2007年05月17日
- その他の約束ごと -

- その他の約束ごと -
◇ 行政評価制度の導入や情報公開制度を充実し、開かれた行政運営を促進します
◇ 男女共同参画社会をいっそう推進します
◇ 駅前放置自転車の撤去対策の強化を進めます
◇ 自主防災会組織育成交付金の増額に努めます
◇ 災害対策や環境問題についての広域的な施策を促進します
◇ 災害時における企業との連携システムを確立します
◇ JR蕨駅構内での商業への課税を強化し、市内商業者との公平性を確保します
◇ 公共施設の管理運営を指定管理者に拡充します
◇ 公民館等の活力をいっそう高め、生涯学習の推進を図ります
◇ 開かれた議会運営を目指し、議会活動の活性化に努めます
Posted by iketomo at
07:58
│Comments(0)
2007年05月14日
-私がめざす政策実現- 4

約束4 「賑わいとぬくもりのあるまち」
まちおこしの仕掛け人として、人が集まる拠点づくりと
賑わいの再生に努めます。
やすらぎをテーマに、歩くのが楽しくなるような通りをつくり、
回遊しながらショッピングができる中心市街地の再生を図ります。
人と人とが笑顔で挨拶をかわす、
そんなうるおいのあるコミュニティをつくります。
☆ あんしん歩行エリア整備の拡充に努めます
☆ 駅西口市街地再開発事業の推進を図ります
☆ 空き店舗の活用を図り、商店街の活性化に努めます
☆ 商店街経営者の将来の担い手を育成・支援します
☆ 市内中小企業の雇用対策を積極的に進めます
☆ 中仙道宿場まつり、蕨機まつり等の観光イベントの再生を図ります
☆ 「道の駅」の整備の実現にチャレンジします
Posted by iketomo at
19:55
│Comments(0)
2007年05月12日
-私がめざす政策実現- 3

約束3 「お年寄りや障がい者が安心して暮らせるまち」
誰でも、体が弱くなった時のことを考えると心配になります。
介護保険のみならず、民間活力をいかした新たな就業支援や
グループホームなどの導入を図り、
自分や家族にあった暮らし方が選べる仕組みをつくります。
☆ ふれあい訪問ごみ収集のネットワークづくりを進めます
☆ 地域密着型介護サービスの充実に努めます
☆ 認知症高齢者の支援制度の強化を図ります
☆ 障害者の就労支援の充実に努めます
☆ 障害者のショートステイの確保に努めます
☆ 障害者自立支援にともなう利用者負担の軽減に努めます
☆ 心身障害者のデイケア事業や生活ホーム事業の充実に努めます
☆ 健康増進事業を支援し、すべての市民の健康・体力づくりを推進します
Posted by iketomo at
17:19
│Comments(0)
2007年05月09日
-私がめざす政策実現- 2

約束2 「子どもたちが夢と希望をもてるまち」
子どもたちを取り巻く環境が悪化しています。
子どもたちが健全に育つために、家庭・学校・地域社会が、
それぞれの役割を見直し、強化することが必要です。
子育てをしながら安心して働ける新しいシステムを導入し、
学校と地域社会の連携を強め、蕨の将来を担う青少年を育てます。
☆ 保育園待機児童ゼロを目指し、保育ニーズの充実を図ります
☆ 一時保育の延長時間を拡大し、保育事業の充実に努めます
☆ 駅型保育園(蕨駅西口地区市街地再開発事業地区内)の誘致を進めます
☆ スクール支援員を拡充し、学校教育の推進を図ります
☆いじめのない教育体制の確立に努めます
☆不登校児童・生徒のいない教育環境と教育相談の充実を図ります
☆市内全校にエアコン設置のための予算確保に努めます
☆小中学校の耐震診断・耐震補強の計画的実施を促進します
☆ 青少年の国際交流事業を推進します
☆ 青少年の地域間交流を推進します
☆ 放課後こどもプランの充実を図ります
☆ 青少年団体活動の活性化を図ります
☆ 子ども110番の家の設置と普及促進に努めます
☆ 安心安全の推進のための防犯灯増設に努めます
☆ 子どもたちを犯罪から守るシステム事業を推進します
Posted by iketomo at
14:55
│Comments(0)