2009年05月29日
へるにあ の ぐらんぱ (^O^)/

ごがつ にじゅうくにち きんようび
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
せいご よんかげつ と はつか の にっき (^O^)/
おとついのひる に まま が ぐらんぱのけーたい に・・・
ぼくの さいしんのがぞう を おくったっっって いってました ♪
それを みみざとい ぼくは こみみにはさんで きっと ぐらんぱ は
すぐさま まんじゅやのぱそこんに てんそー したに ちがいない !
と かくしん しました (^O^)/
ぼくの よかん は あたってた そうです (^O^)/
んで ぐらんぱ は・・・・・・
それを すばやく あっぷ したかったそうですが
ぎかいかいかいちゅう ということで
しんぼうえんりょ した あげく
りんじぎかい が おわったのちに
ろくがつていれいぎかい の いっぱんしつもん の
げんこう を つくりながら・・・・・・・・
まじめに ものごとを かんがえすぎたときに しばしば でる という (^O^)/
けーついへるにあ が いたみだしたときの いきぬき (^O^)/ に
けんこんいってき (^O^)/ ぼくにかんする ぶろぐ を
かくっっっっって みずからに ちかっていた そうです
まえおきが ながく なっちまいました (^O^)/
けつろんを おそれずに かいてしまうと・・・・・
おとついから ↑ の がぞう を それぞれの けーたいの
まちうけがめん に せってー してくれてる・・・・・・
ぐらんぱ と わらびのばぁば は・・・・・
あうひと ごとに ・・・・・・
“ はいっ、 これ きょうの こーたろー ♪ ”
と ぼくの がぞう を みせるそうです (^O^)/
すると ・・・・・・・
まんじゅや の ごじょうれんきゃくさま や
なかせんどうかいわい の こうれいしゃの かたがたは・・・・・
いくどうおん に ・・・・・
“ おおっ !
と○ ちゃん の ちっちゃいころに そっくり では ないかい (^O^)/ ”
なぞと おせじ を いってくれてるっっっっっっっっって
まま から ききました (^O^)/
ぼくは それをきいて・・・・・・
よろこんで いいんだか (^O^)/
かなしむ べきなのか (^O^)/
とぅびぃ おぁ なっとぅびぃぃ
はむれっと の しんきょう です (^O^)/

ぐらんぱ ♪ ぐらんぱ ♪
まっ、どっちでも いいけど・・・・・・
あさっての にちようびは・・・・・
まさふみおじちゃんと いっしょに・・・・・
【 しょうがいしゃの しぜんきょうしつ 】
で わらびし さんがくれんめい の ひとたちと いっしょに
やまなしけん やまなかこ ちかくの おおひらやま の
やまのぼり を するっっっって ききました ♪
あんまし むり しないで
はやく くびの へるにあ なおしてね ♪
Posted by iketomo at
18:00
│Comments(0)
2009年05月28日
元気な商店街宣言 ♪
おおっ ★
平成2年 ですから 20年ちかく前 ・・・・・
まだ 任意団体の頃 ですね ♪
思えば この頃から 私は・・・・・
商店街の事務責任者として
埼玉県 や 中小企業振興公社 同中央会 埼振連 会議所
などなどから 補助金をとってくるようになりました (^O^)/
この時も 埼玉県が ライブタウン商店街 というのを 提唱していて
商店街宣言 を 募集していたんで サクサクと書いて 提出し・・・
直後の 宿場まつり に 県から 100万円の補助金をつけてもらい・・・
その後 現在までに かぁぁぁるく 1,000万円 を 超える
補助金 を 中仙道蕨宿商店街に もってきました ♪
まっ、いいや (^O^)/
しっかし・・・・・・・
蕨宿事務所に 飾ってあるんですけど・・・
30そこそこの若造 が 作った 宣言 としては・・・
我ながら よくできてる (^O^)/ と 思います (^O^)/
読んでやってください (^O^)/
ライブタウン商店街宣言
私たち中仙道商店会の会員店は商品・サービスを媒体として地域社会の発展に努めます。
そしてその為に次のことがらを責任持って推進します。
1. 私たちは、中仙道の歴史と文化を大切にし、うるおいのある商店街をつくります。
1. 私たちは、様々なコミュニティイベントを通じて、ふれあいのある商店街をつくります。
1. 私たちは、常に明るい笑顔をもって、ぬくもりのある商店街をつくります。
1. 私たちは、まちなみや緑の保全に気をくばり、やすらぎのある商店街をつくります。
1. 私たちは、ライフスタイルの変化に対応し、いきいきとした商店街をつくります。
平成2年10月 蕨市中仙道商店会
Posted by iketomo at
17:30
│Comments(0)
2009年05月26日
指定管理者制度 ♪
蕨市議会では・・・
明日 5月27日(水) より 29日(金) まで
会期三日間 の 5月臨時会 が・・・
そして 6月1日(月) より 19日(金) まで
会期19日間 の 6月定例会 が 開催 される予定 です ♪
それと 若干 関連 するのですが、
本日午後 私は・・・・・
茅場町の日経本社別館 で 開催された・・・
【 指定管理者制度を総括する ~ その実態と課題 ~ 】
という セミナーを聴講 してまいりました ♪
およそ 100名ほどの聴講生のうち・・・
民間事業者が6割・・・
地方自治体関係者が4割・・・
というふうに 感じましたが、私を含めて (^O^)/ 皆さん比較的お若く、
実に熱心に聴講されていたのが 印象的でありました ♪
本日 学んだことは 後日 書きますが (^O^)/
ただいま 蕨宿事務所に戻り パソをあけて 愕然としました (@_@)
本ブログ も SNSのブログも・・・
ひらがなのタイトル の ブログ のほうが・・・・・
漢字のタイトル の ブログ より・・・・・・・
アットーテキ に アクセス数 が多いのであります (≧・≦)
んで・・・・・・・
ぼくは かんがえました
てんいむほう の ぐらんぱ も・・・・・
まさか ぎかいかいかいちゅうに ひらがなだらけのぶろぐ を
かくわけには いかない と おもうんで
あさってまでに ぱぱ か まま が ぐらんぱのけーたい か
まんじゅやの おみせのぱそこん に
ぼくの さいしんのがぞう を おくってくれれば・・・・・・・
きっと きっと
ぐらんぱは ごがつさんじゅうにち か さんじゅういちにち に
ぼくを しゅじんこう に した ぶろぐ を かいてくれる・・・・・
ぼくは そう かくしん しています (^O^)/
Posted by iketomo at
19:52
│Comments(0)
2009年05月25日
地域貢献事例集 ♪
本日 蕨宿事務所に郵便が届きました ♪
んで・・・・・
一仕事終えて 今 開封したら・・・・・
おおっ ★
埼玉県中小企業団体中央会 からの・・・
【 組合における地域貢献活動事例集 】
という 冊子 で・・・・・
なんと 商店街関係では・・・
埼玉県内で 二例のみ !
秩父の みやのかわ商店街振興組合 と
わが 中仙道蕨宿商店街振興組合 が 紹介されておりました ♪
そうぅぅぅぅぅってば・・・
半年ほど前に 萬寿屋茶房 で ヒアリング が あって・・・
熱く語っていた (^O^)/ 記憶があります (^O^)/
まっ、いづれにしましても・・・・・
このように 大々的に紹介された以上・・・ (^O^)/
これまで以上に 地域貢献活動 に 邁進していく所存であります ♪
Posted by iketomo at
12:40
│Comments(0)
2009年05月23日
失われそうな週末 (^O^)/
昨夜 5月22日(金)は ・・・
創立以来 私が 専務理事を務めている
【 中仙道蕨宿商店街振興組合 】
の 通常総会 が 開催されました ♪
法人商店街なんで、 まっ、それなりの 総会資料を作り
すべての議案説明を いつもどおり 私が わずか15分で終わらせ
出席された組合員さん に 大変喜ばれました (^O^)/
と 思ってます (^O^)/
んで・・・・・
いつもどおり 二次会 は 季節料理 むらろく さん に 流れたんですが
公務ご多忙の中、ご来賓の 蕨市長様 も おつきあい してくださり・・・
中仙道蕨宿商店街振興組合理事長様・中仙道まちづくり協議会会長様
宿場まつり前実行委員長にして大門町会長様・有限会社蕨宿社長様
方々と しばし たおやかに 談笑 されておりました ♪
私は・・・・・・
同日 駅前で同じく総会が開催されていた 蕨銀座商店街協同組合理事長君 の
お知り合いから バッカバッカ ケータイ に ・・・
“ 早く いらしてね ♪ ”
なぞ との コール と メール が 入っていたのですが・・・・・
まっ、いいや (^O^)/
そんでもって 今日は・・・・・・
学校法人 和光幼稚園 の 創立60周年記念式典 に
お招きされ・・・・・
卒園生 でも ありますんで
おこがましくも 乾杯の音頭 など とらせていただきました
記念講演 を された・・・
小島 奈津子 さん との 記念写真 も 撮っていただきました
ズーム が きいてないけど・・・ (^O^)/
明日は・・・・・・・
私の 大宮の祖母 の 27回忌 で 東光寺 というところに行きます
ヨーカドー 彩の国 味まつり の 最終日 なんですが・・・
施主たる 大宮の伯父貴 が 私ら夫婦 の 仲人 なんで
カミさん ともども 参詣しますし・・・・・
従兄弟 が 勢揃い して 法要 墓参後
セーダイな 清め宴 が 展開されることは 必定 でありますんで・・・ (^O^)/
またまた・・・・・
【 失われそうな週末 】
に なりそうであります (^O^)/
Posted by iketomo at
19:48
│Comments(0)
2009年05月21日
にどめのねがえり (^O^)/

ごがつ にじゅういちにち もくようび
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
せいご よんかげつ と とおか の にっき (^O^)/
きのう ぼくのぱぱ が ぐらんぱ に ・・・・・
まる ふつかぶりに ぼくが こころみて せーこーした
しょうがい にどめの ねがえりがぞう と
ぼくのために ぱぱ が あたらしく つくってくれた あそびば (^O^)/ の
がぞう を おくってくれたそうです
ぐらんぱ が きんきじゃくゃく きょうきらんぶ したことは
ここに しるすまでも ないことでありましょう (^O^)/
したけども ぐらんぱ は ・・・
わらびのばぁば が
みんせいいいん の しさつけんしゅうりょこう で ふざい だったのと
よーかどー に しゅってん してるんで
まさふみおじちゃん と いっしょにおるすばん しなくちゃいけないし
さいのくに あじまつり かんけー の ぶろぐ を かくんで
だんちょー の おもい で けーさい することを いちにち のばした そうです (^O^)/
んで・・・・・・・・
ちてきこうきしん おーせー の ぼくは かんがえました ♪
ぱぱ が ぐらんぱ に めーる を おくったことについてです
ひとつは ・・・・・
もっちろん さいしんの ぼくを しょーかい したかったこと
もうひとつは ・・・・
ぼくが さんじゅうびょうに いっかい ねがえりを うつ
という ・・・・・・
ぐらんぱの かどのきたい に たいする けいしょう (^O^)/
を ならしたんだ と おもっています (^O^)/
ところで ・・・
きょう ぐらんぱ は ・・・
ごがつりんじかい と ろくがつていれいかい に かんけーする かいごう
ほか いろんな ことが あったそうですが ・・・・・・
しさいは ごじつ かくっっって いってました (^O^)/
しゃしんも いっぱい とったそうですが・・・・・
ぼくも そのほうが いいっっ て おもってます (^O^)/
ぐらんぱ ♪ ぐらんぱ ♪
こんしゅうまつ は いそがしそー だけど・・・
らいしゅうまつ あたり・・・
ぼくの ねがえり を みに
つくばの おうち に てぃーえっくす に のって きてね (^O^)/
Posted by iketomo at
20:27
│Comments(0)
2009年05月20日
彩の国 味まつり ♪
本日 5月20日(水)から24日(日)まで・・・・・
イトーヨーカドー錦町店において
【 彩の国 味まつり 】
という 催事 が開催されております。
あわせて・・・
【 蕨市市制施行50周年記念 わらびの歴史&豆知識 】
という ミニイベント が同時開催されております。
私も 首のヘルニア の痛みと闘いながら、
ピンクの首輪 をつけて 公用のない時は会場におります。
ほとんど いないと思うけど・・・(^O^)/
ところで 本日朝・・・・・
こーたろー の パパ から ついに治った 私のパソコンに、
画像 が 送られてきました。
こーたろー 生涯二度目の寝返り成功 の画像であります ♪
明日 また・・・・・・
ひらがなだらけの 日記を書く所存であります (^O^)/
Posted by iketomo at
17:46
│Comments(0)
2009年05月18日
はじめてのねがえり (^O^)/

ごがつ じゅうはちにち げつようび
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
せいご よんかげつちょっと の にっき (^O^)/
↑ おおっ ★
きもちよく よったときの わたしのかお に そっくりだわ (≧・≦)
かんわきゅうだい (^O^)/
ねがえり といっても ・・・・・
せんごくじだいのおわり せきがはらのたたかい での
こばやかわ ひであき さん が とった こーどー ではなく・・・
げんだいでは せい○゛か の せん○ー と よばれる いちぶのひとが
おうおうにして おこなうことがあるかもしれない といわれている・・・・・
だれかを うらぎる という ことではありません (^O^)/
もうひとつの いみ の ねがえり を
きょう ぼくは はじめて できました ♪
まま が さっそく ぐらんぱ に めーる に てんぷして おくったら
ぐらんぱ は たいそう よろこんで
すぐさま ぶろぐ を かくっっって いってたそうなんで・・・
ぼくは とても うれしー です (^O^)/
んで・・・・・・
ぼくは かんがえました ♪
つくばのおうちから わらびのおうちまで
ちょくせんきょりで ろくじゅっきろ くらいです
ろくじゅっきろ は ろくまんめーとる です
んで ぼくが いっかい ねがえりをうつと
およそ さんじゅっせんち うごきます
さんじゅっせんち は れいてんさんめーとる です
ということは・・・・・・
ぼくが にじゅうまんかい ねがえりをうつと
わらびのおうち に つくわけです ♪
そんでもって ぼくが さんじゅうびょうに いっかい
ねがえりを うつとすると・・・・・・
まいんちまいんち てつやで やすまず ねがえりをうったとして
いちにちの ねがえりすう は にせんはっぴゃくはちじゅっかい
いちにちに すすむきょりは はっぴゃくろくじゅうよんめーとる ですから
ろくじゅうきゅうてんごにち つまり ふたつきと とおか ほど かかるわけです
けんざん したから まちがいない と おもいます (^O^)/
うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん
ねがえりをうちながら ぼく ひとりのちから で ぐらんぱ のとこに いきたいけど
これは あまりにも じかんが かかりすぎるんで
ぼくは だんちょうのおもい で だんねんすることにしました
ところで ぐらんぱ は・・・・・・
けーついへるにあ が あっかして
ねがえり どころか うつぶせ も できないほど
あかちゃんか (^O^)/ しちまったそうで
きょうも わらびしの まえのまえの しちょうさんの
ごしそくさまが かいぎょうされている
《 ぺいんくりにっく 》
という ところにいって ぶろっくちゅうしゃ を うってもらったそうです
ぐらんぱ ♪ ぐらんぱ ♪
『 うそはつくけど やくそくはまもる 』
を ぽりしー としてる ぐらんぱ (^O^)/ だから
これからも ひとを うらぎる ことは ぜったいにしないだろうけど
はやく おふとんのうえで ねがえりできるように なってね ♪
Posted by iketomo at
18:56
│Comments(0)
2009年05月17日
夜会と朝市 (^O^)/
関西地方を中心に、新型インフルエンザの感染が拡大しております。
感染経路を早く突き止め、感染を防ぐために万全を期さなければならない、
ことは 申すまでもないことでありましょう。
昨夜の 中仙道蕨宿倶楽部 月例会 でも・・・
メンバーの タカ○ボ くん が 警鐘を鳴らしておりました。
という状況にもかかわらず・・・
今朝は 蕨商工会議所青年部 主管 による・・・
吉例の 【 朝 市 】 が 開催されました ♪
まっ、 倶楽部 も 青年部 も ・・・・・
かつて 私が アタマをはらしていただいていた (^O^)/ ・・・・・・
最も 愛着と恩義のある 組織 (^O^)/ ですんで、
ヨケーなこと は 申し上げませんが・・・・・
いづれにしても・・・・・・・
【 継続は力なり 】 で あります ♪
頑張ってください ♪
Posted by iketomo at
17:30
│Comments(0)
2009年05月16日
治安について ♪
おおっ ★
司馬 遼太郎 “ 燃えよ 剣 ” を 読み終えたばかりなんで・・・
だいそれた タイトル に なっちまいました (^O^)/
ツ○゛メタクシー社長様 にして 某交通安全協会会長様 たる
友の会 副会長様 に 勧められ、
【 警察官友の会 】 に 入会させていただいたんで、
このような タイトルをつけましたが・・・
これから書くことは 治安 とは あんましカンケーない (^O^)/ ことでありましょう。
私は・・・・・・
任侠の祖父 と 海軍幼年学校出の父 という・・・
極めて厳格な家庭で生まれ育ちました。
イケナイことをすると すぐさま ゲンコ がとんでくる おうちで・・・
物心ついた頃から とにかく じいさん と おやじ は 怖かったでした。
中学・高校時代は 都内の私立で・・・
生活指導の センセー が とにかく 怖かったでした。
コーコーセー から ハタチ までは・・・
なぜか (^O^)/ 警察官の方が とにかく 怖かったでした。
たぶん 幕末・維新の志士たちにとって、
洛中の治安維持 に あたっていた・・・・・
新選組 副長 土方 歳三 は もっともっと 怖かったのでありましょう (^O^)/
まっ、いいや (^O^)/
昨夜 読了いたしました (^O^)/
んで、なにを言いたいかというと・・・・・・
ハタチを過ぎ、法令順守の習慣も身につき・・・・・
“ もう、怖れるものは なにもないぞっ ”
と、思ったのも束の間・・・・・・・
結婚するやいなや・・・
最も 畏怖 する 存在 が 出現したのでありました。
答えを書くことは 憚ります (^O^)/
Posted by iketomo at
11:14
│Comments(0)
2009年05月14日
体協評議員会 ♪
昨夜は 蕨市体育協会評議員会 に 出席してまいりました ♪
というのは・・・・・・
本年度から 【 蕨市ユニホック協会 】 という競技団体の
会長 を 拝命したからであります ♪
ユニホック という スポーツは・・・・・
体育館のフロアー で行う アイスホッケー のような競技で・・・
私も このスポーツが 蕨市に入ってきたころ・・・
地元の 青年サークルの仲間たちと一緒にやってました ♪
北小の体育館を借りに行ったときに、当時の校長先生から・・・
“ こんなスティックでバンバンたたかれたら、
体育館の床がボコボコになっちゃうから 絶対にダメッ ! ”
と 厳しく言われたんですが・・・
いろいろと 紆余曲折 があったのち、
なぜか 定期利用 できるようになりました (^O^)/
昨夜の評議員会では・・・
埼玉県体育功労賞副賞 の 伝達式 もありましたが・・・
私も これから精進して 生涯スポーツの振興に努め・・・
蕨市体育協会の 最高の栄誉 である・・・
《 高橋 庄次郎 賞 》
を いただけるよう 頑張ります (^O^)/
Posted by iketomo at
14:54
│Comments(0)
2009年05月12日
公共施設再整備 ♪
今日は 午前10時から・・・・・
【 蕨市公共施設再整備再配置調査研究特別委員会 】
の 初会合 が 開催されました。
蕨市は、これまでに、きめ細かな 公共施設の整備を積極的に進めてきたので、
市民生活の利便性は、高いもの が、あります。
しかしながら、現在の 大変厳しい財政状況下 においては、
公共施設の維持管理にかかる経費が、
市の財政を圧迫する、大きな原因ともなっております。
施設の老朽化や、多様化する市民ニーズに対応した、
施設の改修・改築を 図るためには、
多額の費用が必要となるため、計画的な保全計画と・・・・・・
施設の統合や、共用 の 可能性を勘案した
再整備・再配置計画が不可欠 であります。
個人的には・・・・・・
用途別では、学校教育施設が、公共施設全体の約45%を占めているわけで、
小学校の統廃合によって、生み出される 公共敷地 に・・・
一定規模の敷地を必要とする 大規模建築物たる・・・
市庁舎・市立病院・市民会館・市民体育館 などを、
これらの施設の 継続的利用 を考慮しつつ、
施設のローリング により、建て替えを進めていく手法を、
検討すべきだ、と考えております。
また、その場合には、当然・・・・・
PFI 方式 など、民間資金の活用も検討すべきでしょう。
いずれにしても・・・・・
市民サービスの 継続的 かつ 安定的供給 を目指した、
公共施設の再整備・再配置計画を、
速やかに 策定すべき であります。

最後に・・・・・・・
盟友 ひろ ちゃん の おかげで・・・
お店の 新しいパソコン の メール環境設定が終わり・・・
フルで 活用できるようになりましたんで・・・
早くケーサイしたかった (^O^)/
私の ケータイの待受画面 に セッテー してる (^O^)/
こーたろー を アップ して・・・
特別委員会報告 と させていただきます (^O^)/
Posted by iketomo at
13:47
│Comments(0)
2009年05月10日
パンドラの箱 (^O^)/
木・金 と 連続して大量に 割り煎 を作ったせいでしょうか・・・・・
頚椎ヘルニア が 悪化したようで・・・
金・土 と 連続して ペインクリニックで ブロック注射をしてもらったのに、
今朝は ものすごく 左肩 と 左上腕部 が 痛くっっっって、
これから こーや が つくば に 帰っちまうというのに、
抱っこ も できません (≧・≦)
んで、今日は 寝っころがって 軽いエッセイ集 でも読もうか
ということにしたのですが、
二階のパソコンのある部屋の 本棚にある・・・
【 パンドラの箱 】 を あけてしまったのでありました (≧・≦)
幕末・維新フリーク にして 新選組キチガイ (^O^)/
司馬遼太郎大ファン である 私は・・・・・
かつて何度も読み・・・
読み始めると ハマル (^O^)/ のを承知で
『 燃えよ剣 』 に 手を出してしまい・・・
ただいま 上巻の半分 を 読み終えました ♪
最初のほうで 武州蕨 が 出てくるんで ケーサイしますね ♪
んで 今日は 第二日曜日 で 中仙道おそうじし隊の出動日 ですんで、
朝 ごあいさつ だけ させていただいて (^O^)/
午後6時からの 北町三丁目上町町会の総会 まで、
こーたろー と 遊ぶ 以外 (^O^)/ とりたてて ご用事 が ないから、
明日の朝までに 一気に読了 しちまおう・・・
と 考えていたんですが・・・
母の日の 爽やかな日曜日
クラブツーリズム の カンケー で・・・
じっっつに 大勢の観光客の方々が 中仙道蕨宿 を 訪れてくださいました ♪
そのたびに・・・・・
ガイドさん や 萬寿屋さん から お店へ来て
いろいろ セツメー するよう 求められ・・・・・・
パンドラの箱 は あきっぱなし で、
いつ 希望 と 巡り合えるのか
皆目 見当がつかない のであります (^O^)/
Posted by iketomo at
15:46
│Comments(0)
2009年05月09日
公共施設の名称表示について ♪
本日も・・・・・
バッチと一緒に 神宮外苑を散策し、
東京六大学春季リーグ戦 立明戦 を観戦してきました ♪
メイジの人たちは 明立戦 というのは 申すまでもないことでありましょう (^O^)/
まっ、いいや (^O^)/
私は ↑ 東京六大学リーグ戦 観戦フリーパス を所持してて・・・
しかも バッチは 障害者ご招待で・・・
ホントなら 二人で 4,000円 かかる 入場料 が ロハ なのであります ♪
野球観戦 というよりも ただしくは・・・
北青山の 薩摩地鶏のお店 に 飲みに行った ♪
と 表現 したほうが タダシー かもしれません (^O^)/
今日もまた この お店は 午後7時まで ドリンク すべて 300円 だったんで、
生ビールから始まり ホッピーセット 薩摩焼酎 晴耕雨読のロック などを・・・
バッチに頼んであげた 薩摩地鶏丼 牛肉スタミナランチ の
つきだし と おかず のみ おつまみにいただき・・・
ご飯とお吸い物は バッチにあげました (^O^)/
おおっ !
なんという 常に タダシー 父親 なのでありましょう (^O^)/
んで カンドーしたのは・・・・・
入店した時に スタッフの方が・・・
“ 毎度 どうも ♪ ”
オアイソ した時には・・・
“ いつも どうもありがとうございます ♪ ”
と 言ってくれたことでありました (^O^)/
一回しか 行ったことないのに よほど 印象的なカップル なのでありましょう (^O^)/
帰り道に 神宮球場のお隣の 国立秩父宮ラグビー場 前 で・・・
興味深い 公衆便所 (^O^)/ を めっけました ♪
この4月に 蕨市議会では 【 蕨市公共施設再整備再配置調査研究特別委員会 】
が 設置され 私は この委員会の 副委員長を拝命 しているのですが・・・
本来であれば・・・・・
この 公衆便所 の 名称は・・・
【 国立秩父宮ラグビー場前港区立公衆便所 】 で あるべきだろう (^O^)/
なぞと ヨケーなことを考察しながら 家路についたのでありました (^O^)/
Posted by iketomo at
18:16
│Comments(0)
2009年05月07日
しゅやく は ぼくだ (^O^)/
ごがつ なのか
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
せいご もうすぐ よんかげつ の にっき (^O^)/
せけん では ごぉぉるでんうぃぃく が おわったそうですが
いちねんじゅう ごぉぉるでんうぃぃく とは えんのない (≧・≦)
ぼくの ぐらんぱ は ・・・・・・・
なぜか ぴんくのくびわ を つけてます (^O^)/
せまい せけん では ・・・・・
わらびの ばぁば が ぐらんぱ に くびわをはめてるんだ (^O^)/
なぞと うわさ してますが ぼくは ちがう と おもいます
なぜかというと・・・・・・
ぐらんぱ は いつも・・・・・・
「 よのなか は ひろいけど せけん は せまい 」 (^O^)/
「 あいたくないときに あいたくないとこで
あいたくないひとに しばしば でっくわす 」 (^O^)/
と いっていて せけんのせまさ に みをやつしているからです (^O^)/
ぐらんぱ ♪ ぐらんぱ ♪
ぼくは にちようびまで わらびのおうち に いるから ・・・
それまでは ぼくを
“ ごー いけとも ” の しゅじんこー に してね (^O^)/
Posted by iketomo at
18:25
│Comments(0)
2009年05月06日
もうすぐ母の日 ♪

さっ、ゴールデンウィークも今日で オ・シ・マ・イ。
では、四日後の 5月10日(日) は、なんの日でしょうか?
“ 母の日 ” ですね ♪
そこで皆さんに朗報です。
“ 母の日 ” のプレゼント には・・・・・・
そう、なんといっても 萬寿屋 の 手づくりハートせんべい でキマリ !!
と、考えるのは、おそらく私一人ではないことでありましょう (^O^)/
「お母さん、ありがとう」
照れ臭くって言葉にできない気持ちも とっておきの
ハートせんべい と一緒なら素直な気持ちは届くハズ♪
派手な贈り物は照れくさいけど、 おせんべい ならだいじょうぶ!
一枚、一枚、真心こめて焼き上げました。
母の日 までの期間限定販売です。
品切れが予想されます。
早目のご予約をおすすめいたします。
見るだけでつばがわきそうな、しょうゆの焦げ目。 ♪
歯ごたえがあるのに、口の中では、ほろほろと香ばしく、絶妙なバランスにため息。 ♪
添加物を一切使わず調理するから、かむほどに深みが増します。 ♪
ぜひ 『本物のおせんべい』 ↓ を贈ってみてください!!
http://homepage2.nifty.com/manjuya/heartsennbei.htm
と ここまで もうひとつの本業 (^O^)/ の 宣伝をして・・・
迷った挙句 (^O^)/
あんまし 可愛いんで 昨日の こーたろー をケーサイします ♪
パパと一緒に 我が家の 菖蒲湯 に 入っているところであります ♪
こどもの日 母の日 と 続きましたが・・・
まだまだ グランパは若いつもり (^O^)/ ですので・・・・・・
父の日 は ともかく・・・
敬老の日 とは しばらく 無縁 であります (^O^)/
Posted by iketomo at
14:33
│Comments(0)
2009年05月05日
こどもの日 ♪
大型連休中 まいんちまいんち 早寝早起き して、
どっこも 行かないんで 今日も朝から ゼッコーチョー (^O^)/
であります ♪
んで・・・・・・・
午前5時に起床し、新聞各紙に目を通し・・・
曇り空ながら 雨は降らないであろうことを願いつつ洗濯物を干し、
正しく 朝粥 を 食して・・・・・
政経週報・東洋経済・日経グローカル などなど、
創造的地域経営 のための 専門誌 を 読み耽っておりました ♪
■ 中心市街地活性化の方程式は いかに示すべきか
■ NPOと行政の協働の壁は いかに薄くすべきか
■ 市町村教育委員会は 本当に必要なのだろうか
連休中にもかかわらず (^O^)/
私なりに 考察をすすめ、 オツム が フル回転 し始めた頃・・・・・
こーや の ママ から イエデン に 電話が入りました ♪
“ あっ、 グランパ だ (^O^)/ ・・・・・
今 田園調布のおうち 出たとこだから
これから 一時間くらいで 着くからね ♪ ”
私が 高邁な考察 を いったん というか きょうはもう 休止し ・・・・・
お酒の手配 オツマミの手配 などなどを 電光石火のごとく すばやく済ませ、
こーたろー の カメラマン に 変身 しちまったことは、
ここに 改めて 記すまでもないことでありましょう (^O^)/
こどもの日 ♪
\(^o^)/(ばんざーい)
Posted by iketomo at
15:08
│Comments(0)
2009年05月04日
頚椎ヘルニア (≧・≦)

世間は ゴールデンウィーク だというのに・・・
私は このところずっと おうちにいます ♪
にもかかわらず・・・・・
五日ほど前から 左の肩 が痛くなりました。
三日前の夜は カミさんに肩を揉んでもらいました。
おとといは カイロプラクティク に行きました。
だんだん 痛みが 脇に移ってきているようで、
昨日は 左上腕部が激しく痛み出しました。
しかも 午前中は まだ まし なんですが・・・
きのう バッチと神宮外苑散策から 帰ってきたときには、
パソコンのキーボードを打つだけでも激痛が走るようになりました。
ここに至って、記憶力の曖昧な私は ようやく気づきました。
間違いなく 【 頚椎ヘルニアの再発 】 であります (≧・≦)
三年前の 今頃・・・・・・
まったく 同じような症状に見舞われました。
んで そん時・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戸田公園駅そば の ペインクリニック に行きました ♪
蕨市 第四代市長様のご子息 であらせられる ○子 センセー は・・・・・・
○子医院の待合室で待ってる間、左腕を頭上高くにかかげてる私を一瞥し (^O^)/
「 ○も ちゃん、そりゃ、首のヘルニアだよ。」
「 カイロなんか行っても治らねぇよ。」
「 物凄ぇ、イッテェだろ。オレもやったことあるんだ。」
「 まっ、こっち来な。 今、楽にしてやっから・・・」
と、矢継ぎ早におっしゃり・・・・・・
星状神経ブロック注射を 打ってくだすったのでありました。

↑ パンフレットの如く 喉 に注射を打たれるんですねぇ。
んで、そのあと小一時間休んでから、鍼治療。
グッとラクになったのでありました。 (^O^)/
『 首のヘルニアって、あるんすか? 』
「 前傾で下向いて仕事する人に多いね。アタマって、重たいだろ。
そのアタマを支えてんのが首だから。。。。。 」
『 っっっっっっっっつうことは、センセー、
やっぱ、私の ノーミソ が、ギッシリ詰まってて、
重たい、っっつうことに原因があるんですね? 』
「 まっ、アナタの場合は・・・・・・・
ノーミソ 云々じゃなくって・・・・・
ノーミスギ だね ♪ 」
というような、ウソのようなホントの会話があった後、

「 これ、使いな。 首のコルセットだ。 楽だぞ。 」 と
“ ピンクの首のコルセット ” を くださったのでありました ♪
さっき 行李の中から めっけました (^O^)/
また しばらく・・・・・・・・・・・
“ ピンクの首のコルセット ”
手放せそうにありません (≧・≦)
Posted by iketomo at
18:07
│Comments(0)
2009年05月03日
憲法記念日に (^O^)/
バッチと一緒に 今日は 神宮外苑を散策し、
東京六大学春季リーグ戦 立早戦 を観戦してきました ♪
ワセダの人たちは 早立戦 というのは 申すまでもないことでありましょう (^O^)/
まっ、いいや (^O^)/
私は ↑ 東京六大学リーグ戦 観戦フリーパス を所持しているのであります ♪
ドーデモいいこと ですね (^O^)/
第一試合の 慶応 - 東大 戦 が 長引いたので・・・
観戦前に 北青山の 薩摩地鶏のお店 で ランチを食べました ♪
リーズナブルで うんまかった でした ♪
リーズナブルの 最大の理由は・・・
この お店は 午後7時まで ドリンク すべて 300円 だったのであります ♪
生ビールから始まり ホッピーセット 薩摩焼酎 晴耕雨読のロック などを・・・
バッチに頼んであげた 薩摩地鶏丼 牛肉スタミナランチ の
つきだし と おかず のみ おつまみにいただき・・・
ご飯とお吸い物は バッチにあげました (^O^)/
おおっ !
なんという タダシー 父親 なのでありましょう (^O^)/
ワセダは 斉藤佑樹 が 投げるんで・・・・・・
内野は 満席 でありました ♪
んで、なにを言いたいかというと・・・
試合には 負けましたが・・・
バッチと私は 本日 憲法記念日に じっっっにいいことをしたのでありました ♪
蕨駅から京浜東北線に乗って 秋葉原で総武線に乗り換え、
信濃町に向かう際・・・
車内が結構混んでました。
私らは 偶然 優先席の前に立ったんですけど、
たぶん 一歳ちょっとくらいの乳児を抱えた妊婦さんが、
お子さんを抱えて 私らの後ろから乗ってきました。
私の前には・・・・・・
優先席に座って ゲームに興じてる ガクセー と おぼしき、
2名の男性が座っていました。
“ ねぇ、キミたち・・・・・・・
ここ、 プライオリティシート なんですよ。
困ってる人がいたら 席をお譲りするのがキマリなんですねぇ。 ”
したっけ・・・・・・
くだんの ガクセー2名 は ゲームに夢中で、
周りが 見えなかったんでしょう (^O^)/
『 あっ、どうもすみません ♪ 』
と いって すばやく 席を立ち・・・・・・
妊婦さんに 席を譲りました ♪
まわりの乗客の皆さんから・・・・・・・・・
パチッ パチッ パチッ パチッ パチッ パチッ (^O^)/
と セーダイな 拍手をいただきました ♪
照れくさかったけど・・・・・・・・・
私の憲法は・・・
できるか できないか じゃ なくっっって・・・
やるか やらないか なのであります (*^_^*)
Posted by iketomo at
18:29
│Comments(0)
2009年05月02日
待受画面 (^O^)/
昨日 共助 ということについて書いたら・・・
あまりにも 反響がないので (^O^)/
また 心機一転します ♪
じっっっつは・・・・・
私の ケータイの待受画面 を ヘンコーしました ♪
あんまし カンケーないですね (^O^)/
何百枚も撮った こーや の 写真 の中で、
いっとう お気に入りの スグレモノ です ♪
デジカメじゃなくっっって ケータイで撮ったものなんですが、
こんな 見づらい画像じゃなく ホント カアイイ画像 を
皆さんに お見せすべく 蕨宿事務所のパソコンに
画像添付して 何度も何度も 送信したんですが・・・
【 この添付ファイルはウィルスに冒されている可能性があります 】
なぞという 警告がともり・・・・・・・
拡張子が jpg. に ならなくって 開かないのであります (≧・≦)
まっ、それでも カアイさ は 少しは伝わることでありましょう (^O^)/
さて・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こーたろー のことばっか 書いてて、
“ バッチくん は どうした ”
という 声が多く聞こえてきましたので (^O^)/
明日の主役は バッチ になる ヨテー です ♪
明日も今日と同じように スバラシーお天気になりそうなんで、
二人で まず 神宮球場へ行って 立教大学 VS 早稲田大学 を観戦し、
久しぶりに 母校の校歌と応援歌 を 堪能したのち・・・
外苑 から 青山、赤坂、乃木坂、ミッドタウン、六本木あたり を、
グルッと 散策してくるつもりです ♪
バッチの写真も いっぱい 撮ってきます (^O^)/
ちなみに ↑ は・・・・・
苗木市の時に バッチのおにいちゃん たる
我が長男 ひ○やす おじちゃん に 抱っこされてる こーたろー です (^O^)/
Posted by iketomo at
16:30
│Comments(0)