2014年01月31日

№2 (^O^)/






Eテレ №2 シリーズ 豊臣秀長 

私も さまざまな組織で 気脈の通じた弟みたいな存在での
№2の役周り が多いので 大変興味深く見ました。

最後にゲストコメンテーターの大学教授様がおっしゃっていた

「巧詐は拙誠にしかず」

という言葉に惹かれました。


辞書を引いたら ・・・・・

「韓非子・説林・上」 に見られる言葉で

「人間関係は誠意が大事なのであって、ごまかしは通じない」

とありました。

惹かれたわけがわかりました (^O^)/



  


Posted by iketomo at 16:11Comments(0)

2014年01月29日

ショッパー ♪






1月30日(木)発行の 東京新聞 「ショッパー」 トップ面に

【 蕨★街バル 】

が ドーンと掲載されました ♪

「お店発見 !  100店以上が参加」

さいたま市・川口市・蕨市に配布されます。

昨日 まち連に よく取材にお見えになる
記者さんが置いていってくださいました。

1チケット 700円で 特別メニュー ♪

4枚綴り 2,800円 のチケットは
萬寿屋でも販売しております。

ぜひご利用くださいませ ♪




  


Posted by iketomo at 16:19Comments(0)

2014年01月28日

初不動 ♪






「正月の末の寒さや初不動」 ~ 万太郎


毎月28日は不動明王のご縁日で、
今日1月28日は、一年で最初の縁日 「初不動」 であります。

不動明王は、密教の根本尊である大日如来の化身、
あるいはその内証を表現したものであるといわれております。

私は秋の彼岸が明けた9月28日生まれで
信心深かった祖父は、娘である私の母に ・・・・・

“ でかした。 お不動さんの日だ ♪ ”

と 言ったそうです。

私の家族は、お不動さんの日に縁があって
父と長男が同じ 10月28日生まれ で
母の命日が 7月28日。

そんなことが影響しているのでしょう。

「お不動さん」の名で親しまれている、
成田山新勝寺や高幡不動によくお参りします。

今日も仕事の合間を縫って
菩提寺・三学院にお参りしてまいりました ♪



  


Posted by iketomo at 14:35Comments(0)

2014年01月27日

学んで楽しい伝統文化(^O^)/






1月26日(日) 午前10時より午後3時まで、

蕨市立文化ホール くるる および その周辺で

わくわく  ドキドキ  体験 ! !
一日体験・発表 【 学んで楽しい伝統文化 】

が 開催されました。

会場に着いたら、私より一級先輩で、カミさんと北小・二中で同級生だった
旭町公民館館長様が 私に ・・・・・

「 ともちゃん、用意してたテントが強風で吹き飛ばされて
  使えなくなっちゃったけど、どうする? 」

“ どうする つったって 与えられた条件の中でやるしかないでしょ。 ”


というわけで ・・・・・
30階建て シティタワー蕨の真下、寒風吹きすさぶ中、
私は 風除けテントなしで 手焼き煎餅体験指導 をしたのでありました。

紀州備長炭を用いて、本格的に炭火で焼くのに ・・・・・

帽子を持っていくのを忘れたので、
髪の毛が 灰だらけ になっちまったことを ここに強く書き留めておきます (^O^)/





  


Posted by iketomo at 14:26Comments(0)

2014年01月24日

合同について (^O^)/






合同 とは ・・・・・

ユークリッド幾何学において、
2つの図形の 形と大きさが同じ である
ということを数学的に表した概念であります。

こう見えても 高校までは 数学が大得意で
因数分解の鬼  微分積分狂気の天才 
との異名を奉られていたのであります (^O^)/

今は もう すべて忘れました (^O^)/

まっ いいです。

1月23日(木) 午後7時より 東晶大飯店蕨店に於いて
中仙道蕨宿商店街振興組合・中仙道まちづくり協議会
「合同新年会」 が開催されました。

合同 といっても メンバーは ほぼ同じ であります (^O^)/

アレクサンドリアのエウクレイデスも 
さぞ驚いていることでありましょう (^O^)/

思えば昨年も ・・・・・

蕨宿開設400年記念事業の掉尾を飾る チャレンジWalk中山道
苗木市 での 蕨駅開業120周年記念事業オープニングセレモニー
わらてつまつり での 駅前出張商店街
暑い盛りの 機まつり に 地蔵尊縁日
歴史のみち景観モデル地区 まち歩き・講演会
記念すべき 第30回宿場まつり

そして 中仙道蕨宿 光と音のページェント

などなど さまざまな コミュニティイベント を展開してまいりました ♪

今年も 合同の総意を結集して 
さらに ブラッシュアップ してゆくことを確認した
「合同新年会」 でありました ♪





  


Posted by iketomo at 14:17Comments(0)

2014年01月23日

蕨★街バル






2月13日(木)・14日(金)・15日(土)の三日間
コンパクトな 蕨市全域を対象地域とした

【 蕨★街バル 】

700円券4枚綴りのチケットを2,800円で購入し
蕨市内の100以上の参加店舗で 三日間限定の特別メニューを
お得に 「飲んで」 「食べて」 「買って」 まわるイベントです ♪

蕨駅開業120周年記念事業の一環でもあります。

↑ の チラシは 広報蕨2月号に折り込まれて全戸配布されます。

残ってしまったチケットは 2月末日まで 「後バル」 で
金券として利用することもできますので
ぜひ皆さん ご参加ください ♪

もちろん 萬寿屋 も参加します (^O^)/




  


Posted by iketomo at 14:36Comments(0)

2014年01月22日

役員改選 ♪






今日は 日頃より 大変お世話になっております
建設埼玉蕨戸田地区本部 の 
第119回新年会 が 開催されました ♪

119年前は 1895年 明治28年。

蕨駅開業の2年後であります ♪

周年事業は もういい です (^O^)/


まっ いいです。


さて ここ何年かの周年事業の一端を担わせていただいてきた
元気な商店街・にぎわいあるまちづくり を目指す

「(社)蕨市にぎわいまちづくり連合会」

の 正副理事長会議が 昨日 開催されました。

現在の役員の任期が 本年3月31日まで なので
役員改選に係る 第一回目の協議 が行われました。

なんとか本年度中に 人事総会 と 予算総会 を行い
4月より 新体制 でスタートしたいものであります ♪




  


Posted by iketomo at 17:20Comments(0)

2014年01月21日

大寒 (^O^)/






昨日 とある案内文の添削を依頼され 時候の挨拶を考えている時に
この日が 大寒 であったことに気づきました。

大寒は、二十四節気の第24。
通常旧暦の12月内でありました。
ですから 次が 立春 なのであります。

寒 (小寒 ~ 立春前日) の中日で
一年で寒さが最も厳しくなる頃であり
武道ではこの頃 寒稽古 が行われます。

高校時代 柔道部に所属していたので
蕨駅から始発電車に乗って学校に行ったのを思い出しました。

寒さに耐えながら稽古をやり遂げることで精神の鍛錬をする 
ということを目的に行われていたのでありましょう。

稽古をやり遂げた という記憶はありませんが (^O^)/


まっ いいです。


寒さに耐えながら広報宣伝活動を完遂できたのも
ものすごくおっかなかった 恩師の教え なのかもしれない (^O^)/

と ふと思い出した 大寒 でありました ♪


もうすぐ 春 ですね (^O^)/




  


Posted by iketomo at 11:50Comments(0)

2014年01月20日

成田山と一周忌法要






1月18日(土) は 蕨五十鈴奉賛会 吉例の 成田山新春登山

そして 翌1月19日(日)は ・・・・・

株式会社ツバメタクシー社長、とだわらび交通安全協会会長であった、
私にとって、最もかけがえのない先輩の一周忌法要が営まれました。

月日の経つのは本当に早いものであります。

土曜日の朝 成田山行きのバス に乗り込むと
同行される先輩方が 皆さん口々に ・・・・・

「なんで至元ちゃんがいねえんだよ」

と おっしゃっておられました。

そして ・・・・・

「ほれっ ともちゃん 至元ちゃんの分まで飲め ! 」

と ビールを勧めてくださいました。

不遜なこと かもしれませんが
なにより にぎやかなことが 大好きな方でありましたので
ご厚意を素直に受け入れさせていただき
成田山でも一周忌清宴でも おおいに供養させていただきました。



  


Posted by iketomo at 11:48Comments(0)

2014年01月17日

議員研修会 ♪






埼玉県市議会第一区議長会議員研修会が
戸田市文化会館で開催され聴講してまいりました ♪

講師は 鳥取県知事 や 総務大臣 を歴任された
現・慶應義塾大学法学部教授の 片山 義博 先生で

「地方議会をめぐるいくつかの課題」

と 題した ご講演で 東大法学部を卒業後 旧自治省に入省された
地方自治のスペシャリストの理念に大きな感銘を受けました。

私たち地方議員にとって 耳が痛くなるような話を織り交ぜながらの
アッ という間の二時間でありました。

特に ・・・・・

【 ジャッジ役としての議会の重要性 】

議員の最大の権利は表決権
会派拘束は議会の自殺行為
是々非々で議員一人一人が判断
議会は意思決定機関

という理念は おおいに考えさせられました。

来月予定されている 議会運営委員会行政視察 も含め
蕨市議会保守系最大会派 新生会幹事長 として
今後の会派運営に活かしていきたいと思います。




  


Posted by iketomo at 16:33Comments(0)

2014年01月16日

寒サニモマケズ(^O^)/






宮澤賢治の遺作 「雨ニモマケズ」 は ・・・・・
「雨ニモマケズ/風ニモマケズ」より始まり
「サウイフモノニ/ワタシハナリタイ」で終わる
漢字交じりのカタカナ書きの詩であり
対句のような表現が全編にわたって用いられていることと
最後のセンテンスになるまで
主語(私)が明かされないことが特徴といえます。

「寒サニモマケズ」 というのはありません (^O^)/






昨日 エノ企画様のお骨折りにより 予定通り 刷り上がった
『新生会ニュース平成26年新春号』 を 今朝 駅頭配布 いたしました。

合わせて本日より 市内全戸配布 もいたしますので
ぜひ お読みくださいませ ♪

んで なんでこんなことを書いているかというと ・・・・・
私の寝室に この 「雨ニモマケズ」 の額が飾ってあり
なにより早起きが苦手な私が 昨晩 早く寝ようと思ったのに
なかなか寝つかれない時に この額が目に入ったのでありました。

そして 寝酒を飲みながら

“ そうだ。明日はこの冬一番の大寒波襲来 ということだから
  猛烈に寒い中 コートを着ないで 手袋もしないで 
  駅頭に立ったら 道行く人に感心されるだろうな ♪ ”

なぞと 実にろくでもない考えがアタマに浮かんだのでありました (^O^)/

そして 今朝 見事 早起きに成功し 
いつもは どちらかというと薄着なのですが
靴下を二枚履き ヒートテックのアンダーシャツとタイツをまとい
ポケットにカイロをしのばせて 勇躍 早朝の蕨駅西口駅頭に於いて
広報宣伝活動を展開したのでありました。

他の新生会所属議員様は 皆 コートを着て手袋をしてました。
トーゼンのことでありましょう。

立った瞬間に “ とんでもないことしちゃったな ” と思いました (^O^)/

3分くらい経過した時に ・・・・・

“ 仕事上のトラブルが発生したので会社に帰る ”

と 言って おうちに帰ろうかと思いましたが
会長様が発熱でダウンしていて 幹事長の私が責任者ですし
言い訳が あまりにも ウソッぽい ので やめました (^O^)/

午前8時まで 一時間ちょっと立っている間に
30人ほどの お名前を知っている方が私の前を通りました。

およそ 八割の方は 「寒いのに大変ですね。」
なぞと 好意的なお言葉を投げ掛けてくださったのですが

私のセーカクを よく知っている およそ 二割の方は

「バカッ !  コート持ってねえのかよ。」
「やせ我慢ヤメロ。風邪ひくぞ。」

なぞと 罵詈雑言を浴びせ倒してくださいました (^O^)/

とにもかくにも 寒サニモマケズ 広報宣伝活動を完遂しました。

夜は アッという間に 何時間も時間が経過してしまうのに
一分経つのが こんなに長く感じたことはありませんでした。

これからは もっと時間を大切にしよう !

と 心に誓った 大変有意義な朝 でした (^O^)/




  


Posted by iketomo at 16:45Comments(0)

2014年01月15日

本格始動 ♪






1月15日(水) 小正月 またの名を 女正月 の
本日 午後3時より 本年度第10回目の

「蕨市にぎわいまちづくり連合会正副理事長・委員長定例会議」

が 開催されました。

三連休が終わり こーたろー も 帰筑しちゃったので
昨日は なんか ボーッ としてましたが (^O^)/
いよいよ今日から 本格始動 ♪

蕨を元気にするための事業を積極的に行ってまいります ♪

  


Posted by iketomo at 16:24Comments(0)

2014年01月13日

帰筑 (^O^)/






1月12日 日曜日  

いばらき県 つくば市 みのり幼稚園 りんご組 おちあい こーたろー 

5歳と一日 の 日記  (^O^)/



承 前 (^O^)/

今日は夕方から 中仙道蕨宿新川屋本店様前特設会場で開催された

『 賑やかし 』  に グランパと かなえと 一緒に行ってきました ♪

会場のナナメ前が その日が お休みの会社の駐車場なので
ぼくが 持参したラジコンカーを走らせる 絶好のロケーションでした。

賑やかし会場で初めて会った 小学校低学年生であろう おにいちゃんが
一緒に遊んでくれました。
持つべきものは おともだち であります ♪

かなえが マジカルおしゃれサロン を ベビーカーに乗せて
グランパが 座り込んで 生ビールを飲んでいる 賑やかし会場と
ぼくのいる ラジコンカー疾走会場を 行ったり来たりすべく 
旧中仙道を横切るたびに 通過車輌が多い道路ですから
賑やかしのおじちゃんたちが ・・・・・

「 あぶないっ あぶないっ ! いったい グランパは 何やってんだ ! 」

と おっきな声を出して 注意を喚起してくれました。

まっ いいです (^O^)/

持つべきものは おともだち で
グランパは おともだちを 信頼してたに違いありません (^O^)/

いっぱい遊んで わらびのおうち に帰る前に
ぼくは 賑やかしの主宰者の一人である 新川屋さんの ご令嬢 
ここのさん と ↑ ツーショットの写真を撮ってもらいました ♪


“ まっ 若いうちは 年上の女性に憧れるもんだな (^O^)/ ”


と 誰かが つぶやいていましたが
それが 誰だったかは ぼくには トーテー 言えません  (^O^)/


明日から 本来の Go ! いけとも に戻ることを祈念しつつ
ぼくは これから 帰筑 します  (^O^)/




  


Posted by iketomo at 17:16Comments(0)

2014年01月12日

誕生日プレゼント (^O^)/






1月11日 土曜日  ぼくの誕生日 ♪

いばらき県 つくば市 みのり幼稚園 りんご組 おちあい こーたろー 

きょうで 満5歳 の 日記  (^O^)/



昨日 1月11日の土曜日 午後2時半
ぼくは 妹のかなえと パパとママと一緒に
勇躍 わらびのおうちにやってきました ♪

ついたなり ぼくは ・・・・・

“ ほら グランパ ♪ ぼくからのお年玉だよ ♪ ”






と 言って ↑ ポチ袋を グランパにあげました。
改行が うまくできないのは ご愛嬌でありましょう (^O^)/

それを 一瞬ためらいながらも 受け取ったグランパが
袋をあけてみると 千円札が一枚 折りたたんで入っており
彼は すぐさま これを おし抱きながら お仏壇にお供えしました。

かの人の目が 赤くなっているのを ぼくは 見逃しませんでした。

まっ いいです (^O^)/

したっけ グランパは ホントに嬉しかったんでしょう。
ぼくに トイザらス の ポイントカードを預け ・・・・・

“ さっ  そろそろ 行くぞっ ! ”

と 一同に号令しました。

行き先は 指揮官が言わなくても ぼくたち兄妹は わかってました (^O^)/

ぼくは かねてから欲しくてしょうがなかった ラジコンカー を選びました。

かなえは 迷った挙句 マジカルおしゃれサロン を選びました。






こののち 夜が更けるまで わらびのおうちの座敷を ラジコンカー が疾走しました (^O^)/


今は こんな しょうもないことばかり 書き綴っていますが
三連休が終わったら ブッチギリの市政報告 を書く !

っって かの人は言ってます  (^O^)/



  


Posted by iketomo at 12:29Comments(0)

2014年01月11日

お年玉 (^O^)/






昨夜 午後9時40分に 充電中の
↑ 私のガラケー が ブルッブルッ と震えました。

こーたろーのママからの メールでありました。

「 今頃 なんだろう ? まさか明日 都合悪くなったんじゃないだろうな。 」

と 恐る恐る あけてみると ・・・・・

こーたろー が ママのスマホを借りて
生まれて初めて メールを送ったのでありました ♪

“ あした いくよ  こうたろう ”

「 うん まっている  ぐらんぱ 」

“ じゃ あしたね ”

「 おやすみなさい 」

しばし 感動に耽っていると (^O^)/
しばらくしてから イエデンが鳴りました。

こーたろーのママからで ばぁば が出ました。

今 寝たけど ・・・・・
“ ぼくは お年玉たくさんもらったけど グランパは もらったのかな ”

って 眠気とたたかいながら つぶやいていたから

「 お年玉もらえるのは 子どもだけだから もらってないでしょ 」

って 言ったら

“ わかった。 じゃ あした ぼくがグランパに お年玉一つ あげよう ”

っっって 言って 今 寝たよ ♪


それを 仄聞した私が 寝られなくなったことは 
ここに記すまでもないことでありましょう (^O^)/


もうすぐ 我が家に遊びに来る キミ が ・・・・・

私にとっての 何よりのお年玉 であります (^O^)/




  


Posted by iketomo at 14:20Comments(2)

2014年01月10日

いいなり (^O^)/






1月10日 金曜日 

いばらき県 つくば市 みのり幼稚園 りんご組 おちあい こーたろー 

あしたで 5歳 の 日記  (^O^)/



幼稚園が冬休みに入って
クリスマス  お正月  お誕生日 と続く この時期は
ぼくにとって 黄金の季節 です ♪

しかるに お正月に パパとママから お年玉をいただいたのち

「 おもちゃ 買いに行こうか ? 」

と いざなわれた ぼくは ・・・・・

“ ぼくのおもちゃは グランパが買うことになってるから 行かない ! ”

と キッパリと言いきったのでありました (^O^)/


この話を ママからばぁば を通じて 伝え聞いたグランパは
ただ ただ ・・・・・

『 くぅぅぅぅぅぅぅ。 なんという けなげな (≧・≦)  』

と 嗚咽しちまったそうです (^O^)/


「 あのぶんじゃ こーたろーのいいなり だね (^O^)/ 」

という話を ばぁばからママ を通じて さっき ぼくは伝え聞きました。


明日から三日間 ぼくは まいんち まいんち
トイザらス に 行くに違いない !


こう ぼくは今 確信しています (^O^)/




  


Posted by iketomo at 17:48Comments(0)

2014年01月08日

話のホカ (^O^)/






私は メンバー30数名の中仙道蕨宿倶楽部の中で
語彙の豊富なほうだと思っております。

いや もっとも豊富な者の一人 でありましょう。

まっ いいです (^O^)/

いや おったまげました (^O^)/

昨日 中仙道蕨宿界隈のあちこちに忽然と姿を現した

【 わらびんぽ汁 】

なんという 命名 なのでありましょう (^O^)/

“ もしかしたら そういう名前の汁があんのかもしれない ”

と ウェブ上で検索した私は 大バカモノ でありました。

検索結果については 話のホカ なので (^O^)/
ここに記す気力がありません (^O^)/

1月12日(日) の 中仙道蕨宿賑やかし には
こーたろー が 来るのであります ♪

文字が読めるようになりつつある彼から

「 グランパ  わらびんぽ汁 っってなんなの ? 」

と 訊かれた時に 私は なんと答えればよいのでしょうか。


頼むから ・・・・・

【 わらじろう汁 】

と 名称変更して

わらじろう の 黄色い鼻は 実は きりたんぽ で できていたのだ !

というような 物語性 を 付加し ・・・・・

井上君が 鼻のきりたんぽ を ちぎっては鍋に投げ込む (^O^)/

というような パフォーマンスを おおいに期待するものであります ♪




  


Posted by iketomo at 18:59Comments(0)

2014年01月06日

モーゼの予言(^O^)/






いよいよ今日から 本格的に平成26年が始動しました ♪

午前11時からの 蕨市新年あいさつ交歓会 に先立ち
私たち 新生会議員一同は 和楽備神社拝殿前にて
「新生会ニュース 平成26年新春号」 
↑ トップページに掲載する写真を撮影いたしました。

そして すばやく この写真データと初校を持って エノ企画様へ赴き
なるべく早く 再校紙 を出していただくよう お願いすべく
昨日の日曜日 盟友 榎本部長様 にお電話しました。

“ 御社は明日から営業開始ですよね。 ”

「 その通りですが 何か。 」

“ 明日 トップ面掲載用の写真撮って そのデータと初校 持ってくからね。 ”

「 はい わかりました。 」

“ 昼から新年会あって たぶんお酒飲んじゃうから 電車で行くわ。 ”

「 まっ そうでしょうね。 居場所教えてくれればクルマでデータ取りに行きますよ。 」

“ アリガト。 なんで私が期待していたことがわかるの。 ”

「 そりゃ まぁ 長いつきあいですからね。 」

なぞという 正月早々 ヒジョーにホホエマシー やりとりがあったのと (^O^)/
無理を押して 榎本部長様が大晦日に ゲラ刷りを届けてくださったおかげで
新生会史上最速で 新春号をお届けできそうであります ♪

と ここまで書いて ・・・・・

1月2日の朝に カミさんが のたまわれていたように
いつのまにか 風邪が完治しているのに気づきました (^O^)/

今日は これから 仲間内の新年会 ♪
明日は 蕨商工会議所の新年会 ♪
明後日は 蕨市フロアボール協会の新年会 ♪


“ ダイジョーブ。新年会が始まる頃には完治しますよ。例年そうですから。 ”


今年から カミさんのことを “ モーゼ ” と呼ぼうと思っております (^O^)/






  


Posted by iketomo at 14:51Comments(0)

2014年01月05日

来週の日曜日 (^O^)/






1月5日  日曜日 

みのり幼稚園  りんご組  落合 こーたろー 

あと 六つ寝ると 5歳 の 日記  (^O^)/



今週末からの三連休を利用して
ボクは パパとママと妹のかなえと 四人で
久しぶりに わらびのおうちに お泊りしに行く予定です ♪

http://iketomo.tencho.cc/e53713.html

そうってば ↑ 三年前にも この三連休を利用して
わらびのおうちに 来たことを
記憶力抜群のボクは さっき 思い出しました (^O^)/

来週の日曜日の 中仙道蕨宿賑やかし 
ボクの 5歳のお誕生日の翌日 にあたります ♪

賑やかしの おじちゃんたちが
今回は どんな歓迎の仕方 をしてくれるのか ・・・・・

ボクは 今 正面を向けないほど 
ワクワクドキドキ しています  (^O^)/




  


Posted by iketomo at 11:20Comments(0)

2014年01月04日

地域で支え合う社会を!






「新生会ニュース 平成26年新春号」

の ゲラ が 大晦日に 萬寿屋に届きました。

株式会社 エノ企画様 ・・・・・
いつもいつも ご無理ばかりお願いしているにもかかわりませず (^O^)/
今回も どうもありがとうございました ♪

ワンダフォー (^O^)/

ということで ただいま ニュースの初校を終えましたので
新春号の私のご挨拶をウェブ上で先行掲載させていただきます ♪



       地域で支え合う社会を!


謹んで新年のお祝辞を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も昨年同様、ご指導・ご鞭撻のほどを、お願い申し上げます。

さて昨年末より、社会保障制度改革の目玉の一つとして、
平成26年を目途に介護保険法改正の動きが進んでおります。

軽度な介護が必要な、要支援者への訪問介護や通所介護のサービスを
保険給付から、市町村事業に移すことなどが柱です。

背景にあるのは、急速な少子高齢化でありましょう。
これまで中山間地や過疎地で見られていた課題が、
今後、都市部でも顕在化することが予想されます。

高齢者の方々が健やかな生活を送り、
生きがいを見出すことが出来るようにするには、
市町村が主体となった地域づくりが、ますます不可欠になってきます。

法改正により、市の裁量で事業者に委託ができるようになり、
社団法人やNPO法人・ボランティア団体などの、
地域資源を活用することも可能になりそうです。 

今年は、蕨市が、さまざまな分野で、地域資源をうまくコーディネートし、
地域で支え合う社会を構築する仕組み作りに、これまで以上に、
議員として提案・実践してまいる所存でございます。 

皆様にとりまして今年一年が温もりのある、幸せを感じられる年となりますことを
心からお祈り申し上げ、新年のごあいさつとさせていただきます。




  


Posted by iketomo at 10:32Comments(0)