2017年12月31日

良いお年を ♪





今年も 本ブログをお読みいただき 誠にありがとうございました。

年が改まっても 蕨市では さまざまなコミュニティイベントが繰り広げられます。

まずは 1月1日 三学院元朝祭 ♪

大晦日の本日午後11時から 元朝午前1時30分頃まで 開催予定です ♪

還暦を過ぎ そろそろ 年相応な立ち居振る舞いを せねばならぬのですが
本ブログにおいては これまでの論調を継続し (^O^)/
日々 起こったこと 感じたことを 徒然に書き綴っていく所存であります。

皆様におかれましては どうぞ良いお年をお迎えくださいませ ♪



  


Posted by iketomo at 15:50Comments(0)

2017年12月28日

歳末夜警 ♪





私の住む 北町三丁目上町町会では 曜日にかかわらず
上町会館を根城として 毎年 12月28日・29日30日 の三日間 
午後8時より10時まで 「歳末夜警」 を行います。

光って見えづらいですが 立て看板には
『上町夜警詰所』 と書かれているのであります。

初日の今日 これから満を持して出動してまいります ♪


  


Posted by iketomo at 15:55Comments(0)

2017年12月26日

大掃除 ♪





12月24日(日) 午前10時より ・・・・・
北町三丁目上町町会の有志の皆さんが集まって

『北町三丁目上町会館』 の 大掃除 を行いました。

ここ何年か続けて歳末に 会館大掃除 を行っておりますので
私が昼過ぎに すぐそばの三学院でのご葬儀・告別式から帰宅する時には
もう誰もいらっしゃらなかったので 手際よく済まされたのでしょう (^O^)/

皆さん どうもお疲れ様でございました ♪

28日(木)から30日(土)までの三日間 ・・・・・
この会館を根城に 歳末夜警 を 行います ♪


  


Posted by iketomo at 20:55Comments(0)

2017年12月25日

リトルメジャー (^O^)/





12月23日(土) 天皇誕生日 午後6時より ラ・テラス大作において

吉例の 『蕨立教会クリスマスファミリィパーティー』 が 開催されました♪

天皇誕生日に クリスマスパーティー を 行う というのは ・・・・・
さっすが 東京六大学の リトルメジャー と 称される
ミッションスクール の なせるわざ でありましょう  (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


私が吐血する三日前 (≧・≦)
10月22日投開票の第48回衆議院総選挙で見事当選された
田中良生代議士も参加されました ♪

同窓とはいいものであります。
たおやかなひとときを 思いっきり楽しんでまいりました ♪



  


Posted by iketomo at 13:57Comments(0)

2017年12月22日

厚生部納会 ♪





12月21日(木) 午後6時30分より 川口市の某バンケットスペースで

【 蕨市議会厚生部納会 】 を 開催いたしました ♪

開催いたしました、と書いたのは、部長たる私が主催者だからであります (^O^)/

東晶大飯店蕨店が閉店し、蕨市民会館が耐震化工事中なので
やむなく市外のアクセスのいいところで開催することといたしました (≧・≦)


まっ いいです  (^O^)/


さて、先月末、アミューズメント関連の会社を経営している
ポン友から聞いたところによると ・・・・・

情報というのは、報という知識と、情という智恵によって成り立っているそうです。

そして、知識を智恵に転化することによって、
初めて情報価値を持つことになる、そうです。

その、知識を智恵に転化する方法は、二通りしかないそうです。

一つは、極めて秀逸な個人が、考えて、考えて、考え抜いて 智恵を生み出す。
しかし、これは、エジソンやアインシュタインなど、
限られた大天才でしか出来ないそうです。

そして、もう一つは、異質な知識と異質な知識を掛け合わせることによって、
ひょんなことから、知識が智恵に転化される。

実は、ほとんどの智恵というものは、この方法によって生み出されている、
ということでありました。

飾らない俗論の中に創造の芽があり、雑談の中に宝がある ♪

私の座右の銘の一つ (^O^)/  でありますが

執行部と議会各会派の持つ、異質な知識と異質な知識を掛け合わせる、
格好の機会となったであれば、幸いに存じます。




  


Posted by iketomo at 21:28Comments(0)

2017年12月20日

強化研修会♪





12月19日(火) 戸田市文化会館で開催された
蕨・戸田地区保護司会年末保護強化研修会 にお招きされました。

過去に何らかの理由により、一般社会から離れていた方が、
自分一人の力で社会復帰するのは大変難しいものがあります。

その人自身の更生意欲はもちろんのこと、
何よりも、その人を取り巻く生活環境・人間関係など
地域の方々の深い理解と、長く暖かく見守るご支援なくして
果たせないのは言うまでもありません。

社会経済状況は回復していると言われておりますが、
まだまだ私たちを取り巻く環境は厳しいものがあり、
社会復帰を目指す方にとっては、難しい状況にあることと思います。

保護司の皆様方におかれましては、どうか一人でも多くの方が更生され、
明るく第二の人生を送ることができますよう、
変わらぬお力添えを賜りますよう、心からお願い申し上げる次第です。

  


Posted by iketomo at 17:59Comments(0)

2017年12月18日

V字回復 (^O^)/





↑ 画像は 昨日の日曜日の午後5時過ぎの
蕨市立歴史民俗資料館分館において開催された

灯篭とイルミネーションの設え

の模様であります。

萬寿屋も ワンコインの 大出血サービス を行う予定でしたが
私の一月半前の 吐血による入院・手術・退院を経て
本日その後の経過を診る 一日健康診査 が予定されており 
前日の夕方から激しい運動と 飲酒・飲食を禁じられておりましたので
アブナイんで 残念ながら 
大出血サービス を行うことはかないませんでした (^O^)/


まっ いいです (≧・≦)


さきほど 検査結果に基づく診察がおわりましたが ・・・・・

おかげさまで 家族・親族・親類縁者はじめ
一月半前に 私の乗る救急車を見送ってくださった (≧・≦)
ご近所の皆様をはじめとする 地縁に基づく地域コミュニティの皆様方
各種大会や忘年会への やむをえない欠席をご容認してくださいました
福祉・環境・衛生・文化・教育・スポーツ・経済 などなど
各般にわたるコミュニティの皆様方の 深いご理解とご協力のもと 

そして なにより私の摂生の甲斐あって (^O^)/

消化器系の機能は V字回復 いたしました ♪

これから佳境を迎える忘年会と 怒涛の新年会に
なんとか間に合いました  \(^o^)/


  


Posted by iketomo at 19:41Comments(0)

2017年12月17日

時効 (^O^)/





私は 議会開会中で 不在がちだったのですが
お歳暮時期に アド街効果 (^O^)/  が重なって
萬寿屋さんが とてもイソガシー です ♪

お店がとても忙しくなると、思い出すことがあります (^O^)/

もう、30年近く前になるかと思いますが ・・・・・
長女が小学生で、長男が幼稚園、次男が生まれたばかりの頃でしょう。

弊店のかきいれどきに、お店に、
ちっちゃいのが ウロウロしてるとメーワクなんで、カミさんから

“ たまには、子どもたち連れて、どこかの公園にでも行ってきなさい ♪ ”

と、命じられた私は ・・・・・

『 はっ、わっかりました。
  それでは、川口のグリーンセンターに行ってきます。 』

と、うちに遊びに来ていた、長女のお友だち二人と、長男をクルマに乗せて、
グリーンセンターに行ったのでありました。

したっけ、物凄く混んでいて、
駐車場に入るのに1時間くらいかかりそうなのでありました。
しかも、風にのって、すぐそばの 川口オートレース場から ・・・・・

《 ブルルゥゥゥン、ブルルゥゥゥン、ブルルゥゥゥン 》

 と、私の大好きな音が聞こえてきたのでありました (^O^)/

『 よぉぉし、おじちゃんが、こんなとこより、もっともっと面白い所に連れてってやっからな。
 でも、おうち帰って、おばちゃんに聞かれたら ・・・・・
  グリーンセンターに行ってた、って キッパリと、言うんだぞ。 』

と、幼い子どもらに因果を含めて  (^O^)/
私らは勇躍、川口オートレース場に行き、
最終レースまで遊んで、夕方遅くに帰宅したのでありました。

“ おじちゃんに、いっぱい遊んでもらってよかったね ♪
  お昼は、なに食べたの ? ”

「 アジフライていしょく、たべた 」

“  ???  おじちゃん、なんか言ってた ? ”

「 青レンジャーを、オーエンしろ、っって言ってた 」

“ オトーサン、こんなちっちゃい子たち、4人も連れてどこ行ってたの  凸(`_') ”

『 はっ、ご推察のとおりでございます m(_ _)m 
  明日は、必ず、戸田の道満パークに連れて行きます。  』

と、言いながら ・・・・・・・・・・・・・
翌日、戸田ボートに行ったことは、ここに記すまでもないことでありましょう  (^O^)/


時効  で、あります  (^O^)/


  


Posted by iketomo at 10:15Comments(0)

2017年12月15日

議会改革 ♪





平成29年第5回蕨市議会定例会は
市長提出議案をすべて可決するとともに
政策提案機能や監視機能のさらなる充実を目的として
蕨市議会基本条例第13条の規定により 
今任期中の3月定例会において
「代表質問」 を実施することとし 本日閉会しました。

地方議会は 地方自治法 議会基本条例 会議規則 委員会条例等を
基本に運営しておりますが 多数の議員が意見を交換する場であり
その運営は複雑多岐の様相を呈し 千変万化します。

法令等が規定していない事項を補完し 議会の機能を充実させるために
先例 事例 は その運営において大きな役割を果たしておりますが
増補改訂を行うことも必要なことである と考えております。

今後も引き続き 蕨市議会の活性化に資する取り組みを続け
議会改革 の 推進を目指してまいります ♪


  


Posted by iketomo at 16:49Comments(0)

2017年12月14日

時の鐘 ♪





蕨市役所4階議長室 議長執務席の 真後ろ に
『長泉院梵鐘』 を 望むことができます。
南方向100メートル足らず といった至近の距離にあり
気分転換が必要な時に しばしば見入っております。
晴れた日にはその後ろに東京スカイツリーがはっきりと見えるのであります ♪

************************************************************

甘露山長泉院は、真言律宗、東京都湯島の霊雲寺の末寺で、
宝暦三年(1753)に創建されました。

本尊は、大威徳明王。
檀家をもたない祈願寺で、円実という沙弥が創建したことから、
一般には「おしゃみ」という通称で知られています。

長泉院の梵鐘は、宝暦八年(1758)に
江戸神田鍛冶町の小幡内匠によって作られたもので、
蕨宿では 時の鐘 として親しまれ、水戸の弘道館の鐘と並んで、
江戸時代の名鐘の一つに数えられています。

鐘の大きさは、高さ約144.6cm 口径約79.5cm 口の厚さ約9cmで、
非常に美しい音色をもっています。

この鐘の特徴としては、乳がないこと、
撞座の中央に梵字が鋳出されていることなどがあげられ、
第二次世界大戦のさいには、鐘の供出が免除されました。
また、駒の爪が充分に発達し、竜頭の勇猛な表情からも、
鋳造者の非凡な才能がうかがわれます。   


↑ 蕨市教育委員会掲示 より 引用させていただきました ♪



  


Posted by iketomo at 14:09Comments(0)

2017年12月12日

灯篭とイルミネーションの設え





中仙道蕨宿商店街振興組合では
来る 12月17日(日) 午後4時30分より

灯篭とイルミネーションの設え

と銘打って 蕨市立歴史民俗資料館分館において
週末のにぎわい交流事業 を開催いたします。

模擬店・ワンコインセール・おもてなし などなど
地元商店や地域女性団体の協力を得て
さまざまな催しを用意しております ♪

萬寿屋も ワンコイン 100円で 大出血サービスで行う予定です。

今度の日曜日は 「そうだ 分館へ行こう ! 」


  


Posted by iketomo at 18:40Comments(0)

2017年12月10日

ロードレース大会♪






12月10日(日) 午前8時30分より スバラシー青空のもと

「第58回蕨市民ロードレース大会」 が開催されました ♪

ロードレースやマラソンといえば、体力がものをいう陸上競技の中で、
体力に優る外国人選手と互角に渡り合える 
日本のお家芸ともいえる、日本人の体質にあったスポーツの一つです。

現在、日本のランニング人口は、1千万人を超えるともいわれておりますが、
私のまわりでも、お年寄りから小さな子どもまで、幅広い層の人たちが、
朝晩、思い思いのスタイルで、ジョギングに取り組んでいる姿をよく見かけます。

この日は、年齢別にいろいろなレースが組まれ、
それぞれ、地域の健脚自慢の方々が多数エントリーされ、
普段の練習成果を発揮されておりました ♪

毎年、この大会の運営にご尽力をいただいている
すべての関係者の皆様に、心から敬意を表する次第であります ♪



  


Posted by iketomo at 16:27Comments(0)

2017年12月09日

おそうじし隊 (^O^)/





毎月第二土曜日は 中仙道蕨宿おそうじし隊 の出動日であります。

六日前の日曜日が ゴミゼロ運動の日でしたので
今月は休止かと思いましたが そうは問屋がおろさず
落葉が多い ということで私も早朝から参加したのでありました ♪

参加者は私を含めて60代の4名だけであり 私が最年少者でありました (≧・≦)


まっ いいです (^O^)/


大晦日に三学院元朝祭がありますので ↑ 地蔵の小徑 を大そうじしてまいりました ♪

んで ヒジョーに いい気持ちでおうちに帰り
よしっ ! ついでだから 荒れ放題の うちの庭 も 大そうじするか !
なぞと 一瞬思いましたが ・・・・・

一人じゃ つまんないんで やめました (^O^)/



  


Posted by iketomo at 16:30Comments(0)

2017年12月07日

シニカル (≧・≦)





8年ほど前でしょうか ・・・・・

蕨市民会館で開催された
【埼玉県市議会第一区議長会議員研修会】を ふと思い出しました。

「議会改革について」 と題した 野村 稔 先生のご講演で
とても面白かったですし 大変参考になりました ♪

全国都道府県議会議長会 議事調査部長をお務めになられた方で
私ども地方議員が置かれている立場を熟知されており
愛情あふれる 叱咤激励 と 受けとめました。

40年間にわたる 同会の中で知り得たこと 体験されたことを織り交ぜ
ユーモアたっぷりながら 時には シニカル に 
身につまされるご指摘の多々あった
2時間超にわたる 熱弁 でありました ♪

特に ご自身の創作であられる という 

古いものを見たかったら博物館と議会へ行け !

というくだりは ・・・・・
会場一杯の議員様方々から 大うけ しておりましたが

笑うところではないでしょ (≧・≦)

と 感じた議員様も 大勢いらっしゃったことでありましょう ♪

伝統とは ただ過去を継承することによって出来るものではなく
改革の積み重ねによって創るものだ と思ってます !


  


Posted by iketomo at 08:31Comments(0)

2017年12月06日

行灯 ♪





午前9時からの団会議を終えた後 
考え事をしながら (^O^)/  中仙道蕨宿界隈をブラブラ歩きし
正しく 地元のうどんやさん で 早めの昼食をとったのち
蕨市立歴史民俗資料館 に 行きました ♪

Autumn Gallery 2017
「行灯&ほんわかILLUSTRATION」


に 癒されました ♪

さまざまな趣向を凝らした展示がされており
東洲斎写楽と題した行灯は 枕元に欲しい と思いました (^O^)/ 。

12月17日(日)まで開催されております。
ぜひ 歴史民俗資料館にお出かけください ♪


  


Posted by iketomo at 12:51Comments(0)

2017年12月05日

乾杯について(≧・≦)





毎日のように 忘年会がありますが (^O^)/
年が明ければ新年会と お酒の席が増える季節です。

まっ 今の私は なぜか出席を控えていて (≧・≦)
どうしても出なくてはならない席だけ (^O^)/  参加してますが 
なぜか突然 乾杯の発声 を頼まれることが多いです (^O^)/

さて 乾杯は「とりあえずビールで!」ということが多いと思いますが
地酒での乾杯をすすめる「乾杯条例」の制定が全国各地で相次いでいます。

地元で造ったお酒で乾杯する習慣を広めて
地酒の普及や地域文化への理解を深めようというものでありましょう。

日本酒だけではなく 焼酎・ワイン・ウイスキーなど
地元で造っているお酒なら何でもOKというところもあるようです。

蕨市ならば ・・・・・
清酒 「おり姫」 か 焼酎 「蕨人」 が 適当なのでしょうが ・・・・・

あぁぁぁ 早く 力いっぱい 乾杯 ! したいものであります (≧・≦)

  


Posted by iketomo at 11:01Comments(0)

2017年12月04日

点灯式 (^O^)/





12月3日(日) 午後5時より ねむのき公園 にて
吉例の イルミネーション点灯式 が 開催されました。

今井会長様より “ 一言 挨拶しなさい ♪ ”

と 言われていたので ・・・・・

ねむのきは 夜になるとゆっくりと葉を閉じることから
「眠りの木」 が転じて ねむのき になったといわれております。
花言葉は 「歓喜」 そして 「胸のときめき」 です。 
なんというロマンティックな花言葉でしょう。
まさに このイルミネーションが ピッタリと似合う公園だと思います ♪
皆さん 折にふれて この ねむのき公園に足をお運びいただき
親子や友だちとのふれあいで 思い出に残る一冬にしていただきたいと思います ♪

ってなことを申し上げたのですが (^O^)/
なんつっても ここに来ると ・・・・・

http://iketomo.tencho.cc/e71025.html

↑ 5年前の 衆議院総選挙さなかの 点灯式 を鮮明に思い出すのであります (^O^)/

  


Posted by iketomo at 16:03Comments(0)

2017年12月03日

クリスマス会♪





本日 12月3日(日) 12月第一日曜日 は 吉例の

【 さわやか環境の日 】  クリーンわらび市民運動

我が 北町三丁目上町町会 は
たぶん 市内で一番早い 午前7時開始 なのでありますが 
気の早い人が多い町会なので 早い人は 午前6時前から おそうじを始め
私が 箒 と ちり取り を 持って 6時50分 に 集合場所に行くと

“ おっそい 凸(`_') ”  ”

と なじられるのであります  (≧・≦)

と 毎年のことですから承知していながら ・・・・・
今朝も そうでありました  (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


その後 午前11時から 蕨市総合社会福祉センター で開催された
蕨市障害児(者)を守る会 主催の クリスマス会 に
次男 まさふみ と 一緒に参加してまいりました。

東京パラリンピック開幕まで あと996日 となりました。
先日 世界的なスポーツマーケティング会社の
ニールセンスポーツが実施した調査によりますと
オリンピックに興味がある と答えた人は 62% で
パラリンピックに興味がある と答えた人は 42% でした。

知名度の高いオリンピックに対し 健闘しているな ♪
というのが最初の印象でしたが
10代が男女とも 各世代の中で一番関心度が高く 
興味が 60%を超えていました。

最も柔軟で豊かな感性を持ち知識欲も旺盛な世代の関心の高さに
私はおおいに勇気づけられました。

2020東京オリンピック・パラリンピックのレガシーは 
スポーツ施設や社会インフラの整備だけでなく
皆で 健康長寿社会をつくっていこう 
皆で 支え合いの輪を広げていこう 
という意識の高まりになればいいな と思いました。 
 
私はこれからも ・・・・・
障害児・者への福祉サービスの充実をはじめ
「だれもが地域で安心して暮らせるまちづくり」
「ともに生きる地域社会づくり」 を目指し
市当局や社会福祉協議会への働きかけはもとより
関係団体等との連携により
「地域で暮らし、働き、活動することの実現」 という
皆さんの願いや思いを大切に
「蕨に住んでよかった」 「蕨にこれからも住み続けたい」 と
思っていただけるような地域社会が実現するよう
力一杯取り組んでまいります ♪



  


Posted by iketomo at 16:10Comments(0)

2017年12月01日

節酒について(≧・≦)





つい最近まで私は ヘビードランカー でありました。
ビール・焼酎・日本酒・ワインを切らすことを極端に恐れ (^O^)/
自宅の土間には ビールケースとホッピーケース
床下収納には 焼酎・日本酒・焼酎レモンなどなどを常備しておりました。
備えあれば憂いなし といったところでありましょう ♪ 


まっ いいです  (^O^)/


10月26日に 吐血し二週間ほど入院しました (≧・≦)
もちろん 入院中は 禁酒してました。

退院して 自宅に帰ったら 家人の手により ・・・・・
家の中にある アルコール類は全部処分されておりました (≧・≦)

主治医様からは “禁酒しなくてはダメです!” と言われましたが
はて 禁酒とは どの程度のことをさすだろうか? と勝手にとらえたので
これを機会に禁酒する という考えは持ち合わせませんでした (^O^)/

事務室の隅に置いていた 蕨商工会議所会頭様からプレゼントされた
大吟醸 和楽美 が ギフト包装されていたからでしょうか ・・・・・
奇跡的に手つかずで そのまんま残ってました。
何十年かぶりに隠れてお酒を飲んだら 
この世のものとは思えないほど 旨かったでした (^O^)/

自宅事務室の誰も見ないであろう所に 節酒! と書いた紙を貼りました。
昨日は久しぶりに 忘年会 とかいうものに出席しましたが
忘年会 というものがどんなものなのか ということをはっきりと思い出したので
今日も勇躍 忘年会 に行く予定です (^O^)/



  


Posted by iketomo at 13:22Comments(0)