2011年12月31日
年越し蕎麦 ♪
昨日のブログに 「良いお年を ♪」 と書いて、今年はおしまい、
と考えていたのですが ・・・・・
タイトル画像が二年前のもので、貧弱かつ、あまりにも時宜を得ていないのと (^O^)/
思いもよらず お昼頃に とだわらび交通安全協会会長様 から、
会長様自ら、その手で打った という ↑ お蕎麦 と つゆ をいただきましたので、
お昼に 年越し蕎麦 を いただきました ♪
年越し蕎麦 は、大晦日に縁起を担いで食べる蕎麦 で、
歳末の日本の風物詩 であります。
新陳代謝の良い蕎麦を食べ、すっきりして新年を迎える。
また、年越しに 蕎麦 を食べるようになったのは ・・・・・
蕎麦が、切れやすいことにちなんで、その年の災いを断ち切る、
という意味があるので、今年は特に感慨深いものがありました。
蕎麦も つゆも 材料と腕がいいので (^O^)/
大変おいしくいただきましたが、最大の理由は ・・・・・
大晦日で店が忙しく、家人が台所に入ることがかなわず、
台所に入ったことが ほとんどない ・・・・・
私が 自らお湯を沸かし、蕎麦をゆで、水でさらして、自分で盛り付けた !
ということでありましょう (^O^)/
とても おいしゅうございました。
とだわらび交通安全協会会長様、どうもありがとうございました。
来年も 早々に また 打ってくださいませ ♪
Posted by iketomo at
18:21
│Comments(0)
2011年12月30日
良いお年を ♪

本年も本ブログをお読みいただき、誠にありがとうございました。
年が改まると、いよいよ 中仙道蕨宿開設400周年事業 が始まります。
まずは 1月1日 三学院元朝祭。
↑ 画像は 一昨年の元朝祭のものでありますが ・・・・・
まっ いいです (^O^)/
明日 大晦日の午後9時から準備を始め、
午後11時から翌朝午前1時30分まで 営業 の予定です ♪
中仙道蕨宿開設400周年 という記念すべき年ではありますが、
本ブログにおいては、これまでの論調を継続し (^O^)/
日々起こったこと、感じたことを徒然に書き綴っていく所存であります。
皆様におかれましては、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ ♪
Posted by iketomo at
18:25
│Comments(0)
2011年12月28日
御用納め ♪

日本の官公庁では「行政機関の休日に関する法律」により、
12月29日から1月3日までを休日として定めており、
12月28日を御用納めとして、その年の最後の業務日としています。
ということで今日は午後から、年内に処理しておくべき事項の確認のため、
新生会控室から、蕨市役所の関係各課と蕨商工会議所に伺ったのち、
まち連事務所で、年内最後の雑務処理をしてまいりました。
まち連も、今日が御用納めで、仕事始めは 1月4日(水)、
ワンデイシェフレストラン “ぷらっと” は
明日29日(木)が本年最後の営業日で、昼は年越しそば、夜はイタリアン、
新年は 同じく 1月4日(水) ディナータイム から営業いたします ♪
Posted by iketomo at
19:01
│Comments(0)
2011年12月26日
プレゼントについて (^O^)/
じゅうにがつ にじゅうごにち にちようび クリスマス ♪
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
あと はんつきで さんさい の にっき (^O^)/
クリスマスに 蕨のばぁば と 大宮のおっきいばぁば (ぼくの曾祖母) が
つくば市の の 新しいおうちに やってきました。
残念ながら グランパは お仕事で来られませんでしたが、
二人とも ぼくと 妹のかなえに プレゼントを 持ってきてくれました ♪
ぼくが 今一番欲しいのは トランスフォーマー なのであります。
したけども ・・・・・
ばぁばも おっきいばぁばも トランスフォーマー はグランパの専売特許 (^O^)/
だということを 知ってるんで 違うプレゼント を用意してくれたのでありました。
なぜ 知っているかというと ・・・・・
ぼくが 蕨のおうちにいて グランパに時間があると
“ さっ こーたん ♪ グランパとチリンチリンに乗って 電車見に行くぞ ♪ ”
『 ないっ ! ばぁばと行く ! 』
“ んなこと 言わないで グランパと行こうよ ♪ ”
『 ないっ ! ばぁばと行く ! 』
これをしばらく 繰り返していると 5回目くらいに必ず ・・・・・
“ バカだな グランパと行くと トランスフォーマー 買ってもらえるぞ ♪ ”
『 じゃ ! グランパと行く ! 』
と なることを ぼくを含めた まわりの人々が
皆 経験則で 知っているからであります (^O^)/
こんなことを繰り返していると ろくでもない大人になりかねない、
という 若干の危惧を グランパと ぼくは 持っていますが ・・・・・
お正月に グランパは 愛チャリ こーたろー号 に ぼくを乗せて ・・・・・
プレゼント を 買いに トイザらス に 連れて行ってくれるに違いない ♪
こう ぼくは 今 確信しているところです (^O^)/
Posted by iketomo at
19:17
│Comments(0)
2011年12月25日
大掃除 ♪
本日 午前10時より ・・・・・
北町三丁目上町町会の有志の皆さんが集まって
『 北町三丁目上町会館 』 の 大掃除 を行いました。
何年か振りの 会館大掃除 でしたので、
午前中には終わらず、午後にずれ込みました。
皆さん、どうもお疲れ様でございました。
28日(水)から30日(金)までの三日間 ・・・・・
この会館を根城に 歳末夜警 を 行います ♪
Posted by iketomo at
17:14
│Comments(0)
2011年12月24日
クリスマスパーティー ♪
昨夜は 吉例の 【 蕨立教会クリスマスファミリィパーティー 】 が
ワンデイシェフレストラン “ ぷらっと ” で 賑やかに開催されました ♪
蕨立教会 とは 蕨市近辺在住 の 立教大学卒業生 と、
その カンケーシャ の 集まりで・・・
毎年 12月23日 の 天皇誕生日 に
クリスマス・ファミリィパーティー を セーダイ に 開催しております ♪
天皇誕生日に クリスマスパーティー を 行う、というのは・・・
さっすが 東京六大学のリトルメジャー と 称される
ミッションスクール の なせるわざ でありましょう (^O^)/
同窓とはいいものであります ♪
たおやかなひとときを楽しんでまいりました ♪
Posted by iketomo at
15:31
│Comments(0)
2011年12月22日
確率について ♪

昨夜は、連日の忘年会で、さすがに少し疲れ ・・・・・
おうちにいて、晩酌も控えめにして、早く寝ようと布団に入ったのですが、
珍しくも、なぜか、なかなか寝つけませんでした (^O^)/
こういう時、好きなジャンルの小説を読みだすと、ハマってしまって、
朝まで一気読み ということにもなりかねないので、
最も苦手な、サイエンス分野の冊子を読み始めました。
したっけ やっぱ すばやく眠くなりましたが (^O^)/
ふと、興味深い記事を見つけてしまったのでありました。
「 NASAが運用停止した人工衛星が大気圏に突入する際、
その破片が人間にぶつかる確率は、 1/3,200 だと発表した。」
この数字をどう思いますか ?
安心する人もいるでしょうし、不安に感じる人もいることでしょうが、
私は、圧倒的に後者であります。
サイコロで 「1」 の目が連続して5回出る確率は、
1/7,776 ですから、それよりも確率が高いわけであります。
まっ、これを世界人口70億で割るのかもしれませんから、
自分にぶつかる確率は、天文学的な数字になるのでしょうが、
それでも、確率 「ゼロ」 ではないわけであります。
うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん。
それでは、こーたろーの誕生日 である ピンゾロ 1月11日 が
誕生日となる確率は、どれくらいだろう ?
チンチロリン なら 1/216 だけど (^O^)/
やっぱ 1/365 なんだろうな ♪
なぞと 考え始め ・・・・・
確率論に基づいて政策を考えていくことも大切だろうな !
と メモを取り始め、睡眠不足になってしまったのでありました (^O^)/
Posted by iketomo at
19:24
│Comments(0)
2011年12月21日
次世代への襷 ♪
12月20日午後、中仙道まちづくり協議会・中仙道蕨宿商店街振興組合
(有)蕨宿・中仙道蕨宿倶楽部の中仙道蕨宿関係四団体の皆様とともに、
蕨市役所3階特別会議室において、頼高市長に面会いたしました。
「蕨宿」は慶長17年、1612年に開設されたとされ、
来年、2012年、平成24年には 開設400周年 を 迎えることから、
私ども中仙道蕨宿関係四団体では、これを機会として、
蕨市の観光振興・商業振興・景観向上を一層加速させ、
歴史・文化が根付く蕨市 の イメージを構築し、
来て・見て・楽しめるまち を 目指していく
絶好のチャンスと捉えているところであります。
既に「蕨宿開設400周年記念事業実行委員会」を設置し、
鋭意準備を進めているところであり ・・・・・
400年もの長きにわたり、中山道第二の宿場町としての
文化と伝統が現在まで受け継がれてきていることへの感謝。
そして、将来に向けて “変わらない人情が蕨宿を変えてゆく”
を キャッチフレーズに、古き良き面影と文化をつなぎ、
魅力ある 「現代の宿場」 として希望をつないでいくことを
期待して行う一年間の事業であります。
テーマは 【 次世代への 襷 (たすき 、バトン ) 】
この事業を順調に進める為、市当局におかれましては、
特段のご支援を賜りますよう、お願い申し上げる次第であります。
また 同日夜には、会費制で、蕨市議会厚生部の納会が開催され、
今井議長と頼高市長の挨拶の後、
池上副議長による乾杯の発声で会がスタートしました ♪
Posted by iketomo at
14:41
│Comments(0)
2011年12月19日
模糊について ♪

本文とカンケーないですけど ↑ 画像は 日産・モコ であります。
さてっっっと 昨日のブログに ・・・・・
「逡巡」 とは、10のマイナス14乗 = 100兆分の1 であることを示す
漢字文化圏における 数の単位 であり、「模糊」の1/10、
「ためらい」 などの意味があります ♪
と 書いたら ・・・・・
“ 「模糊」の1/10 っっっってなんだ ? ”
との 複数のお問い合わせがあったので昨日の続きであります (^O^)/
「模糊」 とは、10のマイナス13乗 = 10兆分の1 であることを示す
漢字文化圏における 数の単位 であり、漠の1/10、逡巡の10倍、
「ぼんやりしたさま」 を表し、 『 曖昧模糊 』 などのように使われます。
そして、どうでもいいことですけど (^O^)/ 日本の数の単位は ・・・・・
大数 が
一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、(秭)、穣、溝、澗、正、載、極、
恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数 の 計21単位
小数 が
分、厘、毛、糸、忽、微、繊、沙、塵、埃、渺、漠、模糊、逡巡、須臾、瞬息、
弾指、刹那、六徳、虚空、清浄、阿頼耶、阿摩羅、涅槃寂静 の 計24単位
ということでありました。
“ うぅぅぅぅぅぅぅぅぅん、やっぱ 漢字文化は 深い ♪ ”
と 勉強になりましたが ・・・・・
もう お問い合わせは 受け付けません (^O^)/
Posted by iketomo at
19:46
│Comments(0)
2011年12月18日
ブログの効能 ♪
「効能」とは、ある物質の作用によって得られる効果のことであります。
医薬品のように、服用や塗布によってその効果を得るもの、
温泉のように、入浴や飲泉によって効果を得る場合などがあります。
ということで、本日午後3時過ぎより 私は ・・・・・
周囲の方々から依頼されていた 要望書 3件、
新生会ニュース 新春号 に 掲載する 原稿、
同じく Go!いけとも 新春号 の 原稿、
Go!いけとも フォトアルバム の キャプション、
Go!いけとも の あとがき
などなどを 一気呵成に書き上げましたが、
ほとんど 本ブログ に これまで書いてきたものを
論調を変えて つなぎ合わせるだけ で 完成しました (^O^)/
んで 現在 午後6時30分 ・・・・・
愛飲している サッポロ黒ラベル を シュポッ と 開け (^O^)/
“ 果たしてブログは物質といえるのだろうか ? ”
と 逡巡しているのであります ♪
ちなみに ・・・・・
「逡巡」 とは、10のマイナス14乗(100兆分の1) であることを示す
漢字文化圏における 数の単位 であり、「模糊」の1/10、
「ためらい」 などの意味があります (^O^)/
Posted by iketomo at
18:25
│Comments(0)
2011年12月17日
おかめ市にて ♪
酉の市(とりのいち)・お酉様(おとりさま)は、
本来 例年11月の酉の日に行われる 「祭礼」 であります。
埼玉県では 曜日に関係なく 12月に入ってから
大宮氷川神社での十日市(まち)
浦和調神社での十二日市 川口神社で十五日市 が 行われており
蕨市では例年通り 本日 12月17日 に 酉の市 = “ おかめ市 ”
が 和楽備神社 で 開催されました ♪
今日は、土曜日ということで 久方ぶりに出かけてまいりました。
おかめ市にて ♪ なぞという タイトルにしたのは ・・・・・
私の大好きな作家 浅田次郎さん の 直木賞受賞作 『鉄道員』 に
収録されている 短編小説 「角筈にて」 を 想起したからであります。
まっ いいです (^O^)/
↑ まだ陽が高く それほどの人出でもないのに ・・・・・
鳥居の前付近で 生ビール片手に ブラブラ歩いていると (^O^)/
“ おっ 萬寿屋さん 熊手 買いに来たんかい ? ”
「 あら 池上さん これからどちらへお出かけですか ? 」
『 よっ ともちゃん 相変わらずご機嫌だね ♪ 』
なぞと いろんな方々から お声がけいただきました。
長い 時のわだかまり が氷解してゆく ・・・・・
「祭礼」 の持つ 魔力 でありましょう ♪
Posted by iketomo at
17:29
│Comments(0)
2011年12月16日
400年の物語性 ♪
蕨市議会12月定例会は本日、最終日を迎え、本会議が開かれ、
請願及び市長提出議案の討論・採決が行われました。
請願については、一件が継続審査、
二件が賛成少数をもって不採択となりました。
次いで、市長提出議案の採決が行われ、
条例案9件、補正予算案1件、その他3件は
全会一致で可決となりました。
その後、蕨市選挙管理委員会委員及び同補充員の選挙が行われ、
新たに4名の委員と4名の補充員が選任されました。
次いで、地方自治法の改正に伴う、議員提出議案第2号
「蕨市議会議員の定数条例の一部を改正する条例」が提出され、
質疑ののち、条例案は全会一致で可決成立をいたしました。
最後に、「議会改革推進特別委員会設置の動議」が提出され、
質疑・討論がなされたのち、賛成多数を持って可決成立いたしました。
以上で、本日の本会議は散会となり、
12月定例会は、19日間に及ぶ会期を閉じました。
さて ・・・・・
↑ は 本日 平成23年12月16日(金) 朝日新聞朝刊 であります。
埼玉版 まちぶら という企画で
“ 400年の物語性 今も ”
というタイトルで 中仙道蕨宿 が ドーンと掲載されております。
「蕨宿」 は 慶長17年、1612年に開設されたとされ、
来年、2012年、平成24年には、開設400周年を迎えることから、
中仙道まちづくり協議会・中仙道蕨宿商店街振興組合・有限会社蕨宿
そして、中仙道蕨宿倶楽部の中仙道蕨宿関係四団体では、
これを機会として、蕨市の観光振興・商業振興・景観向上を一層加速させ、
歴史・文化が根付く蕨市のイメージを構築し、
来て・見て・楽しめるまちを目指していく絶好のチャンスと捉えているところであり
この11月に「中仙道蕨宿開設400周年記念事業実行委員会」を設置し、
鋭意準備を進めているところであります。
「感謝と次世代への継承」 が テーマ です。
関係諸機関のご支援・ご協力を切に願う次第であります ♪
Posted by iketomo at
17:27
│Comments(0)
2011年12月15日
イルミネーションについて ♪
イルミネーションとは電球、発光ダイオード、光ケーブルなどにより
淡い光の光源を集め、電飾看板・風景・人物などをかたどり、
夜間における風景などを作り出す装飾であります ♪
蕨駅西口駅前広場の けやき にも ・・・・・
毎年この時期 イルミネーションが施されておりましたが、
今年は 節電の為 残念ながら 休止 となりました。
まっ いいです。
さて 中学・高校・大学と一緒で ・・・・・
かれこれ 40年以上 (^O^)/
親しくお付き合いさせていただいている方々と、
【 萬寿会 】 という集いを年に二回くらい開いています ♪
会の名称は ただ なんとなく オメデタソー だからであります (^O^)/
家族ぐるみでお付き合いしていて、
以前は一緒に泊りがけの旅行なぞにも行ってたんですが、
子どもたちが皆大きくなったんで、
最近は都内のレストランで夫婦同伴の小パーティーが多いです ♪
んで 昨夜 正しく 東京會舘地下の 東苑 で ディナー
その後 丸ビル最上階の プリーズ オブ トーキョー に行く途中 ・・・・・
↑ 丸の内 三菱一号館美術館前 圧倒的な イルミテーションシティー の
ど真ん中で 撮影した画像 であります ♪
Posted by iketomo at
15:16
│Comments(0)
2011年12月14日
くらしのポイント事業 ♪
(社)蕨市にぎわいまちづくり連合会と蕨市が協働して行う、
市民の皆様が加盟店でお買い物をされた際
並びに蕨市や商店街・町会が指定した、
安全・安心・きれいなまちづくり運動に
参加された際にポイントを発行し、
一定のポイントがたまったら、
加盟店でのお買い物券として使用できる事業です。
お買い物をして得るポイントと、
地域貢献活動をして得るポイントを組み合わせることで、
付加価値を高めた販売促進を図り、
元気な商店街・にぎわいあるまちづくりを進める為
『 くらしのポイント事業 』 を 実施します。
ということで ・・・・・
本日 午後7時30分より 定休日である “ ふ゜らっと ” において
『 くらしのポイント事業 』 準備委員会 №2 が開催され、
市内商店街の理事長様・会長様が参加してくださいました ♪
終わってから ・・・・・
“ さっ ともちゃん 次 行くぞ ♪ ”
と 市内商店街の理事長様・会長様から お誘いをいただきましたが
摂生中の私は キッパリ と お断りし 家路につきました ♪
明日の夜は ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まっ いいです (^O^)/
楽しみであります ♪
Posted by iketomo at
00:30
│Comments(0)
2011年12月13日
摂生と不摂生 (^O^)/
12月11日(日) 地元北町三丁目子ども会の餅つき大会が
弊社工場及び駐車場で開催されました。
前日より、準備万端整えていたのですが、
あろうことか、ボイラの燃料たる重油が枯渇しており、
弊社にて もち米をふかす ことが不可能となり、
一瞬 アタマがパニックになりましたが、
株式会社大和屋製菓様のご協力により、事なきを得ました ♪
渡辺 浩志 様、 どうもありがとうございました。
心より厚く感謝申し上げます。
すばやく アタマを切り替えられたのは ・・・・・
議会開会中である 私の 摂生の賜 でありましょう。
さて、その前日たる 12月10日(土) 都内のホテルにおいて、
中仙道蕨宿の老舗中の老舗 “ うなぎ・今井 ” の
ご子息様の結婚披露宴にお招きいただき ・・・・・
同じテーブルに着席していた方々と記念撮影をさせていただきました ♪
新郎も新婦も 我が長男と同級生でありますが ・・・・・
私が着ている タキシード は 今を去ること 31年前、
自分が結婚するときに誂えたものであります ♪
今でも まったく体形が変わらず ピッタリ であります ♪
長年の 不摂生の賜 でありましょう (^O^)/
Posted by iketomo at
08:57
│Comments(0)
2011年12月10日
賑やかし前日速報 (^O^)/
頑張れ東北 !
八戸せんべい汁を食す !
誠に時宜を得た ナイスな取り組み であります。
↑ 明日の 中仙道蕨宿賑やかし に先駆けて
本日 和楽備神社合祀百年祭前日祭 で
ふるまわれた 八戸せんべい汁 であります ♪
おいしかったです ♪
頑張れ東北 !
ガンバロウ 日本 !
Posted by iketomo at
23:07
│Comments(0)
2011年12月09日
独裁について ♪

「今の政治に必要なのは独裁」
とまで言い切った、橋下大阪市長が、まもなく誕生しますが、
維新の会は、大阪市議会の第一会派ながら、約1/3の議席しか持っていないため、
この先の確たる展望が見えているわけではないでしょう。
しかし、もし議会が市長の不信任議決を行えば、
市長は、伝家の宝刀を抜き、議会を解散できます。
もしかすると、橋下市長は、こうしたシナリオも描いているのかな ?
とも、思っちゃいますが ・・・・・
自治体全体の絶対権力者にさせないためには、
与党を含めた議会が、是々非々の立場で首長と向き合い、
抑制機能を発揮しなければいけない、と考えます。
議会基本条例の制定を機に、議会を活性化させるのも一つの方法ですが、
すでに地方自治法で付与されている権限を駆使すれば、
本来、議会は強い拒否権と提案権を持っているわけですから、
十分に機能する、とも思います。
「地方自治は民主主義の学校」
と、言われておりますが ・・・・・
地方自治体に 独裁者 が 生まれては、
民主主義という名の学校は、崩壊することでありましょう。
Posted by iketomo at
15:52
│Comments(0)
2011年12月08日
holy night (^O^)/
12月6日(水) 午後6時30分より、戸田市文化会館におきまして、
吉例の 蕨戸田サッポロ会 が開催されました。
今回のアトラクションは、オペラ歌手様をお招きしての、
歌のプレゼント で ・・・・・
最後に参加者全員で きよしこの夜 を合唱しました ♪
silent night ♪ holy night ♪
静かな夜 ♪ 聖なる夜 ♪
という意味なのですが ・・・・・
全然、静かでもなければ、聖なる夜でもありませんでした (^O^)/
タイトル画像は、一人に一枚づつ配られているにもかかわらず、
なぜか仲良く譜面を共有しながら歌う、
とだわらび交通安全協会会長様と、ウツクシー女性 ♪
↑ は 本年度ミス織姫様と、正しくクリスマスタイを締めている私であります ♪
Posted by iketomo at
16:57
│Comments(0)
2011年12月07日
常在戦場 ♪
↑ は、中心市街地活性化基本計画に関しての先進地行政視察で
岩手県遠野市へ行った際の 蕨市議会保守系会派 新生会所属議員であります。
さて ・・・・・
新聞に目を通すと、「社会保障と税の一体改革」における
消費税率引き上げの議論が、かまびすしいです。
野田首相は、TPP交渉参加と、消費税率引き上げで
ブレない決断をしようとしているように見えますが、
賛成、反対が渦巻く中で ・・・・・
自ら信じるところをやり抜いてみせるべきでしょう。
TPP妥結には、国会での批准が必要となるわけですが
その通り、国会で判断を仰げばいいのだ、と考えます。
そして、消費税率の引き上げについてが、
来年の最大の課題となるでしょう。
来年の後半、衆議院解散・総選挙がクローズアップされるのは
間違いない、と思います。
ただいま、蕨市議会12月定例会開会中でありますが ・・・・・
自由民主党蕨支部の幹事長に指名された身としては ・・・・・
“ 常在戦場 ” の 心構えが必要でありましょう。
Posted by iketomo at
17:18
│Comments(0)
2011年12月06日
学んで楽しい伝統芸能 ♪
来年の1月15日(日) 午前10時より
蕨市立文化ホール くるる および その周辺で
わくわく ドキドキ 体験 ! !
【 学んで楽しい伝統芸能 】
が 開催されます。
その周辺で というのは ・・・・・
南京玉すだれ・三味線・和菓子・お花・茶道・謡曲・写し絵・太鼓 などの体験が
くるる内の 集会室・調理実習室・会議室・和室・ホールなどで行われるのに、
手焼き煎餅体験だけ屋外 で開催されるからであります (^O^)/
しかも室内で行われる、上記の伝統芸能は、事前の申し込みが必要 と書かれているのに、
手焼き煎餅体験だけお申し込み不要 ! と キッパリと書かれているのであります。
まっ いいです ♪
ただし 万一 雨天の際は 手焼き煎餅体験だけ中止 となることでありましょう (^O^)/
Posted by iketomo at
14:44
│Comments(0)