2010年07月31日
刷り上りました ♪
池上ともやすニュース Go!いけとも 平成22年8月号が刷り上りました ♪
いつもながらのタイトなスケジュールにもかかわりませず
ヨテーどおり納品くださった 株式会社 エノ企画様
どうもありがとうございました ♪
↑ フォトアルバムはじめ ほとんどすべての原稿および写真 は
本ブログ Go!いけとも からの引用でありますので (^O^)/
A4判4ページの広報紙も 原稿は半日もあれば整うのであります ♪
8月上旬には皆様のお手元にお届けできることと存じます ♪
ご笑読いただければ大変幸甚に存じます ♪
Posted by iketomo at
15:11
│Comments(0)
2010年07月30日
プロジェクト推進 ♪
昨日は (社) 蕨市にぎわいまちづくり連合会
正副理事長・委員長会議が開催されたのち
引き続き プロジェクト推進委員会 も開催され ・・・・・
【 蕨中央駐車場有効活用事業 】 について
熱い議論が展開されました ♪
NHKの プロジェクトX のテーマを思い出しました (^O^)/
思いはかなう。
努力している人間を運命は裏切らない。
必ず道は開ける。
Posted by iketomo at
19:05
│Comments(0)
2010年07月29日
景観建築物 ♪
昨日は 私の親友のご母堂様のお通夜の後
遅れて 中仙道蕨宿四団体合同会議に出席しました
四団体というのは ・・・・・・
中仙道まちづくり協議会、中仙道蕨宿商店街振興組合
有限会社蕨宿、中仙道蕨宿倶楽部でありまして、
それぞれ緊密な連携をとりながら活動を展開しております
幹事団体は 中仙道まちづくり協議会 であり
事務局の石村大兄が 絶妙な進行をされておられました ♪
中仙道蕨宿景観建築物のプレートが出来 ・・・・・
それを掲示したんで ブログアップしてね ♪
っっっっつうんで ただいま ご葬儀のお清めがすんだのち
着替えて ↑ の プレート と ↓ の 景観建築物をサツエーしてまいりました ♪
有限会社蕨宿 社長様 の ご自宅 と 右端は物置 であります (@_@)
Posted by iketomo at
18:36
│Comments(0)
2010年07月26日
一歩づつ ♪
NHKの大河ドラマ 「龍馬伝」
第三部に入り、いよいよ佳境となってまいりましたが
その龍馬の句 ・・・・・
世のひとは わがなすことを 何とでも言え
わがなすことは われのみぞ知る
私なりに解釈すれば ・・・・・
「目的が定まっていれば 手段はいっぱいある」
ということでもありましょう ♪
昨日は “ にぎわい日曜日の夕べ in 旭町 ”
に お邪魔してまいりました ♪
やっぱ 蕨駅西口駅前通り は ポテンシャルが高いな ♪
と 痛感しました。
ドミニカバール蕨宿 にぎわい日曜日の夕べ in 旭町 に続き
今朝 釣れたての イワナ ヤマメ とともに
(有)池田家商店社長様お手製の ↑ さしみこんにゃく を お届けくださった
盟友 黒鱒Bossが役員をお務めになられている
南町商和会でも にぎわい日曜日の夕べ を企画されているそうであります ♪
なんにもしなければ後退するだけ !
にぎわいまちづくり を目指すこのような取組みが
一歩づつ 進むことを念願しておりますが ・・・・・
NHKの大河ドラマ 「龍馬伝」
日曜日のたんびに にぎわい日曜日の夕べ に参加してますもんで
昨夜も見逃してしまいました (^O^)/
Posted by iketomo at
20:03
│Comments(0)
2010年07月25日
設立記念祝賀会 ♪
7月23日(金) 午後6時30分より 東晶大飯店蕨店において
「一般社団法人蕨市にぎわいまちづくり連合会」
略称 「まち連」 の設立記念祝賀会がセーダイに開催されました ♪
専務理事の私が祝賀会の進行役を務めました ♪
昨年9月に法人化特別委員会委員長を拝命してから10ヶ月、
ほぼ当初作成した工程表どおりに進めることが出来ました。
ここに至るまでの関係各位・関係諸機関のご指導・ご支援に
心から厚く御礼申し上げる次第でございます。
すべてはこれからだ! と肝に銘じております。
Posted by iketomo at
15:03
│Comments(0)
2010年07月23日
はじめてのばーばー (^O^)/
しちがつ にじゅうさんにち きんようび
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
いっさいはんと ちょっと の にっき (^O^)/
きのうの ゆうがた ・・・・・
ぼくが おひるねから めざめたころ
ぐらんぱが しやくしょから おうちに かえってきました
したっけ ぐらんぱは ・・・・・
“ おおっ ♪ こーたん こーたん とこやさんにいくぞ ♪ ”
と わけのわかんないことを いいだしました (^O^)/
ぐらんぱの せーかくを じゅくち している まま は ・・・・・
“ こーたろー おさんぽにいくよ ♪ ”
と くるしまぎれの うそをいいました
偽りだけれども、過ちではない ・・・・・
自分にとっても、誰にとっても必要だった嘘は罪ではあるまい ♪
という ぐらんぱの わけわかんないけど
みょうに せっとくりょくのある ものいいに けおされて (^O^)/
ぼくは ばーばー たかはし に つれてかれました
さんぱつ とかいうものが はじまりました
ぼくは ままのおひざに すわって
でっかい えぷろん を むりやり つけさせられ
とこやさんと せいたい しました
ぐらんぱは ぼくの しょうめんに すわって
“ がんばれ こーたん ♪ ”
と ちからいっぱい せいえんを おくってくれました
さんぱつとちゅーに ばぁばが ばーばーに あらわれました (^O^)/
ぐらんぱの でじかめで そのもようを さつえー しはじめました
いっぱい とったのに ほとんど しっぱいさく でした
まっ いいです (^O^)/
おうちにかえってから ↑ さっぱりした ぼくは ・・・・・
だいすきな ぐらんぱと いっぱい いっぱい あそびました
この ↑ まんめんのえみが そのしょうさ であります (^O^)/
Posted by iketomo at
12:57
│Comments(0)
2010年07月22日
市議会臨時会閉会 ♪

20日に開会した平成22年第3回蕨市議会臨時会が閉会しました。
今日は本会議が開催され、市当局より提出された2件の議案は
いずれも全会一致で可決成立いたしました。
その後、議会人事の改選が行われ、正副議長の選挙
及び議員選出の監査委員の選任の同意が行われました。
はからずも私は ・・・・・
議員各位のご推挙により副議長の要職に就任させていただくこととなりました。
身に余る光栄と存じますとともに、その責任の重大さを痛感いたしております。
もとより、経験値に乏しく力量不足ではありますが、
松本議長をお支えして議会の円滑な運営に努めてまいりますと同時に、
市民の皆さまの負託にこたえ続けられる議会でありますよう、
粉骨砕身努力してまいる所存でございます。
皆さまのご指導とご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
Posted by iketomo at
15:28
│Comments(0)
2010年07月20日
天孫降臨 ♪
ハイボール人気が復活し、その他 カクテル、いろいろな焼酎割り など、
お酒の飲み方も 多様化の時代 を迎えたようです。
お酒の種類 だけでなく、良き酔人 と 楽しい時間を過ごせた後は、
つくづく 「酒飲みでよかった」 (^O^)/ と満足感に包まれます ♪
「 お酒を飲めない人は人生の半分を損している 」と
強調したいぐらいですが ・・・・・
逆の見方をすれば、「 しらふ 」 でいる時間が少ない分だけ、
「 人生を無駄にしている 」 のかもしれません (≧・≦)
まっ いいです (^O^)/
臨時議会開会中 ・・・
すべての用事を終えて 午後8時 ただいま帰宅いたしました ♪
こーたろー とともに 天孫降臨 ♪
今宵は 「この一杯」 を楽しみたいものであります (^O^)/
Posted by iketomo at
20:08
│Comments(0)
2010年07月19日
臨時議会が開会します ♪
平成22年第3回蕨市議会臨時会が、
明日7月20日(火)より開会いたします。
議案は、この秋にオープン予定の 「新旭町公民館」 と
「文化ホールくるる」 を運営する指定管理者の指定と、
指定管理料を含む運営費などを追加する補正予算案の2件です。
会期は、明日から22日(木)までの3日間であります。
ところで ・・・・・
市内商店街の街路灯に 【 第60回わらび機まつり 】
の 統一フラッグ が掲示されました ♪
四日間 好天であることを心から祈ります ♪
Posted by iketomo at
16:13
│Comments(0)
2010年07月18日
ごー!いけとも について ♪
しちがつ じゅうはちにち にちようび
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
いっさいはんと ちょっと の にっき (^O^)/
ほんじつ ごご6 じ すぎ ・・・・・
ぼくは まんをじして わらびのおうちに やってきました ♪
もちろん ぱぱもままも いっしょです
だって まだ ひとりじゃ こられないもん
まっ いいです (^O^)/
ついて そうそう すばやく かんぱい しました ♪
ぱぱと ぐらんぱは なまびぃる
ぼくは あんぱんまんのりんごじゅぅす でした ♪
なぜ このじきに わらびのおうちにきたのか ? というと ・・・
ままが 10 がつに しゅっさんよてー なので
おさんをする わらびしりつびょういん で けんしんをうけるためです
ぱぱは おしごとがあるんで ふたはくして
かようびに つくばのおうちに かえりますが
ぼくは ままと いっしょに らいしゅうのにちようびまで
わらびのおうちに います ♪
こんしゅうの ごー! いけとも は ・・・
ずっと ずっと ひらがなぶろぐ になるにちがいない !
こう いま ぼくは かくしんしています (^O^)/
Posted by iketomo at
18:36
│Comments(0)
2010年07月17日
開放型コミュニティ ♪
こないだの日曜日の朝市の一コマ ・・・
ワレセンつかみどり の フォト です。
手焼煎餅や うなぎの蒲焼は スローフード と言われますが
最近 「 スローシティ 」 という 言葉 をよく聞くようになりました。
んで ちょっと気になって ・・・
Yahoo!辞書 で調べたら実に考えさせられました。
「 スローシティ 」 とは、イタリアの小都市が
「スローフードの精神をまちづくりに適用しよう」 という理念のもと
都市の姿を、ライフスタイルや消費構造などを含めた視点から吟味し
「都市の中での居場所」 を重視しながら
高齢者なども過ごしやすい “ 福祉都市 ” を目指そう
という概念です。
地方都市における、経済の地域内循環システムを構築し
地域経済の活性化などを総合的に検討する
地域再生のための一つの戦略、ともいえましょう。
外国人の方から見ると・・・・・
日本の都市は 「 ファスト&クローズド 」 と映るそうですが・・・
開放型コミュニティ活動 が活発なコンパクトシティ蕨ならば可能な
「 スロー&オープン 」のまちづくり ということなのかな
と 考えさせられた 言葉 でありました ♪
↑ は 朝市の四日前の夜に開催された
「蕨戸田サッポロ会」 という
開放型コミュニティ での一コマであります (^O^)/
某交通安全協会会長様と某建設会社社長様でありますが
当日の夕方 蕨市民会館で開催された
道路使用適正化協会総会でご一緒だったそうであります (^O^)/
Posted by iketomo at
08:09
│Comments(0)
2010年07月16日
視線について ♪
昨日は、敬愛するツバメタクシー社長様のお誘いに預かり
埼玉政経懇話会7月例会に参加してまいりました。
元NHK政治部長・同解説委員を歴任された
河崎 曽一郎 先生による
『菅新政権と参院選~どう出る?世論の評価』
という演題のご講演を聴講してまいりました。
当然 選挙前に演題を設定されておられるのですが
NHK記者であられただけに ・・・・・
内閣支持率の見方
出口調査の読み方
無党派層と言われている方々の投票行動
選挙に負ける三要素
といったお話が大変興味深かったでした ♪
その他 明快な分析力による今後の政治日程
臨時国会、民主党代表選の帰趨予測などについて
ご講演されましたが・・・・・
いづれにしても カオスの時代 なんだな
と 改めて実感いたしました。
講演会終了後 トーゼン懇親会がありました ♪
真っ先に入ってウェルカムドリンクをいただき
最後まで居残っておりました (^O^)/
途中で ツバメタクシー社長様がスピーチされました ♪
お話しの内容は スバラシカッタ ですが ・・・・・
私が演壇正面の自席からカメラを向けているのにもかかわらず
↑ 画像 右奥に さっき知り合ったばかりの (^O^)/
もう一人のウツクシー コンパニオンさんがいるのですが
なぜかその方を見て 彼女に語りかけるように
お話しされているのが不思議でありました (^O^)/
Posted by iketomo at
08:24
│Comments(0)
2010年07月14日
まち連通常理事会 ♪
本日 午後3時より
【 社団法人 蕨市にぎわいまちづくり連合会 】
の 記念すべき 第1回通常理事会が開催されました ♪
進行は 専務理事たる不肖私めが 務めさせていただきました ♪
あろうことか ・・・・・
35年以上におよぶ盟友 と 誰もが認めている
情報化推進委員会委員長様たる黒鱒Boss は
欠席 でありました (@_@)
彼の行動基準は手に取るようにわかる 私が思うに ・・・・・
まっ その頃 渓流で オサカナさんと
おたわむれになっていたのでありましょうが (^O^)/
まっ いいです ♪
やる時には やってね ♪
パブリシティも有効に使おうと ・・・・・
昨日の夕方は 川口市役所記者クラブ に出向いて
おおいに PR してまいりました ♪
今 改めて 本日ご承認いただいた 委員会構成をみたら
常設委員会委員長様 は ・・・・・
4人とも 蕨商工会議所青年部の正副会長経験者様
12人の副委員長様の多くも
同じく 同商議所青年部正副会長経験者様でありました
委員会構成も決まりました ♪
すべてはこれから であります ★
Posted by iketomo at
20:00
│Comments(0)
2010年07月13日
にぎわいづくりについて ♪
おとといの日曜日に 蕨商工会議所青年部主催の朝市 に行ったら・・・
【 にぎわい日曜日の夕べ 】 in 旭町
の カンバン が 立ってました ♪
7月25日(日) 午後4時 から
蕨駅西口駅前通り ブティック スギタさん前 で開催されます ♪
敬愛する ブティック スギタさんの社長様は
中学・高校・大学の先輩で 私が中1の時 大1 で
立教大学池袋校舎構内にある立教中学校舎前で
日本拳法の稽古をされておられました (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
日曜日に休業しているお店が多い商店街は元気がない (≧・≦)
という 通説があります
(社)蕨市にぎわいまちづくり連合会専務理事として
こういった試みが市内の商店街に広がっていってほしいな ♪
と 心から念願しております ♪
↑ おとといの日曜日の 中仙道蕨宿 にぎわい日曜日の夕べ
には 開票立会人を命ぜられておりましたので参加できませんでしたが・・・
今度は 何があっても 必ず参加しますからねぇぇぇぇぇ (^O^)/
Posted by iketomo at
20:13
│Comments(0)
2010年07月12日
初めての正副理事長会議 ♪
参議院選挙が終わりました。
民主党が惨敗して、自民党が躍進したみたいに見えますけど、
実際には、自民党が大躍進したわけではありません。
事実、比例区では、民主党の得票率が32%だったのに対して、
自民党の得票率は24%でありました (≧・≦)
よくないけど ・・・・・
まっ いいです
ということで 気を取り直して ・・・・・
今日は午後から (社)蕨市にぎわいまちづくり連合会 の
記念すべき 第1回正副理事長会議 が 開催されました。
理事長様と 4名の副理事長様 2名の事務局様
そして 専務理事の私の 8名で
明後日の 第1回定例理事会の議案 となる
会費規約案・委員会規約案・委員会構成案 などについての
専務理事・事務局原案 を 協議していただきました ♪
やっぱ 開催してヨカッタ でした ♪
理事長様のご諒解は得ておりましたし
委員長予定者様のご内諾も得ておったのですが
副理事長様方々から さまざまな貴重なご意見を拝聴し
侃々諤々の議論 を経たのち
原案通り 定例理事会に臨むこととなりました (^O^)/
また一つ ハードルを越えることが出来ましたが ・・・
すべてはこれから であります ♪
Posted by iketomo at
20:25
│Comments(0)
2010年07月11日
朝市速報 ♪
吉例の朝市に出店してまいりました ♪
■ 出る杭は打たれる したけども 出すぎた杭は打たれない !
■ 常識は大切だが 進歩のためには 非常識こそ尊い !
との 言を それぞれの 座右の銘 とする (^O^)/
敬愛する先輩 まぁちゃん と
盟友 まぁちゃん ・・・・・・・・
ダブルまぁちゃん と 一緒に写真を撮ってもらいました ♪
今夜は 大事なお仕事があるので これから お昼寝 します (^O^)/
Posted by iketomo at
13:44
│Comments(0)
2010年07月10日
中活支援策 ♪
研修会の初日は 木曜日の午後から夜にかけて開催されました
高輪のカンファレンスルームでの 研修で
しかも “ 近くのホテルに宿泊してね ♪ ”
という セミナーであり
歩いて 六本木に行けるところ だったのでありますが
律儀な私は すばやく 「 帰蕨 」 いたしました
「 きけつ 」 と 読みます ♪
まっ いいです (^O^)/
んで 翌朝 早起きして ・・・・・
引き続き 早朝からの 日商 中心市街地活性化実務担当者セミナー
に 参加してまいりました
イチバン興味をひいたのが ・・・・・
↑ 国土交通省様 からの
中心市街地活性化支援策 の セツメーでありました
新交付金の 「社会資本総合整備計画」 の 構成イメージ
というものが 私なりに うすぼんやりと 理解できました ♪
同時に
パッケージ で 考えなきゃいけないし ・・・・・・・
その場合の 関連社会資本整備事業 効果促進事業
に ついては (社) 蕨市にぎわいまちづくり連合会
が 研究・検討・実施していくべきであろう ・・・・・
略称 「まち連」 の 体制整備を急がねばならない !
と またまた自らに プレッシャーをかけちまった
有意義なセミナー でありました (^O^)/
Posted by iketomo at
15:07
│Comments(0)
2010年07月08日
実践まちづくり担当者研修会 ♪
今日は午後から 日本商工会議所主催の
【 実践まちづくり担当者研修会 】 に 参加してまいりました ♪
タイトルどおり 北は青森市から 南は宮崎県延岡市まで
参加者のほとんどは 商工会議所の中小企業相談所長様 と
自治体の中心市街地活性化推進室長様 か まちづくり推進課長様
あるいは まちづくり会社のタウンマネージャー様 か コーディネーター様で
地方議員の参加者は 私一人 でありました (^O^)/
本日のプログラムは 13時から20時まで
中心市街地活性化事例発表とパネルディスカッション
明日は 中小企業基盤整備推進機構による活性化支援策
国土交通省 と 経済産業省による活性化支援策 であります ♪
大変 為になりました ♪
特に ・・・・・
■ 再開発は本来 多様な外部効果をもたらす ・・・・・
定量化しにくい部分もあるが この効果に着目し
都市経営の視点からこれを誘導し
阻害要因を取り除く支援を自治体が行うことは
市民の利益に合致するでしょ ♪
■ 「まちづくり」 から 「まち育て」 へ ・・・・・
子づくり 子育て ・・・・・
子育て と 同じように
まち も ゆっくり時間をかけて丁寧に育てていくのでしょ ♪
■ 「ないものねだり」 でなく ・・・・・
現実を見据え、今ある財産・資源をどう生かすか
「ものづくり」 に傾斜しがちだった 「まちづくり」 から
今ある資源を 「どう育てるか」 という視点が大事でしょ ♪
■ 「まち育て」 には 三つの 「ション」 が必要 ・・・・・
ミッション
パッション
アクション
居酒屋談議で熱く語っても 酔いが醒めたら忘れちまう (^O^)/
評論家じゃなくっって 具体的な行動 = アクション が 大切でしょ ♪
■ 住民のコンセンサス じゃなくっって
住民の共感づくり が 大事でしょ ♪
■ 何もしないことが最大のリスクでしょ ♪
ううぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん
まっ パネルディスカッションの一コマ ですが ・・・・・
おおいに考えさせられました ♪
今日は 早く寝て (^O^)/
明日は クリアーなオツム で 聴講してまいります ♪
Posted by iketomo at
21:52
│Comments(0)
2010年07月07日
軌道修正 (^O^)/
おおっ ★
次回の ドミニカバール蕨宿 の メインディッシュが決まったようであります ♪
韓国風チヂミ メキシカンタコス と 続いたときには ・・・
まっ いいです (^O^)/
どうやら 軌道修正 が 図られたようであります ♪
しっかし 7月11日(日)は 参議院選挙の投開票日
私は 開票立会人に指名されているのであります
ダイスキな 生ビール ではなく ・・・・・
ウーロン茶 で ホルモン辛味噌炒め を食す
っっっっつうことになりそうであります (≧・≦)
Posted by iketomo at
17:28
│Comments(0)
2010年07月06日
ソーシャルインクルージョン
ソーシャルインクルージョン (social inclusion) とは、
「 全ての人々を孤独や孤立、排除や摩擦から援護し、
健康で文化的な生活の実現につなげるよう、
社会の構成員として包み支え合う 」
という理念です。
いわば 包容 ということでありましょう。
一昨日の日曜日 ・・・・・
身体障害を持つ友人の結婚式にお招きされました。
とてもやさしそうなご新婦様でした。
介護士の資格をお持ちだそうで
カンドーテキな披露宴でした。
偶然にも 容子さん というお名前でした ♪
Posted by iketomo at
17:46
│Comments(0)