2014年07月31日
熱風蕨宿 (^O^)/
「お好みはんぺん」 という言葉は初めて聞いたので
知的好奇心旺盛な私は辞書をひいてみました (^O^)/
したっけ ・・・・・
お好み焼きの生地に、コロコロに切ったはんぺんを加えると、
かるくてふっくらとした焼き上がりになります。
ほどよい塩気が味のアクセントにもなります。
ポイントは、生地の量を少なめにして
野菜やはんぺんにからめるように混ぜ、空気を含ませること。
とありました。
参考にしてほしいと思います (^O^)/
しっかし ・・・・・
涼風蕨宿 (^O^)/
熱風蕨宿 のほうが 潔い と思います (^O^)/
Posted by iketomo at
14:46
│Comments(0)
2014年07月30日
指導員講習会 ♪
どういうわけだか 新任食品衛生指導員 に委嘱され (^O^)/
7月30日(水) 埼玉県食環センター4階で開催された
『新任食品衛生指導員研修会』
を 受講してまいりました。
昨夜は 蕨市議会保守系会派 新生会の総会があり
寝不足 (^O^)/ と 昼食直後だったため
モーレツな睡魔と闘いながら聴講し
ただいま修了書と食品衛生指導員証をいただいてまいりました ♪
Posted by iketomo at
16:35
│Comments(0)
2014年07月28日
市政報告会 ♪
7月27日(日) 午後6時より蕨市民会館において
久しぶりに ・・・・・
『池上ともやす市政報告会&暑気払い会』
を開催いたしました。
日曜日の夕刻、そして猛暑のさなかにもかかわらず
100名を超える方々が参加してくださいました。
心より厚く御礼申し上げる次第です。
市政報告の結びに ・・・・・
20年ぶりに (^O^)/ 名優 チャーリー・チャップリンに
まつわる逸話をひかせていただきました。
晩年のチャップリンに報道各社が共同インタヴューした時のことです。
「ミスター チャップリン、
あなたはこれまでに本当にたくさんの素晴らしい映画を、
この世に送り出してくれましたが、
その中で代表作を一つ選ぶとしたら、どの作品ですか?」
すると、老優チャップリンは にっこり笑ってこう答えたそうです。
“ イッツ ネクスト イアー ♪ ”
来年撮る映画だよ という意味なのでしょう。
平成24年、25年と市議会議長として 中仙道蕨宿開設400年
蕨駅開業120周年にかかわることができましたことは
このうえない喜びでありましたが ・・・・・
私も チャップリンにならい これからも常にチャレンジ精神を持ち続け、
「 池上さん、議員として一番印象に残っている年はいつでしたか ? 」
と聞かれたら 即座に
“ イッツ ネクスト イアー ♪ ”
それは 来年ですよ !
と 答える気概を持ち続けたい、と思っています。
どうぞ、今後も 引き続き 池上 ともやす に対しまして
特段のご指導とご支援を賜りますよう、お願い申し上げる次第でございます。
Posted by iketomo at
11:51
│Comments(0)
2014年07月26日
万世の伸 ♪

可塑性 というタイトルがヒットしたのでしょうか
昨日の本ブログのアクセス数は200を超えました (^O^)/
んで 昨夜もまた 寝苦しかったので
またまた 枕元に置いてあった岩波新書の新赤版を読みました。

したら 「一時の屈は万世の伸である」
という フレーズに行きあったので またまた辞書を引きました (^O^)/
これは 吉田松陰が野山獄に入獄される際に
父 杉百合之助が松蔭に贈った言葉 ということでした。
一時の苦労は今後伸びるための試練 という励ましでありましょう。
まさしくこの父ありて、松蔭あり。
私は ニュースとスポーツのライブ放送以外
ほとんどテレビを見ませんが
NHKの大河ドラマだけは ビデオを撮ってもらって必ず見ます。
来年は 『 花燃ゆ 』 という題で
物語の主人公は 吉田松陰の末妹 で
のちに 久坂玄端の妻 となる 杉 文 です。
杉百合之助役は 私の大好きな俳優 長塚京三さん だということですので
今から おおいに楽しみであります ♪
Posted by iketomo at
15:23
│Comments(0)
2014年07月25日
可塑性について (^O^)/

私はクーラーをつけて寝ると すぐ喉をやられてしまうので
いつもは クーラーは使わず 窓を開け網戸をつけて寝るのですが
昨夜は熱帯夜で 風もなく 誠に寝苦しく
まったく寝つけないので ムヅカシー本を読めば眠くなる (^O^)/
と考え そこらに置いてあった岩波新書の新赤版を読みました。
したら ・・・・・
『人の可塑性は7歳頃までに定まる』
という フレーズに行きあったので すばやく辞書をひきました。
大辞林様によると 可塑性とは ・・・・・
固体の性質の一つ。
固体に、ある限界以上の力を加えると連続的に変形し,
力を除いても変形したままで元に戻らない性質。
ということでありました。
こーたろー も もうすぐ6歳。
“ 三つ子の魂 百まで ” というので
これ以上の 私からの教育は差し控えよう (^O^)/
と思っていたのですが 眠れない夜 のおかげで
また 新たな楽しみが増えたような気分になり
改めて 冷たいビールで喉を浸し
たおやかな眠りについたのでありました (^O^)/
Posted by iketomo at
13:24
│Comments(0)
2014年07月24日
もうすぐ機まつり♪

蕨の夏の風物詩
【 第64回わらび機まつり 】
が 今年は8月7日(木)から10日(日)までの四日間
JR蕨駅前から旧中山道までの西口駅前通りを中心に開催されます。
私は この 機まつり が 地域住民の皆さんとの ふれあい や
地域産業の振興、郷土文化の向上の一翼を担う
蕨の伝統行事として末永く発展されることを願ってやまないものであります。
まち連 では“ ワンデイシェフレストラン ぷらっと ” 前テラスにおいて
生ビール と おつまみセット の販売をいたします (^O^)/
ぜひぜひ ご利用くださいませ ♪
Posted by iketomo at
16:46
│Comments(0)
2014年07月23日
平和事業 ♪
蕨市役所エントランスにおいてあった
【 平成26年度蕨市社会教育施設 平和事業一覧 】
という冊子を手にしました。
毎年 ↑ 歴史民俗資料館 で開催されている
平和祈念展には必ず訪れているのですが
中央公民館、東公民館、西公民館、南公民館、北町公民館、
下蕨公民館、旭町公民館、そして図書館で
合計21もの平和事業が これから相次いで開催されます。
梅雨が明けて 今日は大暑。
暑さが いよいよ増してきますが
夏休み中に こーたろー号 を駆って見学しに行きたいと思います ♪
Posted by iketomo at
11:39
│Comments(0)
2014年07月22日
勉強会 ♪
7月22日(火) 午後1時30分より
埼玉会館 小ホールにて開催された
社団法人埼玉県聴覚障害者協会 主催
埼玉県手話通訳問題研究会、埼玉県手話サークル連絡協議会
社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会 の協力による
「手話言語法に関する勉強会」
に参加してまいりました。
現在 多くの都道府県、市町村で
「手話言語法制定意見書」 が採択されており
鳥取県では 「手話言語条例」 を施行するとともに
条例の普及、学校での手話の普及、環境整備など
さまざまな取り組みをスタートさせているとのことでした。
今日の勉強会を 今後の議員活動に活かしていきたいと思います ♪
Posted by iketomo at
15:53
│Comments(2)
2014年07月21日
ビフォーアフター(^O^)/
7月21日 月曜日 海の日
いばらき県 つくば市 みのり幼稚園 ひばり組 おちあい こーたろー
5歳と六ヶ月 の 日記 (^O^)/
「 Go ! いけとも が 最近 つまらない (^O^)/」
という ご意見が寄せられているそうで ボクも 少し心配してます。
んで ボクは グランパを励ますために
昨日 日帰りで パパとママと妹のかなえと一緒に
わらびのおうち にやってきました。
ワンダフォー (^O^)/
お昼前に わらびのおうちに着くなり グランパは いつも通り (^O^)/
“ おぅ こーたろー 床屋さんに行くぞ ♪ ”
と 言いました。
グランパの血を色濃く引くボクは 計算しました。
「 チョッキンしたら トイザらス に行く ということ ? 」
“ もっちろんさ (^O^)/ ”
↑ 取引は すばやく成立しました (^O^)/
トイザらス は スゴイです。
今 大人気の 妖怪ウォッチ の コーナーはありませんでしたが
マイブームの (^O^)/
【 烈車合体 トッキュウジャー 】
の コーナーがありました。
トッキュウレッシャー を 合体・変身させるおもちゃ で
出発進行 !! という キャッチコピー でした。
ボクは あざといな と思いましたが
特設コーナーのお兄さんは グランパを見て
間違いなく一つの確信を得ているように感じました (^O^)/
“ さっ こーたろー ほかにもいろんなものがあるから 一回りするぞ ”
「 うん。 」
意志の固いボクは たったか たったか すばやく店内を一回りして
特設コーナーに戻りました。
「 やっぱり これがいい ! 」
と 【 烈車合体 トッキュウジャー6号 】 を 手に取ると ・・・・・
特設コーナーのお兄さんは 勝ち誇ったお顔をされていました (^O^)/
今度は お盆に わらびのおうちにお泊りに来る予定です ♪
Posted by iketomo at
11:39
│Comments(0)
2014年07月18日
治水大会 ♪
さいたま市・川口市・上尾市・草加市・戸田市・桶川市
そして 蕨市 で構成される 県南治水促進期成同盟会 による
平成26年度 県南七市治水大会 が
7月17日(木) 川口駅前市民ホール「フレンディア」 で開催されました ♪
埼玉県南七市は、荒川流域と中川・綾瀬川流域に位置する
400 k㎡ という、県土面積の10%のところに 県人口の36%
259万人 が 生活する 人口稠密地域 であります。
しかしながら、治水施設の整備水準は低く
近年の 地球高温化 に伴う ゲリラ豪雨 の被害は
記憶に新しいところであります。
そこで、このような現況に対処し
安全で活力のある 都市づくり の形成を図り
災害から 人命・財産 を守ることはもちろんのこと
当地域の都市河川対策を促進し
治水事業の促進方 と 良好な水辺環境の形成方 について
国や関係機関に対して 要望する大会 でありました ♪
私は、何度となく この大会に参加しており
なんとなく ニュアンス は、伝わってくるのですが
期成同盟 という言葉に馴染みがなく
気になったので、帰ってから辞書を引いてみました。
【 期成同盟 】
同じ目標の実現に向かって、結束して活動する人々の組織。
うぅぅぅぅぅぅぅぅぅん。
やっぱ 思っていたとおり でありました (^O^)/
Posted by iketomo at
12:56
│Comments(0)
2014年07月15日
SAITEC視察♪
蕨市議会では 7月15日(火)午前9時30分より
さいたま新産業拠点 SKIPシティにある
埼玉県産業技術総合センター(SAITEC)を視察してまいりました。
センター長様による 企業支援の概要 について説明を受けたのち
二班に分かれて デザイン工房 X線分析室
表面解析室 精密測定室 を見学。
その後 隣接する 彩の国ビジュアルプラザに移動して
インキュベートオフィスなどを視察しました。
中高生の時分は 理数系も得意分野で
因数分解の鬼 微分積分狂気の天才
なぞとの異名を奉られていたのですが (^O^)/
長じてからは きれいさっぱり すべて忘れて (^O^)/
物理や化学とは まったく縁遠い生活を送っておりましたが
久しぶりに 科学する楽しさ を味わうことができました ♪
Posted by iketomo at
16:15
│Comments(0)
2014年07月14日
転禍為福 (^O^)/
朝はダメ 昼間マアマア 夜ゲンキ
家族や友人たちが こぞって私のことを こう評してくれておりますが (^O^)/
月曜日の朝が 一番ダメ なことを 私は知ってます。
なぜかと言うと ・・・・・
土曜日と日曜日は さまざまなパーティーや催事に誘われ
土・日とまるまる二日間
ずっと心地よい状態にあることが多いからであります (^O^)/
一昨日も ↑ 友人のご子息様の 結婚披露宴 ♪
昨日は ↑ わらてつまつり ♪
フツーであれば 両日とも終日 ずっと心地よい状態にあって (^O^)/
今朝は まったく使いものにならないのが常なのですが
先週の月曜日が まったく使いものにならなかったハンセーと
ワールドカップの決勝をライブで観たかったので
昨夜は早めに床についたのでありました。
おかげで 今日は朝から ゼッコーチョー であります ♪
Posted by iketomo at
13:22
│Comments(0)
2014年07月11日
語呂合せ (^O^)/

萬寿屋茶房では アルカリイオン水 を用いております。
実に ドーデモイイコト なのですが ・・・・・
今日 7月11日は アルカリイオン水の日 だそうです。
アルカリイオン水が 胃腸症状の改善 を謳っていることから、
「0711」 で 「おなかにいい」 と読む 語呂合せ だそうです ♪
私は アルカリイオン水は あまり飲みませんが
ビールをこよなく愛しているので おなかの調子はいい です (^O^)/
さらに 今日 7月11日は セブンイレブンの日 だそうです。
これは セツメーフヨー でありましょう (^O^)/
ただ ・・・・・
さきほど セブンイレブンに行ったのですが
特別なキャンペーンはやっていませんでした (^O^)/
Posted by iketomo at
15:24
│Comments(0)
2014年07月10日
路地修景 ♪
平成5年度に刊行された 「蕨市歴史文化軸 中山道まちづくり計画」
この冊子の第2章第1項 公共空間でのアメニティ整備 というところに
楽しくゆっくり歩けるまちを整備する ということで
路地の修景整備 が計画されております。
路地の一つである 地蔵の小径 が整備されて もうどれくらい経つのかな ?
と思い 萬寿屋の前に建っている 地蔵の小径 標石 を 見たら
なんと もう18年前 のことでありました (@_@)
3月に 待望久しかった 県道旭町前谷線が開通したことですし
国道17号から船橋屋さんまでの約65mの一方通行となった市道は ・・・・・
中山道は埼玉県より 「歴史のみち・景観モデル地区」
として 選定されていることですし
地域の 歴史文化資源保全の一環 として
中山道と同じ 茶色の自然石仕様 にするか それに近い仕様
そして できれば 槙の木の植栽をして
歴史文化軸にふさわしい路地として整備していただきたいものであります ♪
Posted by iketomo at
16:45
│Comments(0)
2014年07月09日
大当たりぃ (^O^)/
蕨市・蕨商工会議所・蕨市にぎわいまちづくり連合会が発行している
お役立ちタウン情報誌 “ぐるぐる蕨”
探した! 見つけた! 素敵なお店!
ということで vol.23 の
ワラビの街めぐり 「蕨青年会のおそば屋さん 編」
~おそば屋さんスタンプラリー~
に 応募したら 1,000円の お食事券 が当たりました ♪
発行団体にかかわっている私の名前だと なんとなく怪しそうので (^O^)/
↑ 次男 将史 の 名前で応募しました。
あくまで お食事券 でありまして 汚職事件 ではありません (^O^)/
Posted by iketomo at
16:31
│Comments(0)
2014年07月07日
棚 機 ♪

今日 7月7日は 七夕 であります。
また 大体 例年 ・・・・・
二十四節気の一つ で 本格的な暑さが始まる 小暑 でもあります。
さらにまた ゆかたの日 ♡ であり ・・・・・
サマーバレンタインデー ♡ ともいうそうです。
だから 各地・各店 で ゆかた祭り が行われるのでありましょう (^O^)/
まっ いいです。
旧暦の7月15日の夜に戻って来る
祖先の霊に着せる衣服を 機織りして棚に置いておく習慣があり、
棚に機で織った衣服を備えることから 「棚機」 という言葉が生まれました。
その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、
「棚機」 は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられました。
これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、
天の川を隔てた織姫 (織女星、こと座のベガ) と
彦星 (牽牛星、わし座のアルタイル) が
年に一度の再会を許される日とされたのであります。
今年の わらび機まつり は ・・・・・
8月7日・8日・9日・10日 の 四日間 であります ♪
まち連では ワンデイシェフレストラン ぷらっと前で
連日 生ビールなどの販売を行う予定です。
と ここまで書いてたら ・・・・・
ベガ というお店から ゆかた祭り の案内が届きました (^O^)/
Posted by iketomo at
13:21
│Comments(0)
2014年07月06日
夏です (^O^)/
7月6日 日曜日 お昼過ぎから
塚越商店会主催の 「あさがお&ほおずき市」 に行ってまいりました。
連日の不摂生 と さまざまな気苦労 により (^O^)/
珍しくも一昨日あたりから なんとなくお酒が おいしくないので
会場を一回りして 早めにおうちに帰ろう
と 思って出かけたのですが ・・・・・
各ブースで そこの担当の塚越商店会役員様が
“ おっ ともちゃん ♪ ほれっ 生ビール ♪ ”
なぞと おっしゃってくれるので
『 いや まだ 昼過ぎですから 』
と いったんは 儀礼的にお断りしたのでありますが (^O^)/
“ ばかっ ! 梅雨の合間のいい天気なのに雨が降るから そんなこというな ”
ということで 生ビール2杯 と やきとり2本 を ごちそうになりました (^O^)/
ワンダフォー ♪
帰りに ワンデイシェフレストラン ぶらっと の前を通ったら
《 生ビールあります 極上和牛タタキ 》
との 刺激的なコピーが目に入ったので思わず立ち寄りました (^O^)/
とても おいしかったです ♪
http://www.warabi.ne.jp/~machiren/plat.html
今月の ぷらっとの出店予定表は ↑ ですので
皆さん ぜひ お出かけくださいませ ♪
さて ・・・・・
「あさがお&ほおずき市」で ごちそうになったにもかかわらず
こんなことを書くのは 気が咎めますが (^O^)/
サマー in 「あさがお&ほおずき市」
という 用い方は正しくない と思います。
「あさがお&ほおずき市」 in サマー でも いいけど ・・・・・
まっ 夏にしか催せないイベントですので
ぷらっと で 食事をしたあと 気がついた
↑ ピアロード商店街様の 街路灯フラッグ のように 私なら ・・・・・
Summer 「あさがお&ほおずき市」
とすることでありましょう (^O^)/
じつに ヨケーなことでありましたが ・・・・・
私の大好きな 夏 であります ★
Posted by iketomo at
16:10
│Comments(0)
2014年07月05日
WIN-WIN (^O^)/
本日 7月5日(土) 午後1時より
蕨市民会館 コンクレレホールにおいて
~人とまちがふれあう映画祭~
第1回 蕨市民会館映画祭 2014
「小さいおうち」上映会 & 山田洋次監督トークイベント
が 開催されます。
主催団体の一つである 生協パルシステム埼玉様 から依頼されて
まち連と商工会議所でA4版8ページの当日パンフレットのうち
広告協賛ということで3ページを買い上げさせていただきました。
↑ お買い物は蕨市内の商店街で♪
なぞという 実にありふれた コピーは
私がつけたものでありまして (^O^)/
生協パルシステム様が発行するパンフレットに
このようなコピーをつけていいものか 少し考えたのですが
WIN-WIN ということでよろしかろう (^O^)/
と 市内13商店会の会長様のご了解をとりつけて
株式会社エノ企画様にデザインしていただきました。
裏表紙ウラ に 掲載される予定であります ♪
Posted by iketomo at
11:06
│Comments(0)
2014年07月04日
一筆箋 (^O^)/
昨日 お中元として大好物の鰻と一緒に
一葉のハガキと写真が私の手元に届きました。
こーたろー の パパとママからでした。
とても 癒されました (^O^)/
どうもありがとう ♪
ということで ・・・・・
本日のブログは 萬寿屋の全面広告 であります ♪
*****************************
まごころをこめて・・・・・
ふるさと・うまいものギフト ♪
お中元セールのご案内
期 間 7月14日(月) まで
● 上記期間中は 『手づくりせんべい』 を
すべて10%引き とさせていただきます。
●さらに ・・…
3.000円以上お買い上げのお客様が、商品を地方発送される
場合には、弊店にて 送料の半額を負担 させていただきます。
●さらに ・・…
このページをプリントしてご持参いただいたお客様には、期間を問わず
大好評の 【 網焼き手焼き入りせんべい三枚パック 】 をプレゼント
させていただきます。
スタッフ一同、お問い合わせ・ご注文を心よりお待ちしております。
この機会にぜひともご利用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
営業時間 : 9:00~19:00 年中無休
写真はないですけど ・・・・・
一筆箋 は 常時 ご用意してございますので
萬寿屋のせんべい を お中元 としてお送りする際は
ぜひ お申し出くださいませ ♪
Posted by iketomo at
14:14
│Comments(0)
2014年07月03日
復興商店街♪
7月1日(火) 2日(水) と 一泊二日の行程で
蕨市議会新生会で 行政視察 に行ってまいりました。
初日は 陸前高田市 二日目は 仙台市。
視察事項は 災害復旧 と まちづくり について
せんだい保育室 と 家庭保育福祉員 について でありました。
初日の夜は 気仙沼市 に泊りました。
http://kesennumafs.com/
夕食を ↑ 気仙沼復興商店街の中にある
料理屋さんで いただきました。
東日本大震災で すべてを流された場所に
プレハブを建てた仮設店舗が54店集まってました。
商店街運営に携わる者として
心から応援したいと思いました ♪
Posted by iketomo at
15:49
│Comments(0)