2020年11月28日
リニューアルオープン記念お歳暮セール♪

お得意様各位
平素は格別なるご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
さて、今年もお世話になった方や、親しい方にお歳暮の季節がやってまいりました。
皆様もご贈答品の選定に何かとご思案のことと存じますが、
何よりもまごころを形にしたものをお選びいただきたいと思います。
中仙道蕨宿 せんべい『萬寿屋 』 では、
伝えるにふさわしい宿場の文化とおもてなしの心を大切にと、
この時期厳選したご贈答好適品を各種ご用意いたしました。
何卒今年もぜひ、せんべいの老舗 『 萬寿屋 』 にご用命賜りますようお願い申し上げます。
期 間 11月 28日 (土) より 12月 13日 (日) まで
● 上記期間中は 『店内全商品』 10%引き とさせていただきます。
● さらに・・・ご注文いただいたお客様には、
リニューアル後の当店イチ押しの 『 せんべい二枚組み 』 を
プレゼント させていただきます。
スタッフ一同、お問い合わせ・ご注文を心よりお待ちしております。
この機会にぜひともご利用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
◆ 営業時間 : 10:00~18:00
◆ 定休日 毎週月曜日と第4・第5日曜日
※ セール期間中は休まず営業いたします。
*********************************************
// 蕨宿に伝わる伝統の味
// 手づくりせんべい ㈱ 萬寿屋
// 代表取締役 池上 智康
//
// 〒335-0001 埼玉県蕨市北町2-10- 9
// TEL ・ FAX 048-431-2438
// E-mail ; manjuya@warabi.ne.jp
*********************************************
Posted by iketomo at
18:47
│Comments(0)
2020年11月25日
議会運営委員会

11月24日(火) 午前10時より 令和2年第6回蕨市議会定例会に係る
議会運営委員会が開催され 議会日程が決定いたしました。
会期は11月26日(木)から12月16日(月)までの21日間で
今定例会にかかわる議案等の件数は
陳情1件 条例案4件 補正予算案3件 人事案2件
その他8件 の 合計20件 であります。
提出議案に対する質疑が11月30日(月)。
同日の本会議終了後に 予算決算常任委員会前期全体会。
11月26日(木)の本会議終了後に総務常任委員会。
12月1日(火)が 総務常任委員会と総務分科会。
2日(水)が 環境福祉常任委員会と環境福祉経済分科会。
3日(木)が 教育まちづくり常任委員会と教育まちづくり分科会。
一般質問は12月10日(木) 11日(金) 14日(月) の3日間で
14日の本会議終了後に 予算決算常任委員会後期全体会が開かれ
12月16日(水) に討論・採決が行われます。
仮設庁舎に移って 初めての定例会 ですが
引き続き 市民の皆さんの健康と暮らし 市内事業所の営業を守りぬくとともに
感染防止と 社会経済活動の両立を図る取り組みに 全力を尽くしてまいります。
Posted by iketomo at
12:16
│Comments(0)
2020年11月24日
感謝礼拝 ♪

昨日は 勤労感謝の日 でしたが 中学生の頃 11月のこの頃
学校行事で サンクスギビングデー = 収穫感謝祭 という日がありました。
そしてまた この頃は 立教大学校友会では 卒業10周年の集い に始まり
10年ごとに その年次の卒業生に向けて【○○周年の集い】の案内が発送されてきます。
私は これまで四度の集いに参加しておりますが (^O^)/
旧友たちとの再会が楽しみなことは無論ですが
感激するのはチャペルでの 感謝礼拝 です。
中・高時代は 礼拝や聖書の授業 があって
その時間は お昼寝の時間 (イエスさまゴメンナサイ)
大学生の頃は チャペルに入った記憶すらないのですが (^O^)/
60歳を超えたおじさん・おばさんが聖歌を大合唱する際は 感動で瞼が熱くなります。
【 神と人々のために 】 という 建学の精神を話されたチャプレンのお話し。
そして 卒業60周年の集いで
「皆さん お元気でいいですね」 との 総長のご挨拶に
「元気な者だけ来てるんだよ!」 と ヤジったという (^O^)/
83歳の先輩方の逸話に 我もまたかくありたい と思うのであります。
Posted by iketomo at
13:12
│Comments(0)
2020年11月22日
いい夫婦の日(^O^)/

昨日 そして今日と とても暖かいです。
小春日和 とは 晩秋から初冬にかけて 移動性高気圧に覆われた時の
おだやかで暖かい天候のことであります。
小春とは陰暦10月のことで
現在の太陽暦では11月頃に相当し この頃の陽気が春に似ているため
こう呼ばれるようになりました。
ちなみに 俳句における「小春日和」・「小春」は 冬の季語であります。
小春日和のことを アメリカでは インディアンサマー
ドイツでは 老婦人の夏 というそうです。
冬仕度の季節 はかない暖かさ 一瞬の美しさ
などなど 諸説ありますが
晩秋から初冬の おだやかな日々 に変わりはありません。
そうってば 今日は いい夫婦の日 であります。
いい夫婦 には 小春日和 のような おだやかさ が大切だ
と 最近しみじみと感じている にもかかわらず ・・・・・
まっ いいです (^O^)/
Posted by iketomo at
10:47
│Comments(0)
2020年11月20日
勇気ある撤退
引っ越しする前も 引っ越ししてからも ・・・・・
先天性脳性巨人症という 最重度の知的障害を持つ次男まさふみ は
自宅に一人でいると背が高いですから カミさんの手が届かないキッチンの棚 (^O^)/
それから キッチンの収納 キッチンにある様々な入れ物箱
そして カミさんが知らない ダイニングにある 私の秘密の隠し場所 (^O^)/
などを 探し回り 私が愛してやまない お酒の類 を見つけると
中身を すべてキッチンの流し台に捨ててしまいます。
もう三年くらい前から続いていて その損害たるや ・・・・・
まっ いいです (≧・≦)
そうってば 私が 食道静脈瘤破裂で
生まれて初めて入院した時から始まったそうで
常々 カミさんとセガレは
“ しゃべれないから 禁酒しな ! というメッセージなんだよ ”
と 言ってました。
二ヶ月に一回の検査を終えて帰宅した 昨夕も
口をあけていない 焼酎ボトルが キレイにカラッポ になってました。
“ 勇気ある撤退 は 無謀なアタックより難しいんだよ ! ”
という メッセージなのでありましょう。
Posted by iketomo at
10:25
│Comments(0)
2020年11月17日
雑感 (^O^)/

昨日 年中無休 なぞという題名のブログを書きましたが
その後 今日は深く考えるのは手につかないな (^O^)/ と思い
ここ二ヶ月ほど ものすごくイソガシかったんで
時折 パソコンのメモ帳に 雑感 として記していたものを
久しぶりに 漠然とひもといてみました。
今年の3月議会の代表質問で 私は
市長の施政方針にある 時代の変化に対応した教育の充実について。
その小項目で 特に学力の基礎である国語力の強化について。
理事者のご所見を問い 前向きなご答弁をいただいたのですが ・・・・・
平井デジタル改革相は 小中学校の教科書を
原則として すべてデジタル化すべき と主張されていますが
思考力を育むうえで 印刷された活字の文章と向き合う機会は不可欠だ
と思います。
デジタル教材は 紙の教科書を補完する役割にとどめなければならない
と 考えるのは私だけでしょうか?
このことを踏まえて 12月議会の一般質問
3月議会の代表質問に臨む所存であります。
と 書きながら 今日は朝刊も夕刊も読んでないので
これから一読して寝ます (^O^)/
Posted by iketomo at
23:27
│Comments(0)
2020年11月16日
年中無休 (≧・≦)

今日 月曜日は 40年来 年中無休 で営業してきた
せんべい・萬寿屋の 実質的 最初の定休日 でありました。
朝 手配していた 本日休業 という木札を
地蔵の小径側 と 旧中山道側のスライドシャッターにぶら下げて
たまりにたまっている せんべい・萬寿屋以外の仕事にとりかかるべく
あっちゃこっちゃ行ってたんですが
なにしろ平日の休みというのは初めてですので
過ごし方がわからず (^O^)/
なんか 勝手がちがうな ? という一日でありました。
まっ いいです (^O^)/
午後から仮設庁舎の令政クラブ控室に行って
12月議会での一般質問の項立てをしようと考えていたのですが
いろんな人たちが控室にお見えになったので 集中力が続かず (^O^)/
時折 新聞や冊子を読むことに終始しました。
その中で ふと考えさせられました。
ソクラテスの名言ですが
「私が知っているのは 自分が何も知らないということだ。」
未知なることを謙虚に学ぶ大切さ を説いているのでしょう。
紀元前の哲学者は ものスゴイな と改めて思うと同時に
やっぱ 年中無休 にしようかな との考えがアタマをよぎりました (^O^)/
「私が知っているのは 自分が何も知らないということだ。」
カミさんには 言いません (^O^)/
Posted by iketomo at
18:36
│Comments(0)
2020年11月15日
感謝 ♪

明後日から 新装開店のお祝いをいただいた方々に
御礼をお伝えしに行きます。
明日は 休み明けでイソガシーし
お店が初めての定休日で
誰も ギフト詰め合わせを作ってくれないからです (≧・≦)
まっ いいです (^O^)/
とりあえず メッセージカードの素案を作成しました。
シンプル イズ ザ ベスト
だと 勝手に思っているからです (^O^)/
感 謝
ありがとうございます
いつもお世話になりありがとうございます。
日頃の感謝とお礼の気持ちを込めささやかではございますが
心ばかりの品を贈らせていただきます。
リニューアルオープン後の新商品です。
ご笑納くだされば幸いでございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
株式会社 萬寿屋
Posted by iketomo at
21:02
│Comments(0)
2020年11月12日
水鳥 (^O^)/

8月上旬から 新しく自宅とするところのリフォーム工事
9月下旬に 引っ越し
時を同じくして 工場・倉庫・自宅・車庫の解体スタート
10月中旬 創業170年感謝祭
10月下旬 解体完了
時を同じくして お店のリニューアル工事
11月上旬 リニューアルオープン
という 信じがたいスケジュールを自らに課し (^O^)/
この間 打ち合わせや立ち会い 契約等々で
正直 クッタクタになりました (≧・≦)
今週の月曜日の定休日に大体片づけて
火・水・木 と 久しぶりに市役所仮設庁舎はじめ
私が関わっている関係機関に顔を出したのですが
どこの皆さんも ・・・・・
“ 相変わらず 元気ですね ♪ ”
なぞと みえみえのお世辞をのたまってくれました (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
見ればただ 何の苦もなき 水鳥の 足に暇なき 我が思いかな
ホント 疲れてるんで もう寝ます (^O^)/
Posted by iketomo at
23:52
│Comments(0)
2020年11月09日
フリル (^O^)/

リニューアルオープンセールが終わり 今日はお店を休日としました。
この機会に 年中無休であった 萬寿屋 は
毎週月曜日と 第4・第5日曜日を定休日とすることといたしました。
営業時間も 午前10時から午後6時までといたしました。
昨夜 セールの後片付けが終わって
晩酌が進んだ (^O^)/ 夜遅くに 店長さんから ・・・・・
“そうだ。店頭に定休日と営業時間変更のお知らせ貼ってないよね。”
「 イエッサー。」
と お答えして へたくそな自前のPOPを作って貼りました (≧・≦)
したら ・・・・・
弊店茶房のテーブルに おそらく店長様ご所有のものと思われる
一枚の エプロン が がさつに (^O^)/ 置いてありました。
POPを貼りながら エプロン納品時のことを思い出しました。
たった一週間前のことでありますが
ずいぶん遠い昔のことのような気がします (^O^)/
半天 → エプロン → デザイン → ポケット
双子織あしらい → 改訂ポケット → 改訂デザイン
という タイトなスケジュールの中で ケンメーな私は
めんどくさくなって 弊店スタッフに すべて一任いたしました (^O^)/
11月2日 リニューアルオープン前日の午後5時頃
クチュール オーナー様が
“ はい 間に合いましたよ ♪ ”
と お店にお届けくださいました。
どうもありがとうございました。
店内のれんに用いている双子織の一色をとったオレンジカラーのエプロン生地に
のれんとおんなじ反物の端をアクセントに用いた ステキなエプロンで
プレゼントはじめ (^O^)/ お届けいただいたものは すぐその場であける
という タダシー習慣を身につけている私は すぐ
そのエプロンを 茶房のテーブルに広げました。
うん。 いいな。
と思いました。
が ・・・・・
片側の襟に 双子織のフリル が ついているのを
翌日の リニューアルオープン初日に気付きました。
それを 弊店スタッフは
“ キャー カワイイッ ♪ ”
なぞと まるで女子高生のように (^O^)/ たいそう喜んでくださり
その後 それをまとってみんなで スマホで記念撮影してました (^O^)/
まっことに 蛇足ではありますが ・・・・・
もっちろん 私が頼んだのではありません (^O^)/
まだまだ 言いたいこと 書きたいことは 山ほどあるのですが
こわくっって これ以上は書けません (≧・≦)
来週から タダシー Go! いけとも に戻す所存であります (^O^)/
Posted by iketomo at
21:40
│Comments(0)
2020年11月08日
アフター (^O^)/
11月3日(火・文化の日) に スタートし
蕨宿の半天 を まとった店主と (^O^)/
双子織をあしらったエプロンと三角巾をつけたスタッフがお迎えした (^O^)/
萬寿屋リニューアルオープンセールも本日が最終日となり
さきほど 後片付けも終わりました。
ご来店くださいました多くのお客様に心より厚く感謝申し上げます。
また ↑ 画像のように たくさんのスタンド花と
たくさんの胡蝶蘭 ・アレンジメント花 を頂戴し
店外・店内とも 華やかにスタートさせていただきました。
重ねて 深く深く御礼申し上げる次第でございます。
今朝 店長さんに ・・・・・
「 エプロンと三角巾 あるか ? 」 と尋ねたら
“ もちろんあるけど 撮影用のものはありません ! ”
と キッパリと言われました (≧・≦)
極めて残念でありますが
ほとぼりのさめた頃に ケーサイする予定であります (^O^)/
Posted by iketomo at
18:57
│Comments(0)
2020年11月05日
ビフォー (^O^)/

↑ 萬寿屋 リューアルオープン前日 11月2日16時頃の画像であります。
看板と のれんが新調されて 店内クリーニングも終わっているのですが
商品陳列は これから (^O^)/
という 私がたまに出逢う 三つの場 ・・・・・
修羅場・土壇場・正念場 の 切羽詰まった状況なのですが
今回も なんとか乗り切ることが出来ました。
改めて 改めて 関係者各位の皆さまに
深甚なる 敬意と感謝の意を表する次第でございます ♪
明日は 忘れなければ
アフター という題名のブログを書きます (^O^)/
エプロンに ふれるかどうかは 明日考えます (^O^)/
Posted by iketomo at
22:53
│Comments(0)
2020年11月03日
エプロン (^O^)/
本日 11月3日 (文化の日)
例年ならば 宿場まつりの日
萬寿屋は メデタク リニューアルオープン いたしました ♪
ご来店いただきました 多くのお客様に
心より厚く感謝申し上げます ♪
二月ほど前 宿場まつりの中止が決まった時に
11月3日 に リニューアルオープン しようと心に誓いました。
無茶苦茶タイトなスケジュールにもかかわりませず
間に合わせてくださった すべての関係各位に
改めて 深甚なる敬意と感謝を表する次第であります m(__)m
午後2時頃だったでしょうか ・・・・・
お客様が 一時途絶えた時に
弊店女性スタッフが 揃いのエプロンと三角巾をつけて
店頭で スマホで記念撮影してました (^O^)/
「エプロンを新調されたと聞いたので来ました ♪ 」
なぞという 何人かのお客様の声に (^O^)/
大きく心を動かされたのでありましょう (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
その時 私は 一人事務室にいたのですが
すぐ間近から キャーキャー言ってる声が聞こえました (^O^)/
その後の顛末は 私的には とっても面白いのですけど ・・・・・
先日の ユニフォーム というブログを見られ こっぴどく叱られ (≧・≦)
これ以上書くと まずいんで
エプロン姿ではなく リニューアル後の店内写真を掲載します (^O^)/
8日(日)まで セールをやっておりますので
ぜひ エプロン鑑賞含め ご来店くださいませ (^O^)/
Posted by iketomo at
23:41
│Comments(0)
2020年11月02日
リニューアル♪
リニューアルとは
新しくすること。 一新すること。 再生。 改装。 という意味であり
「店舗をリニューアルする」 などと使われます (^O^)/
11月3日(火・文化の日) 午前10時
中仙道蕨宿 せんべい・萬寿屋は リニューアルオープン いたします。
一時は ・・・・・
こりゃ とてもじゃないけど間に合わねえな (≧・≦)
と思いましたが 工務店様・電気工事店様・看板屋様 ・・・・・
そして なにより デザイン企画会社様の献身的なご指導とご協力により
あと24時間 なんとか間に合いそうです (^O^)/
双子織をあしらつた エプロンと三角巾をつけたスタッフがお迎えいたします (^O^)/
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております ♪
Posted by iketomo at
08:04
│Comments(0)