2009年11月26日

みつめあう こい (^O^)/




じゅういちがつ にじゅうごにち すいようび  

いばらきけん つくばし   おちあい  こーたろー  

せいご  じゅっかげつはん の にっき  (^O^)/


♪  There's a Kind of Hush   ♪

カーペンターズ です  ♪

まっ いいです  (^O^)/

とにもかくにも ・・・・・

“ いつになったら こーたろー が くるのだ
  もうすぐ ぎかいが はじまってしまうではないか ”

という しついの ぐらんぱのおもいを ぱぱとままが しんしゃくし
ぼくは ちょうど いっかげつぶりに わらびのおうちに おとまりにきました  (^O^)/

ぐらんぱは すばやく ぼくに ・・・・・
ごー いけとも  へーせーにじゅういちねん じゅういちがつごう を
みせてくれました 

したっけ ほんとに さいしゅぅめんに ぼくとの つーしょっとしゃしんが
けーさい されてました  (^O^)/

それをみて ぼくは かんどー しました  (^O^)/

こんなに さむくなったのに はだかどーぜん の 
つーしょっとしゃしん を のせた ぐらんぱは
ほんとうに ゆうきのあるひと だと おもったからです  (^O^)/

こうえんかいの ひとたちの はんきょうも おおむね いい
っっって ぐらんぱは きっぱりと いってました  (^O^)/




これから まいごう まいごう
ぼくと ぐらんぱの つーしょっと しゃしんが 
しりーず として ていちゃくする に ちがいない  (^O^)/
と ぼくは いま かくしんしています  (^O^)/





  


Posted by iketomo at 22:21Comments(0)

2009年11月24日

完売間近 ♪




蕨ニコニコ商品券 を 消費者の皆様がお買い求めしやすいように、
中央・塚越・中仙道 の 6ヶ所 でも販売しております ♪





萬寿屋 でも 販売しております ♪
本日午後イチの情報ですと・・・・・・・・
残りは ほんの僅か となったようであります。
おそらく 一両日中には 完売 となることでありましょう。
ダブルプレミアムがついた お得な商品券 ですから、
まだ ご購入されていない方は 
お急ぎになったほうがよろしいかと存じます。

ヨケーなことでした (^O^)/





さて、昨日の勤労感謝の日は・・・・・

埼玉県市議団協議会研修会 に 
敬愛する とだわらび交通安全協会会長様、白石先生と共に参加してまいりました ♪

ご来賓として挨拶なさった 上田埼玉県知事の、
児童・生徒の平均学力と不登校率を例にひいた・・・・・

事実を確認したうえで 相関性に思いをめぐらせよ !

という くだり が 一番印象に残りました ♪


さて・・・・・・・
夕方 市役所から帰ったら、
こーたろー と ママ が おうちに来ていました ♪
一晩 お泊りしていくそうであります 

明日の私のパソコンは・・・・・
文字の変換機能を一時的に喪失しそうであります  (^O^)/









  


Posted by iketomo at 17:20Comments(0)

2009年11月22日

あのころの蕨 ♪




昨日は まさふみ と 一緒に ・・・・・






午前中は 地元北町三丁目上町町会の 防災訓練 ♪

そして 午後からは 中仙道蕨宿界隈を ブラブラ歩き し
正しく 地元のお蕎麦やさん で 遅い昼食をとったのち
↑ 市立歴史民俗資料館 に 行きました ♪

昼食が遅くなったのは・・・・・
午前11時頃に 炊き出し訓練 で
アルファ米 の カレーライス を 食べたからであります  (^O^)/

まっ、いいです (^O^)/

蕨市市制施行50周年記念特別展
「昭和へTime Travel ―あのころの蕨―」

は とても ヨカッタ です ♪

懐かしい茶の間を再現したジオラマ ・ ミゼット展示の他・・・
昔のオモチャやレコード、また、表情人形作家の似顔人形など、
さまざまな趣向を凝らした展示がされています。

私は 昭和34年当時 3歳 でありましたが ・・・・・
すべての世代の方に ぜひ見ていただきたい 特別展 です ♪

http://www.city.warabi.saitama.jp/hp/menu000004400/hpg000004332.htm

↑ ご参照の上、歴史民俗資料館にお出かけください ♪






  


Posted by iketomo at 14:13Comments(0)

2009年11月20日

蕨立教会幹事会 ♪





今日は これから ・・・・・

【 蕨立教会の幹事会 】 に 行きます ♪

蕨立教会 とは 蕨市近辺在住 (^O^)/  の 立教大学卒業生 と、
その カンケーシャ (^O^)/  の 集まりで・・・
毎年 12月23日 の 天皇誕生日 に
クリスマス・ファミリィパーティー を セーダイ に 開催しております ♪

天皇誕生日に クリスマスパーティー を 行う、というのは・・・
さっすが 東京六大学のリトルメジャー (^O^)/  と 称される
ミッションスクール の なせるわざ でありましょう ♪

んで、今夜の幹事会は、一ヵ月後に迫った 
総会&パーティー の 打ち合わせ なのでありますが・・・
1992年創立以来の 会計幹事 たる 私が、
まっ、ほとんど 資料を作り終えておりますので、
先輩方、同僚、後輩面々 との たおやかな宴 になることは、
明々白々 であります  (^O^)/

同窓 とは いいもの ♪  であります  ♪
肩の力を抜いて 行ってまいります ♪

現段階では まだ 内定事項でありますが、
今年の クリスマスパーティー の 開催要項を記します。
カンケーする 方々は ふるって ご参加くださいませ ♪


********************************


蕨立教会 クリスマス・ファミリィパーティーの ご案内


日 時  平成21年12月23日 天皇誕生日 (水)  午後6時  開会

会 場  ラ・テラス 大作 2階 パーティー会場

会 費  ひとり 5,000円    同伴者 3,000円  お子様 1,000円



ちなみに ↑ の 画像は ・・・・・・
昨年の クリスマスパーティー で 家族の近況報告する私 と

 “  マジメな顔して また バカなこと言ってる  凸(`_')  ”

と 言いたげに 他人のような顔をしてる ○ミ さん であります (^O^)/




  


Posted by iketomo at 18:55Comments(0)

2009年11月19日

市政報告・忘年会のご案内 ♪





Go! いけとも

池上 ともやす 後援会ニュース にも 記載してございますが・・・

 【 市政報告会 & 忘年会 】  

を、下記要領により 開催する運び と なりました。

もっちろん・・・・・

オールカマー であります  (^O^)/

ウェブ上でも お申し込み を 受け付けしておりますので・・・
お誘い合わせの上、どうぞ ふるって ご参加くださいませ ♪



********************************



市政報告会 並びに 忘年会 の ご案内


日 時  平成21年11月29日(日)  午後5時30分 開会

会 場  蕨市民会館201室・202室

会 費   ひとり 2,000円


↑ の 画像は 本文とは まったく カンケー ありませんが・・・
盟友 ひろちゃん と 一緒に参加した
昨夜の 蕨・戸田サッポロ会 の 一コマ であります  (^O^)/





  


Posted by iketomo at 21:33Comments(0)

2009年11月18日

中活フォーラム ♪





昨日は 平成21年度埼玉県中心市街地活性化フォーラム が
蕨商工会館で開催されました ♪

県内から大勢の行政担当者や商工関係者が参加された中、
さる7月に視察に行った 高松市丸亀町商店街振興組合 の
古川 康造 理事長 による・・・
『 100年後も賑わい続ける商店街を目指して 』
という演題のスバラシーご講演でありました ♪

合理的に まちの再生を図るため、
土地の所有権と使用権の分離を行った、
民間主導の再開発で、面としての開発を現在も進行中です。

地権者が 土地を投資して、地代という配当を得る、という仕組みで、
全員合意で 「まちづくり会社」と 60年の定期借地権契約を結び、
土地の所有者と利用者の分離に成功し・・・・・
小規模連鎖型の再開発で、住宅整備とテナントミックスを
じっっっつに見事に実行されております。






当該地の固定資産税収入は 従前比 ナント900%増 ! 
中心市街地活性化基本計画の内閣総理大臣認定をフルに活用し、
100億 公費を投入して、年間10億の税収増、
しかも、ほとんど国のお金でやって、税収増は未来永劫続くんだ、
というくだりは、じつに説得力がありました ♪

要は “ ヤル気 ” とともに・・・・・

本気ですか ?

と 問われているのだ、ということでありましょう  (^O^)/




  


Posted by iketomo at 15:45Comments(0)

2009年11月16日

ポイントセミナー ♪




七五三 の 前日 ・・・

中仙道蕨宿商店街振興組合・埼玉県中小企業団体中央会 共催による 

【 商店街近代化講習会 】 が 開催されました ♪

講師の先生が、おっしゃっていた・・・


見ればただ 何の苦もなき 水鳥の
足に暇なき 我が思いかな



は メモ しました ♪













  


Posted by iketomo at 22:14Comments(0)

2009年11月15日

七五三 (^O^)/





今朝の 読売新聞・編集手帳 にも 掲載されておりましたが・・・

【 行きずりの よそのよき子の 七五三 】  

今年の本番 本日11月15日 は ・・・・・
日曜とあって、和楽備神社境内 は 着飾った親子様 で 一杯でありました ♪

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
5年後の こーたろー の 七五三 が マチドーシー かぎりであります (^O^)/

まっ いいです (^O^)/





さて 私も ・・・・・
今日は 朝早くから 北町コミュニティまつり
そして ↑ 午後からは 末子 まさふみ と 一緒に 蕨市社会福祉大会

そうっっっってば、昨日も・・・
蕨・戸田地区安全なまちづくり大会 に 参加し・・・

それぞれ デジカメ で その模様 を サツエー したのでありますが、
もっと載せたい画像がありますので ケーサイ を 断念しました (^O^)/

某交通安全協会会長様・・・・・
まっっことに 申し訳ございませんです m(_ _)m






さてっっっと 本日 七五三 の メインイベント  (^O^)/
日曜日の夕べ 中仙道蕨宿を賑やかにする会
という チョー任意団体 (^O^)/  の 肝煎りで 開催された
冬の味覚 もつ煮を食す会 で ありますが・・・

私は 事情あって 最終盤からの参加となりましたが、
もつ煮 大鍋三杯完売 という 大盛況 で あったようであります ♪

『学習』 とは 良い言葉 であります ♪
論語 の冒頭にある…・・

子曰く 学びて 時にこれを習う、またよろこばしからずや ★

学 は まねる   
習う は 繰り返す

学問をすることの 楽しさや意義は、まさに このとおり で ありましょう ♪

心より ケーゾク を 期待しております ♪



 


  


Posted by iketomo at 22:14Comments(0)

2009年11月14日

明日最終日 ♪




ただいま イトーヨーカドー錦町店で・・・・・

蕨ニコニコ商品券 を 特別販売 しております ♪

昨日は、中仙道まちづくり協議会会長様 と 私 ・・・
本日は、↑ 宿場まつり実行委員長様 と 春日商店会会長様 が
特別販売員 を 務めました (^O^)/






↑ 同店 彩の国 味まつり 会場には・・・・・
萬寿屋 も 出店 しております ♪

いよいよ 明日は 最終日 ♪

商品券 も 割り煎 も 残りわずか であります ♪

総員総出 で お迎えいたします  (^O^)/






さっ、明日の 11月15日 日曜日は・・・・・
ヨーカドー錦町店 へ 行ってから、
中仙道蕨宿 新川屋さん前 もつ煮会場 へ ・・・
皆さんそろって お出かけください ♪

ただし、私は ヨーカドー催事会場を撤収してから参加しますので・・・
さぶくっても 午後8時過ぎまでは 開催しててね ♪

しっかし・・・・・・
先月のコーホー には  秋の味覚 きのこを食す っっって書いてあったのに、
いつの間に 冬の味覚 もつ煮を食す に 変わったんだろう ?
まだ 秋 なのに   (^O^)/






  


Posted by iketomo at 16:35Comments(0)

2009年11月12日

ぼく の おもわく (^O^)/





じゅういちがつ じゅういちにち すいようび  

いばらきけん つくばし   おちあい  こーたろー  

せいご  ちょうど じゅっかげつ の にっき  (^O^)/




ぼくの たんじょうびは いちがつ じゅういちにち 
ちんちろりん で いうところの いわゆる ぴんぞろ です   \(^o^)/(ばんざーい)

んで きょうは ぴんぴんぴんぴん の じゅういちがつじゅういちにち です
いわば ぴんかるてっと とでも いうのでしょうか  (^O^)/

まっ いいです  (^O^)/

んで なにを いいたいか と いうと
せんだって ぼくが わらびのおうち に いってから
はや いっかげつ が すぎました 

ほんとは ぶんかのひ の しゅくばまつり に 
なかせんどうわらびじゅく に いきたかったんですけど
ぼくが いくと じゃまになる なぞという よけーなことを
わらびのばぁば と まま が おもんばかったそうで
ぐらんぱ は しついに くれていたそうです

でも ここにいたって ぼくは ぜひとも こんげつちゅうに 
わらびのおうち に いきたい という おもいが つのってきたのであります

どうか ぱぱ と まま が この ぶろぐをよんで
ぼく の おもわく を しんしゃく されることを ねがってやみません  (^O^)/




  


Posted by iketomo at 21:19Comments(0)

2009年11月11日

ポイント事業実施委員会 ♪







昨日は 「蕨市商店街連合会・(仮)スタンプポイント事業実施委員会」
が 蕨商工開館で開催されました ♪

昭和58年 第1回宿場まつりの前年に 初めて当時の 
本町通り商店会 の 会計 に任ぜられて以来・・・・・・

翌年の 中仙道商店会への改名
同じく その改名披露と銘打った 第1回宿場まつり
平成3年の中仙道まちづくり協議会設立発起人会
平成9年の任意商店会法人化
平成12年の有限会社蕨宿設立

などなど・・・・・
現中仙道蕨宿商店街振興組合理事長様、現中仙道まちづくり協議会会長様、
現有限会社蕨宿社長様、現宿場まつり実行委員会委員長様  から・・・

“ まっ、ともちゃんは商連には行かないで、
 中仙道カンケーの事務に専念してね ♪ ”

っっっっっつうふうに言われてたんで、
実は、私は 商店街連合会の理事になって、まだ日が浅いのですが・・・

ここにきて 商連会長様が・・・

“ 全市ぐるみのスタンプポイント事業をやりたい ! ”

と 決意されたんで・・・・・
不肖 私めが この ポイント事業実施委員会の委員長を拝命したのでありました (^O^)/

まっ、いいです  (^O^)/

んで・・・・・
まっ、これを実現するのには 商連の法人化が必須であろう、
というわけで サクサクッと ー 法人化に向けて -
という 駄文をしたためてみました ♪

ほとんど 未推敲でありますが、関係各位におかれましては、
ご一読の上、添削していただければ大変幸いに存じます ♪


****************************


1. 一般社団法人蕨市商店街連合会設立の目的

近年、商店街の衰退が全国的に深刻な問題となっております。
私たち、蕨市商店街連合会の小売商業者・サービス業者も、
消費者ニーズの変革、低価格を売り物とする専門量販店・新業態店舗の増加、
周辺都市商業施設の整備、規制緩和に伴う大型店の出店攻勢、
そして経営者の高齢化などによる後継者難等、さまざまな環境変化への対応をせまられ、
極めて厳しい経営環境に直面しております。

 このような環境変化に対応し、商店街が「暮らしの広場」として発展していくためには、
個々の事業所・単位商店街の力では困難であるため、
市ぐるみで魅力ある商店街づくりを行い、集客力を高める必要があります。

そのような折、蕨市では平成21年4月に「蕨市商業振興条例」を施行し、
商店街が地域の経済・文化・伝統を担う地域社会の一員として再び活力を取り戻すよう、
元気な商店街・にぎわいのある蕨を再構築していこうとする動きが始まりました。
また、平成21年度中には「新中心市街地活性化基本計画」が策定される予定であり、
今後蕨市の活性化に向けてさまざまな計画を立案、実施していくためには、
その基盤となる強力な推進機関が必要となってきております。

これまでも、蕨市商店街連合会では、共同売り出しをはじめとして、
市内商業活性化に向けての取組みを重ねてまいりましたが、任意組織であるため、
対外的信用力に欠け、その活動範囲も自ずと限界がありました。
現在、蕨市商店街連合会で検討が始まった、
市民と商業者、行政との協働によるスタンプ・ポイント事業の展開を図るに際しては、
財政基盤の強化とともに、制度的担保を有する団体に脱皮変態しなければなりません。

そこで私たちは、本連合会を発展的に解消し、社団法人蕨市商店街連合会を設立し、
対外的信用力を増加し、共同事業を積極的に行い、
社員・会員の経済的・社会的地位の向上を図るとともに、
蕨市商業の活性化をもって、広く地域社会の発展に寄与していこうとするものであります。





  


Posted by iketomo at 17:30Comments(0)

2009年11月10日

GO!いけとも






先日視察に行った 東大阪市の議場 での写真であります (^O^)/
宮野さん、どうもありがとうございました ♪

さて、昨日、今日と 朝早くから 蕨駅・戸田駅 で GO!いけとも
平成21年11月号を配布いたしました。

受け取ってくださった 多くの皆様に この場をお借りして、
心より厚く御礼申し上げます ♪

トップ面の ごあいさつ だけ ケーサイ させていただきますが (^O^)/
まだ 若干の残部を 萬寿屋茶房 に 置いてございますので、
ご興味のある方は お申し出くださいませ ♪



***************************************************************


初心忘れずに !


多くの皆様のご指導と、厚いご支援によりまして、
蕨市議会議員に初当選させていただいてから
任期の折り返し点、二年が経過いたしました。

本年一月一日に3名の保守系議員が合流され、
市議会議員定数18名の半数たる9名となった新生会で
幹事長という要職を拝命し、
日々新たな気持ちで会務にも取り組んでおります。

予算を審議する、重要な3月議会では、新生会を代表して本会議において、
市民生活に密着した課題で、コンクリート剥落の危険性が指摘されている
JR跨線橋「塚越陸橋」の補修工事費1億1千万円と、
錦町住民の切実な要望であります「錦町土地区画整理事業」の
移転補償費2千万円を増額した平成21年度当初予算修正案を提案し、
賛成多数で可決されました。

また、初当選直後の9月定例会以来、毎回の定例会において、
連続して元気に一般質問を行っております。
特に、本年4月に施行された「蕨市商業振興条例」、
本年度中に策定される予定の「新中心市街地活性化基本計画」は、
提案型の一般質問の成果でもある、と自負しております。

ところで、フォトアルバムにも掲載しましたが、
この10月下旬「地方自治研究フォーラム」に参加しました。
特に、『 地方議会はどう変わるべきか-首長と議会の新たな関係ー 』
というテーマのパネルディスカッションが大変参考になりました。

日本の自治体では、多くの場合、首長の支持勢力として
地方議会がオール与党化する傾向がみられる。
特に、多選を重ねた首長の下では、議会が首長の翼賛機関化するケースもある。
しかし、「議院内閣制」と異なり、首長と議員が別々に選挙される「二元代表制」の場合、
機関対立主義という考え方からすれば、
議会は、執行機関との関係では与党的な行動ではなく、
基本的には野党的な関係にあることが期待されている、とのことでした。

二元代表制は、もともと、一元的、安定的な統治権力を生み出す仕組みではない、
と思います。
機関対立主義を持ち込むことで、市民の皆さんの多様な意見を吸収し、
柔軟かつ可変的な政治を期待する統治の仕組みであります。
私たち市議会議員が、市長と対等な市民代表として、
市民の目線で、どれだけ問題を提起し、立法・監視活動に活躍できるか、
今そこが問われているのだ、と改めて実感した有意義なフォーラムでありました。

議員の役割は、行政が行うことをチェックすること、
そして行政に提案することだと思います。
さまざまな地域的課題についても一所懸命取り組んでおります。
今後も、決して慣れることなく、初心を忘れず、改革意識を持って邁進してまいります。
皆様の叱咤激励を心よりお願い申し上げます。






  


Posted by iketomo at 16:23Comments(0)

2009年11月08日

それゆけ ! バッチ (^O^)/





かつては 私の個人ブログ 『 エビスおやじ奮闘記 』 の時代から・・・
N女史、ツ○゛メタクシー社長様と並んで (^O^)/
常にレギュラークラスの登場回数を誇っていた・・・
わが次男たる バッチ まさふみ が、
愛孫 こーたろー の 誕生とともに 出場の機会を奪われ、
ベンチウォーマーに甘んじていることに 
私は少なからず心を痛めていたのでありました (^O^)/

んで、今日は GO ! いけとも ならぬ・・・
それゆけ ! バッチ  であります ♪




早朝からの 消防特別点検 は さすがに一人で行きましたが・・・
本日は ヘルパーさんは頼んでおりませんでしたし、
カミさんは ↑ 健康まつり の お手伝い と お店番 
ということで 私が バッチ係り (^O^)/

午前11時から午後4時まで 5時間 バッチと蕨市内を お散歩 ♪

昨日刷り上った GO ! いけとも 平成21年11月号 を配りながら、
まさに 秋たけなわ ・・・・・





市内各所で開催されているイベントに参加・見学・鑑賞してまいりました ♪






最後に・・・・・
まだ ン千万円分が売れ残っているという ニコニコ商品券を
土・日も 休日返上で 蕨商工会館で 販売している、というので・・・
激励してまいりました ♪

正直申し上げて・・・
本気で元気な商店街をつくる という観点から言えば・・・・・

まっ、やめときます (≧・≦)

敬愛する先輩・同志が 商品券事業委員会の中枢にいらっしゃるので、
必ず 完売するよう、精一杯 私も努力する所存であります ♪










  


Posted by iketomo at 17:38Comments(0)

2009年11月07日

あそびをせんとや (^O^)/





中仙道蕨宿宿場まつり から 数日・・・・・

日帰り即行で 中仙道追分宿郷土館 に 行ってまいりました ♪






展示室の この 絵が イタク気に入りました (^O^)/

明日は 中仙道蕨宿おそうじし隊  の 出動日でありますが、
消防点検 が 朝からありますので、
私は 出動できません  m(_ _)m

ぺたぺたポイント を もらえないのが残念であります  (≧・≦)



  


Posted by iketomo at 16:05Comments(0)

2009年11月06日

行政視察報告 ♪





中仙道蕨宿宿場まつり  の 余韻もさめやらぬ・・・
11月4日(水)・5日(木)と 私が委員長を拝命している
蕨市議会 教育まちづくり常任委員会の視察 で 
大阪府 東大阪市 と 大東市 に 視察に行ってまいりました ♪

調査内容 は ・・・・・・
「社会教育の複合施設について」 と 「小学校の統廃合について」 でありました ♪

仔細は 12月1日発行予定の わらび市議会だより 掲載に間に合うように 
一両日中に書く予定でありますが・・・

GO!いけとも  が 明日 発行予定ですし、
市政報告・忘年会 の 打ち合わせ が ありますので・・・

若干 ずれ込む かもしれません  m(_ _)m



  


Posted by iketomo at 21:43Comments(0)

2009年11月03日

宿場まつり速報 ♪





本日 平成21年11月3日(火)文化の日

【 中仙道蕨宿宿場まつり 】

が セーダイに開催されました ♪





本日の人出について考察すれば・・・

http://iketomo.tencho.cc/e33312.html

を 鑑みれば 昨年より 一割り増し ★

ドーンと 12万人 と 公表してよろしいかと存じます ♪

スタッフの皆様方・・・・・・
打ち上げに参加できなくてドーモスンマセン  m(_ _)m

明日から 蕨市議会 教育まちづくり常任委員会の行政視察で、
大阪府東大阪市 と 大東市 に 行ってまいります ♪





  


Posted by iketomo at 19:46Comments(0)

2009年11月02日

おもい は かなう (^O^)/




じゅういちがつ ふつか げつようび  

あしたは しゅくばまつり ♪

いばらきけん つくばし   おちあい  こーたろー  

せいご  もうすぐ じゅっかげつ の にっき  (^O^)/



ぐらんぱの おふぃしゃるこうほうし
ごー ! いけとも の さいしゅうこうせい が おわったそうです

こんかいは ふぉとあるばむ の ぼりゅうむ が おおいんで
えーよんぱん よんぺーじだて だそうです
それだけ ぐらんぱは ぎいんとして いっしょけんめい かつどうしてるんだ
と ぼくは すいそくしてます 

まっ いいです (^O^)/

ぐらんぱは こうほうたんとうの えのもとさんと そうだんして
こんかいは すこし ろんちょうが かたいんで

あくせんと として ぼくとの つーしょっと しゃしんを けいさいしたい

と だいにかいめ の こうせいのときに きっぱりと しゅちょうし
えのもとさんも その ろんりてきに 
あまりにも ただしー しゅちょうに なっとくし
よんぺーじめ の あとがき のところに






↑ の しゃしんを けいさいしてくれることになりました

もしかすると これから まいごう まいごう
ぼくと ぐらんぱの つーしょっと しゃしんが 
しりーず として ていちゃくする に ちがいない (^O^)/
と ぼくは いま こう おもってます (^O^)/




  


Posted by iketomo at 19:42Comments(0)

2009年11月01日

記念式典 ♪





本日 11月1日(日) 午前9時30分より
蕨市民会館コンクレレホール において

【蕨市市制施行50周年記念式典】  が

盛大に開催されました ♪

「映像でみる50年の歩み」 という プロローグから始まり・・・
↑ の 国歌斉唱・市歌斉唱 市長式辞 議長あいさつ 来賓祝辞 に続いて
小学3年生の女子児童による 「未来の蕨」 作文朗読
自治功労者表彰式 けやき文化賞表彰式 国際交流都市代表者あいさつ





そして リンデン市自衛消防音楽隊 ミュージックコープ による
バンド演奏 の アトラクション ・・・・・・・

と 二時間半にわたる長丁場でありました ♪

ミュージックコープの皆さん は マーチングバンドですので、
明後日 3日 文化の日の 宿場まつり  の パレードにも
先頭で バンド演奏しながら 行進してくださいます ♪

午後1時30分 北町交番前出発 !
また 午後3時からは アトラクションイベント会場でも演奏されます !

多くの皆様方のご来場を心よりお待ち申し上げております ♪





   


Posted by iketomo at 14:17Comments(0)