたこと であります ♪
今日を含めて いよいよあと五日間。
みなさん お誘い合わせ ぜひぜひ 歴史民俗資料館分館 にお越しください ♪
Posted by iketomo at
13:57
│Comments(0)
2013年11月26日
続・七五三 (^O^)/
11月25日 月曜日
つくば市 わかば保育園 たんぽぽ組
おちあい かなえ 3才と1ヶ月 の 日記 (^O^)/
昨日の日曜日は アタシ と こーたろー兄ちゃんの 七五三 だったのに
こーたろー兄ちゃんだけ取り上げたことに
今 アタシは極めて遺憾に思ってます (^O^)/
さて 八幡神社にお参りしたのち
田園調布のじぃじぃとばぁばぁのおうちに戻って
お祝いの宴が始まる前に
アタシはお庭を望む縁側で写真を撮ってもらいました。
グランパも わらびのばぁばぁも おおいに はしゃいでましたが (^O^)/
アタシが大人になって この写真を見たときに なんて思うか ・・・・・
二人には よくよく考えてもらいたい !
今 アタシは こう思ってます (^O^)/
Posted by iketomo at
13:52
│Comments(0)
2013年11月25日
七五三 (^O^)/
11月24日 日曜日
みのり幼稚園 りんご組 落合 こーたろー
4歳と10ヶ月 の 日記 (^O^)/
http://iketomo.tencho.cc/e26230.html
↑ お宮参り から5年近く経ちました。
七五三 は ・・・・・
子どもの成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事であります。
11月15日が、その日で
お祝い事ですから、ホントは11月上旬の土・日に行いたかったのですが
その日々は、グランパが用事があって田園調布に来られないので
ボクは グランパ抜きでもいい と考えたのですが
ケンメーなママが “そんなことしたら泣くよ (^O^)/ ”
と 斟酌した結果 今日になりました。
東京メトロ副都心線が東急東横線と相互乗り入れしたんで
グランパとばぁばぁは、戸田駅から埼京線で池袋駅に行き
そこで副都心線に乗り換えて、わずか一時間足らずで
田園調布駅に着いたそうです。
ワンダホー (^O^)/
田園調布八幡社で祝詞奏上のさなか 宮司さんから
「落合こーたろー君」
と 呼ばれた時 ボクは 思いっきし おっきな声で
「 はい ! 」
と 答えました。
したっけ うしろに座っていた グランパ は
歌舞伎座の大向こうにでも座っているかのごとく ・・・・・
「 いよっ こーたろー ! 」
と 思いっきし おっきな声で 掛け声をかけてくれました (^O^)/
やっぱ この日に 七五三のお祝い をやってよかったな ♪
こう ボクは思いました (^O^)/
Posted by iketomo at
13:40
│Comments(0)
2013年11月23日
同音異義語 (^O^)/
昨夕、かねてよりの懸念材料であった歯を二本、抜歯しました。
問題をずっと先送り、先送りしていたので、炎症がひどく
抜歯後、一時間ほど経っても出血がとまらないので
抜歯した箇所を糸で縫ってもらうこととなりました。
麻酔が切れかかっていたので イタカッタ です。
“ 抜糸は いつですか ?”
と 訊ねたら
「 抜歯は今、終わったでしょ。 バツイトは一週間後。」
との お答えでした。
同音異義を避けるための智恵にほかならぬものでありましょう (^O^)/
勉強になりました。
まっ いいです (^O^)/
まっすぐ 帰宅すればいいのに ・・・・・
よせばいいのに 歴史民俗資料館分館 に立ち寄りました。
したっけ ひどい風邪ひいて 熱が出て うなっていた
カミさんも 分館 で おもてなし役 をしていました (^O^)/
しょうがないんで 私も しばらく 客引き しました (^O^)/
“ 二人して愚の骨頂だな。 風邪 うつさなきゃいいな。 ”
と 思いながら 一足先に帰宅し
歯科でいただいた 抗生物質 を飲んで早めに寝たら
痛みもひいたし 風邪の症状も軽くなった気がします。
至極単純な体質なのでありましょう (^O^)/
明日は 「光と音のページェント」 に 勝るとも劣らない ・・・・・
『 七五三 』 であります ♪
Posted by iketomo at
16:19
│Comments(0)
2013年11月22日
おもてなし ♪
中仙道蕨宿 「光と音のページェント」
今日から日曜日までの三日間の おもてなしチーム は
“蕨おりひめ会” です ♪
PR不足が懸念されておりましたが、
口コミ で 噂が広がったのでありましょう (^O^)/
おかげさまで来館者数も増加傾向にあります。
昨日は おだやかで風もなかったので
屋外特設ステージで演奏されましたが
本日の Wakkieのキーボードと歌声広場 は
展示室で展開されることと推察します ♪
蕨おりひめ会副会長のカミさんは風邪のため参加不可能?
私も これから抜歯しに行くので参加不可能?
と 思いますが 「蕨宿のおもてなし」
お誘い合わせの上 ぜひぜひご来館くださいませ ♪
Posted by iketomo at
13:51
│Comments(0)
2013年11月21日
先送り回避 (^O^)/

昨夜 かねてより おおいに緊迫した状態にあった
私の 右犬歯に並ぶ二本の歯 が抜け落ちました。
実は 春先に一度抜け落ち ここに歯がないと
人相が変わってしまう (^O^)/ ので
とりあえず かかりつけのデンティストに行って
この二本の歯の 根っこ は まだあるので
応急に つけていただき ことなきを得ました。
たしか3月につけてもらった歯は およそ四ヶ月
夏までもった と記憶しております。
この時 デンティストに ・・・・・
“こりゃ いずれ 抜本治療しなきゃダメだな ! ”
と 言われました。
7月頃に 二度目の抜け落ち事件が起きました。
かかりつけのデンティストに行って また つけてもらい
この時は 二ヶ月くらいもちました。
この時 私は ・・・・・
「秋になったら必ず抜本治療に来ますから、とりあえずつけてください。」
と 言いました。
9月議会が始まった頃 三度目の抜け落ち事件が起きました。
「明日 登壇するので、とりあえずつけてください。」
かかりつけのデンティストに行って またまた つけてもらい
この時は 一ヶ月もちました。
10月に入って 四度目の抜け落ち事件が起きました。
「明後日 知人のご子息の結婚披露宴があるので、とりあえずつけてください。」
かかりつけのデンティストに行って またまたまたまた つけてもらい
この時は 半月もちました。
11月3日の宿場まつりの頃 五度目の抜け落ち事件が起きました。
「明日から行政視察に行くので、とりあえずつけてください。」
かかりつけのデンティストに行って またまたまたまたまた つけてもらい
この時は 一週間もちました。
先週末 六度目の抜け落ち事件が起きました。
「来週火曜日に、テレビ番組の収録があるので、とりあえずつけてください。」
かかりつけのデンティストに行って またまたまたまたまたまた
つけてもらった歯が 昨夜 抜け落ちました。
今日は 蕨戸田衛生センター組合議会の本会議があって
私は 業務常任委員長として委員長報告を行いましたが
人相も悪いし (^O^)/ 喋っていても空気が抜けてしまうので
さぞや 聞き取りづらい委員長報告であったことと存じます。
もう いいです。
今度の日曜日 11月24日 は ・・・・・
この秋 最も楽しみにしていた
『こーたろー と かなえ の 七五三』
という ビッグイベントが あるので なんとしてでも この日までは
右犬歯に並ぶ二本の歯 を 維持したかったのですが
意を決して 明日 抜歯することを デンティストに告げました。
「問題を先送りするのに飽きました。明日、抜歯してください。」
七五三 以降 ・・・・・
しばらく 人前に出ることはないことと存じます (^O^)/
Posted by iketomo at
21:45
│Comments(0)
2013年11月19日
フィルムコミッション(^O^)/
本日 午後4時半頃 の画像であります。
右に見えるのは槙の木
道標に手を添えている後ろ姿は直木賞作家様
その左側に立つ和服姿の美女は有名女優様
左側半分はロケ隊の皆々様 ♪
番組にご迷惑をかけてはいけないので
この程度にとどめますが ロケ終了後
すばやく 「光と音のページェント」 歴史民俗資料館分館に行ったら
「Wakkieのキーボードと歌声広場」 の真っ最中で
外の縁台の後ろの椅子に座って歌っている方もおられました ♪
カンドーして 思わず ・・・・・
揮毫していただいたばかりの色紙を
分館庭園の植え込みに立てかけて パチリ と写してしまいました (^O^)/
萬寿屋様 恵存
とは まことに 恐悦至極 に存じます。
撮影にご協力いただきました蕨市並びに蕨市教育委員会、
蕨市観光協会、蕨市にぎわいまちづくり連合会、
中仙道蕨宿商店街振興組合の皆々様に
私からも深甚なる感謝の意を表する次第であります ♪
今月上旬に蕨市議会総務常任委員会の視察で
熊本フィルムコミッションの視察研修に行ったばかりでありますし
12月定例会の一般質問は ・・・・・
まっ いいです (^O^)/
とにかく ・・・・・
一路 !
Posted by iketomo at
21:20
│Comments(2)
2013年11月18日
折り返し点 ♪
ただいま 蕨市立歴史民俗資料館分館で開催中の
中仙道蕨宿 『光と音のページェント』
今日は月曜日で休館日ですが いよいよ 折り返し点
12月1日(日)まで あと二週間の開催 となります。
私は この寒い中 (^O^)/ ほぼ毎日通っており
風邪がなかなか治らないのですが
この寒い中 (^O^)/ 毎日のように訪れてくださる
リピーターの方もいらっしゃるようです。
誠にありがたい限りであります ♪
最終週の11月30日(土)と12月1日(日)の二日間は、
蕨市中心市街地活性化基本計画の、
第1号計画として位置づけられている歴史民俗資料館分館の有効活用事業、
蕨宿 「食」の交流拠点整備 に向けてのプレイベントとして
「食」 に関する催事 を展開いたします。
際コーポレーション プロデュースによる
特製弁当 (3,000円) を 各日限定30食づつ 予約販売いたしますので
080-3088-8148 池上智康まで お問い合わせくださいませ ♪
Posted by iketomo at
15:34
│Comments(0)
2013年11月16日
コングラッチュレーション♪
本日 11月16日(土)
私の はとこ の 挙式&結婚披露宴 が 催されました ♪
はとこ とは ・・・・・
その人からみて 祖父母の兄弟姉妹の孫 であり
六親等の傍系親族の一つで 再従兄弟(またいとこ) とも言いますが
彼女の祖父は 私の母の父の弟
彼女の祖母は 私の父の母の妹
という 四親等 の いとこ と等しい 血の濃さ なのであります ♪
まっ いいです (^O^)/
でも ホントです ♪
しかも 私の次男 まさふみ と 北小学校の同級生 でしたので
披露宴に参席していた方々も ・・・・・
“ あっ まぁくん の パパさんだ ♪ ”
と 言ってくれました。
披露宴のさ中 北小在校当時 はとこ と
まさふみ の 親学級の担任であらせられました 秋元センセー と
記念サツエー していただきました ♪
コングラッチュレーション ♪
Posted by iketomo at
19:49
│Comments(0)
2013年11月13日
満身創痍 (≧・≦)

今日は蕨戸田衛生センター組合議会の本会議が開かれました。
実は、月曜日の朝から ・・・・・
交通事故の後遺症なのか 肩が張る (≧・≦)
歯が痛い (≧・≦)
アタマが痛い (≧・≦)
という症状が続いていて、
一体 私は どうなってしまったんだろう ?
と 不可思議に思っていたのですが、
今日 蕨戸田衛生センター組合に行って確信しました。
私は 今 間違いなく 風邪とかいうものをひいているのであります。
四年半ぶりであります。
http://iketomo.tencho.cc/e26424.html
↑ インフルエンザでないことを祈るばかりであります (≧・≦)
Posted by iketomo at
16:22
│Comments(2)
2013年11月11日
謎解きスタンプラリー♪
忙しさにかまけて PR が遅くなりましたが ・・・・・
~蕨駅開設120周年記念~
蕨七不思議 謎解きスタンプラリー
が スタートしました ♪
JR蕨駅開設120周年記念グッズや
蕨の特産品など豪華プレゼントが合計200名様に当たる
とてもお得な ナイスな企画 です ♪
↑ 手づくりせんべい 萬寿屋 も 参加しております。
詳細は 下記URLを ご参照くださいませ ♪
http://stamp.warabiguide.com/
Posted by iketomo at
13:46
│Comments(0)
2013年11月10日
ゴスペルにわらび餅 ♪
ただいま蕨市立歴史民俗資料館分館にて開催中の
『中仙道蕨宿 光と音のページェント』
いよいよ今日 11月10日(日)は
CLAP & TAPS による ゴスペル ♪
そして 本蕨粉100% 使用の プロの手による わらび餅実演販売 があります ♪
庭園全体を幻想的に ライトアップ !
和室からの眺めもサイコーです ♪
お天気が心配ですが 午後5時から特別開放 !
お誘いあわせの上、ぜひ 歴史民俗資料館分館にお越しくださいませ !
Posted by iketomo at
12:17
│Comments(0)
2013年11月09日
シルメェ (^O^)/
吉例の 「中仙道蕨宿賑やかし」
今回は、明日 11月10日(日) 午後4時 開催 です ♪
私は大事な会合があって参加することがかないませんが、
「宿場汁」が 提供されるそうです。
どのような汁 だかわかりませんが (^O^)/
「うめ若菜、丸子の宿のとろろ汁」 と松尾芭蕉が詠み、
また、十返舎一九の東海道中膝栗毛に
鞠子の名物としてとろろ汁の話が出てくるように、
東海道鞠子宿(丸子宿)の名物は「とろろ汁」でありました。
ちゃんとした 汁名 をつけて
中山道を代表する 汁 に育つことを願ってやみません (^O^)/
Posted by iketomo at
18:15
│Comments(0)
2013年11月07日
交通事故

11月5日(火) 午前8時過ぎ
蕨市議会総務常任委員会の先進地行政視察に行くため
カミさんにクルマで蕨駅まで送ってもらう途中
蕨市役所通り やぶ砂さん前横断歩道 にて
うちのクルマの すぐ前を走っていて歩行者がいないのに
なぜか急停車した白バイとの衝突を避けるため
同じく急停車したうちのクルマの後部座席に座っていた 私は ・・・・・
後続車に追突され 軽い脳しんとう を起こしてしまいました。
視察に行くのをやめようと思いましたが
無理を押して参加し 昨夜帰蕨いたしました。
軽いムチ打ち症状があるし なんかアタマも冴えないので
これから病院に行ってまいります。
Posted by iketomo at
13:25
│Comments(2)
2013年11月04日
大還暦 (^O^)/
祝 ! 蕨駅開業120周年 第30回中仙道武州蕨宿宿場まつり
が 昨日 セーダイに開催されました ♪
メインイベントである 宿場道中大行列 には ・・・・・
蕨駅開設120周年記念事業実行委員会 の
実行委員長様、事務局長様、事務局次長様、
実行副委員長でもあらせられる蕨駅長様 と 蕨駅助役様
も 参加してくださいました ♪
120 というのは 二度目の還暦 でありまして
大還暦 といって とてもめでたい年回り であります。
出演を ご快諾いただきました皆々様と
宿場まつり実行委員会パレード部会諸兄に
深甚なる敬意と感謝の意を表する次第であります ♪
明日から一泊二日の行程で 蕨市議会総務常任委員会の
先進地行政視察で 熊本県合志市 と 熊本市 に 行ってまいります ♪
Posted by iketomo at
14:25
│Comments(0)
2013年11月02日
光と音のページェント ♪
本日より いよいよ ・・・・・
『中仙道蕨宿 光と音のページェント』
が 始まりました ♪
今日は 午後5時からの 点灯式 の のち
志賀 昭裕 様 による アルパ演奏 が 披露されました ♪
幻想的にライトアップされた歴史民俗資料館分館で
心癒される音楽を ♪
明日は 第30回宿場まつり !
ですから 明日も 午後7時まで 特別開放 !
4日(月)・5日(火)は休館日ですが 6日(水)より12月1日(日)まで
月曜日を除いて 毎日 午後8時まで 特別開放 いたしますので
お誘いあわせの上 ぜひ 歴史民俗資料館分館 に お越しください ♪
Posted by iketomo at
19:16
│Comments(0)
2013年11月01日
そうだ、分館 行こう !
昨夜 ページェント実行委員会事務局長の
有限会社蕨宿総務部長様からお借りした
日曜日にBS日テレで放映された
「心の都へ スペシャル 千年の都 美の旅人 ・・・・・」
という番組のDVDを見たので、このようなタイトルにしてみました (^O^)/
ということで ・・・・・
10月31日(木) 午後5時より
蕨市立歴史民俗資料館分館庭園に於いて
『中仙道蕨宿 光と音のページェント』
点灯式 リハーサル が行われました ♪
↑ は 午後5時20分 の画像で 明日 11月2日(土) ・・・・・
点灯式のタイミングになるであろう時刻に撮った画像であります。
不覚にも私はリハーサル執行を知ったのが当日でありまして
午後6時と午後8時から約束を入れてしまっておりましたので
前半20分 中盤20分ほどしか分館にいられなかったのですが
ページェント実行委員会中枢スタッフの皆さんと
担当課であられます蕨市市民生活部商工生活室の管理職様が
遅くまで入念に点灯式当日の準備に当たられておりました ♪
心より敬意と感謝の意を表する次第でございます。
他にもいっぱい撮ったので掲載したいのですが
あとは 2日午後5時以降のお楽しみ に いたしたいと存じます (^O^)/
とにかく ・・・・・
分館和室からの眺望は
まるで 京都の大徳寺高桐院 に座っているようでした ♪
皆さん ・・・・・
ぜひぜひ 蕨市立歴史民俗資料館分館 に お出かけください ♪
Posted by iketomo at
07:57
│Comments(0)