2016年01月30日
分刻み (^O^)/
今週は まず日曜日が ・・・・・
午前8時40分より 蕨市民体育館で開催された
2016 ネオホッケー 日本選手権 開会式
午前10時からは 蕨市立文化ホール くるる および その周辺で 開催された
わくわく ドキドキ 体験 ! !
一日体験・発表 【 学んで楽しい伝統文化 】
午後3時からは ふタコ商品券 ダブルプレミアム抽選会
午後5時から 体育館にとってかえして 日本選手権 閉会式
そして この日は 大相撲初場所 千秋楽 でもありましたので
午後6時30分から 後援会員である 出羽海部屋千秋楽祝賀会に
まさに 分刻み で参加してまいりました ♪
そして 火曜日 と 水曜日は 新生会の先進地行政視察で
大阪府 高石市 と 静岡県 湖西市
木曜日 と 金曜日は 戸田競艇組合議会の行政視察で
福岡県の ボートレース芦屋 と ボートレース若松 に行き
帰蕨して そのまま 北町コミュニティ委員会の新年会に参加してまいりました。
アッという間に 土曜日を迎え ・・・・・
来週の 水曜日 と 木曜日は 蕨市議会 議会運営委員会の行政視察で
岐阜県 可児市 と 多治見市 へ行く予定です。
風邪ひかないように ガンバリます (^O^)/
Posted by iketomo at
17:03
│Comments(0)
2016年01月27日
灰だらけ (^O^)/

1月24日(日) 午前10時より午後3時まで、
蕨市立文化ホール くるる および その周辺で
わくわく ドキドキ 体験 ! !
一日体験・発表 【 学んで楽しい伝統文化 】
が 開催されました。
会場に着いたら 旭町公民館館長様が 私に ・・・・・
「 池上さん 用意していたテントは強風で吹き飛ばされそうなので
使わないことにしようと思いますが どうしますか ? 」
“ どうしますか つったって 与えられた条件の中でやるしかないでしょ ♪ ”
というわけで ・・・・・
30階建て シティタワー蕨の真下 寒風吹きすさぶ中
私は 風除けテントなしで 手焼き煎餅体験指導 をしたのでありました。
紀州備長炭を用いて 本格的に炭火で焼くのに ・・・・・
帽子を持っていくのを忘れたので
髪の毛が 「灰だらけ」 になっちまったことを
ここに 強く書き留めておく次第であります (^O^)/
そして その後 着替えはしたものの
↑ 「灰だらけ」 のまま ふタコ商品券 ダブルプレミアム抽選会 へと赴いたのでありました (^O^)/
朝の市民体育館から始まり
とても寒いところばかりを渡り歩いていた一日でありました (^O^)/
Posted by iketomo at
19:52
│Comments(0)
2016年01月25日
合同新年会 ♪

1月22日(金) 午後7時より 東晶大飯店蕨店 において
中仙道蕨宿商店街振興組合・中仙道まちづくり協議会
合同新年会 が開催されました。
私は 商店街振興組合の 専務理事 を拝命しておりますので
例年通り 開催案内 他のもろもろの手配など 私がさせていただいております。
まっ いいです (^O^)/
とにもかくにも 気のおけない方々の集まり ですので
目の前に 紹興酒のボトルと チェイサーがわりのビール瓶を おったてて (^O^)/
この日も 肝臓で仕事 を し 実に楽しいひとときを過ごさせていただきました ♪
Posted by iketomo at
11:27
│Comments(0)
2016年01月23日
批評と創造 ♪

1月22日(金) 午後から
建設埼玉蕨戸田地区本部新年会にお招きいただきました ♪
ナント 第121回目の新年会であります。
敬愛する 槙 執行委員長様が ご挨拶のなかで
私が座右の銘の一つとしている 倉本 聡 さん の
【 富良野塾開講起草文 】 を引いておられました ♪
あなたは文明に麻痺してませんか
石油と水は どちらが大切ですか
車と足は どちらが大切ですか
知識と知恵は どちらが大事ですか
理屈と行動は どちらが大事ですか
批評と創造は どちらが大事ですか
あなたは 感動を忘れていませんか
あなたは 結局 何のかのと言いながら
我が世の春を謳歌していませんか
少なくとも この局面では ・・・・・
理屈 よりも 行動 !
批評 よりも 創造 !
である と 確信している次第であります ♪
Posted by iketomo at
12:21
│Comments(0)
2016年01月22日
乾 杯 (^O^)/

1月21日(木) 蕨商工会議所青年部新年会 が開催されました。
初代会長の建設埼玉蕨戸田地区本部執行委員長様や
五代会長の㈱クリーンシティー社長様はじめ
先輩の歴代会長様が ご都合つかずに出席がかなわず
六代会長の中仙道蕨宿商店街振興組合理事長様が
“ オレ 去年 乾杯の発声やったから 今年はともちゃんがやってね ♪ ”
ということで 七代会長の私が僭越ながら そうさせていただきました (^O^)/
乾杯の音頭は 楽しいもの であります (^O^)/
この日もまたまた 肝臓で仕事 してまいりました (^O^)/
Posted by iketomo at
13:03
│Comments(0)
2016年01月20日
肝臓で仕事 (^O^)/

街元気事務局発行の冊子を読んでいたら
とあるまちの タウンマネージャーたる女性の ・・・・・
“ 知らないまちに溶け込むために 肝臓で仕事をしてます ♪ ”
との記述が目にとまりました (^O^)/
要は ・・・・・
まちの方々と 本音で語り合うために 市内の居酒屋さんに
しょっちゅう 出入り しているようであります (^O^)/
思えば 私も ・・・・・
中学から 都内の私立に通っていたもんで 友人は ほとんどすべてTOKYOで
大学生になった頃は 蕨市内にはまったく お友だち がいなくっっって
爾来 40年間 (^O^)/
ずっと このまちで 肝臓で仕事 をしてまいりました (^O^)/
新年会が続くんで ・・・・・
昨日に引き続き 今夜もまた 肝臓で仕事 をしてまいります (^O^)/
Posted by iketomo at
16:02
│Comments(0)
2016年01月19日
新春初詣 ♪
1月18日(月) 蕨五十鈴奉賛会 吉例の成田山新春登山 に参加してまいりました ♪
月日の経つのは本当に早いもので ・・・・・
株式会社ツバメタクシー社長にして とだわらび交通安全協会会長であられた
私にとって 最もかけがえのない先輩が亡くなられて 三年近く経とうとしておりますが
朝 成田山行きのバス に乗り込むと 同行される先輩方が 皆さん口々に ・・・・・
「 至元ちゃんがいねえんだよな 」
と おっしゃっておられました。
そして ・・・・・
「 ほれっ ともちゃん 至元ちゃんの分まで飲め ! 」
と ビールを勧めてくださいました。
不遜なこと かもしれませんが
なにより にぎやかなことが 大好きな方でありましたので
ご厚意を 素直に受け入れさせていただきました (^O^)/
私は この奉賛会に かれこれ三十年ほど前から参加しておりますが
いまだに 最年少 であります (^O^)/
まっ いいです (^O^)/
今日も 齢80 を超えた方々が 率先しておられました ♪
元気な高齢者 バンザイ !
\(^o^)/(ばんざーい)
Posted by iketomo at
10:58
│Comments(0)
2016年01月17日
演劇鑑賞 ♪
1月15日(金) 午後2時より 川口総合文化センター リリア メインホールにて
政府拉致問題対策本部・埼玉県・川口市 主催 文部科学省 後援 による
蕨市錦町在住の 野伏 翔 様 が 主宰されている 劇団 夜想会 の
拉致問題啓発演劇公演 「めぐみへの誓い ―奪還― 」 を鑑賞してまいりました。
北朝鮮による拉致問題は 我が国の主権 及び
国民の生命と安全に関わる 重大な問題であり
国の責任において解決すべき 喫緊の課題であります。
拉致被害者としての 認定の有無にかかわらず
すべての拉致被害者の安全確保 及び
即時帰国のために全力を尽くしていただきたい と思います。
Posted by iketomo at
12:08
│Comments(0)
2016年01月15日
議員研修会 ♪
1月14日(木) 午後2時より 埼玉県市議会第一区議長会 議員研修会が
蕨市民会館で開催され 聴講してまいりました ♪
講師は 首都大学東京 大学院 社会科学研究科 教授の
大杉 覚 先生 で
「人口減少時代の地域づくり」
と 題した ご講演でした。
特に ・・・・・
【新たな広域連携を活用した「連携経営」へ】
●再構築が迫られる自治体経営
●自己完結・フルセット型(単体経営)から
連携交流・相互補完型(連携経営)へ
●連携の基本はシェアリングによる相互の“強み”の活用
という理念は おおいに考えさせられました。
主管市議会事務局をはじめとする (^O^)/
各市議会事務局職員の皆様方
どうもありがとうございました ♪
私も これからは ・・・・・
肝臓で仕事するのは そこそこにして (^O^)/
全知全能全身で仕事をせねば!
と 考えさせられた とても有意義な研修会 でありました ♪
蕨市議会保守系最大会派 新生会会長 として
今後の会派運営にも活かしていきたいと思います。
Posted by iketomo at
07:33
│Comments(0)
2016年01月14日
知略と勇気と優しさと
NHK大河ドラマ 「真田丸」 が始まりました。
やっぱ 大河ドラマは 幕末・維新 か 戦国時代 の
英雄 と言われた人を題材としたものが面白そうで
初回の1月10日(日)は外出していたので ビデオに撮ってもらったのですが
三谷幸喜さんの脚本ですし 役者さんもいいので とても楽しみです。
んで 一昨日 久しぶりに 「知恵泉」 を見ました。
~ 真田親子の戦国を生き抜く極意 ~
“ 知略と勇気と優しさと ”
ということで ・・・・・
小国であることのメリットを活かし 巨大戦力を巧みに使う
真田親子の知恵にカンドーしました ♪
続けて 初回のビデオを見ましたが やっぱ面白かったでした。
今後の展開が 大いに楽しみであります。
Posted by iketomo at
07:48
│Comments(0)
2016年01月12日
成年式に思う (^O^)/

愛孫 こーたろー が めでたく7歳の誕生日を迎えた 1月11日(月・成人の日)
全国各地で 第68回成人式 が開催されましたが
昭和21年11月22日に 全国に先駆けて成年式を行った
成人式発祥の地 である 蕨市では
午前11時より 蕨市民会館 コンクレレホールにて
記念すべき 第70回成年式 が 盛大に挙行されました。
この厳しい現実の社会において
本日めでたく成年式を迎えられた皆さんにとって 最も大切なことは
社会を構成する一員として 基本的な教養を身につけること
そして これからの時代を生きる人間として
主体性を確立し 物事を冷静に考え 正しく判断し
常に自分の行動に責任を持つこと でありましょう。
そして 常に理想を追い求め 皆さんに課せられている
将来の日本 あるいは地域 あるいは家庭におけるそれぞれの役割を
若い情熱を込めて たくましく果たしていただきたい と思います。
これからますます努力され 知性を磨き 身体を鍛錬し
ぜひ 立派な人になっていただきたい と 心から祈っております ♪
あと 13年 いや あと15年 ・・・・・
↑ この日 わらびのおうち に 誕生日プレゼントを買ってもらいに (^O^)/
遊びに来てくれて トイザらス にてゲットした
ゲームソフト と 声の出るトイ を 嬉しそうに手にしている この子たちが ・・・・・
成年式を迎える日 を 元気で迎えたいものであります !!
Posted by iketomo at
20:04
│Comments(0)
2016年01月11日
消防出初式 ♪
1月10日(日) 午前9時から 蕨市消防本部敷地内 において
【 平成28年 蕨市消防出初式 】
が 開催されました。
↑ は 消防団小型ポンプ放水訓練の模様ですが
日ごろの訓練の成果が披露されました ♪
市民の安全・安心を守ってくださっている
消防署員・消防団員の皆様に深い敬意を表する次第であります ♪
Posted by iketomo at
10:06
│Comments(0)
2016年01月09日
一区切り (^O^)/
“ 胃のピロリ菌も きれいに 除菌されましたし
大腸の潜血検査も 陰性 でしたから これで 一区切り としましょう。
アナタの内臓は 良くはないけど それほど悪くはありません (^O^)/
また 一年くらいしたら 検査に来てください ♪ ”
という ドクターの思いもよらぬ 天使の囁きのような お話しをお聞きして
三ヶ月超に及んだ 一連の診察が終わり 自分でも信じられないのですが
入院や 再検査をせずに済むことになりました ♪
↑ 蕨市立病院の すべての方々に 心から厚く感謝申し上げます ♪
これから 怒涛のような 新年会の嵐 が控えておりますが
例年に増して 自信満々で臨むことでありましょう (^O^)/
Posted by iketomo at
11:06
│Comments(0)
2016年01月08日
新春懇談会 (^O^)/
http://iketomo.tencho.cc/e38086.html
↑ は 6年前のブログでありますが
昨年から 蕨商工会議所の新春懇談会 は ・・・・・
「 なんつっても すばやく乾杯すると みんな喜ぶ (^O^)/ 」
という かねてからの私の主張を取り入れてくださり
挨拶は 牛窪会頭と 来賓代表の蕨市長の お二人だけ。
開会して20分足らずで 乾杯 となり
会員企業提供の大抽選会も 行われるようになりました ♪
私も ふタコのパン 花束 などなど
豪華賞品を なぜか数々ゲットして 二次会場へと移動したのでありました (^O^)/
\(^o^)/(ばんざーい)
Posted by iketomo at
14:41
│Comments(0)
2016年01月07日
伝統について ♪

元旦に送られてきた かなえ の画像であります ♪
私の初孫たる こーたろー の画像だけでは 片手落ちなので 使いましたが (^O^)/
昨日と同様 本文とは ほとんど カンケーありません (^O^)/
伝統とは ・・・・・
ただ単に過去を継承することによって できるものではなく
革新の積み重ねによって 創るものである !
おおっ ★
32年前 第1回目の 中仙道蕨宿宿場まつり を開催する時に
実行委員会事務局であった 28歳の青年 が書いたフレーズです ♪
さて ・・・・・
来る 1月24日(日) 午前10時より
蕨市立文化ホール くるる および その周辺で
わくわく ドキドキ 体験 ! !
一日体験・発表 【 学んで楽しい伝統文化 】が 開催されます。
その周辺で というのは ・・・・・
日本舞踊・お花・茶道・謡曲・詩吟・民謡・和菓子づくり などの体験が
くるる館内の 集会室・調理実習室・会議室・和室・ホールなどで行われるのに
手焼きせんべい体験 だけ 屋外 で開催されるからであります (^O^)/
しかも室内で行われる 上記の伝統芸能は 事前の申し込みが必要 と書かれているのに
手焼きせんべい体験 だけ 申し込み不要 ! なのであります。
まっ いいです (^O^)/
当日は 還暦男 が 一所懸命 指導いたしますので 奮ってご参加くださいませ ♪
なお 当日 午後3時からは 埼玉りそな銀行蕨支店前特設会場にて
「ふタコ商品券」ダブルプレミアム大抽選会 も開催されますので
くるる の 帰りに ぜひぜひお立ち寄りくださいませ ♪
Posted by iketomo at
13:48
│Comments(0)
2016年01月06日
知識と智恵 ♪

元旦に送られてきた こーたろー の画像であります ♪
本文とは ほとんど カンケーありません (^O^)/
さて あえて ・・・・・
知恵 ではなく 智恵 と 書きました ♪
なぜかというと 初会合などでの 自己紹介の際に 私は しばしば ・・・・・
“ 名は 体を現す と言われますが
私の名は 智恵の智 と 健康の康 と 書いて 智康 と読みます (^O^)/
また 歴史上の人物に例えて言うと 大化の改新を成し遂げた
中大兄皇子 のちの 天智天皇の 智 と 徳川家康の 康 です (^O^)/ ”
なぞと 言うのでありますが ・・・・・
全然 体を現していません (≧・≦)
まっ いいです (^O^)/
要は ・・・・・
いかにして 知識 を 智恵 に転化させるか ★
と いうことが大切なのでありましょう ♪
知識 と 智恵 は どちらが大事ですか ?
Posted by iketomo at
07:54
│Comments(0)
2016年01月05日
支え合いと活気ある社会を !
1月4日(月) 午前10時40分に
蕨城址公園 成年式発祥の地の前で 撮影してもらった
蕨市議会 新生会所属議員の集合写真 であります ♪
この画像を入稿して 新生会ニュース平成28年新春号 が出来上がり
発行日は 平成28年1月11日 第70回成年式 にして
こーたろー の 7歳の誕生日 (^O^)/
そして 三連休明けに 皆様のお手元に届くことと存じます ♪
ワンダフォー (^O^)/
っってことで トップページを飾る この画像とともに
下段の 私の巻頭言 を一足先に掲載させていただきます (^O^)/
謹んで新年のお祝辞を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も昨年同様、ご指導・ご鞭撻のほどを、お願い申し上げます。
さて、現在の最大の行政課題の一つは、
超高齢化社会にいかに対応していくか、ということでありましょう。
人口減少・高齢社会に対応するため、これまでは、
本市の最上位計画である「コンパクトシティ蕨」将来ビジョンや
蕨版地方創生総合戦略等を見ても、
官民連携=市民協働参画や企業とのパートナーシップのPPPが、
たびたび言及されるのに比して、
官官連携の記述がほとんどないのが現状であります。
「官の民営化」とともに「新しい公共」の担い手を拡大する
「民の公共化」を図ることは、
私自身これまで取り組んでまいりましたし、もちろん重要なことでありますが、
新しいPPP=官官連携を図ることが、
今後の自治体運営の重要課題となってくるであろう、と考えております。
たとえば公共施設の共用や共有も端的な一例でありましょう。
このような観点から本年も、近隣市の志を同じくする議員各位との
連携・協調を図りながら、望ましい「支え合いと活気ある社会」を実現するため、
常に改革意識を持って、さまざまな課題に積極果敢に取り組んでまいる所存です。
結びに、皆様にとりまして今年一年が温もりのある、
幸せを感じられる年となりますことを心からお祈り申し上げ、
新年のご挨拶とさせていただきます。
Posted by iketomo at
14:18
│Comments(0)
2016年01月04日
最後のチャンス ♪

おおっ ★
↑ 私が愛してやまない サッポロビール 黒ラベル ★ であります (^O^)/
青山学院大学 総合優勝 オメデトーございます ♪
同じ オシャレなミッションスクール として 青学 の後塵だけは ・・・・・
まっ いいです (≧・≦)
立教大学も続いて欲しいものであります (^O^)/
ということで ・・・・・
二日間にわたって行われた
「 箱根大学駅伝 」 の テレビ中継を見ながら おおいに考えさせられました。
蕨駅西口駅前通りに 空地や一般住宅
さらには 駐車場やコンテナ倉庫が目立つようになり
事業所や商店 そして商店街が疲弊していくスピードは
想像がつかないくらい早まっている気がいたします。
蕨市中心市街地活性化基本計画の着実な推進こそ
このまちが かつてのような にぎわいを取り戻すことのできる
最後のチャンス だと 思ってます !
そういった中 人々がお屠蘇気分に浸る正月早々 歯をくいしばり
死に物狂いで走る 若いランナーの姿に 自分をだぶらせ
サバイバルイアーを生き抜く 元気と勇気 を もらおうとする人が
今年は特に多かったのではないでしょうか。
私も寒風が吹きすさぶ箱根をひた走る学生ランナーを見ながら
おおいに 元気と勇気 を もらいました ♪
すべては これから であります ♪
Posted by iketomo at
09:24
│Comments(0)
2016年01月02日
謹賀新年2 (^O^)/

1月2日 土曜日 お正月の三が日の二日目
つくば市立谷田部小学校 1年2組 落合 こーたろー
みなさん あけましておめでとーございます ♪
↑ の 画像は 二月前の 宿場まつり の時のものです。
グランパは ぼくの写真を たくさん 画像編集ソフトで加工して
自分の ガラケーの 待ち受け画面 にしているようです (^O^)/
ぼくが 生まれるまでは
諸先輩方が 孫の写真を 待ち受け画面に 設定してるのを 見ると ・・・・・
“ 信じられねえ なんという センス なんだ (^O^)/ ”
なぞと うそぶいていたらしいですから ・・・・・
まさに 毀誉褒貶をかえりみない行為 と いって
差し支えないことでありましょう ♪
おおっ ★
小学生になったので ムヅカシー 四文字熟語 が 飛び出しました (^O^)/
ぼくの 成長の証し といって 差し支えないことでありましょう ♪
まっ いいです (^O^)/
とにもかくにも これからも 一ヶ月に 2回くらいの 頻度で
ぼくは この ブログに 登場したいと 考えています ♪
皆さん 今年も おちあい こーたろー を よろしくお願いいたします (^O^)/
Posted by iketomo at
16:33
│Comments(0)
2016年01月01日
謹賀新年 ♪

謹 賀 新 年
旧年中は格別のご指導を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も良き年でありますようお祈りいたしております。
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
平成28年元旦
池 上 智 康
昨秋に 三度目の成年式 = 還暦 を迎えましたが ・・・・・
“ 生涯青春 ” であります (^O^)/
Posted by iketomo at
11:02
│Comments(0)