2022年11月27日

予感 (≧・≦)





11月10日頃からなんとなく体調が優れず
11月末になると どんどんお腹に水が溜まりはじめ
我慢していたら 両足が象さんの足みたく膨れあがり
ワイシャツのボタンは はめられない 靴は はけない
という誰がどこから見てもフツーでない状況に陥っていたのでありました(≧・≦)

半月で約10㎏体重が増えておりました。
主治医様から 肝機能が急激に悪化する可能性もあるから
お腹が張ったり 体重が急に増えるようなことがあったならば
すぐに救急受付に連絡しなさい ! と厳命されておりましたが
12月議会開会直前でありましたし 
明後日11月29日に予約診療を控えているので
我慢し続けてしまったのでありました (≧・≦)

おんなじ病気で五度目の入院ですが ケッテーテキに違うのは
最初の二回は食道静脈瘤破裂で大量吐血し 
救急車で救急搬送していただいたのですが
あとの二回は腹水手術 今回もそうなることでしょう。

おそらく前回同様 予約診療もなにも 私のなりを見るなり 主治医様は
少なくとも10日間は入院加療しなくちゃダメ ! と厳命されるはずです。

たぶん手術は二回 あとは投薬点滴の連続なのですが
一日中ベッドに仰向けに寝ているのは ものすごくつらいです (≧・≦)

医学的なことは よくわかりませんし 聞きたくもないのですが (^O^)/
連続10日はキツイので 二回に分けてください というつもりです (≧・≦)


  


Posted by iketomo at 23:26Comments(0)

2022年11月20日

ノーマル (^O^)/





先週も 通院での消化器系検査が断続的に行われていたのと
腹水を抜水したのちに 夜 抜針したとろから初めて体液が染み出し
救急車を呼ぶまでもないので 自ら車を運転して救急外来へ行って
処置をしてもらったりしていたので
一週間ぶりのブログとなりました。

「抜針した箇所を上に向けて 横になって圧迫してください」 と言われたので
当夜は一睡もせずそうしました (≧・≦)

横になりながら NHKラジオ深夜便を聴き 考えさせられました。

コロナ禍が長期化したことで 「ニューノーマル」 が 「ノーマル」 となりつつあります。

一度 ニューノーマルがノーマル化すると 
人々の間で行動経済学の 「現状維持バイアス」 が働くことによって
コロナ禍前の生活様式に戻ることが難しくなってしまうのではないか。
間近に迫っている 忘年会・新年会需要 については
新型コロナの感染状況に関わらず
もはやコロナ禍前の水準まで戻ることはないのではないか。

私は現在 ドクターや家族 お知り合いの方々から
禁酒を命ぜられている身ですが 飲まなくても
忘年会や新年会には対応できるタイプですので
一抹の寂しさを覚えました。

一週間ぶりなのに じっっつにヨケーなことでした (^O^)/


  


Posted by iketomo at 22:18Comments(0)

2022年11月13日

軍手と靴下 (^O^)/





通院での消化器系検査が断続的に行われていたので
一週間ぶりのブログとなりました。

この間の最大の出来事というか ヒットは
なんといっても 軍手様 と 靴下様 の効用 でありましょう。

病を得てから 血流が悪くなったのでしょうか
私は 大の寒がり になってしまいました。

しかも 寒くなると 手の先と 足がつる という習性がありますので
ここ半月くらい大いに悩まされていました。

しかも 夜 手書きで物を書く という習慣がありますので
指先は寝る前に 毎日のようにつってしまっていたのでした。

したら 最近 まち連の にぎわいコーディネーター様から
軍手ダンスの報告を受けていたので 軍手 に思いを巡らせました  (^O^)/

軍手は お店にいっぱいあるので 両手分 指先だけ切ってはめて寝ました。
したら その晩は まったくつりませんでした。

この成果に気を良くし 次の日は カミさんのタンスから ハイソックス を拝借し
足元からつま先までだけ切って それを履いて寝ました。
ブットイおみ足をお持ちのお方のハイソックスですので  (^O^)/
私のふくらはぎを締めることなく 
快適に寝ることができ 足はまったくつりませんでした。

思わぬところに より快適に過ごすモノがあるんだな と実感しました  (^O^)/


  


Posted by iketomo at 12:57Comments(0)

2022年11月06日

報道ステーション♪





私は ほぼ毎日午後10時から 報道ステーション を見ながら
夕食をとっています。

11月3日の 宿場まつりの日は 事務室で作業していて
ちょっと遅れていたら カミさんが

“ ちょっとちょっと 早く早く ! ”

と おっきな声で呼んでいるのが聞こえたのですが
どうせ たいした用事じゃないだろう (^O^)/  と思い
しばらくしてから上がり

「 さっき 呼んでたの 何の用よ? 」

と聞いたら 宿場まつりの模様を放映してた とのことでした。

バカッ なんでそんな大事なこと正確に伝えないんだ と思いましたが
それを言うとメンドクサイことになる 
ということが 経験則で身についているので やめました (^O^)/

したら 漬物・鯨井商店の ノブちゃんから 動画の添付つきのメールが届きました。

↓ ここをクリックするとご覧になれます。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%8c%e2%80%9c%e3%81%be%e3%81%95%e3%81%8b%e2%80%9d%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%8c%e8%b5%b7%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%8f%af%e8%83%bd%e6%80%a7%e3%82%82%e8%80%83%e3%81%88%e3%81%a6%e3%80%8d%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%9b%bd%e5%86%85%e3%82%82%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e5%8e%b3%e6%88%92%e6%85%8b%e5%8b%a2/ar-AA13HFK2?ocid=sf

39年前に 商店街の促進事業として開催したまつりが
三年目でしたでしょうか。

「 このやり方じゃ長続きしませんよ。
 コミュニティイベント・ふるさとまちづくり運動  として位置づけ 
 多くの方々に参画してもらいましょうよ。 」

と 言い続け それを先輩方が受け入れてくださって
報道にもあったように 今では 蕨を代表するまつり となりました。

創始者の一人として わがことのように うれしかったです ♪


  


Posted by iketomo at 18:55Comments(0)

2022年11月03日

宿場まつりパンフレット





『第39回中仙道武州蕨宿宿場まつり』
が 絶好の好天のもと 本日セーダイに開催されました。

野村実行委員長様はじめ 実行委員会委員諸兄に
深甚なる敬意と感謝を申し上げます。

100部お預かりしていたパンフレットを 今日店頭に出したのですが
一時間もしないうちに キレーにはけてしまいました (≧・≦)

やっぱ パンフレットはもっと多めに用意すべきだな と思いましたが
実にわかりやすく よくできたパンフでした。
実行委員長様 蕨市商工生活室様 広報担当様 版元様 はじめ
実行委員会諸兄に重ねて敬意を表する次第であります。

かつて長く “ ミスター宿場まつり ” と呼ばれた時期がありましたので (^O^)/
宿場まつり当日 蕨宿の半天を着て 萬寿屋店頭に立っていると
私が まつりの詳細内容をわかんないのを知らない 道行く大勢の皆さんから 

「池上さん ○○の出店場所はどこですか?」 とか

「萬寿屋さん ○○は どこでやってるんですか?」 なぞと よく尋ねられます。

答えられないと ハズカシーので
昨夜 このパンフレットを熟読して 今日に臨みました。
おかげさまで 成果がありました (^O^)/


  


Posted by iketomo at 20:44Comments(0)