2010年05月30日
再び 緑 について ♪
本日 5月30日(日) は 午前5時に起きて まさふみ と一緒に
【 第17回 蕨市障害児を対象とした自然教室 】
に 参加してまいりました ♪
私ら親子は ここ10年以上 ほぼ皆勤賞 であります ♪
今回の目的地は 日光国立公園内 栃木県 八方ヶ原 で
標高 1,539mの 八海山神社まで 山行してまいりました ♪
あいにく 霧深く うすらさむかったですが
まっ 雨にならなくて ヨカッタです ♪
引率してくださった 蕨ハイキングクラブの皆さん ・・・
どうもありがとうございました ♪
ミツバツツジ や シロヤシオツツジ などなど ・・・
初めて見た 植物 にも カンドーしましたが ・・・
それ以上に カンドーしたのが ・・・・・
原始林のような 山道 を 登っていく際 ・・・
スタート地点の それらの葉は 濃い緑
中間地点での それらの葉は 緑
頂上付近での それらの葉は 黄緑
という 発見でありました (^O^)/
普段 特に夜は ・・・・・
汚れた空気の ガヤガヤとした場所にいることが多いんで (^O^)/
スガスガシー空気を 胸いっぱい吸って ・・・
ウグイスをはじめとする 鳥のさえずりを いっぱい聞いて ・・・
“ もう、 お酒も タバコも やめちゃおうかな ”
なぞと ふと考えましたが ・・・・・
夕方 おうちに帰って まさふみと 一緒に お風呂に入って ・・・
冷たいビールを飲みながら 一服しつつ
このブログを書いているのであります (^O^)/
Posted by iketomo at
19:33
│Comments(0)
2010年05月29日
サンクス15万HITS ♪
本ブログ GO!いけとも ・・・
平成19年2月にたちあげてから 苦節3年3ヶ月 (^O^)/ ・・・
おかげさまで 累計150,000 の アクセス数に達しました ♪
3年3ヶ月 は 39ヶ月
* 30 として 1,170日
150,000 / 1,170 は おおよそ 128 でありますから
うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん
一日あたり 128アクセス (@_@)
人格を疑われないようにしなくてはいけない !
ということは ここに改めて記すこともないことでありましょう (^O^)/
“ 生粋のバカ だと思われるから
ひらがなだらけのブログは ゼッタイにやめろ 凸(`_’) “ ”
「 読んでもらってナンボ (^O^)/
オモシレエから続けろ ♪ 」
などなど 賛否両論ある ・・・・・
功罪相半ばしてるブログでありますが・・・
まっ 私の アイデンティティ なのでありましょう (^O^)/
駄文をお読みいただいてくださっている方々に
心より厚く感謝申し上げます ♪
Posted by iketomo at
11:00
│Comments(0)
2010年05月27日
キャッチコピー (^O^)/
5月25日(火) サツエー (^O^)/
蕨菓子組合総会旅行 帰路
【 伝統とロマンがたたずむまち 】
国選定重要伝統的建造物群保存地区 大内宿
であります ♪
山間にひっそりと佇む 江戸時代の宿場の面影を今に残す
全国でも数少ない貴重な集落で
まるで 異次元に迷い込んだような感じがしました ♪
カンドーしました ♪
んで ↑ は ・・・
その翌日 東晶大飯店で開催された
【 中仙道蕨宿商店街振興組合 】 第13回通常総会 であります ♪
新理事長に 兄貴分の 富田 喜一 大兄 が 選任されました ♪
組合専務理事 兼 資料作成係 兼 雑用係 (^O^)/ の 私が ・・・
一号議案から六号議案まで すべての提案説明を行いました ♪
中仙道蕨宿倶楽部部長様 ・・・
サツエー どうもありがとうございました ♪
まっ いいです (^O^)/
総会資料の表紙に 久しぶりに使った ・・・
~ 変わらない人情が 蕨宿を変えてゆく ~
という キャッチコピー を ・・・
ご来賓の方々が ご挨拶の中で引用してくださいました ♪
そうってば ・・・・・
宿場まつり の キャッチコピー
“ きてみて みてみて やってみて ”
蕨青年会議所で始めた SPF = サマー・パーク・フェスティバル の キャッチコピー
“ 出会い ふれあい 語り合い ”
おおっ ★
みんな 私が作った キャッチコピー だわ (^O^)/
蕨市の公式ホームページ イベント情報 にも掲載されているんですから ・・・
賑やかし ドミニカ バール 蕨宿 (^O^)/ も
気の利いた キャッチコピー を お作りになられるといいと思います ♡
Posted by iketomo at
22:30
│Comments(0)
2010年05月25日
緑 について (^O^)/
5月24日(月)・25日(火) 一泊二日の日程 で
【 蕨菓子組合 】 の 総会旅行 に行ってまいりました ♪
帰路のメインは 下野街道 大内宿 見学 でありました ♪
二日間 私は ・・・・・
組合長 兼 旅行幹事 兼 宴会部長 兼 二次会担当 (^O^)/
でありました ♪
まっ いいです (^O^)/
大内宿 で 岩魚の塩焼き と こつ酒 を いただきました ♪
↑ 大内宿 の ありよう にも カンドーしましたが ・・・
それと おんなじくらい カンドーしたのが ・・・
ニッポン の 原風景の美しさ でした ♪
今朝 早起きして見た 朝陽を浴びた 猪苗代湖 ・・・
そして ↑ 昨日来の雨 に洗われて
いっそう その美しさを増した 木々 ・・・
大内宿パーキングから撮った写真ですが ・・・
うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん。
緑 っっっつっても ・・・
濃い緑 強い緑 深い緑 柔らかい緑 若い緑 ・・・
いろいろ あるもんだな ♪
と 改めて感じさせられた 総会旅行 でありました (^O^)/
Posted by iketomo at
22:51
│Comments(0)
2010年05月23日
てくてくてくてく ♪

歩きました 歩きました 歩きました ♪
昨日の土曜日は 歩きました ♪
午前11時前に まさふみと一緒に 我が家を出発し ・・・
蕨駅まで てくてく ♪
京浜東北線 を 上野駅で降りて アメ横 を ブラつき ・・・
そこから 御徒町駅・秋葉原駅を スルーして
お茶の水駅まで 二人で てくてくてくてく ♪
信濃町駅まで総武線に乗って
そこから 神宮外苑を 二人で てくてくてくてく ♪
↑ “ まだ 昼メシ 食わせてくんないのかよ ”
と 言わんばかりの 目線に気付き ・・・
遅いランチを いただいてから 母校の野球観戦 ♪
相手が東大なんで 序盤で勝利が確定したので (^O^)/
試合途中で神宮球場を後にし ・・・
またまた 神宮外苑を 二人で てくてくてくてく ♪
東京メトロ と 京浜東北線を乗り継いで
蕨駅に戻ってきたのが 午後6時近くになってしまいました。
こんなに歩くつもりではなかったんで
お気に入りの ローファー が いたんでしまいました (≧・≦)
まっ いいです (^O^)/
さてっと ・・・・・ 明日から 一泊二日の日程で
蕨菓子組合の総会旅行 で 猪苗代方面に行きます ♪
カミさんも一緒に行くんで ・・・
まさふみ は 初めて 障害者の夜間保護事業 を 利用させていただきます。
私は 組合長兼旅行幹事 (^O^)/ なので
予定を早めて まさふみ が レインボー松原から帰宅する前に
帰蕨 するようにいたす所存であります (^O^)/
Posted by iketomo at
17:08
│Comments(0)
2010年05月21日
開園式典 ♪
本日 5月21日(金) 午前10時より
蕨戸田衛生センター組合北側 旧埋立跡地を有効活用した
【 リサイクルフラワーセンター開園式 】 が行われました。
リサイクルフラワーセンターは、エコロジーを基本理念とした
「循環型社会の構築」 「美しいまちづくり」 「障害者・高齢者の雇用」
「子どもたちへ生きた環境教育の提供」 「環境ボランティアを促進する場の提供」
「衛生センターと近隣地域の環境美化」 の 6項目を目的とする施設 です。
そして、同センター での 作業は、軽労働の手作業が多く、
花木に囲まれた中での作業 が主となるので、
障害者には 適正の高い職場であり、
福祉施策としても 注目に値する事業であります。
今日の 開園式典 では ・・・・・
まさふみの兄貴分で、レインボー松原に通所している
塩崎君が、作業スタッフを代表してカンドーテキな挨拶をされました ♪
同センターが、就労移行支援の場にとどまらず ・・・・・
近い将来、就労の場として確立されることを期待しております ♪
Posted by iketomo at
17:08
│Comments(0)
2010年05月19日
お留守番二日目

お留守番二日目 であります。
こんなことが 一週間続いたら ・・・
まっちがいなく セーカクが変わってしまうことでありましょう ♪
まっ いいです (^O^)/
さて 昨日 セミナーの帰り ・・・・・
田町駅から 京浜東北線快速 に 乗りました。
昼間だから座れるだろう、と思っていたんですけど 結構混んでいました。
したっけ ・・・・・
子ども連れの妊婦さんが すぐそばに立っている というのに
プライオリティシート に 座って ケータイでメールを打っている
たぶん ハタチ前くらいの 若い女性がいました。
“ ここ 優先席で しかもケータイは禁止ですよ ”
と 声をかけたら ・・・
「 うるせえな 」
と 言って 次の浜松町駅で降りて行きました。
自分の行為が どのような影響を及ぼすか 深く考えないから
第三者へのメーワクも 気にしないのでしょう。
想像力に欠ける若い世代が、
最近 急増しているような気がしてなりません。
セミナーの内容とあいまって ・・・・・
首相が 公約を公約とも思わない国 では、
自分勝手なマナー違反 が
当然のことのようになってしまうのだろうか (≧・≦)
と 考えさせられた昼下がり でありました。
画像は デジカメがないんで ・・・
拾ってきました m(_ _)m
JR東日本のもの ではありません (^O^)/
Posted by iketomo at
20:24
│Comments(0)
2010年05月18日
お留守番 (^O^)/
カミさんが 民生委員・児童委員協議会の県外研修で、
本日より 二泊三日の行程で お出かけあそばされております。
今朝 5時30分に家を出て、
帰宅するのは 明後日の夜 でありますから、
まるまる三日間 まさふみと二人でお留守番 であります。
朝ごはんを食べさせて 身支度させ
リュックに着替え一式をつみこみ 8時30分に送り出す ♪
んで 午後4時過ぎに帰宅しますから
着替えさせて おやつをあげ 入浴 夕食 団欒 就寝
と ・・・・・
まっ いつもはほとんどすべて カミさんがやってるんで
私は 指令メモを見ながら 結構緊張して 事にあたってます (^O^)/
ですから 昨日も ・・・・・
日本自治創造学会研究大会で学んだあと、
大好きな 懇親交流パーティー に出席せず、
会場が 六本木のすぐそばなのに 寄り道もせず、
まっつぐ 蕨に帰ってきたのでありました。
本日の 大会二日目も まさふみ を 出して
お店をあけなければならないし、
遅くとも 午後4時には帰宅せねばならないので ・・・・・
エントリーしていた 早朝の分科会
“ 自治と自立の政策づくり ” と
最後のプログラムである “ パネルディスカッション ” は
断腸の思いで キャンセルしました (≧・≦)
でも 6コマ中 4コマ 聴講することができた
大変有意義な 研究大会 でありました ♪
要は ・・・・・・・・・・・・・
地域づくり でも 議会づくり でも 政策づくり でも ・・・
【 小さな自治をどうするか 】
ということなんだろうな ♪
と 一人早退して帰る 電車の中で考えました。
ところで カミさんが 私のデジカメを 持っていっちまいました。
んで 本日の画像は 本文とは まったく カンケーないですけど
急にとても暑くなったんで 萬寿屋画像フォルダ に あった ・・・・・
カキ氷 始めました 的 な画像を使ってみました (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
今夜から 三日間 お留守番 であります ♪
Posted by iketomo at
20:29
│Comments(0)
2010年05月17日
地方からの挑戦 ♪
本日 5月17日 (月) は ・・・
かねてより 聴講申し込み を しておりました
2010年度 日本自治創造学会 研究大会に 参加してまいりました ♪
会場は JALシティ田町 で ギリギリ 間に合いましたが
本日は 一本 90分の講演 が 三本 でありました ♪
キャパ 300 の 会場が オーバーフロー しておりましたが
私の予想に反して 首都圏の地方議員様方々より・・・
遠方の地方議員様方々が多かったのに驚きました
まっ いいです (^O^)/
【 地域主権国家と地方自治の展望 】
と 題した 中央大学教授 佐々木 信夫 先生の ご講演
【 わが国の地域主権改革 ― そのシナリオと課題 】
と 題した 衆議院議員・首相補佐官 逢坂 誠二 先生の ご講演
【 日本政治の課題と展望 ― 何が問われているか 】
と 題した 東京大学教授 御厨 貴 先生の ご講演
初日は ご講演を 堪能しました ♪
二日目の明日 は ・・・・・
分科会 と パネルディスカッション であります
【 自治と自立の政策づくり 】
という 分科会に エントリー しております ♪
コーディネーターが 慶應大学教授の 土居 丈朗 先生ですので ・・・
とても 楽しみにしております ♪
Posted by iketomo at
23:13
│Comments(0)
2010年05月16日
つかみどり (^O^)/
本日 5月16日 第三日曜日は ・・・
蕨商工会議所青年部主催の 朝市 に
出店してまいりました ♪
やはり 回を重ねるごとに熟度を増すのでありましょう (^O^)/
今回は ・・・・・
からあげ ・ クッキー ・ 漬け物 ・ 一口パン
そっして こわれせんべい の つかみどり (^O^)/
という ナイスな企画 が 用意されてました ♪
開始時刻を一時間 間違えて 早く行ってしまい
一旦 おうちに帰って 一仕事し ・・・
会場に立ち戻ったら 生ビールのお店 が 出てました (^O^)/
誘惑に勝てませんでした (^O^)/
まっ いいです
こわれせんべい の つかみどり スタートの時点では
何人も並んでいませんでしたが ・・・・・
“ こわれかけてる人間が こわれせんべい
つかみどり はじめますよおぉぉぉぉぅぅぅ ”
っっっつったら またたくまに 大行列が出来ました (^O^)/
子ども と 女性 と お年寄り には 大サービスしました (^O^)/
『 ブログ用に 写真 撮りましょうか ♪ 』
と 気をきかせてくださった タカクボ さん ・・・
どうもありがとうございました (^O^)/
今度 ドミニカ バール でも やったらいい と思います (^O^)/
Posted by iketomo at
14:43
│Comments(0)
2010年05月15日
歴史街道 ♪
PHP研究所発行の ・・・
月刊 【 歴史街道 】 という ナイスな冊子 があります。
つい先日 6月号が 発行されました ♪
「 時代を見抜く座標軸 」
との 副題がつけられておりまして ・・・
総力特集は 桶狭間の謎 !
特集は 岩崎 弥太郎 と 後継者たち
「 三菱 」 を築いた四代 !
であります。
大河ドラマ “ 龍馬伝 ” を 楽しみに見ている方々には
これだけで 必読 でありますが ・・・
それ以上に 価値があるのは 136ページからの
『 江戸のスイーツを食べ歩く 』
~ 中山道沿いに 旨いものを訪ねて ~であります ♪
中仙道蕨宿 萬寿屋 が 登場します ♪
さっ 皆さん ・・・・・
書店へ行きましょう (^O^)/
Posted by iketomo at
20:32
│Comments(0)
2010年05月13日
洒落について ♪
十日ほど前 子どもの日 に ・・・・・
我が家の 菖蒲湯につかる こーたろー であります ♪

江戸っ子は 五月の鯉の吹き流し
口はあれども はらわたはなし
なぞと 言われておりますが・・・
口先ばかりで中身がない、ということではない
のだと 私は 解釈しております ♪
五月の鯉の吹き流し というのは ・・・・・
初夏の空を 悠々と泳ぐように生きる ということ ♪
口はあれども はらわたはなし というのは ・・・・・
言葉には 角があるかもしれないけど、
悪気は これっぽっちもない というほどの意味なのでありましょう。
Posted by iketomo at
21:39
│Comments(0)
2010年05月12日
地元を元気に ♪
本日 5月12日(水)から16日(日)まで・・・・・
イトーヨーカドー錦町店において
スタッフが食べて選んだ、地元の美味 !
【 地物を食べて 地元を元気に 】
という ナイスな催事 が開催されております。
中仙道蕨宿 萬寿屋 も 出店 しております ♪
昨夜、暫定準備をし、今朝 出店体勢を整えたのですが、
打ち合わせや会議で、今日は終日 駆けずりまわっていたので、
現場の画像がないのが サミシー ですが ・・・・・
明日からは 夕方 数時間
私も 催事会場 で お待ち申し上げております ♪
ぜひ お誘い合わせの上 ご来店くださいませ ♪
Posted by iketomo at
18:15
│Comments(0)
2010年05月11日
立てば芍薬 ♪
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花
そうってば・・・
私らが ガクセーの時分は・・・
立てばパチンコ 座ればマージャン 歩く姿は馬券買い
なぞと 言われてました (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
ただいま 三学院境内の 芍薬 が 見ごろです ♪
藤まつり は 終わり
こーたろー は つくばに帰ってしまいましたが
中仙道蕨宿 には まだまだ見どころが たくさんあります ♪
ぜひぜひ お出かけくださいませ ♪
Posted by iketomo at
20:39
│Comments(0)
2010年05月10日
母の日に ・・・
私の グランチャ こーたろー は・・・
ママ の 母方の血筋でいうと 彼からみて
玄祖母の長女の長女の長女の 長男 であります
ママ の 父方の血筋でいうと ・・・
こーたろー の 玄祖父は 池上金蔵 といいます
私の祖父にあたる人ですが
芝居 ・・・ 特に 歌舞伎 が 大好きで
手づくりせんべい 萬寿屋の看板商品 に
歌舞伎煎餅 という 名前をつけました ♪
今で言えば さしずめ 歌舞伎 は パンク (^O^)/
刺青 は タトゥー ということでありましょう
まっ いいです (^O^)/
母の日の 昨日 ・・・・・
ママのママに カーネーションを贈って
予定どおり 午後2時過ぎに
こーたろー は つくばに帰ってしまいました (≧・≦)
ドミニカ バール に デビューできなかったのが
痛恨の極み (^O^)/ であります
Posted by iketomo at
17:09
│Comments(0)
2010年05月08日
歴史的景観の向上 ♪
昨夜は 蕨宿事務所において ・・・
中仙道蕨宿商店街振興組合 ・ 中仙道納税貯蓄組合
有限会社蕨宿 ・ 中仙道蕨宿倶楽部
4団体合同監査会 並びに 懇親会 が 開催されました ♪
今日は 午前中は こーたろー と しばし お散歩 ♪
午後からは まさふみ と 一緒に
またまた 神宮外苑 を てくてく してきました ♪
やっぱ てくてく蕨 の 次に てくてく外苑 が 好きなのであります
まっ いいです (^O^)/
ところで ・・・・・・
まちの賑わい や 歴史、文化 といった
地域の個性を 活かすまちづくりが 今 求められていますが、
私どもの住む 中仙道蕨宿 ・・・・・
旧中仙道地域は かつて 宿場町として栄え、
その後も 文化・経済の 中心地として
いわば 蕨市の背骨 のような場所でありました。
しかし、時代の変遷と共に、その特徴が薄れつつあり、
昭和から平成に変わる頃は、
背骨としての役割も 希薄になってきておりました。
そこで、私たちは 平成3年に 中仙道まちづくり協議会 を設立し
本年2月には、 歴史的・文化的遺産 を、現代に活かした環境を形成すべく、
旧中仙道に接道されている、昭和20年以前に建造された建築物をはじめとして、
『 景観建築物 』 の 指定を行いました。
そして 市当局でも、 蕨市まちづくり事業助成金交付要綱 を改正し、
『 景観建築物 』 の保全・修復等を 目的とした整備 をする場合に、
助成を行う、という措置を 講じられました。
こういった 地域活動への支援 の 一環としての
市の まちづくり事業助成金 も 活用されて
現在 二軒 の景観建築物所有者様 が 修復工事をされております ♪
歴史を感じさせる たたずまいが残る 物語性のある街区 ・・・
私たちは これからも ・・・・・
「 蕨が誇る アメニティ資源 」 の 維持保全に 努めていきたい、
と 思っております ♪
Posted by iketomo at
18:51
│Comments(0)
2010年05月07日
準備着々 ♪
本日 午後3時より 蕨商工会館2階会議室において
一般社団法人 蕨市にぎわいまちづくり連合会
設立準備委員会 第2回作業部会
を 開催いたしました ♪
~ が 開催されました ではなく ・・・・・
~ を 開催しました
と 書いたのは・・・
私が 作業部会長 だからであります ♪
まっ いいです (^O^)/
定款 ・ 会費基準 ・ 組織体制 などなど ・・・・・
着々と 改組・改称の準備 が 進んでおりますが ・・・・・・・・・
個人的に すこし カナシー のは ・・・
この一週間 ずっと おうちに こーたろー が いる というのに、
昼夜を問わず 会議等々があって、
こーたろーと たわむれる時間 が ほとんど取れない (≧・≦)
ということであります
明日の土曜日は ぜひ一緒に遊びたい ものであります (^O^)/
Posted by iketomo at
18:24
│Comments(0)
2010年05月07日
ドミニカ バール (^O^)/
5月9日(日) 午後4時より 吉例となった ・・・・・
【 日曜日の夕べ、中仙道を賑やかにする会 】
が 開催されます ♪
今回は 「 鳥もも肉の鉄板焼きを食す 」 夕べ だそうです (^O^)/
まっ いいです ♪
衛生面に万全の配慮をされることと確信しております ♪
したけども ・・・・・
この日の おそらく お昼過ぎくらいに
一週間 おうちにいて 私にも すっかり なついた
こーたろー が つくばに帰ってしまうので、
失意のグランパ は 参加できません (≧・≦)
ホントの理由は ・・・・・
この日の 午後6時から 北町三丁目上町町会の定期総会があって
総会議長を拝命しているからであります (≧・≦)
盟友 黒鱒大将も 地元商店街の総会で欠席とのことです。
一杯 ひっかけて行ってもいいのですが ・・・
やっぱ やめておきます (^O^)/
北町三丁目在住の ドミニカ バール の常連さんは
残念ながら 皆 欠席 となることと存じます。
あらゆる手段を用い バンバン宣伝して ・・・・・・・・・・
賑やかに開催されますことを 心より祈念申し上げます。
http://www.kuromasu.flop.jp/modules/yybbs/viewbbs.php?bbs_id=1#Top
表題 ドミニカ バール の 意味につきましては ・・・・・
↑ を ご参照くださいませ (^O^)/
Posted by iketomo at
00:34
│Comments(0)
2010年05月05日
やさしさについて ♪
耕太郎が我が家に来て、信じられない光景に出くわしております。
我が家の居間は 普段は まさふみの部屋 でありまして、
まさ は おうちの この部屋で 一人 ・・・
ラジカセやビデオで遊ぶことが 大好きなのであります。
私が 一緒に遊ぼうとしても ・・・
“ あっち 行け (^O^)/ ”
という感じで ・・・
私らが ラジカセやビデオに触れようとするものなら、
力づくで ねじふせられます (^O^)/
したけれども ・・・
耕太郎が とことこ歩いてきて ラジカセやビデオにさわっても ・・・
されるがまま に なっているのであります (@_@)
私らと同じように 力づくで対応したら 大怪我してしまう、
と 心配して追いかけていったら 杞憂に終わりました ♪
小さなものに対して 優しいのか 易しいのか ・・・・・・・
あるいは おじちゃんぶっているのでしょうか ?
いづれにしても やさしさ というのは かけがえのないものだな ♪
と 改めて考えさせられた 光景 でありました (^O^)/
Posted by iketomo at
16:26
│Comments(0)
2010年05月04日
ごぉぉるでんうぃぃーく 2
ごがつ よっか かようび みどりのひ
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
せいご もうすぐ いっさいよんかげつ の にっき (^O^)/
きょう ぼくが おひるね から めざめて したにおりてゆくと ・・・・・
なんだか なまぐさい におい (^O^)/ が しました ♪
おかってにいた ばぁばぁ に きいたら ・・・・・
“ ぐらんぱの めいゆー の くろますたいしょー が
ごぉぉるでんうぃぃーく に あそびにいって つってきた おさかなだよ ♪ ”
と オセーテくれました (^O^)/
のぞいてみたら ・・・・・
イワナ と ヤマメ が たくさんありました ♪
おぅぅぅぅっっっと
おもわず カタカナ を つかっちまいました
まっ いいです (^O^)/
こんばんの ぼくの めいんでぃっしゅ は
イワナのしおやき と ヤマメのからあげ
ぐらんぱの ばんしゃく は
イワナのこつざけ で きまりそうです (^O^)/
ばぁばぁに くろますたいしょー の ひとがら を きいたら ・・・
“ おまえの じぃじぃ と おんなじような ひと だ (^O^)/ ”
っっっっって いってました ♪
きっと きっと いいひとに ちがいない ★
ぼくは こう かくしんしました (^O^)/
くろますたいしょー どうもありがとうございました ♪
Posted by iketomo at
15:24
│Comments(0)