2011年04月29日
チャリティイベント
本来であれば 本日 4月29日 (昭和の日) は ・・・・・・・
【 中仙道蕨宿苗木市 】 でありました。
【 藤まつり 】
【 きもので歩こう会 】
も、同時に開催される予定でありましたが
諸般の事情により、中止となりました。
代替イベント として 中仙道蕨宿倶楽部主催 で
【 がんばろう日本!! 東日本大震災支援チャリティイベント 】
が、三学院様のご協力を得て開催されました。
私は、午前中、萬寿屋本店にいたのですが、
大勢の来街者の方々から ・・・・・
“ 苗木市は やってないんですか ? ”
との ご質問を受けたので ・・・・・
『 えぇ 中止となりましたが 三学院さんの牡丹・芍薬が満開ですし
藤も咲き始めました。
地蔵堂の前で チャリティイベントも開催してますから
ぜひお出かけください。 』
と 広報宣伝活動に一役買わせていただきました。
大勢の方々が参加してくださいました。
メンバーの一人として、心より厚く御礼申し上げます。
↑ トップ画像 中央 は
お昼過ぎに 来場いただき お手伝いをしてくださった
来る 蕨市長選挙立候補予定者 として
みんなの蕨をつくる会 が 推薦している
三輪 かずよし 候補予定者 であります。
Posted by iketomo at
23:09
│Comments(0)
2011年04月28日
イベント開催 ♪
私は、蕨菓子・パン小売商組合の組合長を拝命しておりまして
同時に、同組合の事務局を担当させていただいております。
組合員の中で一番若いからであります。
まっ、いいです。
本日午後、組合員様の平成23年度上期会費を集金していて
特に、和菓子店様、ケーキ店様から ・・・・・
さまざまな行事の自粛による売上打撃を何度も聞かされました。
“ ともちゃん、こんなにも悪くなるものかね ”
弊社も同様でありますが、法人の儀礼的経費の削減に始まり、
経済のパイの縮小によって、ギフト関連小売商は大打撃を受けております。
以前にも書きましたが ・・・・・
自粛・不謹慎ムードが大変大きくなっている中、
景気の冷え込みを少しでも回避していく取り組みも必要なことでありましょう。
「不謹慎だから自粛する」
これであれば、抗議は受けないかもしれませんが、災害地の力にもなれません。
イベントの開催によって、何か言われるんじゃないか、
と、過剰反応しているのだとしたら、いかがかと思います。
要は、実施するにせよ、中止するにせよ、被災地に思いを寄せ、
主催者が判断すればいい、ということだと思います。
【 がんばろう日本!! 東日本大震災支援チャリティイベント 】
明日 4月29日(金) 開催されます。
私も明日 午後2時過ぎに参加させていただく予定であります ♪
Posted by iketomo at
21:08
│Comments(0)
2011年04月27日
確 信 ♪

昨晩 こーたろーのママ から ばぁばのケータイ宛て に
一枚の画像 が メールで送られてきました。
仕事を終えて 夕食時に おうちに帰ったら
カミさんも それを見せられた長男も ・・・・・
“ おおっ ★ これまでの幾多の画像の中でも
もっとも グランパに似ているではないか ”
なぞと のたまわっているので 私も見せてもらいました。
二歳三ヶ月 にもかかわらず ・・・・・
異性と 心から楽しそうに談笑すること が 出来る ♪
なんと 笑い方や仕草まで 私にそっくりではないか ♪
間違いなく 私の孫 である ♪
そう 確信 するとともに ・・・・・
おおいに 癒されました ♪
Posted by iketomo at
18:36
│Comments(0)
2011年04月26日
チャリティイベント
中仙道蕨宿倶楽部でチャリティイベントを行う、というので
日本財団のHPにアクセスしてみました。
地域を元気にする !
チャリティイベントを支援します !
ということで ・・・・・
近年、地域の自主性が重視されるとともに、
それぞれの地域でそれぞれの課題を解決していくことが
求められています。
いろいろな立場から協力して取り組むことで、
自分たちの地域と生活を自ら守り高めることができるのです。
そのためには、課題解決に必要な資金や
人手といった資源を自分たちで集め、
課題解決を可能にする仕組みづくりが必要です。
事業に参加する各団体が自分たちの使命の一つとして
地域課題の解決に取り組む必要性を認識すること、
イベントの準備期間を含めて地元のボランティアなど
賛同者・協力者を地道に増やして地域内の新たな連携を促し、
地域の課題解決力を高めることを目的とします。
と、ありました。
そのとおり でありましょう。
まち連 も 同様の仕組みづくり に 取り組んでおります。
さて ・・・・・
4月29日 ( 金 ・ 昭和の日 )
午前10時から午後3時まで
ポスターに若干の表記ミスがあるようですが、
山号 院号 寺号 ・・・・・
金亀山 三学院 極楽寺 様 の
ご協力を取り付けられ ・・・・・
↑ チャリティイベント が 開催されるようであります。
藤まつり は 取りやめ だそうでありますが
境内の 牡丹・芍薬 は 満開 でありましょう。
多くの皆様方のご参会を心よりお待ち申し上げております。
Posted by iketomo at
22:08
│Comments(0)
2011年04月25日
圧巻 !
変わりゆくまちなみを後世に残そうと ・・・・・
画家 合田芳弘さんが 旧中山道沿いの風景を
長大な絵巻に描く活動に取り組んでおられます。
2月半ば頃から蕨市を描き始め 錦町地区を終えて
今月になって いよいよ 中仙道蕨宿 に入って来られました。
北町ふれあい広場 徳丸邸 から始まり
この日は 滝澤邸 に クルマを停めて創作活動を開始されようとしたところ
私を含めてギャラリィが大勢いたので
合田先生が これまでに描きあげた絵巻の ほんの一部を
滝澤邸前 にて 披露してくださいました。
まさに 圧巻 !
であります。
今年の 宿場まつり に なんらかの方法で
皆様にご披露させていただきたい と 考えております。
Posted by iketomo at
19:55
│Comments(0)
2011年04月24日
友あり ♪
中学・高校・大学と一緒で ・・・・・
かれこれ 40年ほど
親しくお付き合いさせていただいている方々と、
【 萬寿会 】 という集いを年に二回くらい開いています。
会の名称は ただ なんとなく オメデタソー だからであります。
家族ぐるみでお付き合いしていて、
以前は一緒に泊りがけの旅行なぞにも行ってたんですが、
子どもたちが皆大きくなったんで、
最近は都内のレストランで夫婦同伴の小パーティーが多いです ♪
4月21日(木)に満を持して開催された 萬寿会
今回はディナーが リストランテ・サバティーニ 青山
二次会は同じく 青山スパイラル 8F の ・・・・・
アンクルハット というラウンジでありました。
↑ 画像は ・・・・・
某大手航空会社の役員様ご夫妻。
某大手レジャーグループの総帥様ご夫妻。
某市議会副議長夫妻。
40年前の悪ガキどもには到底考えられない ・・・・・
まっ いいです。
持つべきものは お友だち であります ♪
みんなで がんばろう 日本 ○
Posted by iketomo at
21:50
│Comments(0)
2011年04月23日
本格始動
ただいま 【 みんなの蕨をつくる会 】
事務所開所式 を 滞りなく終えました。
事務局次長 として 式次第の作成、各種手配、
進行役 を 務めさせていただきました。
宣伝カー も 出来上がりました。
予定通り 一昨日から順調に 運行 も 開始されました。
明日から 本格始動 です。
先陣 を 任されました。
【 すべては これから 】
であります。
Posted by iketomo at
13:10
│Comments(0)
2011年04月21日
事務所完成
三輪かずよし さんを
来る5月29日告示、6月5日投開票の
蕨市長選挙候補として推薦している
【 みんなの蕨をつくる会 】
の 事務所が ほぼ出来上がりました。
明後日 4月23日(土)午前9時30分 より
事務所開所式を執り行います。
またまた それまでは
自分の選挙は封印せざるを得ない状況であります。
Posted by iketomo at
12:20
│Comments(0)
2011年04月18日
プロフィール-1

昨日の日曜日は 夕方から
須賀たかし埼玉県議会議員当選報告会 と
三輪かずよし蕨市長選挙立候補予定者を支援する
みんなの蕨をつくる会結団式 を 続けて開催いたしました。
両方とも 事務局次長 を拝命していて
戦略・戦術・行動計画担当を仰せつかっているので
本日も 一息つく間もなく 須賀事務所の撤収と
みんなの蕨をつくる会事務所の設営に追われ
市長・市議同日選だというのに
自分の広報宣伝活動が まったくできません。
そこで改めて この私 池上ともやす をよく知っていただきたく
私がこのまちと どのようにかかわってきたか
を シリーズで記させていただきます。
******************************
私は昭和30年生まれ、
いわゆる戦後二ケタ生まれの無気力・無関心・無責任、
の三無主義といわれた世代です。
私自身も典型的なノンポリ学生でありました。
そんな私に、大学1年生の夏に転機が訪れました。
家の大黒柱であった父が病に倒れ、
将来は新聞社か出版社に進みたい、という希望があったのですが、
いやおうなしに家業のせんべい屋を継承することとなり、
仕事をしながら大学を卒業しました。
その時、このまま地元の蕨で商売を続けていくのなら、
まちの人たちといっぱいお知り合いになれたらいいな、と思い、
蕨市青少年相談員協議会という会に入会しました。
青少年相談員というのは、文字通り子ども会のお手伝いや、
小中学生の団体のレクリェーション指導、野外活動、広報活動などを
楽しみながら行う会でありまして、
私もさまざまな活動に参加しながら在職中に
日本レクリェーション協会の二級指導員の資格をとることが出来ました。
また、青少年活動の一環として、
北町に住んでいる小学校時代の同級生や
一つ年上の先輩方と一緒に
北町青年サークル 日暮れの会 というサークルを設立しました。
自分たちの会費で自分たちがやって、為になるもの、楽しいもの、
面白そうなもの、をやっていく自由闊達なサークル活動をしよう、
ということで、
夏にバスハイク、冬にはスキーツァーなどを自主企画・自主運営しました。
ゼロからのスタートでしたが、まだ木造だった北町コミュニティセンターに
大きなポスターを張らせていただいたり、
当時北町にたくさんあった銀行や企業の独身寮に出向いて説明会を
開催させていただいたりしたところ、
大型バス一台が定員オーバーになるほどの参加希望者が集まりました。
何かを成し遂げようとする自分たちの熱意と努力で、
これほど人が集まるのか、と実感した初体験でありました。
そして、これらの経験が後のPTAや子ども会育成会などの
青少年健全育成活動におおいに役立っております。
一人では 何も出来ないかもしれない
でも 一人がはじめなければ 何もはじまらない
その 一人になろう
その頃からの 私の座右の銘の一つ であります。
Posted by iketomo at
19:21
│Comments(0)
2011年04月17日
テレビ取材
昨日 4月16日(土) 午後6時より
西小学校体育館におきまして
テレビ埼玉 『 ボビー’sスタジアム 』
という番組の取材がありました。
子どもたちが ユニホック の練習をしているところに
ボビー・オロゴンさんがやってきて
一緒にプレーを楽しむ ・・・・・・
というような内容で
私も 蕨市ユニホック協会の会長を拝命しているので
参加させていただいてまいりました。
放映は 4月30日(土) 5月7日(土) の
いずれも 午後6時30分から の予定であります。
画像も 何枚か あるのですが
以前 『 空から日本を見てみよう 』
という テレビ東京の番組の取材で
放映前に その模様を ブログ掲載し
ディレクター様から 叱られたことがあるので
掲載できないのが 残念 であります。
Posted by iketomo at
12:30
│Comments(0)
2011年04月15日
みんなの蕨をつくる会
統一地方選前半戦が終わりました。
埼玉県議会議員選挙 南第19区 では
蕨市議会 新生会 の 盟友 須賀たかし候補 が
皆様のお力をもちまして見事 当選の栄 に浴することが出来ました。
選対事務局の私からも、心より厚く御礼申し上げる次第でございます。
すぐに統一地方選後半戦が始まるわけでありまして、
選挙グッズレンタル業者 は 超多忙 のようであります。
そういった中、
本日夕、 確認団体 【 みんなの蕨をつくる会 】 が
事務所の契約を済ませました。
市長・市議 同日選挙 でありますが
【 みんなの蕨をつくる会 】 と 蕨市議会 新生会 では
総意をもって 新生会 会長 三輪かずよし議員 を
市長候補 として 推薦 しております。
選挙事務屋 も 超多忙 であります。
Posted by iketomo at
00:05
│Comments(0)
2011年04月14日
リーフレット-2
以前にも書いたことがありますが
リーフレット 【 leaflet 】 とは ・・・・・
一枚の単体の紙に刷られた印刷物 のことであります。
主に 宣伝広告や案内、説明を目的として使用されます。
日本語に訳すと、 小さい葉 ・ 若葉 ということでありましょう。
類義語として複数ページに印刷され
なおかつ仮綴じの小冊子である 「パンフレット」
綴じ込み式の冊子である 「カタログ」 があります。
リーフレット は 折り込みチラシ と 比較すると
紙質や形状から 高級感 があり
また 複数ページに及ぶ パンフレット と 比較すると
持ち運びが容易であり そのような点から 使用される場面は多いようです。
ちなみにサイズとしては A4以下のもの が多く
最も標準的な仕様は A4の三つ折りサイズ だそうであります ♪
ということで A4 三つ折りサイズ の
池上ともやす の リーフレット が 刷り上がりました。
3月中に 事務所に届いていたのですが
県議会議員選挙が終わるまでは 封印しておりました。
今日で 県議選の残務整理が 一段落しますので
明日から 宣伝広告をスタート したいと考えております。
Posted by iketomo at
08:57
│Comments(0)
2011年04月12日
営業開始
タイムズ蕨中央3丁目
4月11日(月)より 営業を開始しました。
ヤマニさん前 蕨駅西口駅前通り商店街の真ん中 であります。
【 お買い物は市内で ♪ 】
30分 100円
ぜひ ご利用くださいませ。
Posted by iketomo at
19:27
│Comments(0)
2011年04月11日
すべてはこれから
須賀たかし 埼玉県議会議員 が 誕生いたしました。
皆様、どうもありがとうございました。
蕨市議会議員として初登庁した時から
同じ 一期生で同期の桜 ・・・・・
須賀たかし議員 とは 新生会の控室で 机を並べ
互いに励ましあい、協力しあって 4年間過ごしてまいりました。
私にとっては 兄弟 であります。
昨夏 ・・・・・
須賀たかし議員 が 県議会議員選挙に挑戦するかどうか
悩んでいる際 には・・・
“ たかちゃん オレ 今の自分のポケットの中に入っているもの
全部出すから 挑戦してみなよ ”
と ・・・・・ ポン と 背中を押しました。
ですから 私には 大きな責任 が ありました。
そして 須賀たかし議員 が 立候補を決意してからは
事務局次長 として 兄弟に 度々 きついことも 言ってきました。
候補者にとっては きっと疎ましい と思った時もあることでありましょう。
が ・・・
それもこれも すべて 兄弟の選挙は 私の選挙 でもある
と 思っていたからでありました。
彼は 良く 走りぬきました。
そして 思わぬ大差 で勝利をおさめることができました。
二ヵ月に満たないうちに ・・・・・
蕨市長・蕨市議会議員選挙が行われます。
勝利の余韻に浸る間はありません。
【 すべてはこれから 】
であります。
Posted by iketomo at
22:36
│Comments(0)
2011年04月10日
イベント開催について
東日本大震災の影響から、イベントなどの中止が相次ぎ、
経済への影響を懸念する声が上がっております。
4月29日に開催が予定されていた 中仙道蕨宿苗木市 も
3月中旬に早々と中止決定されました。
個人的には、結論を出すのが早すぎでたのは?
という思いがありますが ・・・・・
一方、一部の自治体では、イベントを予定通り実施し、
会場で募金活動を行うなどの形で、
地域活性化の取り組みの中に 被災者支援 を組み込もう、
という試みも出ております。
自粛・不謹慎ムードが大変大きくなっている中、
イベントの自粛を原則控え、景気の冷え込みを少しでも回避していく方針
ということでありましょう。
「不謹慎だから自粛する」
これであれば、抗議は受けないかもしれませんが、災害地の力にもなれません。
イベントの開催によって、何か言われるんじゃないか、
と、過剰反応しているのだとしたら、いかがかと思います。
要は、実施するにせよ、中止するにせよ、被災地に思いを寄せ、
主催者が判断すればいい、ということだと思います。
本日の中仙道蕨宿のイベントにつきましては ・・・・・
統一地方選挙関連の仕事で、参加できないのが
非常に残念 であります。
Posted by iketomo at
11:31
│Comments(0)
2011年04月09日
民意について
地方自治法 第94条 には
「 町村は、条例で ……
議会を置かず、選挙権を有する者の総会を設けることができる 」
と あります。
つまり、町と村 では、有権者総会 による
直接民主政治も可能 なのであります。
むろん 実際行っている町村 は ありません。
有権者の代表による 間接民主主義 が 当たり前となった今日では
有権者代表による 政治と民意のズレ が 誰にも意識されるようになった時に
直接民主主義の発想 が 振り返られる のでありましょう。
民意の 直接的な政治への反映 が 望ましい成果 を あげるために
有権者の皆様方の 賢明な判断 を 望む次第 であります。
とにかく 明日 4月10日(日) は ・・・・・
投票に行っていただきたい、と思います。
Posted by iketomo at
08:42
│Comments(0)
2011年04月07日
明日は入学式

県議会議員選挙も、いよいよ後半戦に突入いたしました。
東日本大震災の発生で、選挙の自粛ムードが広がるなか、
街頭活動などを控えたまま選挙戦に突入したため、
新人候補にとっては、厳しい選挙となっております。
ところで 明日は 市内小中学校の入学式が行われます。
“ おめでとう ” と
“ ありがとう ”
の 心を 伝えたいものであります。
Posted by iketomo at
13:31
│Comments(0)
2011年04月04日
なせば成る

↑ の 画像は ・・・・・
4年前の今頃、上杉神社に参拝した時に撮影したものであります。
上杉鷹山公の名言
なせば成る なさねば成らぬ何事も
成らぬは 人のなさぬなりけり
その心得は ・・・・・
人が 何かをなしとげよう という 意思を持って行動すれば、
何事も 達成 に向かうのである。
何も行動を起こさなければ 良い結果 には結びつかない。
結果が得られないのは、
人が なしとげる意思 を持って行動しないからだ。
ということでありましょう。
今後の運動の糧 といたす所存であります。
Posted by iketomo at
23:13
│Comments(0)
2011年04月02日
はるかなるまなざし
今週の火曜日から、昨日 金曜日まで、
こーたろー が ママと妹と共に 我が家に来ておりました。
統一地方選告示に伴う事務作業に忙殺されていた私は、
残念ながらほとんど 彼と ふれあうことが かないませんでしたが、
木曜日の夕方 ・・・・・
ママとばぁばが 通いつけの美容院に連れていって
髪を 思いっ切り 短く カットしてもらってきました。
この画像は 昨日 つくばに帰る直前に
戸田駅で撮影したものだ ということですが ・・・・・
瞳の動かし方。
キリッと口を結ぶしぐさ。
遠くを見つめる はるかなるまなざし。
早速 私のパソコンの デスクトップ画面 に設定しました。
誰かに よく似ている と思っていたら ・・・・・
私のパソコンを覗いた全員が
「 おおっ ますます グランパに 似てきたではないか 」
と 口をそろえて言ってくださいました。
癒されました。
Posted by iketomo at
22:30
│Comments(0)
2011年04月01日
工事開始
蕨市中央3-13 蕨駅西口駅前通り ヤマニさん前の ・・・
わらび中央駐車場 については、これまで商店街等への
来街者の利便性の向上を図るため、
蕨市土地開発公社 から 蕨西口近代化事業促進協議会が
土地を借用して 駐車場を運営してまいりました。
そういった中 ・・・・・
蕨市は 改正中心市街地活性化法に基づく 基本計画の策定を開始し、
わらび中央駐車場の暫定活用事業を 基本計画における
ソフト事業の目玉とする構想を練ることとなりました。
その後、公社から さらなる地域活性化と にぎわいの創出を図るため、
公社と近代協との土地賃貸借契約を解除し、
同駐車場を民間開発業者に貸借して、
商店街の 核店舗となり得る集客施設 を 誘致し、
また、敷地内の一部に
20坪程度の平屋建て施設を建設したい、との働きかけが
近代協にありました。
これを受け、近代協では、このプランを前提に
商店街の 活動拠点施設設置の検討 を開始しましたが、
中活基本計画に 位置付けられている事業 であることと、
平成22年6月に 設立された
一般社団法人 蕨市にぎわいまちづくり連合会 が
蕨市中心市街地整備推進機構 として 指定されたことから、
平成22年9月に 事業主体が 「まち連」 に 移行されました。
その後 「まち連」 では 5月末までの
(仮称) にぎわい館 オープンに向けて 鋭意協議を重ねてまいりましたが
東日本大震災の被害状況を鑑み 工期を遅らせることといたし
先行して 時間貸し駐車場 を オープンいたすこととなりました。
4月11日(月) オープンの予定です。
それまでの工事中、近隣の皆様方には、騒音、その他 ・・・
何かとご迷惑をおかけすることと存じますが
なにとぞよろしくご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
Posted by iketomo at
23:15
│Comments(0)