2010年09月30日
9月定例会閉会

本日は 市議会本会議 が行われました。
最終日の今日は 市長提出議案の討論・採決 が行われました。
16件の議案のうち 平成21年度蕨市水道事業会計決算認定 は
賛成少数をもって 不認定 となりました。
議員派遣 についても承認されましたので
10月6日(水)~8日(金)まで ↑ 神戸 で開催される
全国都市問題会議 に参加してまいります。
Posted by iketomo at
15:16
│Comments(0)
2010年09月29日
体協支部理事会 ♪
今日は蕨市体育協会北町支部の第2回理事会が開催されました。
間近に迫った体育祭の
紅白玉入れ 綱引き など トーナメント競技の
組み合わせを決めるための集まりだったのですが ・・・
幸いにして トーナメント競技が3種目
支部構成町会が6町会 ということで
シード権を巡る熾烈な争い (^O^)/ というのは なく ・・・・・
当番町会文化体育部長の 軽妙洒脱な進行のもと (^O^)/
和気藹々と組み合わせ抽選が進み 連絡報告事項を含め
理事会の本題は15分 雑談15分 で お開き となりました ♪
Posted by iketomo at
20:36
│Comments(0)
2010年09月28日
法定協設立検討会 ♪
今日で9月定例会での一般質問が終わりました。
本会議終了後、午後3時より 蕨商工会館で ・・・・・
【 蕨市中心市街地活性化協議会設立検討会 】
が 開催され、新生会所属議員5名で参加しました。
猪瀬先生による そもそも論 で ・・・・・
改正中活法の説明から始まり
行動計画としての基本計画
中心市街地活性化協議会の意義
改正中活法認定計画に基づく事例
地元が頑張ることによる可能性
など とてもわかりやすい説明で
まち連の理事の方々も理解の度合いが
うぅぅぅぅぅんと 深まったものと思います。
要は ・・・・・
官民の連携・協働 と
地域ぐるみ・総合力による取り組み
が 問われる ということでありましょう。
合わせて ・・・・・
まち連 の マネジャー として 私の真摯さが問われる
ということでもあります。
よりいっそう 頑張らなくては !
Posted by iketomo at
17:58
│Comments(0)
2010年09月26日
秋季運動会 ♪
昨日の土曜日は、市内全7校の小学校で運動会が開催されました。
前日からの雨で、開催が危ぶまれておりましたが、
北小は、一時間半遅れで開会しました ♪
最初のうちは、北風が吹いて肌寒いくらいでしたが、
午後は青空が広がり、絶好の運動会日和となり、
子どもたちも元気一杯演技していました ♪
先生方、 PTA役員の皆様方、地域の皆様方 ・・・・・
お疲れ様でございました ♪
今日の日曜日は、朝から青空が広がっていたんで、
こーたろー号 に乗って、市内を走り回りました (^O^)/
“ あっ こーたろーくんだ ♪ ”
と 大勢の方々に声をかけられ ・・・・・・・
『 なんで ぼくは こんなにユーメーなんだろう ♪ 』
と こーたろーが 怪訝な顔をしてました (^O^)/
極めつけは 夕方から 南町商和会
そして 蕨銀座商店街 で 開催された 【 賑やかし 】 であります ♪
ともに ・・・・・
盟友 池田家商店専務様 わらび園社長様 が 中心となって開催しており
特に 南町 は 本夕が 記念すべき第1回目 でありまして
池田家商店専務様 から ・・・・・
“ こーたろー 連れて 絶対に来いよ ♪ ”
との メッセージをいただいておりましたので (^O^)/
イソガシーんですけど のこのこ 出かけていきました ♪
したっけ ・・・・・・・・・・
『 おぉぉぉう なま こーちゃんだ ★ 』
との 声が飛び交い (^O^)/
そのあと行った 蕨銀座でも ・・・・・・・
『 なんつっったって 蕨でイチバン ユーメーな一歳児 だもんね ♪ 』
との おほめのコトバ をかけていただき ・・・・・・・
こーたろーは 駅前通りで やおら ・・・・・
秋季運動会を おっぱじめたのでありました (^O^)/
Posted by iketomo at
16:02
│Comments(0)
2010年09月24日
一般質問 ♪
本日より 平成22年蕨市議会9月定例会 における
一般質問 が 始まりました。
私は 蕨市議会議員に初当選させていただいたばかりの
平成19年9月定例会で 初めての一般質問 をしてから
毎回の定例会で連続して欠かさず 一般質問 をしてまいりましたが
思いもよらず 7月臨時会で 副議長に就任させていただきましたので
今定例会では 発言通告をいたしませんでした。
時宜を得た質問 というか ・・・・・
今定例会の 一般質問要旨一覧 を読みますと
■ 猛暑に対する熱中症対策関連事項に関する質問
特に ・・・・・・
市内小・中学校における熱中症対策
高齢者の熱中症対策と安否確認
消防行政と高齢者福祉の連携
に 関するものが多く ・・・・・・
本日 一般質問をされた 4名の議員のうち
3名の方が この件に関する質問をされておりました。
市内小・中学校における冷房整備については ・・・
教育委員会も市長部局も ・・・・・
“ 必要性は感じているが プライオリティが 云々 ・・・ ”
というような ご答弁でありました。
「 対症療法ではなく根本療法が必要なんだろうな ♪
統廃合による公共施設の再整備再配置 につきるな ♪ 」
と 個人的に思いましたが ・・・・・・
まっ いいです (^O^)/
必要性 と 緊急性
転じて まち連 で検討している ・・・・・
社会性 と 事業性 について
12月定例会 では 一般質問したい と 思っております ♪
↑ 画像は 本日の本会議の帰途 午後5時過ぎに
撮影した 我が母校 北小裏門 であります ♪
Posted by iketomo at
20:33
│Comments(0)
2010年09月23日
おちゅうにちにおもう ♪
くがつ にじゅうさんにち もくようび
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
いっさいはちかげつ の にっき (^O^)/
きょうは おひがんの おちゅうにち です
ぼくの ぐらんぱは ああみえても しんこうしんに あついひとで
まいあさ おぶつだんのまえに せいざして
おきょうを おとなえしています
とくに はる あきの おひがんと おぼんに おしょうがつ
そして ごせんぞさまの しょうつきめいにち には
ねんいりに おとなえしているようです ♪
ところで ・・・・・
おひがんに おそなえものとして つくる
ぼたもち と おはぎ は じつは おんなじもので
その なまえの ゆらいは ・・・・・
はるの おひがんのころに さく ぼたん と
あきの おひがんのころに さく はぎ
に ゆらいしているんだよ ♪
と きょう ぼくは ぐらんぱから まなびました
わらびのおうちに いるあいだに
ぼくは ぐらんぱから いろんなことを まなび ・・・
きょうがくの てんさい いっさいじ (^O^)/
という しょうごう を てにしたい ♪
おちゅうにちに ぼくは こう こころに きめました (^O^)/
Posted by iketomo at
19:23
│Comments(0)
2010年09月22日
しじょう (^O^)/
くがつ にじゅうににち すいようび
いばらきけん つくばし おちあい こーたろー
いっさいはちかげつ の にっき (^O^)/
漢字で書くと 試乗 であります (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
******************************
おとついの おひがんのいり ・・・・・
ぐらんぱは しんかわやさんに なまびぃる を おーだーしました
んでもって ・・・・・
“ おぉ こーたん こーたん ぐらんぱに なまびぃるを ついでくれ ”
なぞと しつっっっこく いうんで (^O^)/
ぼくは ぱぱの てをかりて ついであげました ♪
ぐらんぱは ちょー ごきげんでした (^O^)/
ごきげんついでに ・・・・・
“ おぉ こーたん こーたろーごう はつしゅっぱつ するぞ ”
なぞと いいだしました ♪
かぞくが みんな ・・・・・
『 じてんしゃも いんしゅ うんてんは だめ ! 』
という しごく じょーしきてきな せっとくを したんで
ぐらんぱは なっとく しました ♪
そんで ぼくは くるまで かえらなければならないから
おさけを のんでいない ぱぱと いっしょに
むかし あおりっきょう とかいうものが あった
がいかんどう ぞいの うらわじどうしゃきょうしゅうじょ そばの
ほどうきょう に こーたろーごう に はじめて のっていって ・・・・・・
だいすきな でんちゃ を たくさん みました ♪
うれしかった です ♪
ぱぱが おしごとで つくばのおうちに かえってしまったんで
あした いこうは きっと ぐらんぱが ・・・
でんちゃ を みに つれていってくれる ・・・・・・・・・・・・・・・
こう ぼくは いま かくしん しています (^O^)/
Posted by iketomo at
20:30
│Comments(0)
2010年09月21日
こーたろー号 (^O^)/
これほど タイトル に悩んだことはありません。
本ブログで 日々 起きたこと 感じたこと を
徒然にしたためるのは ほとんど時間がかかりませんし (^O^)/
タイトルも すぐに 自然と浮かんでくるのですが ・・・・・
Go!こーたろー にするか
こーたろー Go! にするか
こーたろーごー にするか
おおいに迷いましたが ・・・・・
画像との整合性を鑑み
こーたろー号 (^O^)/ にしました ♪
9月19日(日) 夕方 ・・・・・
満を持して こーたろー が 我が家にやってまいりました ♪
ママの 蕨市立病院での第二子の出産をはさんで
11月後半まで 約二ヶ月 滞在する予定です ♪
んで ・・・・・
いけとも号 3号車 を改造することにし
タイヤ交換 前カゴ交換 チャイム交換 を経て
サドルの前に こーたろーシート を つけ
勇躍 こーたろー号 が 完成しました ♪
10月になったら この自転車に こーたろー を乗っけて
蕨市内をブルンブルン走り回る予定であります。
見かけたら ぜひ 一声かけてくださいませ (^O^)/
Posted by iketomo at
17:30
│Comments(0)
2010年09月20日
せんべいを焼こう (^O^)/
今日は お彼岸の入り であります。
早朝より菩提寺・三学院に行き お墓そうじ をしてまいりました。
ヒジョーに気持ちいいです ♪
お彼岸まいりには ・・・・・
ぜひ 萬寿屋のせんべい を おつかいください ♪
・・・・・・・・・・・・・ と いうことで (^O^)/
㈱JTB首都圏様の 埼玉県体験型旅行商品開発事業
埼玉県内の日帰り旅行商品 を満載した
「 埼玉 体験旅くらぶ Vol . 4 」
が 発行されました ♪
なんつっっっっても オススメは ・・・・・
14ページの 秋の伝統入門
歩いて愉しむ 蕨の歴史 であります (^O^)/
この冊子は 萬寿屋に いっぱいおいてあります。
もっちろん 無料 であります (^O^)/
JTB首都圏にお勤めになっている ・・・・・
中仙道蕨宿倶楽部 の 盟友 みやきょさん から
かねてより依頼されていた企画で 参加者の皆さんに
萬寿屋店頭で 手焼きせんべい体験 を していただきます ♪
そのあと 地蔵の小径を通って 三学院さんに行き
本堂階下にて 写経体験 を していただくのであります ♪
11月27日(土) に 開催です ♪
そうぅぅぅっってば その6日前
11月21日(日) には ・・・・・
わらび学びあいカレッジ主催の
「親子でせんべい教室」 も企画されております ♪
そうだ ♪ 11月は ・・・・・
せんべいを焼こう (^O^)/
Posted by iketomo at
09:56
│Comments(0)
2010年09月18日
公共について ♪
昨日 9月17日(金)は 午後より ・・・・・
日本経済新聞社本社ビル6階セミナールームで開催された
【 社会資本の老朽化とPPPの活用 】
を 聴講してまいりました ♪
PPP = Public Private Partnership
パブリック・プライベート・パートナーシップ は、
文字どおり、官と民がパートナーを組んで事業を行うという、
新しい官民協力の形態であり、地方自治体で採用が広がっております。
従来、地方自治体が公営で行ってきた事業に、
民間事業者が、事業の計画段階から参加して、
設備投資や運営を民間事業者に任せる、民間委託などを含む手法です。
事業の企画段階から、民間事業者が参加するなど、
より幅広い範囲を、民間に任せる手法であることが特徴です。
この分野の第一人者の一人である
東洋大学PPPスクール教授・専攻主任 根本祐二氏の講演ということで
自治体関係者のほか、建築、土木、不動産、金融の分野の方々でしょう、
部屋いっぱいの聴講者であふれかえっておりましたが
幸いにして私は、開演時刻を勘違いして (^O^)/
早く着いたので 前のほうの席で聴講することが出来ました ♪
素晴らしいセミナーでした ♪
昨年9月議会の一般質問で、指定管理者制度について問うた際に
PPPについて若干ふれたことがありますが ・・・・・
蕨市でも公共施設の老朽化が深刻な問題となっております。
時間が経過すれば、いずれは更新しなければならないわけで、
フローの公共投資は減少しても、ストックが多いため、
更新投資必要額は増大しているわけです。
公共施設の統廃合も視野に入れなければならないでしょう。
教授が講演なかばで力説してらした 民間提案の促進 ・・・・・
官が考えるPPPから 民が考えるPPPへ !
というくだりが特に印象的でした。
未利用施設である、新潟県内の合併された議場を活用した
ヤマト運輸コールセンター が有名ですが
これは ・・・・・
民の視点で未活用資産を活用し、
収入と雇用機会を生み出した好事例であり
要は ・・・・・
いろんなとこに いろんなネタが ころがっている わけであります。
規律ある資金調達 という提案も興味深かったです。
小沢一郎さんが民主党代表選出馬会見の際に
『 国有財産の証券化 』 ということを おっしゃってましたが
あれは 『 レベニュー債 』 を指し示しているのでは ?
という指摘にも うなずかされました ♪
全編を通して発せられた メッセージは ・・・
【 豊かな公共、小さな政府、間をつなぐPPP 】
「公共」 を行政だけでなく、民間企業、NPO、市民自身が担う、
ということでありました ♪
いづれにしても ・・・・・
まち連 で できることは何か !
取り組まなくてはならないことは何か !
を 改めて突きつけられたような有意義な午後でありました ♪
Posted by iketomo at
17:20
│Comments(0)
2010年09月17日
再び平和について ★
今日は 午前10時から ・・・・・
蕨駅西口駅前 エレベーター乗降口付近
円形ベンチ 上部花壇内側 に設置された
蕨市平和都市宣言塔 完成記念式典 が挙行されました。
除幕式にて チョットしたハプニング がありましたが ・・・
まっ ほほえましいエピソード でありましょう ♪
宣言塔の 前方下に ・・・・・
蕨市平和都市宣言 が 記されております。
昨日 偶然にも 引用させていただいた
ユネスコ憲章前文 抜粋 と同じく ・・・
現在にも そっくり通ずる宣言 であります ♪
戦争は人間が起こすものであり、
また人間の力によってこれを防ぐことができることをしっかりと心に刻み、
平和で豊かな社会を次の世代に引き継いでいくことが、
現代に生きる我々の責務であると考えます。
昭和60年9月9日 蕨市
↑ 画像は ・・・
式典終了後の 蕨市議会議員集合写真 であります ♪
Posted by iketomo at
20:29
│Comments(0)
2010年09月16日
★ 第21回平和祈念展 ★
昨夜 左の奥歯が かけました (≧・≦)
通常は休診日の木曜日でしたが 右の奥歯も抜歯したばかりで
先週 歯の治療に行った際に ・・・
“ 来週の木曜日は診療しますからねぇぇぇ ” 的な
ポスターが貼ってあったような気がしたんで デンティストに お電話したら
やっぱ やってました ♪
おぉぉ 結構 記憶力がいいんだわ (^O^)/
んで 治療に行って かくかくしかじか かけた状況を お話しすると ・・・・・
『 あっかるく みえるけど 奥歯噛みしめて 生きてるんだね ♪ 』
と くだんの デンティストは おっしゃってくださいました ♪
まっ いいです (^O^)/
さて ・・・・・・・
今月26日(日)まで 蕨市立歴史民俗資料館において
蕨市平和都市宣言25周年記念事業
第21回平和祈念展
【 記念切符でたどる戦後復興 】
が 開催されております ♪
日本国憲法施行記念乗車券 や
サンフランシスコ平和条約発効記念乗車券 などの
戦後復興期の記念切符 が 多数 展示されているほか ・・・
同じく 戦後復興期の駅弁包装紙 なども展示されております。
1階エントランスホールでは
今年の 機まつり 写真コンクール入選作品 が
多数 展示されておりますので ぜひお出かけください ♪
また 2階の 特別展示場では ・・・・・
昭和34年 蕨市役所の看板を掲げる
初代 蕨市長様の 写真が掲示されておりましたが ・・・・・
なぜか というか
やっぱり というか (^O^)/
とだわらび交通安全協会会長様に そっくり でありました ♪
戦争は 人の 心の中で 生まれるものであるから
人の 心の中に 平和のとりでを 築かなければならない
★ ユネスコ憲章 前文 であります ★
Posted by iketomo at
20:05
│Comments(0)
2010年09月15日
景観について ♪
有限会社蕨宿社長様邸 と 右の 南東側の建物 は
つい最近 修復された 景観建築物 であります。
ともに ・・・・・
じっっつに 中仙道蕨宿に フサワシー景観 であります ♪
・・・・・・・・・・ ということで
今日は、私が所属している教育まちづくり常任委員会が開催されました。
委員会に付託された案件は、条例案1件、補正予算案2件 でありました。
何点かの質疑を経たのち討論はなく、すべて全委員の賛成で、
本会議において原案通り可決すべきものと決しました。
特筆すべきは ♪ ♪ ♪
平成22年度一般会計補正予算(第3号) で・・・・・
歳出の部 8款 土木費 3項 都市計画費 1目 都市計画総務費
まちづくり支援事業 334万2千円 の 増額補正は ・・・
中仙道蕨宿景観建築物木札 の 一部補助 と
中仙道蕨宿まちなみ協定の改正に伴い改正された、
市のまちづくり事業助成金 であり、 ↑ いっとう上をはじめとする
中仙道蕨宿景観建築物4件の改修に伴う助成金 であります ♪
Posted by iketomo at
19:40
│Comments(0)
2010年09月14日
よく遊び、よく学べ ♪

中仙道蕨宿倶楽部の 盟友 pescatore君 が
代打撮影 (^O^)/ してくださった
平成22年度蕨市子ども会スポーツ中央親善大会開会式 での
蕨市議会議長代理 副議長の祝辞 の 模様が
黒鱒写真館 に アップされましたが
ほとんどの人は そんなもん見ないでしょうから (^O^)/
敢えて ケーサイさせていただきます ♪
まっ 炎天下の さなかですから ・・・・・
挨拶は短いにこしたことはない ♪
という 信念のもと ・・・・・

「よく遊び、よく学べ」
学校で勉強することが大事なのはもちろん ですが・・・・・
クラスメートや地域の仲間とおおいに遊び、ふれあうことも、
成長するために欠かせない大事な経験の一つ ですよ ♪
上級生と下級生が一緒になって行う活動の中で、
上下関係や、相手への思いやりなどを、身につけましょうね ♪
といったことを 簡潔に申し述べさせていただきました ♪
「よく遊び、よく学べ」
本日も 朝早くから夕方まで まち連の委員会での熱い議論はじめ
学ぶこと多々ある活動をさせていただきました ♪
陽も暮れました ♪
「よく遊び、よく学べ」
我もまた かくありたい ものであります (^O^)/
Posted by iketomo at
17:34
│Comments(0)
2010年09月13日
再びネギについて (^O^)/

昨夜の 【 日曜日の夕べ 中仙道を賑やかにする会 】
私は チョットしか顔を出せず 残念ながら
この日の メインディッシュ (^O^)/
“ 関西風ねぎ焼き ” を食すことは かないませんでしたが
↑ 正しく 若く細い青ネギ でありました ♪
よかったです (^O^)/
ところで ・・・・・
第27回宿場まつり の 募集ポスターが掲示され始めました ♪
27年前にに企画立案し ・・・
今 54歳ですから 己の半生の半分になるのか ・・・・・
と 感慨深いものがあります。
Posted by iketomo at
14:30
│Comments(0)
2010年09月12日
代打撮影 (^O^)/
今日は 平成22年度蕨市子ども会スポーツ中央親善大会
第46回ソフトボール大会・第40回フットベースボール大会
が 塚越グラウンド及び塚越小学校・東小学校で開催されました。
松本議長が所用により、出席することがかないませんでしたので、
私が市議会を代表して祝辞を述べさせていただきました ♪
“ いっけねえ デジカメ忘れちゃったわ ”
と 悔やんでいたら ・・・・・
ソフトボールチームの指導者として 塚越グラウンドに来ていた
pescatore君が ご自身のデジカメでサツエーしてくださいました ♪
http://www.kuromasu.flop.jp/modules/xoopsgallery/
近々 ↑ 黒鱒写真館 に ケーサイされることと存じます (^O^)/
pescatore君 あんがとね ♪
Posted by iketomo at
12:32
│Comments(0)
2010年09月10日
ネギについて (^O^)/
ネギは ・・・・・
私の大好きな 蕎麦、うどん、冷奴、などの薬味として用いられる他、
なんつっっっても 鍋料理に欠かせない食材のひとつ、であります。
そして ・・・・・
東日本では 成長とともに土を盛上げ、陽に当てないようにして作った、
風味が強く 太い白ネギ が 好まれておりますが
西日本では 陽に当てて作った
若く 細い青ネギ が 好まれております。
というわけで ・・・・・
明後日 12日(日) 新川屋さん前で 開催される
【 日曜日の夕べ中仙道を賑やかにする会 】
私は ヨーカドー錦町店での催事の撤収と
蕨菓子組合の役員会がありますので
残念ながら参加できそうもありませんが ・・・・・
細い青ネギ であろうと確信しているところであります (^O^)/
Posted by iketomo at
16:02
│Comments(0)
2010年09月08日
青春の巨匠 (^O^)/
昨日 9月7日 は ・・・・・
午前10時より 蕨市議会9月定例会本会議が行われ、
提出議案に対する質疑が行われました。
そして 夜は ・・・・・
【 蕨青年会議所OB会 暑気払い会 】 と 題した ・・・
株式会社 クリーンシティー社長様の 還暦を祝う会 が開かれました。
クリーンシティー社長様は 私の5級先輩でありますが ・・・
まさに 蕨の 青春の巨匠 と 言って フサワシー方 であります (^O^)/
なんつっっったっっって ・・・・・
気持ちが若い ♪
考え方が若い ♪
言うことが若い ♪
行動が若い ♪
若い の 弦楽四重奏 といって差し支えないことでありましょう ♪
私も ・・・・・
不惑 を迎えた年には 人生8ガケ ・・・
知命 を迎えた年には 人生7ガケ ・・・
と のたまわってきたことでありますし (^O^)/
5年後 耳順 = 還暦 を迎えるときには 人生6ガケ ・・・
と のたまわることでありましょうが (^O^)/
彼は まさに 人生5ガケ を体現していらっしゃいます ♪
↑ が その証左 であります ♪
Posted by iketomo at
13:46
│Comments(0)
2010年09月06日
市政報告会 ♪
9月5日(日) 午後6時より ・・・・・
暑気払い会を兼ねた 第5回目の 市政報告会 を開催しました。
猛暑の中 130名もの方々が参加してくださいました。
皆さん どうもありがとうございました。
途中 思いもよらず ・・・・・
池上ともやす後援会 から おっきな花束 をもらいました。
カミさんが そばにいたんで ・・・・・
すばやく 彼女に渡しました (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
なにからなにまで準備してくださった 事務局の皆さん ・・・
受付嬢の皆さん ・・・
後援会の皆さん ・・・
ホントにどうもありがとうございました。
やっぱ 私は ・・・・・
シアワセモノ であります ♪
Posted by iketomo at
15:40
│Comments(0)
2010年09月03日
復職について (^O^)/
今日は 第68回市民体育祭秋季大会・第40回北町支部体育祭
俗称 (^O^)/ 運動会 開催のための
蕨市体育協会北町支部理事会が開かれました。
北町支部は 北町1・2・3・4・5丁目と中町の
6町会で構成されており 当番制 を 敷いておりますので
6年に一回 当番が回ってくるわけでありますが・・・
今年は 私の住む 北町3丁目上町町会が当番であり
かつ 私は町会の 文化体育部長 を務めているので
担当責任者なのであります (≧・≦)
同じく 担当責任者を命じられている
納涼盆踊り大会 が 終わったばっかというのに ・・・・・
まっ いいです (≧・≦)
思えば 父が早逝したもので 弱冠30歳で文化体育部長を命じられ
6年務めて 先輩に交代していただいたのに・・・・・
なぜか 50歳近くなって また 復職 させられたのでありました。
なぜか というより ・・・・・
町会役員の高齢化を如実に現している好事例 (^O^)/
といって 差し支えない事実 でありましょう。
まっ いいです (^O^)/
しかも 6年前は 雨天中止
昨年は 新型インフルエンザ流行懸念のため中止
という状況のもとで迎える 12年振りの当番運動会 となりますので・・・
北町1丁目さんや4丁目さんという 1,000世帯を超える大町会でなく
わずか 180世帯の極小町会 でありますから
9月定例会開会中 というのにもかかわらず
町会役員の皆々様から ・・・・・
“ おぅ ともちゃん 資料と もろもろの準備 できてるか ”
と ばっかばっか 電話がかかってくる一日 でありました。
私は 幸せ者 であります (^O^)/
Posted by iketomo at
21:33
│Comments(0)