2019年12月31日
良いお年を ♪

今年も 本ブログをお読みいただき 誠にありがとうございました。
年が改まっても 蕨市では さまざまなコミュニティイベントが繰り広げられます。
まずは 1月1日 三学院元朝祭 ♪
大晦日の本日午後11時から 元朝午前1時30分頃まで 開催予定です ♪
還暦を過ぎ そろそろ 年相応な立ち居振る舞いを せねばならぬのですが
本ブログにおいては これまでの論調を継続し (^O^)/
日々 起こったこと 感じたことを 徒然に書き綴っていく所存であります。
皆様におかれましては どうぞ良いお年をお迎えくださいませ ♪
Posted by iketomo at
12:35
│Comments(0)
2019年12月29日
最年少夜警マン(^O^)/

昨夜 12月28日より 地元 北町三丁目上町町会の 歳末夜警 が始まりました。
町会会館に 午後8時集合。
ビールで乾杯して 午後8時30分より 第1回目のパトロール。
午後9時に 会館に戻って さぶいから 熱燗をいただいて
午後9時30分から 第2回目のパトロール。
午後10時に 会館に戻って さぶいから 熱燗をいただいて
それから 河岸を変えて 延々と宴会が ・・・・・
というのが 不変のパターン であります (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
町会の夜警が始まって 早や30有余年。
父親を早く亡くしたもので 鮮明に覚えていますが
30歳になった頃から 最年少夜警マン (^O^)/ として
ほぼ フル出場してまいりましたが
昨夜もまた 還暦を過ぎた私が
最年少夜警マン (^O^)/ でありました (≧・≦)
コミュニティ再構築のロードマップを描かねばならぬことでありましょう !
Posted by iketomo at
10:58
│Comments(0)
2019年12月27日
御用納め ♪

日本の官公庁では 「行政機関の休日に関する法律」 により
12月29日から1月3日までを休日として定めており
12月28日を 御用納め として その年の最後の業務日としています。
今年は 12月28日が土曜日 ですので
官公庁は 本日 27日(金)が 御用納め であります。
さらに 御用始め の1月4日も土曜日ですので
来年の 御用始め は 1月6日(月) で 9連休 となります。
まっ いいです (^O^)/
萬寿屋 は 元旦だけお休み であります (^O^)/
帰省お土産・御年賀好適品 を多数揃えてございますので
皆様のご来店をスタッフ一同 心よりお待ち申し上げております ♪
Posted by iketomo at
17:58
│Comments(0)
2019年12月26日
体重計 (^O^)/

二週間前 私の体重は ・・・・・
その二週間前の12月初旬より5kg増えてました。
肝機能検査があったことと 議会開会中であったことで
早寝早起き 夜の外出は控えていて
禁酒期間を設けたり 検査後も 議会中はお酒もさほど飲まず
食事も三度三度規則正しくいただき たとえていうなら ・・・・・
ベートーベンが 実は浪花節が好きで
ルノアールが マンガ好きであったというような (^O^)/
生活を送っていたからでありましょう。
それが 議会閉会後から クリスマスをはさんで
本来のエキピュリアンに戻って ただいま体重計に乗ったら
今日の 私の体重は ・・・・・
12月初旬の体重とピッタシ同じでありました (^O^)/
非常な困難を突破したあとの平和ほど幸福なことはない ! のであります (^O^)/
Posted by iketomo at
16:05
│Comments(0)
2019年12月24日
赤鼻のトナカイ(^O^)/

今日は クリスマスイブ であります ♪
敬愛する先輩のお通夜に行って さきほど帰宅し なぜか おうちにいます (≧・≦)
まっ いいです (^O^)/
↑ 画像は 次男 まさふみ であります。
日曜日に まさふみの母親であり 私のカミさんでもある人が (^O^)/ 会長を務めている
障害児とお母さんのこころのふれあい を活動目的としている
トイライブラリー 蕨おもちゃの家 の クリスマスパーティー が開催されました ♪
まさふみが 持ち帰ってきた写真を接写したものなので
微妙にぼやけてますが かわいいものであります (^O^)/
Posted by iketomo at
21:55
│Comments(0)
2019年12月22日
同窓について (^O^)/

同窓 とは ・・・・・
同じ学校 または同じ師について学んだこと というほどの意味であります。
昨夜 恒例の 蕨立教会クリスマスファミリーパーティー が開催されました。
蕨立教会の設立は 平成4年の秋。
私が蕨青年会議所の第20代理事長だった時に
敬愛してやまなかった 同青年会議所第9代理事長であった
故・杉田一郎先輩から ・・・・・
“おぅ ともちゃん そろそろ理事長終わるし 蕨の立教会作ろうよ♪”
と 命令され (≧・≦)
まっ いいです (^O^)/
とにもかくにも 昨日で28回目のクリスマスファミリーパーティーになりました。
田中良生 衆議院議員 はじめ
皆さん 一度も欠席することなく参加してくださいます。
こーたろー と かなえ の ママも この会に10歳の時から参加し
立教女学院中学・高校から立教大学へと進み
こーたろー と かなえ の パパと出会いました。
同窓とは いいもの であります (^O^)/
Posted by iketomo at
22:46
│Comments(0)
2019年12月21日
バカモノ (^O^)/

季刊で送られてくる 商業関係の冊子の中に ・・・・・
ワカモノ・ヨソモノ × 商店街 = ∞
ということで ワカモノ・ヨソモノが それぞれの得意分野を活かして
商店街活性化に取り組む可能性に着目した寄稿文があり
タイトルに興味があったので 楽しく読ませていただきました。
そうってば ・・・・・
30年以上前に たしかJCの講演会で
「まちづくりには ワカモノとヨソモノと バカモノ が不可欠だ !」
というお話を聞いて ・・・・・
“よしっ ワカモノのバカモノ になろう ! ”
と 一念発起したことを思い出しました (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
あれから30年 ワカモノではなくなってしまいましたが ・・・・・
バカモノ であることに変わりはありません (≧・≦)
Posted by iketomo at
17:18
│Comments(0)
2019年12月18日
施策要望提出 ♪

12月18日(水) (一社)蕨市にぎわいまちづくり連合会 は
川島理事長 より 賴髙市長に
令和2年度 にぎわい創出施策に関する要望 を提出いたしました。
市ご当局におかれましては
現在 健全な財政基盤の確立や行政経営システムの転換など
抜本的な行財政改革に向け 取り組みをされている最中にありますが
令和2年度の予算編成にあたっては
にぎわいの創出 という観点からも
当連合会の意欲的な取り組みを支援するため
諸施策の実現を強力にバックアップしてくださいますよう
お願い申し上げる次第であります。
Posted by iketomo at
14:31
│Comments(0)
2019年12月16日
選対解散式 ♪

12月13日(金) 蕨市民会館において
須賀たかし埼玉県議会議員の 選対解散式 が開催されました ♪
今年は統一地方選挙の年で 蕨市でも県議会議員選挙に始まり
市長選挙・市議会議員選挙 参院選 知事選 参院補選 がありましたが
地方分権 そして 地域主権の在り方が試されている今
私は 国・県・市は 縦の関係であると同時に
ある場面では 水平である と思っています。
私ども令政クラブのメンバーも 国政・県政 そして市政
市民の皆さんの一番近いところで働かせていただいている市議会議員として
末端でなく 先端 最先端で 市民の誰もが安全で安心して暮らせる
住みよいまちづくりに 全力で取り組んでいるところであります。
私どもも 常在戦場 の 気持ちで 新しい年を迎える所存でありますので
皆様方の 変わらぬ ご指導 と ご支援 を 賜りますよう
お願いを申し上げる次第であります ♪
Posted by iketomo at
19:46
│Comments(0)
2019年12月15日
天使のささやき(^O^)/

既述したように ・・・・・
私は 主治医様が 毎週木曜日に総合病院にお見えになるので
概ね 8週間に一度 さまざまな検査を 受けさせられております。
もとい 検査と診察を していただいております (^O^)/
12月5日(木)に 検査と診察をしていただいたのですが
前回10月の診察の時に ・・・・・
“ 次回 今回の検査結果よりも肝機能の数値が悪化していたら
生活習慣改善のため一週間ほど入院してもらいますよ ! ”
というドクターの きっついお達しに ビビリまくった私は
検査日の直前 日・月・火・水 と 四日間 禁酒したのでありました。
忘年会はすべて断り 砂を噛むような四日間 でありました (≧・≦)
まっ いいです (^O^)/
その 成果でありましょう。
「 努力されてるようですね ♪ 」
と くだんのドクターは キッパリとおっしゃってくださいました。
忘年会が続いていて 今回は もうダメだ (≧・≦) と思ってましたから
ドクターのお言葉が ガクセーの頃 大好きだった スリー・ディグリーズの
天使のささやき に 聴こえました ♪
今宵のお酒 は 格別においしい です (^O^)/
丈夫なカラダを与えてくれた 両親をはじめとするご先祖さまと
すべての関係者の方々に 深甚なる感謝の意を表する次第であります ♪
Posted by iketomo at
17:17
│Comments(0)
2019年12月11日
伝統を身近に♪

今日は 蕨市議会12月定例会 一般質問初日 でありました。
今定例会は 私は お疲れ休みで 発言通告をしていません m(__)m
まっ いいです (^O^)/
で 蕨市立歴史民俗資料館 にある 今から およそ 160年ほど前 の
東京2020東京オリンピック・パラリンピックの 聖火リレーのコースとなる
↑ 文久元年 (1861年) の 蕨宿町並図 であります ♪
上段 空き家 から 三軒目
指物師 吉五郎 が 私の祖父の曽祖父
池上家五代目 吉五郎 であります ♪
私は 十代目にあたるわけでありますが
ご先祖様の菩提寺である 三学院の外卵塔の墓所 には
上町 左官 吉五郎 という 古いお墓があります。

そして 今からおよそ 150年ほど前の
↑ 明治5年 (1872年) の 蕨宿町並図 には
農 ・ 水菓子渡世 借地 池上 ゑゐ 47 吉五郎後家
というものが記されていて この頃には半農半商で
菓子業を営んでいたことがわかるわけであります。
それにしても 苗字が許された
この明治5年の町並図を眺めてみて 驚いたのは ・・・・・
いまだ 本当に多くの家々が この蕨宿で営々と
いとなみを続けてらっしゃる という事実であります。
まさに 伝統を身近に感ずる蕨宿 であります ♪
Posted by iketomo at
18:40
│Comments(0)
2019年12月09日
市民ロードレース大会♪

12月8日(日) 第60回市民ロードレース大会 が開催され
主催者たる 蕨市体育協会の副会長として参加しました。
今年は 蕨市市制施行60周年の年でありますので
市制施行と同時に始まった大会であります。
絶好の Run Run 日和 に恵まれて
小学生から高齢者まで 皆さん健脚を競っておられました ♪
Posted by iketomo at
17:20
│Comments(0)
2019年12月05日
検査結果 (^O^)/

私は 主治医様が 毎週木曜日に総合病院にお見えになるので
概ね 8週間に一度 さまざまな検査を 受けさせられております。
もとい 検査と診察を していただいております (^O^)/
本日 検査と診察が終わりましたが ありがたいことに ・・・・・
“キミにお酒を注ぐと 殺人幇助 になるかもしれないからつがない(^O^)/ ”
と この忘年会シーズンに 私の不調法をご容認してくださいました
文化・教育・スポーツ・経済・福祉・環境・まちづくり などなど
各般にわたる皆様方の 深いご理解とご協力と
そして なにより 私の努力の甲斐あって (^O^)/
消化器系の機能は 良くはなっていないが悪くもなっていませんでした。
与えられた宿命と戦って 勝てぬまでも負けないということは成果である。
といえましょう (^O^)/
次の検査は 行政視察が続く
1月下旬 から 2月上旬 でありますので(≧・≦)
検査日程の調整をしていただきました (^O^)/
Posted by iketomo at
22:41
│Comments(0)
2019年12月03日
点灯式 (^O^)/

12月1日(日) 午後5時より ねむのき公園 にて
吉例の イルミネーション点灯式 が 開催されました。
ねむのきは 夜になるとゆっくりと葉を閉じることから
「眠りの木」 が転じて ねむのき になったといわれています。
花言葉は 「歓喜」 そして 「胸のときめき」 です。
なんというロマンティックな花言葉でしょう (^O^)/
まさに このイルミネーションが ピッタリと似合う公園だと思います ♪
皆さんも 折にふれて この ねむのき公園に足をお運びいただき
親子や友だちとのふれあいで 思い出に残る一冬にしていただきたいです ♪
ってなことを 考えていたのですが (^O^)/
なんつっても ここに来ると ・・・・・
http://iketomo.tencho.cc/e71025.html
↑ 7年前の 衆議院総選挙さなかの 点灯式 を鮮明に思い出すのであります (^O^)/
Posted by iketomo at
13:17
│Comments(0)
2019年12月01日
クリスマス会♪
本日 12月1日(日) 12月 第一日曜日 は 吉例の
【 さわやか環境の日 】 クリーンわらび市民運動 でした。
我が 北町三丁目上町町会 は
たぶん 市内で一番早い 午前7時開始 なのでありますが
気の早い人が多い町会なので 早い人は 午前6時前から おそうじを始め
私が 箒 と ちり取り を 持って 6時50分 に 集合場所に行くと
“ おっそい 凸(`_') ” ”
と なじられるのであります (≧・≦)
と 毎年のことですから 承知していながら ・・・・・
今朝も そうでありました (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
その後 午前11時から 蕨市総合社会福祉センター で開催された
蕨市障害児(者)を守る会 主催の クリスマス会 に
次男 まさふみ と 一緒に参加してまいりました。
東京2020オリンピック・パラリンピック開幕まで あと236日となりました。
先日 公式サイトで読んだのですが
世界的なスポーツマーケティング会社が実施した調査によりますと
オリンピックに興味がある と答えた人は62% で
パラリンピックに興味がある と答えた人は42% だったそうです。
知名度の高いオリンピックに対し 健闘しているな ♪
というのが最初の印象でしたが ・・・・・
注目したのは 10代が 男女とも 各世代の中で 一番関心度が高く
パラリンピックへの興味が 60%を超えていました。
最も柔軟で 豊かな感性を持ち 知識欲も旺盛な世代の 関心の高さに
私はおおいに勇気づけられました。
東京2020オリンピック・パラリンピックのレガシー・遺産は
スポーツ施設や社会インフラの整備 だけでなく
皆で 健康長寿社会をつくっていこう
皆で 支え合いの輪を広げていこう という意識の高まりになればいいな ♪
と思いました。
私はこれからも 地域で支え合い みんなが暮らしやすいまち を実現するため
障害児・者への福祉サービスの充実 「ともに生きる地域社会づくり」 を目指し
市当局や社会福祉協議会への働きかけはもとより
関係団体等との連携により、「地域で暮らし、働き、活動することの実現」 という
皆さんの願いや 思いを大切に、「蕨に住んでよかった」
「これからも蕨に住み続けたい」 と 思っていただけるような
地域社会が実現するよう 力一杯取り組んでまいります。
画像は “いいっ” って言ってるのに無理やり つけさせられた
クリスマスバージョンの カチューシャ であります (^O^)/
Posted by iketomo at
21:04
│Comments(0)