2016年03月31日

孫ブログ (^O^)/





さんがつ  さんじゅうにち  すいようび   

つくばし  わかばほいくえん  バンビぐみ

おちあい かなえ  ごさい と ごかげつ の  にっき  (^O^)/



きょう アタシは ママ と こーたろーにいちゃん と 一緒に
学校が春休みに入ったので 久しぶりに わらびのおうち に やってきました。

慎重派の兄 と お転婆の妹 と 噂されているとおり (^O^)/
かっぱ寿司 の 隣の 北5公園のブランコで
アタシとグランパは 立ち乗り したけど
こーたろーにいちゃんは ・・・・・

“ ぼくは えんりょしておくよ ”

と さりげなく 座ってブランコをこいでました (^O^)/

4月から こーたろーにいちゃん は 小学2年生
アタシも 保育園年長組 の きりん組 になります。

7年以上 続いた この 孫ブログ も
掲載頻度がおちることが予想されますが ・・・・・

ひろやすおじちゃん と ともみおばちゃんの間に
池上の姓を受けた 赤ちゃんができた時に
何十倍もパワーアップして受け継がれることでありましょう (^O^)/




  


Posted by iketomo at 15:59Comments(0)

2016年03月30日

臨時社員総会 ♪





3月29日(火) 午後6時より 蕨市民会館 203室において
【 (社)蕨市にぎわいまちづくり連合会 理事会 】 
同6時30分より 【 臨時社員総会 】 が開催されました。

議案第一号 平成28年度事業計画(案)について
議案第二号 平成28年度収支予算(案)について

おかげさまで議案は すべて満場一致で原案どおり承認されました。

まち連は もうすぐ始まる新年度 ・・・・・

市内の公共的な団体及び商業の振興等を目的とする団体と協調して
中心市街地活性化対策における市有地等の有効活用事業をはじめ
各地域の空き地・空き店舗対策事業
地域特性を活かした活性化事業など
にぎわいのあるまちづくり創出のため
一連の事業の実施主体となった取り組みや
多様な民間主体が参画する「中心市街地活性化協議会」においては
都市機能の増進を総合的に調整する中心市街地整備推進機構として
実効性ある体制づくりを行ってまいります。

特に ・・・・・

基本計画認定第1号計画であり シンボルプロジェクトである
歴史民俗資料館分館を有効活用する「蕨宿“食”の交流拠点事業」
運営参画企業の調整・確定 施設改修設計や事業費の確定を行い
平成29年度の国庫補助金の活用による
施設整備の実施と完成・オープンを目指してまいります。


すべては これから であります ♪

  


Posted by iketomo at 11:31Comments(0)

2016年03月29日

黒おび商店街 ♪





中仙道蕨宿商店街振興組合 は 昨年6月に
二期目の 黒おび商店街 の 認定を受けました ♪

一口に 高齢社会 と 言われておりますが
健常シルバーの方々 が たくさんいらっしゃるわけで
これまで 潜在化していた 
これらの いわゆる埼玉都民という方々 が 常在化してくるところに 
商店街の新たな役割が生まれるのだ と考えております。

高齢化につきまとう 社会の活力の低下や孤独 といった
暗いイメージを払拭する 黒おび商店街 を 目指してゆきます ♪




  


Posted by iketomo at 09:40Comments(0)

2016年03月28日

住居表示について (^O^)/





萬寿屋のある 大門町会 は わずか 108世帯 しかない
市内で もっとも小さな町会 です。

しかし この小さな町会に 古くからお住まいになっている方々から ・・・・・

“ 中町とか 大門とか ずっと昔から用いてきた愛着のある町名を
  復活できないものかね ♪ ”

と しばしば尋ねられることがあります。

私が生まれた時 自宅の住所は ・・・・・
埼玉県北足立郡蕨町上町941番地 であり
1962年 (昭和37年) に 【 住居表示に関する法律 】 が施行され
たしか私が 小学校 3~4年 の頃ですから 昭和40年頃に 蕨市でも
新しい表記方式が実施され 現在の 蕨市北町3丁目4番27号 となりました。

つまり 市街地では ・・・・・
従来の 〇〇町 大字△△ ×××番地  から

「 町名・街区番号・基礎番号 」  
すなわち 〇町△丁目□番××号 になったわけであります。

現実に 中仙道蕨宿地域に限らず 現在でも 町会活動は
郷・水深・上町・大門・中町・須賀町・御殿町・旭町・土橋・塚越 などなど
旧町名単位で行われているにもかかわらず
塚越以外は 歴史ある町名 が 消えてしまったのであります。

唯一 大阪市で 住居表示制度の導入 で 一度は消えかけた
「渡辺町」 という地名を残すことに成功した という事例があったのですが
数年前に鴻巣市では 失われた 「宮本町」 「本一町」 という町名を
同様の方法で 約50年ぶりに復活させたそうです。

【 地名街区方式 】 というそうで ・・・・・

たとえば 蕨市 ならば ・・・・・

蕨市北町2丁目大門10番9号 

という 表示が可能なのであります。

住所変更は 私たちの市民生活に支障をきたすことが多いでしょうし
莫大な費用がかかるでしょうから 困難なこととは思いますが
今度 新しく作る名刺は ・・・・・

蕨市北町2丁目大門10番9号 にしようか 
と 今 ひそかに 考えております (^O^)/


  


Posted by iketomo at 13:53Comments(0)

2016年03月26日

一節 ♪





一昨日 蕨市議会3月定例会が閉会しました。

ようやく 時間を作れたので ・・・・・

去年の直木賞を おとりになられた 作家の青山文平さん の
受賞短編集 「つまをめとらば」 を 読みました。

その中で心に残る 一節 が ありました。


“ 齢を重ねるにつれて 分かったことが増えたが 分からないことも増えた。
  でも それがわるいとは思わないし いやでもない ”


私も そう思いました (^O^)/



  


Posted by iketomo at 11:59Comments(0)

2016年03月23日

命名について ♪





名前とは 物や人物に与えられた言葉 のことで
それらを識別したり 呼んだりする際に使われます。

名称 あるいは 単に名とも言い 名前をつけることを 命名 といいます。
多くの場合 名前とは 人名 であり 家族を表す 姓 でないほう
個人を識別する 名 を指すことが多いです。
 

まっ いいです (^O^)/


で なんでこのようなイントロダクションになったかというと ・・・・・
本日 来賓として出席した 蕨市立北小学校の卒業証書授与式で
読み方がわからない名前が たくさんあったからであります。

“ ほぉぉぉぅ こう読むのか ♪ ”

と感心した名前が たくさんありました。

世界で たった一つの 宝物 = 子ども に
世界で たった一つの 名前 をつけたくて
懸命に 本を何冊も何冊も読んで 考えて考えて ・・・・・

そんな思いが 子どもたちの名前に託されているのでしょう。
祈りや 希望が たくさん込められているのだな と 
卒業証書を授与される一人一人の名前を聞いておりました ♪



  


Posted by iketomo at 14:44Comments(0)

2016年03月22日

サクラサク ♪





↑ は 昨日 午後1時に撮影したものであります。

三学院 舎利殿 裏の 二十尺の銅像は 十一面観音。
平和観音と称し 護国平和を祈念して安置された観音様で
ご真言は オンロケイジンバラキリクソワカ であります。

観音様のうしろに見えるのは 
日本車両社宅跡地に建設された 分譲マンション。

観音様の隣に 植えられた 桜 は 日当たりが抜群にいいので
例年 このあたりでは 真っ先に咲きます ♪

今年も 桜の季節 となりました ♪




  


Posted by iketomo at 16:09Comments(0)

2016年03月21日

ファイナルラン





私は 戸田競艇組合議会の 議会運営委員長 を務めております。

本日 3月21日 の 午後4時30分 の出来事でありますが (^O^)/
ボートレース平和島 で
第51回 SG ボートレースクラシック 優勝戦 が行われました。

大相撲も見たいので 自宅事務所のパソコンを 
珍しくも テレビのある ダイニングに持ち込んで
インターネット ライブ中継を 楽しんでました。
坪井 康晴 選手 優勝オメデトー ございます。

と 同時に セイムタイムに 
特別GⅠ プレミアムカップ ありがとう 船橋オートレース ラストライブ
優勝戦が あるので 自室から ダイニングに アイ パッド を 持ち込んで 
インターネット ライブ中継を 楽しんでました。
永井 大介 選手 優勝オメデトー ございます。

私は ボートレース も 大好きですが
キャリア的には オートレース の方が長いです。

コーコーセー の頃から バイクに乗って 川口オートに通ってました。
もちろん 車券は 買いませんでしたが (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


んで 何を言いたいか というと ・・・・・
ラストライブ というように 今開催をもって
船橋オート は 廃止されるのであります。

私は 船橋オートレース場 にも 何度か行ったことがありますし
同場の存続を求める署名 もしました。

公営ギャンブル を 取り巻く環境は 年々厳しさを増しておりますが
かつては 地方自治体の財政に大きく貢献 しておりました。

蕨市でも 戸田競艇組合からの 配分金が 年 25憶円超 という 
今では 信じられない時代 があったはずです。

レース後 閉場式 があって それも 中継で見ていたのですが
今回の開催は 県営 ですので 千葉県知事が 挨拶しましたが 
登場した時から レースが終わっても帰らない 大勢のファンの方々から

“ 帰れ !  帰れ  ! ”

との 大合唱が始まりました。
蕨市にも縁のある 青春の巨匠 と 言われている方 ですかすら

「 これは 知事に対して チョット失礼だな 」

と 思いましたが ・・・・・

件の 知事は 用意された原稿を 淡々と読み上げました。

したところ いっそう ・・・・・

“ 帰れ !  帰れ  ! ”

の 大合唱が強まりました。

「 そっか。 この人は オートレース 見たことないんだろうな 」

と 思いました。

知事や来賓の挨拶のあと 優勝した 永井選手は ・・・・・

《 僕は この壇上でなく ファンの皆さんの前で挨拶したい ! 》

と 言って レース場のフェンスの前 に 進んで行き
すべての選手や 関係者が それに続きました。

【 ファンの皆さん どうもありがとうございました ♪ 】
【 まだ ここで走りたい ! 】

との 手書きのビラ が 掲げられていました。

ここで ネット中継をしている 女性アナウンサーが泣き出しました。
私も 泣きました。

「 知事は カッコ悪いけど ファイナルラン した選手と 
  再雇用のあてもない というすべての関係者は カッコいいな ♪ 」

そう 思いました。







  


Posted by iketomo at 19:26Comments(0)

2016年03月19日

地域包括ケア・コンパクトシティ





昨日 3月18日(金) の 本会議で 一般質問 を行いました。

春のお彼岸 ですので 開議 に間に合うべく
早朝6時30分に 菩提寺である 三学院の墓所に行って 仏花をたむけ
帰宅して お仏壇に お花をそなえ 般若心経をお唱えしてから 臨みました。


まっ いいです (^O^)/


登壇原稿全文を掲載いたしますので
私らしい じっっつに くどい文章ですが (^O^)/
文字のお好きな方だけ お読みくださいませ ♪


15番  新生会の池上智康です。

さる2月26日に総務省が発表した国勢調査によりますと、日本の総人口は1億2711万人で、
5年前の調査から約95万人減少しました。
人口が減ったのは1920年の調査開始以来、初めてであります。
また、2015年の人口移動報告によりますと、人口減少社会にあって
東京圏への転入者が転出者を12万人近く上回りました。20年連続の転入超過であり、
三大都市圏でも、大阪、名古屋は 逆に転出者の方が多く、
東京圏への一極集中が止まりません。
政府は「地方創生」総合戦略で、2020年に東京圏から地方への転出と転入を均衡させる
目標を掲げましたが、現状を放置していては、目標達成は見通せず、
地域力・文化力による 地方創生を重視すべきでありましょう。

幸いにして 首都東京に近接し、交通の利便性が極めて高く、
人口もここ数年来 微増傾向にある、本市ではありますが、今、全国の自治体では、
子どもの医療費助成競争の過熱による拡大とか、給食費半額補助、
第三子以降の保育料無料化など、
お金で人を集めることが散見されますが、
これでは自治体による人の争奪戦にしかなりません。
自治体は、人口奪い合いの 不毛な競争をするのではなく、
地に足が着いた、持続可能な地域づくり戦略を立てる必要があります。 

「内発的発展」 を目指し、多様な施策を組み合わせて、
長期的な地域づくりにつなげること。
これまで以上に、都市の景観や、歴史・文化、地産品、企業・人材、コミュニティ力などの
地域資源を活用して、自立できる事業を増やし、地方創生につなげる必要がありましょう。
人口減少時代に地域の質を高めていくには、自らの頭で考えて創意工夫し、
自らの責任で決定し、実行していかねばなりません。 
これからの時代こそ、自治と分権が求められているのであります。


以上の所感を踏まえて、本題に入りますが、
今定例会初日の平成28年度施政方針で、頼高市長は、予算編成にあたり、
4つの重点方向と、将来ビジョンに掲げられた 6つの基本目標
および 推進プランに沿った 主な施策 について表明されました。
 
それをもとに、市長の施政方針と、平成28年度の主な施策を、項立てして、
新生会の代表質疑を通告してあったのですが、
私の不注意で、インフルエンザに罹患し、議案質疑に立つことが かなわなくなり、
関係各位に多大なるご迷惑をおかけいたしました。
心より深くお詫び申し上げる次第でございます。

私自身、忸怩たる思いを持ちましたが、そこで今回は、その際の 項立て の中から、
新生会の平成28年度予算要望の重点要望である
地域包括ケアシステムの早期構築に係ること、
中心市街地活性化基本計画の確実な推進に係ること、
西口再開発と中央第一地区まちづくり事業の着実な推進に係ること、に関連して、
大きく三点、順次、一般質問をさせていただきます。

いずれも、新生会の最重点要望 でありますので、
明快な ご答弁を期待するものであります。


まず、大きな一点目として、
地域包括ケアシステムの構築に向けた総合的な取り組みについて、
お聞きします。

理事者ご承知のとおり、埼玉県の2016年度当初予算案によりますと
一般会計の総額は、膨大する社会保障費の影響などで前年比2.8%増の約1兆8805億円。
三年連続の増額で、上田知事就任後 最大規模となりました。

2025年問題への挑戦を掲げ、稼ぐ力の強化・シニア革命・人財の開発を三本柱とした
高齢者の活躍・少子化対策・医療や教育の充実・防災などに
重点投資した当初予算であり
特に2025年問題に対して 総合的に取り組み、今ある危機に対処するとともに
将来の危機を見据えた、地域包括ケアシステムの確立のため、 
医療と介護のネットワークを構築する、とのことでした。

特にシニア革命。
高齢化につきまとう、社会の活力の低下や孤独といった
暗いイメージを払拭するのが狙いで 
シニア革命を形にする手立てとして、高齢者の再就職支援に力を入れる、
とされております。
ハローワークなどに、セカンドキャリアセンターを開設し、現役時代の職域にとらわれず、
適職診断、資格・技能の習得、就職までを一体的にサポートするとか
先進的な取り組みを実践している
シルバー人材センターへの助成も検討しているようであります。

県の推計によりますと、埼玉の高齢化率は 2025年には28%に上昇。
2010年から2025年の高齢者増加率は35%と推計され、特に75歳以上の増加率は、
2015年比で 53.9% と、全国トップの勢い であります。
高齢者が地域で安心して暮らせる、地域包括ケアシステムは全国共通のモデルはなく、
地域の実情にあったものが求められます。

蕨市においては地の利を活かし、2025年問題の主役である 高齢者の方々が、
単に社会に支えられる人でなく、
ともに社会を担う人になり得る可能性を高めていかねばなりません。

異次元の高齢化 が始まりますが、対応のカギはアクティブシニアの活躍であり、
厚生労働大臣の私的懇談会が提言した 「保健医療2035」 では、
「地域包括ケア・コンパクトシティ」 という施策の推進が盛り込まれました。

本市でも 介護予防・日常生活支援総合事業、いわゆる新しい総合事業が
今年の4月から実施されるわけでありますが、
一点目として、新しい総合事業の 全体の事業内容についてお聞かせください。

二点目として、現行の訪問介護・通所介護相当のサービスに加え、
多様な担い手によるサービスを充実させた、
高齢者の生活支援体制が求められることになりますが、
サービス提供者の掘り起こしについては どのように考えているのでしょうか、
制度的な受け皿を どのように作ろうとしているのか、お聞きします。

三点目は、今後、ますます相談業務が増えると推察される、
地域包括支援センターへの支援について、であります。

地域包括支援センターは 65歳以上の高齢者の方々の総合相談窓口ですから、
これまで以上に、顔の見える支援を進めていただきたい、と思いますが、
市当局は、地域包括支援センターに対して、
物心両面で、どのような支援方策を検討されているのでしょうか、お聞かせください。


大きな二点目は、蕨市中心市街地活性化基本計画に位置付けられている
蕨駅東口コミュニティ・ショッピング道路整備事業と、末広公園の整備について、であります。

東口コミュニティ・ショッピング道路整備事業は、塚越商店会において、大型店と商店会の
連続的・一体的な買物空間の形成を目指して、
駐輪対策も含めた、道路の環境整備を図り、
快適で安全な買物 ・ 歩車共存道 の整備と、 にぎわい演出活動の展開により、
都市活力の創出に寄与するとともに、来街目的の多様化による、
にぎわい性の創出 に 貢献することを目的とした事業であります。

そこで登壇では、まず一点目として、
道路整備の特徴と工事スケジュール及び諸課題について、お伺いいたします。

そして二点目として、この道路整備を進める上で、地元商店会等の意向は、
極めて重要である、と考えておりますが、
これまでの地元の商店会への説明および検討、
そして、その後の調整は、どのようにされているのか、お聞かせください。

三点目は、本事業を進めていく中で、中活基本計画の、国の認定に基づく、
補助金の活用については、これまでどのように検討されてきたのか、お尋ねいたします。

四点目は、コミュニティ・ショッピング道路と、一体的に整備すべきであろう、
末広公園整備工事について、です。
公園整備工事設計委託の詳細および今後の工事予定について、お伺いいたします。


大きな三点目は、低未利用地の有効活用や、市有地の開発について、お聞きします。

長期的な 公共施設・都市基盤の再整備 に向けた 公共施設等総合管理計画が
来年度末に策定されますが、
低未利用地の有効活用や開発などについて、市長は、どのように考えているのでしょうか。

一点目として、市内に市有地の低未利用地は、
どれくらいあると 認識しているのでしょうか。
そして、その有効活用法については、どのように検討されてきたのでしょうか。

二点目として、「コンパクトシティ蕨」将来ビジョンや 中活基本計画で、
活性化の重点事業に位置付けられている、駅西口再開発事業は、準備組合が設立され、
事業化に向けた諸準備を進めているようです。
いうまでもなく、この事業は、市民が期待する蕨駅前の顔づくりや、環境整備に対応する
事業で、第一工区は、土地の高度利用により、保育園や公民館、多目的ホールなどの
公共公益施設や、医療モール、中心市街地のランドマークとなる
高層分譲マンションなどを整備し、中心市街地における 居住人口の確保面においても
大きく貢献しました。

第二・第三工区については、第一工区との連続性・一体性に配慮しながら、
土地の高度利用によって、商業施設や高層都市型住宅整備による複合都市機能を
一体的に整備するとともに、西口駅前広場や、区画街路の整備が待ち望まれております。

本市の顔である、蕨駅西口における都市空間の魅力づくりや、交通環境の整備、
新規居住者の確保と、都市機能の 更新 ・ 集積の形成など、
都市活力の創出と、来街目的の多様化による、にぎわい性の創出が、
おおいに期待されているところであります。

活性化は急務であり、そのためには、行政と民間が それぞれに
協力しあうことで、早期に事業効果を発揮することが 最も大切なことだと考えますが、
市は、地権者と準備組合にどのような支援を行っていく お考えなのでしょうか。

三点目として、中央第一地区まちづくり事業地内における 
低未利用地の有効活用について、お聞きします。

当地区においては、土地区画整理事業による 市街地整備 および
住環境の改善を目指しておりましたが
事業の長期化や 財政投資の困難性 などにより、地区計画制度を活用した
まちづくり手法による、市街地の整備改善を図ることとなりました。

地区計画による、地区施設の整備と 民間建築物の 連鎖型建て替えや、
新たな住宅供給などの誘発など、住環境の整備による
都市活力の創出が必要であると考えますが、
事業地内における 低未利用地の有効活用について、
そして、西口駅前通りの歩道拡幅に伴う、オープンカフェなどの新たな活用について、
その許容・支援など、どのように考えていらっしゃるか、お尋ねいたします。

そして最後に、四点目として、
県道旭町前谷線開通に伴って、中山道蕨宿本陣前の交差点に位置する、
絶好のロケーションとなった
市庁舎第二駐車場の今後の有効活用については、どのように考えていらっしゃるのか、
以上、市長のご所見をお伺いし、登壇での質問を終わります。



  


Posted by iketomo at 13:37Comments(0)

2016年03月15日

卒業証書授与式♪





3月15日(火) 午前8時50分より二中体育館に於いて

「平成27年度蕨市立第二中学校第63回卒業証書授与式」 が挙行されました。

卒業生の皆さん 並びに 保護者の皆様 誠におめでとうございます。

また 今日まで子どもたちの健やかな成長を見守っていただいた
教職員 PTAや地域の皆様には 衷心より敬意と感謝の意を表する次第でございます。

日ごろ 何気なく使っている言葉は
語源や由来を あまり突きつめて考えることがありませんが
昭和の初めに来日した 著名な飛行家リンドバーグの夫人は
「さよなら」 に感銘を受けたそうです。

左様ならば。

そういうことであるならば。
本当は別れたくないけれど どうしてもそうならなければいけないのならば。

「3.11」 の記憶に 卒業式が重なり ・・・・・

人生の分かれ道で 手を振り合った人の面影が
折にふれて偲ばれる 春 3月 であります。




  


Posted by iketomo at 13:21Comments(0)

2016年03月14日

ホスピタリティ ♪






「ホスピタリティ」
 とは ・・・・・
「思いやり」 「心からのおもてなし」 という意味です。
100歳を超えて お元気な聖路加国際病院理事長の日野原重明先生。

我が母校 立教は 築地が発祥の地で 聖路加国際病院とは関わりが深く
こーたろー の ママ が 立教女学院中・高生の時は
聖路加の病室での ベッドメイキングなどの奉仕活動 が 課せられていました。

ちなみに 立教は 聖ルカ でなく 聖パウロ セイントポール であります (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


私は 数年前に母校 立教大学のオープンカレッジで
日野原先生から ホスピタリティに関する講義 を受けたことがあるのですが
接頭語の Hos  ホス は オールドイングリッシュ で もてなす と言う意味で
ホスピス  ユースホステル  ホステス  ホスト (^O^)/
ホテルは オールドイングリッシュでは ホステルなのだ という お話をされていました。

形や行動などで示す 「マナー」 は 相手に不快感を与えないための最低限のルールで
そこに 「心」 が加わると ホスピタリティ になる そうです。
深い心地良さが加わることで 信頼や信用・安心感が生まれる ということです。

今回の 私の一般質問のテーマに共通するのは ホスピタリティ です。

土・日で 書き上げる予定だった 登壇原稿 さえ 来客が多くて 未執筆です。

切羽つまったので 明日 二中の卒業式が終わってから 必死で書きます (≧・≦)




  


Posted by iketomo at 22:16Comments(0)

2016年03月11日

インフォテインメント ♪





インフォテインメント とは ・・・・・

インフォメーション と エンターテインメント を合わせたもので
聞く人を楽しませながら 情報を伝えることだそうです。

56歳で亡くなった アップル社の創業者スティーブ・ジョブズは
この インフォテインメントの名手 でありました。

パワーポイントに代表される 箇条書きをなくし
インフォテインメントを実現するために ジョブズがやったことは ・・・・・
徹底的に 切って 削って そぎ落とす 簡素化作業 だったそうです。

簡にして 要を得た 最短のキャッチフレーズを考え出し
スライドでは 文字や数字より 絵や写真を重視し 余白を重んじた
とのことで 禅宗の禅画から そのヒントを得たそうです。

削る 余白 簡素化 ・・・・・
いずれも 日本人が得意とする 俳句の世界 でありましょう。

そういえば 私も ・・・・・
原稿を書く時は とりあえず思いつくままに
ダラダラダラダラダラダラダラダラ 長文を書いて  (^O^)/
その後 切って 削って そぎ落とす 簡素化作業 をしています。
本ブログは 思いつくままに綴っているだけ でありますが (^O^)/

俳句は得意ではありませんが 各種団体の総会や 一般質問がありますので
今週末は 原稿書き に いそしむつもり であります ♪



  


Posted by iketomo at 12:38Comments(0)

2016年03月09日

ちょうど三年前 (^O^)/





蕨駅東口コミュニティ・ショッピング道路の整備について
一般質問の通告をしているので ・・・・・

はて いつだったか 塚越商店会の方々を交えて
東公民館で 【景観に関する講演会】 が開催されたことがあったよな ?
と 思い出し 講演会の名称を忘れてしまっていたので
たしか 講師が 堀 先生で その前に
中山道蕨宿地区が 「歴史のみち景観モデル地区」 として選定された時にも
堀 先生に 【景観に関する講演会】 をしていただいていたよな ♪

との 三段論法で (^O^)/
 「歴史のみち景観モデル地区」 で 我がブログを検索してみたら
ありました ♪  ありました ♪

http://iketomo.tencho.cc/e71989.html

↑ 偶然にも 私が今定例会で一般質問する日になるであろう
三年前の 3月18日 でありました。

“今が、税金で道路を整備する最後のチャンスなのです。
 自分の店にプラスになる、魅力ある道路整備をしてください。”

という お話を鮮明に思い出しました ♪

今年の 3月18日 は 議場で ・・・・・

「道路のホスピタリティ表現」 と
「ホスピタリティ ディベロップメント」 を 連発することでありましょう (^O^)/



  


Posted by iketomo at 19:05Comments(0)

2016年03月08日

発言通告 ♪





本日 3月8日(火) 締め切りギリギリの午後4時チョット前に
一般質問発言通告書を議長あて提出してまいりました。

私の不注意により インフルエンザに罹患して 代表質疑を取り下げましたので
市長の施政方針 と  新生会の重点要望に係る
提案型の一般質問 をする予定です。

今回のテーマは ・・・・・

1 地域包括ケアシステムの構築に向けた総合的な取り組みについて。

2 蕨駅東口コミュニティ・ショッピング道路と末広公園の整備について。

3 低未利用地の有効活用や市有地の開発について。

であります。

インターネット上で本会議のライブ中継が始まっておりますし
録画放映でも視聴できますので ぜひご覧くださいませ ♪


  


Posted by iketomo at 23:04Comments(0)

2016年03月06日

カラーコピー (^O^)/





↑ は ぶぎんレポート  2010  3月号 と
2013 駅ぶらりんこ であります。

【 シリーズ100年企業への挑戦 - 埼玉の老舗企業に学ぶ 】

【 開業120年の蕨駅から 旧中山道の蕨宿へ 時間旅行を楽しむ 】

ということで 株式会社 萬寿屋 が なんと 6ページにもわたって
大々的に取り上げられております ♪

なんでいまさら と 思うかもしれませんが
春になって まち歩き のグループが増え ・・・・・

“ 蕨宿や萬寿屋さんの歴史がわかるものはないの ? ”

と ツアーコンダクター様に言われ インフルエンザも ほぼ完治したので
昨日 最新の印刷機がある所へ行って カラーコピー してきたのでありました (^O^)/

読んでいて こそばゆくなりますが
萬寿屋茶房に カラーコピー を 置いてございますので、
ご興味のある方は ぜひお読みくださいませ ♪

この A4 6ページ で 中仙道蕨宿と萬寿屋の歴史
そして・・・・・ 
私の半生が よぉぉぉく わかります (^O^)/



  


Posted by iketomo at 10:18Comments(0)

2016年03月05日

ホワイトデー間近♡





思えば 45年ほど前 (^O^)/
バレンタインデー というものが世の中に浸透され始めた頃
2月14日の朝は 私が 都内の私立中学に通っていたにもかかわらず
蕨市立第二中学校への通学路にあたる 我が家の郵便ポストは
板チョコ (^O^)/  で オーバーフローしていたものでありました ♪


まっ いいです (^O^)/


ともかく あの頃はまだ ホワイトデー というものが なかったので
お返しする必要がなくってヨカッタでした (^O^)/

しかるに今は ・・・・・
キャンディ業界 スイーツ業界 アクセサリー業界 を 筆頭に
このアニバーサリー に 便乗しようと あの手この手の 
売らんかな商法 が まかり通っているのは
もしかしたら ケシカランこと であるかもしれません。

ホワイトデーのプレゼントには ・・・・・
キャンディなんか 話のホカ !!
と 考えるのは おそらく 私一人ではない ことでありましょう (^O^)/

しかしながら この春のトレンドは ・・・・・
そう なんといっても 萬寿屋 の 手づくりハートせんべい でキマリ !!

http://www.warabi.ne.jp/~manjuya/seisankoutei.htm

↑  見るだけで つばがわきそうな しょうゆの焦げ目 ♪
歯ごたえがあるのに 口の中では ほろほろと香ばしく 絶妙なバランスにため息 ♪
添加物を一切使わず調理するから かむほどに深みが増します ♪


一枚 一枚 真心こめて焼き上げました。
ホワイトデー までの 期間限定販売 です ♪




  


Posted by iketomo at 12:30Comments(0)

2016年03月04日

to give a cold





風邪症候群(鼻かぜ[普通感冒]、咽頭炎、喉頭炎、気管支炎、インフルエンザなどの総称)は、
たいていの場合、「飛沫感染(咳・痰唾、会話などの際に風邪の患者の鼻や口から飛び出した
病原体を吸入することによる感染)」によって移ります。

ということで 三日間 自室で隔離幽閉生活を送っていたにもかかわらず
あろうことか ↑ 次男 まさふみ に 風邪を移してしまったようです (≧・≦)

午後から 高窪クリニック様で診察していただく予定ですが
インフルエンザでないことを祈るばかりであります。

今週末の予定は すべてキャンセルして 今日から また三日間
自宅で まさふみと一緒に療養生活を送ります。

普段 ほとんど家にいないので 性格が変わりそうであります (^O^)/


  


Posted by iketomo at 13:15Comments(0)

2016年03月03日

雛祭り ♪





インフルエンザ罹患 三日目。
高窪クリニック院長様のご指導と タミフル様の効能と
そしてなにより 私の努力の甲斐あって (^O^)/
おかげさまで 大分回復いたしました。

今日は 雛祭り ♪
↑ は つくばし わかばほいくえん バンビぐみ おちあい かなえ であります ♪

「雛祭り」 は 女子のすこやかな成長を祈る節句 であります。

3月3日は 「上巳」 「桃の節句」 などと言われ
厄を人形に移して祓った 「流し雛」 の風習がありました。
それらが発展し 雛人形を飾り 女の子の健やかな成長と幸せを願う
現在の 「雛祭り」 となりました。

まっ 薀蓄は いいです (^O^)/

伝統行事の数々が失われていくなか 
「雛祭り」 が すたれないのは
子や孫を想う情が不滅 だからだ と 思います (^O^)/

≪  紙雛や 箪笥の上の まどあかり  ≫  

私の大好きな 永井荷風の句 であります ♪



  


Posted by iketomo at 10:01Comments(0)