2012年03月31日

二中定期演奏会 ♪





3月31日(土) 蕨市立第二中学校吹奏楽部の第28回定期演奏会が
蕨市民会館コンクレレホールで開催されました ♪

強風と雨まじりの中、一人で会場に行ったら、受付で、
「スタッフ」の名札を付けた、同吹奏楽部の生徒の保護者である、お母様から、

“ あれっ 池上さん、今日は まさくんと一緒じゃないんですか ? ”

と 問われたんで ・・・・・

「 いやぁ、昨年は東日本大震災の影響で私も来られなかったのですが、
  まさふみは、三年前は、演奏の途中で、テーブルを『バンッ★』と叩き、
  一昨年は、同じく演奏中に 『おおっ★』 と奇声をあげたので、
  ごメーワクをおかけしてはいけない、と思って、遠慮したんです。 」

と お答えしたところ ・・・・・

“ そんなこと、誰も全然気にしてません。
  来年は、またきっと、まさくんと来てね ♪ ”

と 言ってくださいました。

どうもありがとうございました。

ホスピタリティあふれる スバラシー定期演奏会でありました ♪





  


Posted by iketomo at 21:39Comments(0)

2012年03月30日

臨時社員総会 ♪





3月29日(木) 午後5時より 蕨商工会館3階会議室において
【 (社)蕨市にぎわいまちづくり連合会 理事会 】 
同5時30分より 【 臨時社員総会 】 が開催されました。

議案第一号 平成24年度事業計画(案)について
議案第二号 平成24年度収支予算(案)について

と、議案は大きく二本だけですが、まち連は、一般会計のほかに ・・・・・
施設活用事業特別会計、蕨市地域支え合い事業特別会計、
くらしのポイント事業特別会計の、三つの特会を持っているので、
まともに提案説明を行うと、時間がかかりますし、
理事会・社員総会と、おんなじ提案説明を行うわけですし、
総会終了後に、市民会館201室において、お楽しみ懇親会を設けているので、
社員の皆さんの思いを汲んで、手短かに行いました  (^O^)/

はしょりすぎたかな ? と 一瞬思いましたが、懇親会場に移動する際に
社員の皆さんに聞いたら ・・・・・

“ いやぁ 簡潔で、わかりやすくて、ヨカッタ ♪ ”

なぞと、早く乾杯したいがための (^O^)/
お褒めのコトバをいただきました。

まっ いいです ♪

おかげさまで、議案は、すべて満場一致で原案どおり承認されました。

まち連は、市内の公共団体及び商業の振興等を目的とする団体と協調して、
中心市街地活性化対策における市有地等の有効活用事業をはじめ、
空き地・空き店舗対策事業、地域特性を活かした活性化事業など、
にぎわいのあるまちづくり創出のため、
一連の事業の実施主体となった取り組みや、
多様な民間主体が参画する「中心市街地活性化協議会」においては、
都市機能の増進を担う、中心市街地整備推進機構として、
実効性ある体制づくりを行ってまいります。

また、蕨市地域支え合い事業や、くらしのポイント事業、
商店街の情報発信事業、研修会の開催を通し、
組織基盤の強化に努めるとともに、
蕨市・蕨商工会議所・関係諸団体との緊密な連携のもとに
各種事業を積極的に実施することで財政基盤の確立、
事業活動の強化に最善の努力をいたす所存であります。


すべては これから であります ♪




  


Posted by iketomo at 14:24Comments(0)

2012年03月29日

設立総会 ♪





3月29日(木) 午前11時より 蕨商工会館2階会議室において
【 蕨市中心市街地活性化協議会 設立総会 】 が開催されました。

頼高蕨市長、田中蕨商工会議所会頭、↑大竹まち連理事長の挨拶の後
倉狩蕨市市民生活部参事、㈱マキュアスの猪瀬先生から
今日に至るまでの経過説明がありました。

その後、議事に入り ・・・・・

議案第一号 蕨市中心市街地活性化協議会規約(案)の承認について
議案第二号 蕨市中心市街地活性化協議会構成員(案)について
議案第三号 蕨市中心市街地活性化協議会役員選任について
議案第四号 今後のスケジュールについて

が諮られ、役員については、池田商議所副会頭が会長、
大竹まち連理事長が副会長に選任され、
その他の案件については、すべて満場一致で原案どおり承認されました。

法定協議会設置を目的化することなく、形骸化させず、
実効性のある活性化推進組織として機能するよう、
活性化のための事業実施主体として参画していく所存であります。

地域ぐるみで、活性化に取り組み、推進してゆく ・・・・・

すべては これから であります ♪



  


Posted by iketomo at 15:53Comments(0)

2012年03月28日

総会二本 ♪





明日、3月29日(木)は、現在の私にとって、大事な総会が二つ開催されます。

午前中は、法定協議会である
「 蕨市中心市街地活性化協議会 設立総会 」

そして、夕方から
「 一般社団法人蕨市にぎわいまちづくり連合会 臨時総会 」

設立総会は、中心市街地整備推進機構 = まち連 の専務理事として参加。
臨時総会では、すべての議案について、理事者として提案説明をします。

年度末の、節目となる一日であります。

ところで ・・・・・





~ 次世代への襷 (ばとん) ~
【 蕨宿開設四百年 】


の ポスター原案を拝見しましたが、キャッチコピーは、
タイトルとサブタイトルを鑑みて ・・・・・

【 悠久の歴史を刻み続ける現代の宿場 】
~ 変わらない人情が蕨宿を変えてゆく ~


というのは、いかがでしょうか (^O^)/

後援団体名も、開催要項案と照らし合わせたほうがいいと思います。

ヨケーなお世話でありました (^O^)/


  


Posted by iketomo at 17:38Comments(0)

2012年03月27日

保育園入園 (^O^)/





さんがつ にじゅうしちにち  かようび   

いばらきけん つくばし  おちあい かなえ  

いっさい と ごかげつ の にっき  (^O^)/




はっきり言って、私は、怒っています  凸(`_’) “

パートナーシップ とか 男女平等参画社会 とか
ムヅカシーことは、わかりませんが
グランパは、いっつも こーたろーにいちゃん のこと ばっかしで (^O^)/
私のことは ちっとも ブログに書いてくれません 凸(`_’) “

今は、もう、つくばのおうちに帰りましたが、
先週末、わらびのおうちにお泊りに行った際、
おにいちゃんと一緒に バーバーに行って 
私も女の命の 髪をバッサリ切ったのに ・・・・・
マルコメみそ みたいな トラがりにいちゃん の画像だけアップして 
悦にいってます (^O^)/

ママが、4月から、つくば市役所に正規職員として勤務することになったので、
私も、4月5日から保育園に通い始めるというのに、
おにいちゃんの幼稚園入園の話ばかりで、
私の保育園入園のことは、今日まで話題にすら、あがりませんでした (^O^)/

まっ いいです (^O^)/

来月から始まる保育園生活で、トラがりにいちゃん に負けないくらい、
おともだちを、いっぱい、いっぱい作りたい ♪

私は、今、こう 考えています ♪


  


Posted by iketomo at 06:20Comments(0)

2012年03月26日

清流について ♪





清流に関しての明確な定義や条件は存在しませんが、
水質汚染の少ない、または無い川のこと、であります。

ということで ・・・・・
3月26日(月) 午前10時より、戸田市文化会館で開催された、
菖蒲川・笹目川清流ルネッサンスⅡ 地域協議会報告会に参加してまいりました。

この取り組みは、水環境改善緊急行動計画というもので、
水質汚濁の著しい河川などを対象に、水環境を改善するため、
健全な水循環の構築を目指し、水質や水量を改善することを目的としています。

埼玉県の県土整備部水辺再生課、さいたま県土整備事務所や、
戸田市・蕨市の担当職員方々、両市の市議会議員、
沿川周辺町会の町会長様はじめ、関係者が集い、
二時間にわたって、活発な意見交換がなされました。

川の流れ、景観、ゴミ、におい、色、生き物の豊富さなどについて、
多くの方が、以前と比べて良くなった、と感じられているようです。

川の汚れの半分以上は、家庭からの雑排水といわれています。
排水基準を遵守し、汚濁負荷の軽減に努めることが肝要でありましょう。



  


Posted by iketomo at 16:39Comments(0)

2012年03月25日

反復効果 (^O^)/





↑  画像は、私のケータイの待ち受け画面であります ♪
一昨日、撮影したものをすばやく反映させました (^O^)/

んで、昨夜、ケータイをダイニングのテーブルに置いておいたら、
こーたろー が、手にとって遊びはじめました。

以下は、私と彼の会話であります。

“ こーたろー、これ、誰だ ? ”

『 こーたろー ♪ 』

“ ちがうよ (^O^)/  ちっちゃい時のグランパだよ (^O^)/  ”

『 え゛っ ★ 』

これを5回くらい繰り返したのち ・・・・・

“ こーたろー、これ、誰だ ? ”

『 たぶん、ボクだと思うけど、グランパかもしれない 』 (^O^)/

これを5回くらい繰り返したのち ・・・・・

“ こーたろー、これ、誰だ ? ”

『 グランパだ ♡ 』 (^O^)/


反復とは、ある動作を繰り返すことであり、
効果とは、ある特定の行為、動作、操作によって起こった、
ある特定の 好ましい現象 をいいます。
科学の実験でおこった現象や、営業、宣伝展開など、
さまざまな場面で、「効果があった」という言い方がされるわけであります。

恐るべき 反復効果 でありました  \(^o^)/(ばんざーい)


  


Posted by iketomo at 12:22Comments(0)

2012年03月24日

名前について ♪





名前とは、物や人物に与えられた言葉のことで、
それらを識別したり、呼んだりする際に使われます。
名称、あるいは単に名とも言い、名前をつけることを命名といいます。
多くの場合、名前とは人名であり、家族を表す姓でない方、
個人を識別する 名 を指すことが多いです。
 
まっ いいです ♪

で、なんでこのようなイントロダクションになったかというと ・・・・・
昨日、来賓として祝辞を述べさせていただいた、
蕨市立中央東小学校の卒業証書授与式で、
読み方がわからない名前が、たくさんあったからであります。

明華さん を はるかさん と読むのは、
同じく来賓とし出席していた、同僚の小林議員に教わっていたのですが、
祥愛さん は よしのさん、流哉君 は るか君、
そのほかにも ・・・・・

“ ほぉぉぉぅ、こう読むのか ♪ ”

と感心した名前が、たくさんありました。

世界で、たった一つの 宝物 = 子ども に、
世界で、たった一つの 名前 をつけたくて、
懸命に本を何冊も何冊も読んで、考えて考えて ・・・・・

そんな思いが、子どもたちの名前に託されているのでしょう。
祈りや、希望が、たくさん込められているのだな、と ・・・・・
卒業証書を授与される一人一人の名前を聞いておりました ♪




  


Posted by iketomo at 12:09Comments(0)

2012年03月23日

バーバー (^O^)/





さんがつ にじゅうさんにち  きんようび   

いばらきけん つくばし  おちあい こーたろー  

さんさい と にかげつ の にっき  ♪



おおっ ★
昨日のぼくとは別人のようであります。

今日、ぼくは、ママとばぁばぁと一緒にバーバーに行きました。
ホントはグランパと一緒に行きたかったんですけど、
小学校の卒業式や、会派や、まち連のお仕事で忙しいんで、
ばぁばぁとバーバーに行ったのでありました (^O^)/

来月から、ぼくは、つくば市の幼稚園に通うことになります。
んで、入園式の前にサッパリするよう勧められていたのでありました。

よぉぉぉぉぉぉぉぉぅぅぅし、準備万端。
来月から始まる幼稚園生活で、
同性、異性を問わず (^O^)/ おともだちを、
いっぱい、いっぱい作りたい ♪

ぼくは、今、こう思ってます ♪



  


Posted by iketomo at 13:59Comments(0)

2012年03月22日

3月議会閉会





3月定例市議会は、本日、最終日を迎えました。

議案第15号「平成23年度蕨市一般会計補正予算(第3号)」について、
新生会より、土地購入費約6億8千万円を削除・修正する動議を提出し、
質疑のあったのち、採決が行われ、賛成多数をもって可決されました。

また、平成24年度蕨市一般会計予算をはじめとする
その他の議案は、全て原案のとおり可決されました。

閉会後、我が家に帰ったら ・・・・・
こーたろー が 来てました ♪

少しばかり気疲れした3月議会でありましたが、
彼の顔を見たら、一気に癒されました ♪

日曜日までいるそうです。
明日から三日間は こーたろーブログ になることでありましょう (^O^)/





  


Posted by iketomo at 17:08Comments(0)

2012年03月21日

高校野球 ♪





第84回選抜高校野球大会が、本日、甲子園球場で開幕。
出場32校による12日間の熱戦がスタートしました。

我が母校、立教高校が出場していれば、議会が終わったら、
間違いなく仲間と一緒に甲子園に行くところですが ・・・・・

まっ いいです (^O^)/

http://iketomo.tencho.cc/e20699.html

↑ 我が母校が、三年半前の、夏の選手権県大会決勝で負かされた
浦和学院高校が本日の第二試合で登場しました。

恨みつらみは、キレイサッパリ忘れて (^O^)/
やっぱ、地元埼玉県の代表を応援します。
勝ってヨカッタです ♪

そういえば、昨日のブログで書いた ・・・・・
昔は、遊び人で、どうしようもなかったにもかかわらず (^O^)/
今は、某上場企業の役員様になられた親友というのは、
約40年前、同じく夏の選手権県大会決勝で、
所沢商業高校に敗れた時の立教高校野球部正捕手でありました (^O^)/

大勝した浦和学院高校の破竹の進撃を期待する次第であります ♪




  


Posted by iketomo at 18:44Comments(0)

2012年03月20日

靴について ♪





私は、スーツなどには、さほど固執しませんが、靴には、結構こだわります。

紐靴よりも、スリップオン ・・・・・
特に、ビットローファーが大好きで、リーガルとコールハンのビットローファーを、
合わせて数足、持ってます。

コールハンは、百貨店で購入すると、リーガルの倍以上の価格になるのですが、
ネットで買うと、ほとんど価格差はないので、今は、コールハンの靴ばかりであります。

まっ いいです (^O^)/

んで ・・・・・
昨年暮れに、大学の同期の連中と飲んだ際に、
昔は、遊び人で、どうしようもなかったにもかかわらず (^O^)/
今は、某上場企業の役員様になられた親友が、
なんともケーカイに歩いているんで、その訳を尋ねたのでありました。

『 ともやす、いつまでカッコつけて革底の靴、履いてるんだ。
  これ、疲れないし、全然履きやすいぜ ♪ 』

と、正しくない日本語で (^O^)/  紹介されて、ネットで購入した靴が
先週、我が家に届きました。

私は、アフィリエイターではありませんが、
あまりにも履き心地がいいので、紹介する次第であります。

http://92house.jp/?pid=35017090

Cole Haan ペニーローファーシューズ

優れものであります ♪


  


Posted by iketomo at 22:14Comments(0)

2012年03月19日

朝野球 ♪




3月17日(土) 蕨市早朝野球連盟の定期総会に参加してまいりました。

私は、昭和50年頃から ベアーズ という 朝野球チームに所属していて、
チームで、第2代目の キャプテン も務めておりました。

まっ 朝5時集合で試合開始が5時45分というシステムでしたから、
朝、弱い、私らは、たいてい試合前夜は、炉端焼き屋さんで、
しこたま飲んでから、徹夜で麻雀、寝ずに試合 (^O^)/
という繰り返しでしたので、成績は、しれています。

まっ いいです。

っっってなことで、半月ほど前に、笹川会長様から、
今年度の役員改選にて私を 連盟の顧問 として迎え入れたい、
との要請があり、これを承諾していたのでありました。

正直、 “ 総会で皆さんが同意してくれたかったらカッコ悪いな ”

と、恐る恐る参加しました。

したっけ、参加者の半数くらいは、知っている方で、
ほぼ30年ぶりにお会いする60代の方々が、異口同音に ・・・・・

『 おぅ、 ベアーズのともやす なら異存ないよ ♪ 』

と、全会一致で承認してくださいました。

主に埼玉県連盟とのつなぎ役が期待されている、とのことでしたが、
野球は大好きなので、朝野球の普及・振興に務めてまいりたいと思います。

ただし ・・・・・
よほどのことがない限り、朝野球を観戦することはない、ことでありましょう (^O^)/





  


Posted by iketomo at 18:37Comments(0)

2012年03月18日

そば遊膳 (^O^)/





ワンデイシェフレストラン “ ぷらっと ” は、
昼のランチタイムは、シェフが毎日入れ替わるので、原則無休ですが、
夜の部は、労働基準法の定めにより、
専属シェフに、月6日の休暇を与えねばならないので、
今月から、毎週日曜日と第二・第三月曜日を 夜の部 定休日 と決めました。

したけども、施設が空いているのはもったいないし、
まちにとって、暗いより明るいほうがいい、に決まってるんで、
出店希望者に、夜の部貸し出し、を始めることといたしました。

んで、本日3月18日(日) 午後6時より、
「手打ちそば 蕨宿」 様が、記念すべきテスト出店をされました ♪

そば遊膳 というメニューでした。

まっ いいです (^O^)/

まち連にとってのメリットは ・・・・・
ドリンク類の売上は、まち連の収益になる、ということであります。

ぷらっとの運営に献身的な努力をされている、
まち連プロジェクト推進委員長様のお声がけにより、
酒好きなメンバーが何人か集いました (^O^)/

ランチタイムのソフトドリンクは、一律150円ですし、
思ったよりも、ランチビールを飲むお客様はいないし (^O^)/
しかも、ランチが手打ちそばの日は、そば湯が供されるので、
ドリンク類の売上は皆無に等しいのであります。

やっぱ 夜の部は、晩酌セット・お疲れ様セット ♪

明日、ドリンク類 = アルコール類の売上 を見るのが楽しみであります (^O^)/



  


Posted by iketomo at 22:01Comments(0)

2012年03月17日

インフォテインメント ♪




蕨市議会は、ただいま議員各位による一般質問が行われています。
私は、初当選以来、毎定例会にて連続して一般質問を行っていたのですが、
副議長に就任したことと、私の専門分野である、
まちづくりや中活基本計画を推進する、まち連の専務理事に就任したことにより、
諸計画の当事者となってしまった為、今は一般質問を差し控えております。

しかしながら、理事者に問い質したいことは、多々ありますので、
3月29日に予定されている、まち連の予算総会において、
議員の兼業云々という観点から、専務理事の職を辞することといたしますので、
それ以後は、フリーな立場から質疑や一般質問を再開する所存であります。

まっ いいです (^O^)/

さてっっっと 昨日 ・・・・・

(社)西川口法人会の機関紙「税務と法人」を読んでいたら、
大変興味深いコラムを見つけました。

スティーブ・ジョブスの遺産 というコラムであります。
曰く インフォテインメント とは ・・・・・

インフォメーションとエンターテインメントを合わせたもので、
聞く人を楽しませながら、情報を伝えることだそうです。

56歳で死んだ、アップル社の創業者スティーブ・ジョブズは、
このインフォテインメントの名手でありました。

パワーポイントに代表される、箇条書きをなくし、
インフォテインメントを実現するために、ジョブズがやったことは ・・・・・
徹底的に切って、削って、そぎ落とす簡素化作業だったそうです。

簡にして、要を得た、最短のキャッチフレーズを考え出し、
スライドでは、文字や数字より、絵や写真を重視し、
余白を重んじた、とのことで、禅宗の禅画から、そのヒントを得たそうです。

削る、余白、簡素化 ・・・・・
いずれも、日本人が得意とする俳句の世界でありましょう。

そういえば、今、56歳の私も ・・・・・
原稿を書く時は、とりあえず思いつくままに
ダラダラダラダラダラダラダラダラ 長文を書いて  (^O^)/
その後、切って、削って、そぎ落とす簡素化作業をしています。
本ブログは、思いつくままに綴っているだけでありますが (^O^)/

俳句は得意ではありませんが、大きなヒントを得たコラムでありました ♪





  


Posted by iketomo at 13:19Comments(0)

2012年03月15日

卒業式 ♪




本日は、市内3校の市立中学校で、卒業証書授与式が執り行われました。
私は、副議長として、偶然にも、自分の学区である
蕨市立第二中学校の卒業式に参加させていただき、
市議会を代表して祝辞を申し述べさせていただきました。

なでしこジャパンのキャプテン 澤 穂希 選手 が
女子サッカーワールドカップで優勝し、凱旋帰国した際の会見で話された

“ 夢は見るものではなく 叶えるものだ ♪ ”

から始まるスピーチを引いた祝辞でありました。

卒業生の皆さんの、今後のご活躍を心より期待申し上げます ♪




  


Posted by iketomo at 15:21Comments(0)

2012年03月14日

EGAO ♪





株式会社 全国商店街支援センター発行の
商店街いきいきマガジン2012 であります。

未曾有の激甚震災から一年が経過しましたが、

くじけない! 負けない!
大震災を乗り越える商店街復興の現場


という、特集が組まれております。

宮古市中央通商店街と末広町商店街の
自らも被災者である商店主たちが、
地域の心のよりどころである商店街の復興を通して、
被災した人たちを支え、そして自らも支えられる、
という取り組みが紹介されております。

復興に、活性化という課題が重なっている。
本当の試練はこれからやってくる。


という、現地マネージャーのコトバが印象的であり、
私たちは、まだまだ恵まれているんだな、と感じました。

蕨市でも、いよいよ3月29日(木)に
改正中心市街地活性化法第15条に基づき、
まちづくりの司令塔として設置される、
「蕨市中心市街地活性化協議会」の設立総会が開催されます。

私は委員ではありませんが ・・・・・
笑顔で傍聴させていただく所存であります ♪



  


Posted by iketomo at 19:29Comments(0)

2012年03月13日

賢者の贈り物 (^O^)/





【 賢者の贈り物 】 は オー・ヘンリーの代表作である、
贈り物をめぐる行き違いを描いた短編小説の題名です。

貧しい夫妻が、お互いクリスマスプレゼントを買うお金を工面しようとします。
妻は、夫が グランパとパパから受け継いで大切にしている
金の懐中時計を吊るす 鎖 を買うために、
自慢の髪を、美容室でバッサリ切り落とし、売ってしまいます。
一方、夫は、妻が欲しがっていた べっこうのくし を買うために、
自慢の懐中時計を質に入れていたのでありました。

物語の結末で、この 愚かな行き違い は、
しかし、 最も賢明な行為であった と結ばれています ♪

まっ いいです (^O^)/

土曜日に くるる で開催された、生涯学習推進事業の模擬店コーナーで、
新しい釣竿を買うために、玉コンを販売されていた、(有)池田家商店専務様と
新しい顧客を得るために、他の模擬店で色々な物を購入した私は ・・・・・
焼きそば2パック と 玉コン2パック を 物々交換いたしました。

持ち帰った 玉コン は たまたま 我が家に遊びに来ていた  (^O^)/
こーたろー と かなえ に 大人気で、
喉につまらしちゃいけないので、ばぁば が 小さくちぎっては、
孫の口に放り込んでいました (^O^)/

そんなことがあった翌々日の、昨日3月12日 月曜日
午後2時過ぎに、まち連事務所にて予算総会の事業計画案を作成していた
私のケータイに電話が入りました。
まち連 情報化推進委員長でもある 盟友 (有)池田家商店専務様 からでありました。

↑  天然の岩魚と山女 を いっぱい釣ってきたから、
我が家に おすそ分け してくださった、とのことでありました ♪

情報化推進委員会の来年度予算増額を視野に入れるとともに (^O^)/
最高級のタイトル を つけさせていただきました ♪
また 釣ってきてね  (^O^)/




  


Posted by iketomo at 19:42Comments(0)

2012年03月12日

再びキャラについて (^O^)/





おおっ !

ナイス トゥ ミーチュー (^O^)/

“ 蕨コンファレンス ”

20年ほど前に仕掛けた 第4回中山道宿場会議 の キャラクター であります ♪

中山道は、日本の近世にあたる江戸時代に栄えた五街道の一つで、
江戸・日本橋と京・三条大橋の間を結ぶ、
主要街道二路のうちの、山地側の一路であります。

もう一路である東海道とは、江戸側は同じ日本橋から発しますが、
山手と海沿いに分かれて西進し、近江国に入って草津宿で合流。
そこからは京までの区間を共有します。

また、江戸・日本橋から発する甲州街道とは、
その終点である信濃国の下諏訪宿で合流するのであります。

まっ いいです (^O^)/

太田宿・軽井沢宿・安中宿に次いで開催した中山道宿場会議。
宿場まつりの 幻のキャラクター となった 
旅ガラス を なんとか復活させようと、
盟友 現ツバメタクシー経理部長様・㈱エノ企画様と密談し (^O^)/
この 蕨コンファレンス で 華々しくデビューさせました ♪

蕨宿の長老方々はじめ、誰も文句をつけなかったので、
その後の 宿場まつり の パンフレットなどにも登場しております。

案ずるよりも産むが易し であります (^O^)/





  


Posted by iketomo at 14:23Comments(0)

2012年03月11日

スポーツフェア ♪





3月11日(日) 午前9時30分より 蕨市民体育館において
2012スポーツフェアが開催されました。

昨年は、3月12日(日)に予定されていたのですが、
東日本大震災により中止となりましたので、
2年ぶりの開催となりました。

私は、ユニホック協会の会長として参加するとともに、
今井議長にかわり、市議会を代表して挨拶させていただきました。

高度情報化が進み、便利になった反面、
仕事や生活のサイクルが早まり、
ストレスが溜まりがちな我々現代人にとって、
気のあった仲間と適度に体を動かしながら、
楽しいひとときを過ごすことができるスポーツは、
最適な健康法の一つであります。

このスポーツフェアに、お集まりいただいた皆様が、
今後もそれぞれの分野でご活躍されることを祈念するとともに、
一人でも多くの市民が、健康で明るい暮らしを送ることができるよう、
生涯スポーツの普及に尽力したい、と思います。

↑ 画像は ・・・・・
私が来賓席から撮影した (^O^)/
蕨市体育協会最高の栄誉である 【 高橋庄次郎賞 】 の授賞式。
奥田昌利会長から表彰される富澤喜六氏であります ♪





  


Posted by iketomo at 11:49Comments(0)