2018年03月30日

落書き (^O^)/





小学校は春休みに入りましたが つくば市職員の長女から ・・・・・

彼女の子どもたちは 春休みに学童保育に行っているのですが

“ 子どもたちが 退屈してるから 時間取れたら 昼間 遊びに来てね ♪ ”

という メールをもらった 長女の母親は (^O^)/
勇躍 つくばのおうち に行きました (^O^)/

つくば研究学園都市あたり を しばし散策し
なんとか という 映画を観たそうですが ・・・・・


まっ いいです (^O^)/


で 行けなかった私に 一枚の絵 というか メッセージカード というか (^O^)/
落書き を もらいました ♪

たぶん 一年生の かなえ が描いたのでしょうが
右にいる ばーば とかいう人が持っているのは 海苔巻せんべいと 手提げ袋
左にいる グランパ が持っているのは ビールとツマミ でありました (^O^)/

この子の 洞察力はスゴイ ! と思いました (^O^)/



  


Posted by iketomo at 12:13Comments(0)

2018年03月29日

蕨商工会議所通常総会♪





3月28日(水) 蕨商工会議所通常総会が開催され お招きいただきました。
私は蕨商工会議所の議員でもありますので おもはゆい ものがあります (^O^)/

前日に 中心市街地活性化推進協議会が開催されたところですが
私も この法定協議会 を構成する 両輪
経済活力の向上を総合的に推進する者としての 蕨商工会議所の議員
そして 都市機能の増進を総合的に推進する者として 中心市街地整備推進機構の 
指定を受けている 蕨市にぎわいまちづくり連合会の一員 として
中心市街地の活性化に これからも寄与してゆきたい と考えております。

市議会といたしましても活力あるまちづくりに全力で取り組んでゆく所存でありますので
会議所の皆様方におかれましては まちづくりの中心的な存在 として
蕨市が 明るく元気なまち に なってゆくよう
本市の 商工業の活性化と発展にご尽力を賜りたいと存じます。


  


Posted by iketomo at 15:10Comments(0)

2018年03月28日

派手こそ美徳 (^O^)/





3月27日(火) 東公民館で 「桜まつり作品展」  審査会がありました。

絵画・書道・俳句・俳画・墨絵・貼り絵などなどの たくさんの作品の中から
「市議会議長賞」 を選ぶ、という作業でありました。

恥ずかしながら私は 美術・芸術には、まったく疎く (^O^)/
このブログのような駄文は、さして考えなくても、スラスラと書けるのですが
同行していただいていた、議会事務局職員様が ・・・・・

http://iketomo.tencho.cc/e72236.html

↑ 5年前のことを覚えてらっしゃったので (^O^)/
今回もまた 一緒に選ぶことにしました (^O^)/

今回の選考基準は ・・・・・

“ 派手こそ美徳 ! ”

ということで 議会事務局職員様と一致しました (^O^)/

ただし 授賞式の時には 私は ・・・・・
聞く人の 胸が熱くなるようなコメントを用意することでありましょう (^O^)/


  


Posted by iketomo at 20:19Comments(0)

2018年03月27日

立役者 (^O^)/





昨日 検査結果に基づく診察が終わりましたが ありがたいことに ・・・・・

“キミにお酒を注ぐと 殺人幇助 になるかもしれないから来なくても許す (^O^)/ ”

と 各種大会やお花見会への やむをえない欠席をご容認してくださいました
文化・教育・スポーツ・経済・福祉・環境 などなど
各般にわたるコミュニティの皆様方の 深いご理解とご協力と 
そして なにより 私の摂生の甲斐あって (^O^)/

消化器系の機能は 良くはなっていないが悪くもなっていませんでした。

与えられた使命と戦って勝てぬまでも負けないということは成果であるといえましょう (^O^)/


さて ここで みなさんに朗報であります。

これまで私は ノンアルコールビールを飲むくらいなら 水 飲んでたほうがまし (^O^)/
というくらい ノンアルビールをバカにしてました。

なぜかというと 百花繚乱の 国産のノンアルビールの類は
10種類以上飲みましたが すべて 話のホカ であったからであります。

しかるに ここで三日間の禁酒生活に入る前に 突然ヒラメキ 私は ネットで 

【 酒好きが勧めるノンアルコールビール 】 を 検索したのでありました (^O^)/

したっけ ・・・ ありました。 ありました。 いっぱいありました (^O^)/

で 数ある ノンアルビールランキングの中に
おそらく 自分がアル中であることを自覚しているであろう方が書いたブログが
とても面白かったので その方が勧める ノンアルビールを探し回ったのでありました。

【 オーストラリア産 ブローリー プレミアムラガー 】

探し回って見つけました ♪

これまで飲んだことのない ビールテイストのノンアルビール でありました ♪

なにり なにより ブローリー様 が 立役者 であります (^O^)/

しかも ↑ 清涼飲料水並みの というか 清涼飲料水なのでしょうか ?
一缶 100円足らず であります ♪

品薄になるといけないので どこで売ってるかは ここには書きません (^O^)/


  


Posted by iketomo at 19:57Comments(0)

2018年03月26日

一病息災 ♪




なぜか 昨日 今朝と 早起き であります (^O^)/
というのは ・・・・・

昨年 10月26日に吐血して 生まれて初めて入院・手術し
逆流性食道炎・食道静脈瘤と診断され 11月6日に退院する際に
主治医様から 禁酒・禁煙 を言い渡されました。

退院した日と その翌日は さすがに ほぼ 
禁酒・禁煙 に近い状態だった (^O^)/  のですが
その後 すぐ 忘年会・新年会のシーズンに突入したので
すばやく 節酒・節煙 に方針転換したことは 
ここに記すまでもなく 私の家族・友人・知人は みんな知ってます (^O^)/


まっ いいです。


さて 退院してから 一ヶ月ちょっと経った
12月18日(月)に 5種類の検査をしました というか 命じられました (≧・≦)

【 良くならなくとも これ以上悪くならなければいい !】

という おそらく誤っているであろう信念 (^O^)/  を持っている私は

“ 検査前の二日間 禁酒すればダイジョーブだよ ”

という 友人の おそらく誤っているであろうアドバイス を素直に受け入れて 
実際そのようにして 検査を受けたところ 信じられないことに
退院時のデータと あまり変わっていませんでした。

主治医様は 
“ 摂生しているようですね。 では この調子で また様子をみましょう。 
今日はこれで結構ですから 来月中ごろにまた検査に来てください。”

「 センセー 新年会シーズンに検査というのは 酷だと思います。」

“ じゃ 2月の中ごろに来てください。”

「 新年会は2月の中ごろまで続きます。
  約束は必ず守りますから 議会が終わる3月下旬にしてください。」

心やさしい ドクターは 私の願いを聞き入れてくださり
本日 3月26日(月) 正しく98日分のクスリをキチンと飲み
正しく この土・日の夜のすべてのお誘いを丁重にお断りした私は
これから 三学院のお地蔵さまに 一病息災 を祈願してから
病院に検査に行ってまいります。


  


Posted by iketomo at 06:40Comments(0)

2018年03月25日

生涯学習活動推進事業講演会♪





3月24日(土) 中央公民館1階集会室に於いて
生涯学習活動推進事業講演会 が開催されました。

生涯学習の拠点である公民館では、今日まで多様な学習や実践活動を通して、
人づくり、地域づくりが行われ、大きな成果をあげてこられたことは、
地域の皆様はじめ、公民館利用団体の皆様や、
公民館職員の皆様の、不断のご努力と、お力添えがあったからこそと、
深く敬意を表するところです

時代は超高齢社会となり、社会教育から生涯学習へと言われるようになった今、
地域の環境や価値観は、大きく変わりつつありますが、市議会といたしましても、
生涯学習活動の充実・推進に全力で取り組む所存であります。

皆様方におかれましては、今後も更に、公民館活動を通して、教育、文化、
スポーツ、福祉、ボランティア活動などに取り組んでいただきますとともに、
一人でも多くの皆さんが参加し、新たなまちづくりを進める
原動力になっていただきますよう、ご尽力を賜りたいと存じます。

各公民館が地域の拠点として愛され、
ますます充実、発展されますことを祈念申し上げます ♪


  


Posted by iketomo at 16:05Comments(0)

2018年03月24日

少年サッカー教室 ♪





3月21日(水) 春分の日 お彼岸のお中日
リニューアルされた 錦町スポーツ広場で開催された 
オープン記念イベント ~少年サッカー教室~ にお招きいただきました ♪

冷たい雨が降っていて 寒かったです。


まっ いいです (^O^)/


浦和レッズ ハートフルクラブの サッカークリニック が行われましたが
スポーツ少年団の皆さんでも なかなかこういった機会は体験できないので、
楽しみながら たくさんの技術を学んでもらえたことと思います。

グラウンドが、新しく人工芝になるとともに、夜間も使えるようになり、
利用時間も増えましたので、
ぜひ多くの皆さんに利用していただきたいと思います。


  


Posted by iketomo at 10:28Comments(0)

2018年03月23日

蕨剣友会招待親善試合♪





3月21日(水) 春分の日 お彼岸のお中日
市民体育館で開催された 蕨剣友会招待親善試合 にお招きいただきました ♪

少年剣士の皆さんは、厳しい寒さの冬の間も、
一生懸命稽古に励んできたわけであり
しっかり稽古をつんだ様子が、凛々しい稽古着姿にあらわれ、
さわやかで身の引き締まる思いがいたしました。

一般的なスポーツと違い、剣道や柔道、相撲、合気道など、日本の武道は、
どれも 礼に始まって礼に終わる といわれています。

私は高校時代 柔道部に所属しておりましたが これは、
「どの武道も単に強い力や技を身に付けるのではなく、稽古や試合を通して、
自分の心と体を磨くことに大きな目的が置かれており、
お互いに敬意を表して礼を交わし合っているものである」 
と 教わってまいりました。

この日は、市内外の道場からたくさんの選手が参加されており、
多くの仲間と友好を深め、実のある一日となったことと存じます ♪


  


Posted by iketomo at 07:35Comments(0)

2018年03月22日

小学校卒業式 ♪





3月22日(木) 蕨市立塚越小学校の 【 卒業証書授与式 】 に参列し
蕨市議会議長として 祝辞を申し述べさせていただきました。

本日、この佳き日に卒業式を迎えられた六年生の皆さん、ご卒業、誠におめでとうございます。
市議会を代表して、心からお祝いを申し上げます。

また、保護者の皆様におかれましては、六年前の入学式では小さく幼かったお子様が、
本日、こうして大きく凛々しく成長したお姿をご覧になり、感慨もひとしおのものと存じます。
お子様の立派なご成長を心からお祝い申し上げます。

さて、卒業生の皆さんは、六年間の慣れ親しんだ小学校を離れ、
4月から晴れて中学生となります。
中学生になると、勉強の内容やクラブ活動への参加など、学校生活が大きく変わり、
戸惑いを感じる人も少なくないと思いますが、小学校で身につけた明るく健やかな心を失わず、
根気よく頑張れば、きっと楽しく充実した中学生活が送れると思います。

そこで大切なことは、勉強でも運動でも頑張るには、健康でいることが第一だということです。
これから4月の入学式までの間は、つい気がゆるんでしまいがちですが、
この期間に中学生生活の準備として、規則正しい生活のリズムを身につけて、
新しい学校生活に臨んでください。

そして、これから色々なことを学び、経験し、皆さんが「思いやりのある心を持ち、
何事にも一所懸命頑張れる」 そのような人になってもらいたいと願っています。

皆さん一人ひとりは、深い愛情を注がれて、育てられ、成長してきました。
私たち大人にとって、皆さんは、希望の星であるとともに、宝であります。 

結びに、今日まで温かい目でご指導をいただきました教職員の皆様、
また、見守りはぐくみ続けていただいたPTAや地域の皆様のご尽力に対し、
心から敬意と感謝の意を表しまして、お祝いの言葉といたします。

本日は、誠におめでとうございます。

平成30年3月22日
                     蕨市議会議長 池上 智康


  


Posted by iketomo at 17:59Comments(0)

2018年03月19日

読書のススメ (^O^)/





お江戸東京極上スイーツ散歩 という書籍があります ♪

神田・日本橋・築地
浅草・向島・両国・亀戸・柴又
根岸・日暮里・本郷・巣鴨
新宿・赤坂・六本木・麻布・三田

という お江戸・東京の有名な観光スポットの老舗の
逸品紹介が主なものでありますが 
足をのばして ということで ・・・・・

中仙道蕨宿 萬寿屋 の 炭火本手焼煎餅
が 掲載されております ♪

蕨市議会は 本日 一般質問二日目で 
議長としてトーゼン 質問・答弁に全神経を傾注せねばなりませんし
逆流性食道炎にかかる 一日入院検査も近いので (≧・≦)
昨夜も早く就寝すべく 晩酌もそこそこに 枕元に積んである本の中から
なぜかこの書籍を 手にとって読み返しました (^O^)/

萬寿屋茶房に置いておきますので ぜひお読みになってくださいませ ♪


  


Posted by iketomo at 20:14Comments(0)

2018年03月17日

春のお彼岸 ♪





明日3月18日(日)は 春のお彼岸の入り であります。

例年 私は 彼岸の入りの日に お墓そうじに行くのですが
明日の日曜日は もろもろ用事が立て込んでおりますので
今朝 菩提寺・三学院に行き お墓そうじ をしてまいりました。
ヒジョーに気持ちいいです ♪

これから お仏壇を整え
ビールが大好きだった 父に ビールを お供えいたし、
お寿司が大好きだった 母に お寿司を お供えいたします ♪

と いうことで  (^O^)/

お彼岸まいりには ・・・・・
ぜひ 萬寿屋のせんべい を ご利用くださいませ ♪



  


Posted by iketomo at 14:42Comments(0)

2018年03月15日

卒業証書授与式♪





3月15日(木) 午前9時より 二中体育館に於いて

「蕨市立第二中学校第65回卒業証書授与式」 が開催され
蕨市議会議長として 祝辞を申し述べさせていただきました。

卒業生の皆さん、並びに保護者の皆様、本日は、誠におめでとうございます。
義務教育の過程を無事終えられ、
これから、より広い世界へと巣立っていかれる卒業生の皆さんに、
蕨市議会を代表して、心からお祝いを申し上げます。

保護者の皆様におかれましては、真新しい制服に身を包んだ入学式から、早や3年が過ぎ、
本日、卒業式を迎えられ、手塩にかけてお育てになられたお子様の成長をご覧になると、
感慨もひとしおのこととご推察申し上げます。

さて、卒業生の皆さん、中学校で学ばれた3年間は、
今振り返れば、短いものだったのかもしれませんが、
その間に数多くのことを学び、数多くのことを体験したことと思います。
この多感な時期の3年間に学び、体験したことは、たとえすぐには役立たなくとも、
これからの長い人生を送っていく上で、大きなよりどころになるはずです。
若い皆さんには、まだ実感としてはとらえにくいことかもしれませんが、
中学校で得た知識や経験が活かされる日が必ずやってまいります。
私にも、そのような機会が度々ありました。

4月からはそれぞれの違った進路を歩んで行くこととなり、
また新たないろいろな試練に出会うことになるでしょう。
その時は、中学校で出会った素晴らしい多くの友達、先生、先輩、後輩、
そして、ご家族から学んだことを礎にして、失敗を恐れずに、
目標に向かって最後まで諦めずに未来を切り開いてください。

蕨市を愛する者にとって、若い皆さんのがんばりは郷土の誇りであり、
私たちにとっても本当にうれしいことです。
市議会といたしましても、皆さんが、これからの人生で活躍するために、
最大限の支援と協力をいたす所存です。

結びに、今日まで生徒達の健やかな成長を見守っていただいた教職員の皆様をはじめ、
PTAや地域の皆様に、心から敬意と感謝の意を表し、お祝いの言葉といたします。
本日は、誠におめでとうございます。 

平成30年3月15日
                     蕨市議会議長 池上 智康

  


Posted by iketomo at 12:06Comments(0)

2018年03月13日

卒業証書 ♪





明後日は 市内三校の中学校の卒業式が執り行われますが ・・・・・

平成7年 1995年 1月17日に発生した 阪神淡路大震災。

当時、私は39歳で蕨青年会議所会員としてのラストイアーであり、
理事長は、我が 刎頚の友 である ㈱榎本工務店社長様でありました。

大震災直後から、彼は蕨駅西口駅頭にて募金活動を始め、
その年の夏に、被災者の方々の 心のケアが必要であろう、
ということから、メンバーを募って神戸へ行くことを企画しました。

紙芝居グループ “紙ふうせん” の 方々と
蕨青年会議所メンバー有志の家族が同行しました。

私と、当時中学生だった 私の長女、長男も一緒に行かせていただきました。

ボランティア というのは、
自分が進んでやっていることが、
たまさか社会のために少し役立っているかもしれない、
と いうほどのものである ♪


と、そのとき 子どもたちに言い聞かせたことを思い出しました。

長女も長男も 今は二人とも公務員として つくば市と戸田市に勤めています。
蕨市にも 素晴らしい職員が大勢いらっしゃいます。

二人には 23年前の かけがえのない体験を これからも仕事に活かしてほしい ♪

心から そう 思った 春宵一刻 でありました ♪



  


Posted by iketomo at 20:07Comments(0)

2018年03月11日

2018スポーツフェア♪





3月11日(日) 蕨市民体育館において
2018スポーツフェア が 開催されました ♪

私は 前半の式典では ↑ 市議会議長として 来賓挨拶。
後半の 懇親会では 主催団体の 蕨市体育協会の副会長として 
乾杯の発声を 依頼されました。

どちらに熱が入ったかは ここに記すまでもないことでありましょう (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


高度情報化が進み、便利になった反面、仕事や生活のサイクルが、
ものすごく早まり、ストレスが溜まりがちな 我々現代人にとって、
気のあった仲間と、適度に体を動かしながら、
楽しい一時を過ごすことができるスポーツは、
最適な健康法の一つ であると と 常々考えております。

皆様が今後もさらに、それぞれの分野でご活躍をされますとともに、
一人でも多くの市民が 皆様の仲間となり、
健康で明るい暮らしを送ることができるよう、
生涯スポーツの普及に ご尽力を賜りたいと存じます ♪


  


Posted by iketomo at 19:24Comments(0)

2018年03月08日

インフォテインメント♪





胃と食道と肝機能の検査が近づいてまいりましたので
昨夜は 晩酌を超控えめにしたら やっぱ寝付けないので (^O^)/
枕元に積んである とある団体の機関誌を手に取ったら
大変興味深いコラムを見つけました ♪

スティーブ・ジョブスの遺産 というコラムであります。
曰く インフォテインメント とは ・・・・・

インフォメーションとエンターテインメントを合わせたもので
聞く人を楽しませながら 情報を伝えることだそうです。

56歳で亡くなった アップル社の創業者スティーブ・ジョブズは
この インフォテインメントの名手 であったとのことでした。

パワーポイントに代表される 箇条書きをなくし
インフォテインメントを実現するために ジョブズがやったことは ・・・・・
徹底的に切って 削って そぎ落とす 簡素化作業 だったそうです。

簡にして 要を得た 最短のキャッチフレーズを考え出し
スライドでは 文字や数字より 絵や写真を重視し
余白を重んじた とのことで 禅宗の禅画から そのヒントを得たそうです。

削る  余白  簡素化  ・・・・・
いずれも 日本人が得意とする俳句の世界でありましょう。

そういえば私も 原稿を書く時は とりあえず思いつくままに
ダラダラダラダラダラダラダラダラ 長文を書いて  (^O^)/
その後 切って 削って そぎ落とす 簡素化作業 をしています。
本ブログは 思いつくままに綴っているだけでありますが (^O^)/

俳句は得意ではありませんが 大きなヒントを得たコラムでありました ♪



  


Posted by iketomo at 14:54Comments(0)

2018年03月07日

環境福祉経済常任委員会♪





3月7日(水) 所属する 環境福祉経済常任委員会が開催されました。

付託された案件は 平成30年度一般会計予算 などでした。

私からは 市当局が
第5期蕨市障害福祉計画を取りまとめている中
パブリックコメントに数多く寄せられた 
知的障害者入所施設の整備に関して
川口市・戸田市との協議・検討の必要性と
福祉タクシー給付費 並びに 福祉自動車燃料給付費の
選択制から併給制への移行に関する検討

商店街街路灯電気料補助の全額補助に向けての検討

等々を 質疑・要望 いたしました ♪

  


Posted by iketomo at 18:17Comments(0)

2018年03月05日

ライオンズアカデミー♪





3月4日(日) 南から暖かい空気が流れ込み 
まさに春の 素晴らしい天気に恵まれた中
リニューアルした 錦町スポーツ広場 において
埼玉西武ライオンズのOBで アカデミーコーチの
平尾博嗣コーチ と 吉見太一コーチを お招きして
記念イベント が開催されました ♪

参加された親子の皆さんは なかなかこういった機会は体験できませんので
思いっきり楽しんでくださったことと思います。
 
このスポーツ広場は リニューアルにより夜間も利用できるようになりましたので
これからも ぜひ多くの皆さんに利用していただきたいと思います。


  


Posted by iketomo at 12:24Comments(0)

2018年03月04日

蕨市ソフトボール協会総会・懇親会♪





3月3日(日) 蕨市ソフトボール協会の総会・懇親会にお招きいただきました。

ソフトボール協会の皆様方には、常日頃より、
蕨市の生涯スポーツの普及・振興にご尽力を賜っております。

ピョンチャンオリンピックが閉幕しましたが、
日本の冬季オリンピック史上最多のメダル獲得いうことでありました。
私も観戦をしていて、日本選手の活躍や、トップアスリート同士の競い合う姿に、
たくさんの感動と勇気をもらいました。

このように、スポーツは、健康の保持・増進や体力の向上はもとより、
生活に潤いを与え、明るく豊かな生活を送る上で、大切な役割を果たしております。

特に、ソフトボールは、男女の別なく、幅広い世代の方々が共に楽しめ、
地域の仲間作りや、交流の輪を広げる 生涯スポーツ として、
最適なスポーツのひとつである、と思っています。

今後も引き続き、ソフトボールを通じて、より多くの地域の仲間と触れ合い、
交流を深められ、明るく充実した余暇活動の輪を広げていただきたいと存じます。


  


Posted by iketomo at 15:43Comments(0)

2018年03月03日

うれしいひな祭り (^O^)/





今日 3月3日(土)は 桃の節句 でありますが ・・・・・


あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひな祭り


この サトウハチローさん作詞の童謡の題名は
「楽しいひな祭り」 だと思っていたら
「うれしいひな祭り」 でした ♪

調べたら 最後の4番が

なにより うれしいひな祭り ♪

と 結ばれてました (^O^)/


  


Posted by iketomo at 11:28Comments(0)

2018年03月01日

おついたち ♪





本日 3月1日 (木)  
おついたち は 私の祖父の 祥月命日 であります。

おついたち ・・・・・
漢字で表記すると お朔日 というのは 厳格な祖父から

商家にとっては 一般の方々の 元旦 と 同じくらいの思い入れがあり
今月も お朔日 を 迎えられたという喜び と
また この一ヶ月 うまく商売ができるように願いを込める大切な日なのだ ! 
と 教えられてきました。

芝居 ・・・・・  特に 歌舞伎 が 大好きで
手づくりせんべい 萬寿屋 の 看板商品 に
歌舞伎煎餅 という 名前をつけた祖父 でありました ♪

今で言えば さしずめ 歌舞伎 は パンク  
刺青 は タトゥー ということでありましょう  (^O^)/


まっ いいです  (^O^)/


↑  画像は 日曜日に開催された 蕨第一支部の新春の集いで
新年の挨拶をしているところですが
私は 中・高・大 と ミッションスクールで学んだので
たぶん そうはみえないと思いますが ・・・・・
趣味の一つ が お経 なのであります ♪

ホント であります ♪

蕨市議会は 本日から 代表質問が始まりましたが
午後6時45分 本会議散会後に 暗くなった菩提寺に墓参し
智山勤行式 を お唱えしてまいりました ♪


  


Posted by iketomo at 19:46Comments(0)