2015年12月31日

良いお年を ♪





今年も 本ブログをお読みいただき 誠にありがとうございました。

年が改まっても 蕨市では さまざまなコミュニティイベントが繰り広げられます。

まずは 1月1日 三学院元朝祭 ♪

大晦日の本日 午後9時頃から準備を始め
午後11時から 元朝午前1時30分頃まで 開催 の予定です ♪

今年は年男で めでたく還暦を迎え ・・・・・
そろそろ 年相応な立ち居振る舞いを せねばならぬのですが
本ブログにおいては これまでの論調を継続し (^O^)/
日々 起こったこと 感じたことを 徒然に書き綴っていく所存であります。

皆様におかれましては どうぞ良いお年をお迎えくださいませ ♪


  


Posted by iketomo at 15:15Comments(0)

2015年12月30日

歳末夜警 (^O^)/





御用納めの 一昨日 12月28(月)より ・・・・・
地元 北町三丁目上町町会でも 歳末夜警 が始まりました。

上町会館に 午後8時集合。
ビールで乾杯して 午後8時30分より 第1回目のパトロール。

午後9時に 会館に戻って さぶいから 熱燗をいただいて
午後9時30分から 第2回目のパトロール。

午後10時に 会館に戻って さぶいから 熱燗をいただいて
それから 河岸を変えて延々と宴会が ・・・・・

というのが 不変のパターン であります (^O^)/

↑ は 2回目のパトロールに出た際に撮った画像でありますが
フラッシュのたき方がわからないので 真っ暗で
二日たった今では 撮影者にして どこだかわかりません (^O^)/


まっ いいです。


しかしながら ・・・・・
町会の夜警が始まって 早や30数年。
父親を早く亡くしたもので 20代後半の頃から
最年少夜警マン (^O^)/  として ほぼフル出場してまいりましたが
今年もまた 還暦を迎えた私が 最年少夜警マン だったのでありました  (≧・≦)


蕨版地方創生総合戦略 に 期待するところ大 であります (^O^)/



  


Posted by iketomo at 19:12Comments(0)

2015年12月28日

御用納め ♪





日本の官公庁では 「行政機関の休日に関する法律」 により
12月29日から1月3日までを休日として定めており
12月28日を御用納めとして その年の最後の業務日としています。

今年は 本日 12月28日が月曜日 ですので 官公庁は 今日が御用納め。
ただし 一部の大手企業などは 今日を休みとして
年が明けての 1月4日(月) の御用始めまで
9連休 とするところも多いようです。

萬寿屋 は 元旦だけお休み であります (^O^)/

帰省お土産・御年賀好適品 を多数揃えてございますので
皆様のご来店をスタッフ一同 心よりお待ち申し上げております ♪




  


Posted by iketomo at 18:14Comments(0)

2015年12月26日

クリスマスファミリィパーティー♪





12月23日(水) 天皇誕生日 午後6時より ラ・テラス大作において

吉例の 『蕨立教会クリスマスファミリィパーティー』 が 開催されました♪

天皇誕生日に クリスマスパーティー を 行う というのは ・・・・・

さっすが 東京BIG 6 の リトルメジャー と 称される
ミッションスクール の なせるわざ でありましょう  (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


今年は お隣の戸田立教会の役員の方が お二人参加してくださいました。
来年は 蕨・戸田の合同パーティー を企画したいと思ってます ♪

同窓とはいいものであります。
たおやかなひとときを 思いっきり楽しんでまいりました ♪


http://iketomo.tencho.cc/e24860.html


↑  は 7年前のクリスマスパーティー ♪


こーたろー
 誕生前夜のブログでありますが ・・・・・

翌日から 戸田競艇組合議会 議会運営委員会の行政視察が入っており
朝8時までに羽田空港へ行かなくてはならないので
23回目のパーティーにして 初めて 二次会を欠席しました (^O^)/




  


Posted by iketomo at 19:05Comments(0)

2015年12月21日

クリスマスウィーク♪





クリスマスウィーク
 であります ♪

私は 新年会に始まり 節分 雛祭り 歓送迎会 総会 端午の節句
暑気払い会 お月見会 忘年会 などなどが大好きであります (^O^)/

その他 各種催事の打ち上げ とか 納会 とかも大好きなのは 
ここに記すまでもないことでありましょう (^O^)/

しかも これらの会のあとは 必ず 二次会に行くことに決めてます (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


クリスマスウィークなので (^O^)/ (^O^)/  (^O^)/ の 大安売りであります (^O^)/


しかし 今年は ・・・・・

12月24日(木) 25(金) と 戸田競艇組合議会 議会運営委員会で
ボートピアみやき ボートピア三日月 ボートレース唐津 前売場外オラレ呼子 へ
一泊二日の行程で 行政視察に行ってまいります。

明日 明後日と 蕨市内での クリスマスパーティーが入ってますが
両日は 九州にて しっかりと研修してまいります ♪


  


Posted by iketomo at 19:45Comments(0)

2015年12月19日

年忘れ会 ♪





12月19日(土) 蕨市民会館において 田中 良生 衆議院議員の
後援会 女性会 青年部 の 合同年忘れ会 が 盛大に開催されました ♪

蕨市では 今年の3月に 中心市街地活性化基本計画 が
内閣総理大臣の認定を 受けることができましたが 
ここに至るまでの数年間 田中 良生 代議士 には
さまざまな場面で 大変力強い ご指導とご支援 をいただきました。

今年は統一地方選挙の年で 蕨市でも県議会議員選挙に始まり
市長選挙・市議会議員選挙がありましたが
地方分権 そして 地域主権の在り方が試されている今
私は 国・県・市は 縦の関係であると同時に 
ある場面では 水平である と思っています。

私ども新生会のメンバーも 国政・県政 そして市政
市民の皆さんの一番近いところで働かせていただいている市議会議員として
末端でなく 先端 最先端で 市民の誰もが安全で安心して暮らせる
住みよいまちづくりに 全力で取り組んでいるところであります。

私どもも 常在戦場 の 気持ちで 新しい年を迎える所存でありますので
皆様方の 変わらぬ ご指導 と ご支援 を 賜りますよう
お願いを申し上げる次第であります ♪



  


Posted by iketomo at 21:16Comments(0)

2015年12月18日

施策要望 ♪





12月18日(金) (社)蕨市にぎわいまちづくり連合会 は
滝澤理事長 より 賴髙市長に 
平成28年度にぎわい創出施策に関する要望 を提出いたしました。

蕨市中心市街地活性化基本計画は、平成21年に作成を開始し、
平成23年に発生した東日本大震災の影響などから、
提出していた基本計画の内容を最新のものに置き換え、
既に実施した事業の記載内容を変更したり、
各商店街に再度ヒアリングを実施するなど、基本計画の改定作業が行われ、
本年3月に内閣総理大臣の認定を受けることができましたが、
基本計画の認定第一号計画に位置付けられている、
「蕨宿“食”の交流拠点事業」につきましては、既存建物を保存しながら、
飲食・休憩機能を付加することにより、市民や市外からの来訪者の交流施設として、
にぎわい創出につなげていきたい、という事業であります。

そこで、当連合会では本年度、基本計画が国に認定されたことにより、
新たにタウンマネージャーと事務局長を招聘し、推進体制を確立して、
中心市街地活性化事業について活発な議論・検討を進めています。

特に、歴史民俗資料館分館の活用については、まち連内部での検討とともに、
中仙道蕨宿四団体の参加による検討を行って、
施設の活用とまちの魅力づくりの推進と事業の適正化のための
調整・とりまとめの段階にあり、共同で「分館活用特別プロジェクト」を設置して
基本計画の着実な実現に向けて、一丸となって取り組んでいるところであります。

市ご当局におかれましては、現在、
健全な財政基盤の確立や行政経営システムの転換など
抜本的な行財政改革にむけ取り組みをされている最中にあり、
恐縮に存じますが、平成28年度の予算編成にあたっては、
にぎわいの創出という観点からも、当連合会の意欲的な取り組みを支援するため、
以下に掲げる諸施策の実現を強力にバックアップしてくださいますよう、
お願い申し上げる次第でございます。


○蕨市立歴史民俗資料館分館の有効活用に関する支援
○蕨市中心市街地活性化基本計画の着実な推進
○蕨駅西口地区市街地再開発の早期推進
○低未利用地等の有効活用によるにぎわいの創出への支援
○介護保険制度改正に伴う蕨市地域支え合い事業「くらしのサポート」と
「くらしのポイント」事業への支援
○空き店舗有効活用事業補助金制度の拡充(要件緩和)
○地域資源等の活用による観光振興への支援
○商店街の情報化推進への支援



  


Posted by iketomo at 16:11Comments(0)

2015年12月16日

クリスマス会 ♪





12月13日(日) 蕨市総合社会福祉センター3階ホールにおいて
私が会長を務めている 蕨障害児(者)を守る会
恒例の クリスマス会 が開催されました。

例年ですと 私の地元町会の もちつき大会と重なり 
挨拶だけして すぐ中座させていただくことが多かったのですが 
今年から もちつき大会が取りやめとなったので
この日は ゆっくりと参加できました。

12月号の 広報蕨 に 特集 認知症を考える ということで
「支え合いのリング」 という テーマが掲げられておりましたが ・・・・・

住み慣れたまちで いきいきと暮らし続ける  
安心して暮らせるまちへ 鍵は地域の連携


この願いは まさに 障害児・者を守る会 にも あてはまるものと思います。

たしか三年前の 同じ広報蕨で 「 聞いてください私たちの声を 」
という 精神障害をお持ちの方を考える特集で

“ 思いやりの心が 見えない空気のように まちじゅうに広がっていくといいな ”

という 声があったのを鮮明に記憶しておりますが それに通ずるものがあります。

一人ひとりの力は ささやかかもしれませんが 
そうした 思いやりや気づかいの一つひとつが つながり 
やがて 支え合いの輪 に 広がっていくはずです。

今回の紙面では 私たちが暮らすもう一つの家 ということで
この日ご参会いただいていた 何人かの方が共同生活を送っている
グループホーム 紙ふうせんさん の紹介もありましたが 
私は これからも 在宅障害者への福祉サービスの充実をはじめ
「だれもが地域で安心して暮らせるまちづくり」、
「ともに生きる地域社会づくり」 を目指し 
市への働きかけはもとより 関係団体等との連携により
「地域で暮らし 働き 活動することの実現」という皆さんの願いや思いを大切に
「蕨に住んでよかった」「蕨にこれからも住み続けたい」と思っていただけるような
地域社会が実現するよう 力一杯取り組んでまいりたいと考えております。



  


Posted by iketomo at 15:23Comments(0)

2015年12月14日

伝統を身近に ♪





蕨市立歴史民俗資料館 にある
今から およそ 155年ほど前 の
文久元年 (1861年) の 蕨宿町並図 であります ♪

上段 空き家 から 三軒目 
指物師 吉五郎 が こーたろーの祖父の祖父の曽祖父

池上家五代目 吉五郎 であります ♪

私は 十代目にあたるわけでありますが
ご先祖様の菩提寺である 三学院の外卵塔の墓所 には 
上町  左官  吉五郎  という 古いお墓があります。





んで これは 今からおよそ145年ほど前 ・・・・・
明治5年 (1872年) の 蕨宿町並図 ♪
真ん中あたりの ・・・・・
農 ・ 水菓子渡世  借地  池上 ゑゐ  47  吉五郎後家 
 こーたろーの祖父の祖父の曾祖母 にあたるわけで
この時には半農半商で菓子業を営んでいたことがわかるわけであります。

それにしても 苗字が許された 
この明治5年の町並図を眺めてみて 驚いたのは ・・・・・

いまだ 本当に多くの家々が この蕨宿で営々と
いとなみを続けてらっしゃる という事実であります。

まさに 伝統を身近に感ずる蕨宿 であります ♪


  


Posted by iketomo at 19:58Comments(0)

2015年12月12日

フリーク (^O^)/





私は 司馬 遼太郎 フリーク であります ♪

ほとんどすべての 小説 短編全集 を 読んでおりますし
それだけでは 飽き足らず
講演集なども 図書館で借りてきて読んでいます。

何年か前に放映された NHK の スペシャルドラマ
【 坂の上の雲 】 は 毎回 感動して見ていました ♪
番組が始まる際に流れる 渡辺 謙 さん の ナレーションによる

まことに小さな国が 開化期を迎えようとしている ★

この一言だけで グッ と くるものがありました。

それにしても・・・・・

一歩 踏み出しますか。
あるいは このままで つぎの百年 やってゆきますか。


なんという示唆に富んだ一文でありましょう !


今の まことに小さな国にも
そして まことに小さな市にも 言えることでありましょう ♪




  


Posted by iketomo at 14:06Comments(0)

2015年12月10日

営業許可証 ♪





来年1月が 萬寿屋茶房の 6年ぶりの 営業許可証更新時期 でありまして
旧の許可証 と 法人の定款 食品衛生責任者資格証
保菌検査済証 などなど 指定されたものを用意し
先日 勇躍 川口保健所に行ってまいり
本日 私は 本会議で不在でしたが 無事検査を済ませました ♪

↑ 画像は 明治20年7月9日 に
こーたろーの祖父の祖父の祖父 池上長八 が 当時の 埼玉県北足立郡司令様から

菓子の仕入れ・出売り を 許可された証となる 営業鑑札 であります ♪

萬寿屋店内 特製の格子額 に 入れて飾ってございますので
ご来店の折は ぜひ ご覧くださいませ ♪





  


Posted by iketomo at 18:22Comments(0)

2015年12月08日

天使のささやき (^O^)





http://iketomo.tencho.cc/e157368.html

↑ あれから 早や 一ヶ月半。

ピロリ菌の除菌に関して ここには書かなかったのですが
私は 蕨市立病院のドクターのお勧めによって おクスリを代えて 
再度 アグレッシブなチャレンジ をしていたのでありました。

一回目の除菌に失敗したことを なぜか知っている (^O^)/
ピロリ菌にクワシー 私の周囲の方々は おクスリ服用中 ・・・・・

“ バカッ ! アルコールは摂取しちゃいけないんだから
  生ビールはともかく 熱燗はやめろ ! ”

なぞと たいそう心配してくださいました (^O^)/

ありがたいことであります ♪

今日 おそるおそる 結果を聞きに行きました。

「 陰性です。 ピロリ菌はなくなりました ♪ 」

飲み会が続いていて 今回も どうせダメだ (≧・≦) と思ってましたから
ドクターのお言葉が ガクセーの頃 大好きだった スリー・ディグリーズの
天使のささやき に 聴こえました ♪

今宵のビールは 格別においしい です (^O^)/

丈夫なカラダを与えてくれた 両親をはじめとするご先祖さまと
すべての関係者の方々に 深甚なる感謝の意を表する次第であります ♪







  


Posted by iketomo at 21:59Comments(0)

2015年12月07日

点灯式 (^O^)/





12月6日(日) 午後5時より ねむのき公園にて

「 イルミネーション点灯式 」 が 挙行されました。

主催者たる 地元町会長様から

“ あいさつ させてやっから 来いよ ♪ ”

と 何度も言われていたので






別に あいさつなどしたくないけど 行きました (^O^)/

http://iketomo.tencho.cc/e71025.html

↑ しやべりながら 3年前の衆議院総選挙期間中の点灯式を思い出し ・・・・・
3年たっても ちっとも変ってないな と 思いました (^O^)/



  


Posted by iketomo at 16:54Comments(0)

2015年12月06日

どっちか (^O^)/





我が家の 庭 であります。

春日灯籠の左右に モミジ と ツバキかサザンカのどっちか があります (^O^)/

で どっちか わかんないのが クヤシーので (^O^)/
ヤフー知恵袋様 に お訊きしました。

したところ ・・・・・

(1)咲く季節の違い
ツバキが早春に咲くのに比べ、サザンカは秋に咲くのは、一つですよね。
ところが、これはサザンカがハルサザンカといって春咲くサザンカがあり、
寒椿といって冬に咲くツバキもあります。

(2)葉の違い
太陽に透かすと、葉脈が白いのがツバキで、黒いのがサザンカだそうです。
今度確認してみようと思います。葉全体がサザンカの方が小ぶりです。

(3)根の違い
ツバキは細根性で、サザンカは粗根性らしい。ヤブツバキは、粗根性だそうです。
ということは、ツバキの方が場所を選ばず植えられることになります。

ということで ますます どっちか わかんなくなりましたが (^O^)/

花の散り方の違い
これは、あんまり本には載っていないのですが、ツバキが花ごと落ちるのに比べて、
サザンカは花びらが散るように落ちます。






ということで ・・・・・

たぶん サザンカ だと思います ♪

  


Posted by iketomo at 08:15Comments(0)

2015年12月04日

甲冑師 !





まち連の滝澤勝三理事長様から

“ 12月3日(木) の 午後7時30分から
  NHK BSプレミアムの 「 鉄道旅 京浜東北線 」 見てごらん ♪ ”

と言われていたので 昨夜 珍しくもテレビを見ました。

したっけ ・・・・・
今 空き店舗になっている 蕨中央一番街商店会の元メガネ屋さんに出店計画している
アンドリュー・マッカンベリーさん という 甲冑師 の方が出演されていました。

撮影場所も 蕨中央一番街商店会の元メガネ屋さんだと思います。
無形文化財 を取り扱い 彫金までされるとのことでした。

今 商店街は 急速に疲弊が進み 蕨の西口駅前通りも 空き店舗が増え 
店舗が取り壊された後には 一般住宅が建つようになっていますので
話題性もありますし 一日も早く 営業を開始していただきたいものであります ♪

中活基本計画推進元年 !

計画を着実に進めて 元気を取り戻したい ものであります ♪




  


Posted by iketomo at 15:51Comments(0)

2015年12月03日

施策要望 ♪





12月議会開会中ですが 現在 まち連では
平成28年度 にぎわい創出施策に関する要望書
の作成に取り組んでおります。

蕨市中心市街地活性化基本計画の着実な推進
蕨市立歴史民俗資料館分館の有効活用に関する予算措置
地域資源等の活用による観光振興への支援
低未利用地等の有効活用によるにぎわいの創出への支援

が 主なものでありますが 作成過程で
20年ほど前に 敬愛する先輩から贈っていただいた言葉を思い出しました。

本気でやれば 大抵のことは出来る
本気でやれば 何でも面白い
本気でしていると 誰かが助けてくれる


正念場であります ♪



  


Posted by iketomo at 12:48Comments(0)

2015年12月01日

お歳暮セール ♪





今年も 泣いても笑っても あと一月 となりました ♪

萬寿屋お歳暮セール の メールによるDM は
遅ればせながら 一昨日の日曜日に 一斉送信させていただきましたが
メールにエラーがあるといけないんで
ここにも 貼り付けさせていただきます (^O^)/


***************************************


お得意様各位

平素は格別なるご愛顧を賜り 誠にありがとうございます。
さて 今年もお世話になった方や 親しい方にお歳暮の季節がやってまいりました。
皆様もご贈答品の選定に 何かとご思案のことと存じますが
何よりも まごころを形にしたものを お選びいただきたいと思います。

手づくりせんべい 『萬寿屋 』  では
伝えるにふさわしい宿場の文化とおもてなしの心を大切にと
この時期 厳選したご贈答好適品を各種ご用意いたしました。

何卒今年もぜひ せんべいの老舗 『 萬寿屋 』 にご用命賜りますようお願い申し上げます。

期 間   11月 28日 (土) より  12月 15日 (火) まで

●  上記期間中は 『手づくりせんべい』 を すべて10%引き とさせていただきます。

●  さらに・・・3.000円以上の商品を地方発送される場合には
   弊店にて送料の半額を負担 させていただきます。

●  さらに・・・ご注文いただいたお客様には 期間を問わず
  大好評の 『 網焼き手焼き入りせんべい 三枚パック 』 をプレゼント させていただきます。

  スタッフ一同 お問い合わせ・ご注文を心よりお待ちしております。
  この機会にぜひともご利用くださいますよう よろしくお願い申し上げます。  

      営業時間 : 9:00~19:00    年中無休


*********************************************
// 今だからこそ求められる本物の技
// 蕨宿に伝わる伝統の味
// 手づくりせんべい  ㈱ 萬寿屋
//     代表取締役  池上 智康     
//
// 〒335-0001 埼玉県蕨市北町2-10- 9
// TEL 048-431-2438 FAX 048-443-2967
// E-mail ; manjuya@warabi.ne.jp
// URL http://homepage2.nifty.com/manjuya/
*********************************************


  


Posted by iketomo at 18:22Comments(0)