2008年08月31日
総合防災演習の怪 (^O^)/
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
昨日 午後5時 に 二中に行った時にも サツエー すべきでした (≧・≦)
8月31日(日) は 蕨市総合防災演習が予定されておりました。
しかるに、ここ10日間ほど連続して続いている ゲリラ的豪雨 (@_@)
“ いったい このホシは どうなっちゃったんだろう ”
と ホントに心配になるくらいの 異常気象が続いておりますが・・・
昨日の夕方 イッチバン雨が強い時に 好奇心旺盛な私は ・・・ (^O^)/
わざわざ 演習の会場である 二中へ 様子を見に行ったのでありました (^O^)/
そしたら・・・
二間 * 三間 の 防災テントがたくさん 足を縮めて (^O^)/ 準備されていました。
おそらく 金曜日の午後に 市の職員の方々が準備されたのでありましょう。
( 中 略 )
それから一時間後・・・・・・
私は 蕨駅前の居酒屋さんに 着しておりました ♪
県南の サッカー少年団 の 任意の大会 があって・・・・・
その 打ち上げ・懇親会 に ありがたくもお招きされていたからでありました ♪
某市サッカー連盟会長様・某市サッカー協会会長様・某市スポーツ少年団本部長様 など
そうそうたる ご来賓 に まじって・・・
私は・・・・・
なんの 肩書き も ないんで・・・・・
【 サッカー少年団サポーター 】 (^O^)/
として 紹介されました ♪
んで・・・・・・・・・・
そうそうたる ご来賓 の 皆様の最後に 挨拶させていただいたのですが・・・
カンケーシャの皆さん 飽き飽きしてるのが ミエミエだったので (^O^)/
1分足らずの 短いスピーチ をしたら、いっちばん大きな拍手をもらいました (^O^)/
その 30分後・・・・・・
宴たけなわ の 時に ケータイ が 鳴りました。
鳴りました んですが 大騒ぎしてたんで 気がつきませんでした (^O^)/
その 30分後・・・・・・
トイレに立った時に ケータイを確認したら 留守電メッセージが入ってました ♪
“ ・・・というわけで、明日の防災演習は中止となりました ♪ ”
という 市の担当職員様からの メッセージ でありました。
( 中 略 )
まっ、運動会や盆踊り、おまつり などの イベント・催事 は ・・・
雨天中止 も やむをえませんが・・・・・・
防災演習が悪天候のために 取りやめ となるのは・・・
会場が 中学校のグラウンド であるから とか・・・
担当町会の準備が大変だから であるとか・・・
さまざまな 事情があることは容易に推測がつきますが・・・
防災演習のあり方 そのものに 問題があるのかな ?
と 考えさせられた一日でありました ♪
いっとう上の 画像は・・・
本日 午前11時30分 に サツエー したものであります。
キレー に 片付けられておりました ♪
余談になりますが・・・・・・
昨夜は 演習に備えて すばやく帰宅する ヨテー でしたが・・・
中止の報に接し・・・・・・・
まだ 時間が早いんで・・・・・
蕨駅前の やきとり 安兵衛 を 覗いたら・・・・・・・
ポン友 榎本たか ちゃん と 偶然 遭遇したんで・・・
定刻まで (^O^)/ 安兵衛 隣の スナック キャビン で・・・
またまた 時事放談を堪能 してまいりました (^O^)/
Posted by iketomo at
13:24
│Comments(0)
2008年08月29日
週刊彩の国ニュース ♪
毎週 土曜日 午前9時 ~ 9時30分 まで、
テレ玉 で 放映されている・・・・・・・・・
【 週刊彩の国ニュース 】 に、
中仙道蕨宿 が 取り上げられることに ケッテー しました ♪
放映は 9月20日(土) で 午前9時 から (^O^)/ です ♪
リポーターは・・・・・・・
一昨年、第23回宿場まつり の ミス織姫 である 丸山嬢 が、
お務め に なる予定ですので、皆さん 見てね ♪
内容は・・・・・・・
本日午後、埼玉県県民生活部広聴広報課の方と、
番組制作会社のディレクターの方と、私と 三人で つめましたが・・・
ヒ・ミ・ツ です (*^_^*)
それに先立つこと 2時間前・・・・・・・
蕨市議会議員研修会 で・・・・・
【 地方財政の現状と財政健全化法の施行 】
というテーマで、埼玉県企画財政部市町村課の方のレクチャーを受けてまいりました。
とてもわかりやすい説明で・・・・・・・
要は、 公会計 の 整備 が、最も重要なツールとなる、と実感いたしました。
んで・・・・・・・・
私らが レクチャーを受けているその頃・・・
↑ 新生会ニュース 第2号 が 控室に運びこまれました ♪
いつも 無理ばかり いってるにもかかわらず・・・・
約束を守ってくれた (^O^)/ エノ ちゃん・・・・・・
どうもありがとうございました ♪
明日より、シルバー人材センターの方々が 全戸に ポスティング してくださいます ♪
8ページ立て で・・・・・・・・
紙は重い ですから、ポスティングには かなりの時間がかかる と思います。
萬寿屋 にも たくさん置いてありますので ・・・・・・・・・
おついでが ございましたら ぜひぜひ お立ち寄りくださいませ m(_ _)m
Posted by iketomo at
19:52
│Comments(0)
2008年08月28日
片付きました ♪
今日も 雨模様 の 一日でしたが・・・・・・
約一週間続いている この蒸し暑くジメジメした陽気 のなか・・・
昨日は 朝から 晴れ間 が続いたんで・・・
今度の日曜日の 防災演習 の あとに 片付けを予定していた、
わが町会の 盆踊り大会 の 後片付けを 昨日、
平均年齢70歳近い方々が してくださいました ♪
してくださいました ♪
というのは・・・・・・・・・
昨朝 7時30分頃に イエデン が 鳴り・・・・・・
町会長様から・・・・・
“ 晴れたから、これから片付け始めるからね ♪ ”
と、言われたものの・・・・・・・
前日から たくさん の おせんべい を 焼く ダンドリをしていて・・・・・・
私が 片付けに行ってしまうと、
それが ほとんど全部 オシャカ に なっちまうので、
『 そんな突然言われても・・・・・・・・・・
日曜日の午後でいいじゃないですか ♪ 』
と、キッパリと お断りさせていただいたからであります。
んでも・・・・・・・・
言い出したら聞かない方々 (^O^)/ が・・・・・・・
【 誰が なんつっっっても 片付け始めるんだからね ♪ 】
ということで、午前中一杯 ご○体 に ムチ打って いそしんでくださり・・・
私が お昼に 見に行ったら ↑ のごとく、
キレーになっていたのでありました ♪
\(^o^)/(ばんざーい)
んで、近くの 町会会館 で 片付け後の 打ち上げ をやっている様子なんで、
そこへ 顔を出して 一緒に ビール を飲もうか ?
と、一瞬考えたのですが・・・・・・・・・・・・
午後から 戸田市の経済振興課 の方々に・・・・・・・
戸田市起業支援センター ↑ オレンジキューブ についての、
レクチャーと視察をお願いしてたんで やめました (^O^)/
来週も ↑ 新都心ビジネス交流プラザ 内 の・・・・・・・
mio 新都心 へ 単独視察 (^O^)/ に 行って ・・・・・・・
【 行政の創業支援・起業家支援 】
について 研鑽を積んでまいります ♪
そんでもって 夜は・・・・・・・
蕨青年会議所OB会の 暑気払い と 勘違いして (^O^)/ ・・・
4団体の 合同暑気払い会 に 出席してまいりました。
蕨JCの OB は 5名 だけでした (^O^)/
おひらき の のち 早々に・・・・・・・
ポン友 ひろちゃん と 弊店近くの 季節料理 むらろく さんに 河岸をかえて、
時事放談 (^O^)/ を 楽しんでまいりました ♪
わが長男の名前である・・・・・・・
ヒロ と 書いてある 芋焼酎 元老院 が 残りわずかなんで、
ひろ ちゃんが アタラシー 元老院 を ひろ と いう名前で 入れてくれました ♪
いづれにしても 元老院 を いただくのは ワッタクシ (^O^)/ であります ♪
ひろちゃん、どうもありがとうございました ♪
Posted by iketomo at
20:15
│Comments(0)
2008年08月26日
蕨宿の変遷と挑戦 ♪
今日は、まっことに おこがましくも・・・・・・・・・・・
歴史 と 伝統 と ステータス のある 蕨ロータリークラブ の 例会で・・
テーブルスピーチ を させていただきました ♪
有限会社 蕨宿 で 斡旋販売してる・・・・・・・
双子織 の 反物で仕立てた ボタンダウンシャツ を 着て行きました ♪
もともと 野良着 の 生地 なんで 風を通さないんで・・・
暑かったでした (≧・≦)
まっ、いいや (^O^)/
しっかも・・・・・・
↑ 《 中仙道蕨宿の変遷と挑戦 》 なぞという、
だいそれた タイトル を 演題 として つけていただいて ?
というか、勝手に つけて (^O^)/
まちづくりの鍵は 実は足元にある、ということで、
ここ四半世紀の取り組みを中心にお話しさせていただいてまいりました。
( 中 略 )
んで・・・・・・・・・・
40分のお時間をいただいたんで・・・
結びは ぺたぺた蕨宿 の 取り組み について、
私の 今の 大好きな オモチャ である・・・・・・・・
↑ フリップ を 使いながら 熱弁をふるって (^O^)/ まいりました ♪
プレッシャー は ありますが 楽しみます (^O^)/
スピーチ の 骨太の方針 (^O^)/ は ・・・・・・・・
以下に記すものにつきます ♪
*************************************
伝統とは、ただ単に過去を継承することによって 出来るもの ではなく、
革新の積み重ねによって 創るもの であります。
きゃ~\(^O^)/♪
Posted by iketomo at
19:47
│Comments(0)
2008年08月25日
片付け不能 (≧・≦)
私の住む 北町三丁目上町町会 では・・・・・・
地元の 名刹 三学院さん の 地蔵尊縁日 に合わせて、
曜日にかかわらず 毎年 8月24日 の 前後に
【 納涼盆踊り大会 】 を 開催いたします ♪
んで 私は 30歳の時から 町会の 文化体育部長 を 拝命してるんで (≧・≦)
運動会・球技大会 と 盆踊り は 責任者 なのであります。
お天気であれば 本日 後片付け を し・・・・・・
今頃 打ち上げ をしているところなのですが・・・・・
連日の雨で テント や 提灯 が 濡れちまって、
しっかも、今週いっぱい おてんとうさま が 顔を出してくれそうもないので、
今のところ 今週の土曜日に片付けをしよう、ということにしてます。
今、会場を歩きまわって見てきたのですが・・・・・・
靴 も こんなになっちまいました (≧・≦)
お天気には 勝てません (≧・≦)
Posted by iketomo at
17:14
│Comments(0)
2008年08月24日
主役は誰だ (^O^)/
昨日、8月23日(土)は・・・・・・
蕨商工会議所青年部 と、 そのOB会 合同の 暑気払い と・・・・・・
かつての青年部事務局にして、現在は 中小企業相談所長 である・・・
テムジン将軍 (^O^)/ こと 長谷川こーちゃん と 多恵子さんの
【 結婚披露パーティー 】 が 蕨市民会館で賑々しく開催されました ♪
まっ、長谷川こーちゃん は 私 と ポン友 黒鱒Boss が、
ダブル I 副会長として、ホームページの掲示板を賑わしていた、
蕨商工会議所青年部の黄金時代 (^O^)/ の 事務局1号 であり、
今も私らは・・・・・・・
産業振興政策 と 釣り (^O^)/ を通じて、
最もカレと親しいお友達の一人なのでありますが・・・・
10日前の 迎え盆 の 際に、偶然 三学院で 私は
ポン友 黒鱒Boss と 遭遇したのでありました。
『 おっ、まあちゃん、23日の件だけど・・・・
キミは こーちゃんの 彼女と会ったことあるって 言ってたよね ♪ 』
「 おおぅ、8年くらい前から知ってるよ ♪ 」
『 オレ、たぶん23日にスピーチすることになるんだけど、
結婚する相手、その彼女だよな ♪ 』
「 (@_@) わっかんねえな (@_@) 」
という、やりとりがあったのでありました (^O^)/
まさに 私とカレの人格が言わせたセリフ としか
いいようがないことでありましょう (^O^)/
まっ、いいや (^O^)/
んで・・・・・・
歴代会長の一人として こーちゃん・多恵子さんの お二人 に、
はなむけの言葉をお送りし、席に戻ったら・・・
私担当の コンパニオンさんが・・・
“ 心あたたまるステキなスピーチでしたね ♡ ”
なぞと言い終わるやいなや・・・・・・・
「 はいっ★ ホソクセツメー、ホソクセツメー ホソクセツメー 」
↑ と、一人の バカ が 突然 壇上に駆け上がったのでありました (^O^)/
《 なんかオレ、言い忘れたことあったかな ? 》
と、一瞬考えましたが・・・
何が 補足説明 なのか 私には理解できませんが・・・
わが ポン友 黒鱒Boss は・・・・・・・・
とうとうと 釣りの正当性 について話し始めたのでありました (^O^)/
んで、おひらき も 近づいて・・・・・
中締め に 敬愛する細井第三代会長 が 立ったんで、
私が 条件反射で マイク持ち を務めると・・・・・・・
次いでの 大締め に 敬愛する高橋第四代会長 が 立つと・・・・・・
これまた 条件反射的に ポン友 黒鱒Boss が マイク持ち を務め・・・・・・・
パーティーは 大団円を迎えたのでありました (^O^)/
\(^o^)/(ばんざーい) \(^o^)/(ばんざーい) \(^o^)/(ばんざーい)
Posted by iketomo at
16:37
│Comments(0)
2008年08月22日
大施餓鬼会 ♪
↓ 個人情報保護に 気をつかいました (^O^)/
ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇと。
須賀町 と 北町二丁目町会 の 盆踊り に行って、
すこぉぉぉぉぉしだけ ビールをいただいてきました (^O^)/
あと 10分後 午後8時 から・・・・・・・
蕨宿事務所で ぺたぺた蕨宿 の 会議 であります ♪
しっかし・・・・・・・・・・
今日は イソガシー一日 でありました。
0600 起床
0700 洗濯 (^O^)/ ホントです (^O^)/
0900 開店
1000 議会だより編集委員会
1100 9月定例会議案説明会
1300 新生会ニュース編集委員会
1500 ぺたぺた蕨宿加盟店勧誘活動
1700 歯医者 (^O^)/
1800 須賀町盆踊り大会
1830 北町二丁目盆踊り大会
1900 閉店
1930 新生会ニュース校正
2000 ぺたぺた蕨宿打ち合わせ会議
まっ、ざっと こんな一日 でありましたが・・・・・・・
ご先祖様供養のために・・・・・・・・・
1430 に 三学院 さん に 行きました ♪
あと 5分後に 会議が始まるんで・・・・・・・
こっから 先は ・・・・
三学院副住職の ブログ の パクリ であります (^O^)/
**********************************
毎年、8月22日に行われる 三学院 の 大施餓鬼会(おせがきえ)。
お釈迦様の弟子(阿難尊者あなんそんじゃ)が修行中に、焔口(えんくう)という餓鬼に、
「おまえは3日以内に死んで、餓鬼道に堕ちる。
その苦しみを逃れたければ、餓鬼たちに飲食を施せ」
と言われます。
驚いた阿難尊者は、お釈迦様に相談して、
無限の欲望を持つ無数の餓鬼たちに施すために、
限られた食べ物を無限に増やし、餓鬼の腹を満たすための呪文を授かります。
そして、その通りに行った施しは、大きな功徳をもたらし、
あれほど我欲にとらわれていた餓鬼たちに感謝の心をおこさせ、
阿難尊者も、3日どころか、お釈迦様の弟子たちの中でも、とりわけ長生きしました。
大施餓鬼会(おせがきえ)とは、餓鬼道(がきどう)に堕ちた亡者に食べ物を施す法要です。
延命長寿の法とも言われます。
↑ 明日からは・・・・・・・
地元 北町三丁目町会の 盆踊り大会・・・
そして 明後日 24日(日) は 地蔵尊縁日 であります ♪
↑ いっつも 無理難題 を 押し付けてる エノちゃんに ケーイを表して・・・
とっくべつに サツエー しました (^O^)/
Posted by iketomo at
20:01
│Comments(0)
2008年08月21日
ひるまず、おごらず、かたよらず ♪
お盆休みが入ったので、例月より若干遅くなりましたが・・・・・
昨夜は 【 わらび市民新聞 】 8月号の 発送作業と、
9月号の 編集会議 が 蕨宿事務所にて 厳かに行われました ♪
厳か といいながら・・・・・・・・
なぜ ビールが 林立してるのかは フメー であります (^O^)/
中林編集長様、平田校正担当長様、どうもありがとうございます ♪
画像は 左から・・・・・・・
富田宿場まつり実行委員長様、岡田中仙道まちづくり協議会会長様、中林編集長様、
でありますが、今日のブログにケーサイされるのは、ご了承済 であります (^O^)/
ところで、私は・・・・・・・
学生の頃、新聞記者になりたかった のでありました。
んで・・・・・・・
卒業を一年後に控えた新春、家族が揃って屠蘇で祝っている最中、
恐る恐る、厳格なオヤジとジイさんに向かい・・・・・・・・・
「えぇぇぇと、新聞社の入社試験を受けようと思ってるんですけど・・・」
と切り出したら、
「何、正月から寝ぼけたこと言ってやがるんだ。オマエは跡取りだろ。」 と、
一笑にふされ、生業を継ぐことになりました。
まっ、後悔はしてませんけど (^O^)/
その後、20年ほどして、縁あって「わらび市民新聞」という、
ローカルコミュニティペーパーの編集に携わるようになりました。
ところで毎年、全国新聞週間というのがあって、新聞標語というのが選定されるのですが、
これまでの標語で一番気に入っていて、座右の銘としているものがあります。
「新聞は、ひるまず、おごらず、かたよらず」というものです。
ひるまず、おごらず、かたよらず・・・・・
サフイフヒトニ ワタシハ ナリタイ
Posted by iketomo at
18:40
│Comments(0)
2008年08月18日
愛するということ ♪
昨夜は、読書三昧しておりました (^O^)/
↑ 【 司馬遼太郎の幕末・明治 】
オモシロカッタですねぇぇぇぇ ♪
三時間かけて読了しました。
ところで・・・・・
私はスポーツ観戦・・・・・・
殊に野球やサッカー、ラグビーなどの球技観戦が大好きで、
時間が出来るとしばしば直接 球場や競技場へ足を運び、
生ビールをグビグビ飲みながら、
ご贔屓のチームを熱狂的に応援するのが、数少ない趣味のうちの一つであります (^O^)/
んで、プロ野球はフランチャイズ制、J リーグはホームタウン制を採用しておりますが・・・
フランチャイズの日本語訳は 営業権、
ホームタウンの日本語訳は 地域権 というそうです。
ですから野球は、 フランチャイズ と ビジター、
サッカーは、 ホーム と アウェー になるわけであります。
熱狂的な ジャイアンツファン であった私が、
今、まったく プロ野球中継なぞ観なく、
多くの皆さんと同じように 北京オリンピック に 熱狂しているように・・・
家族を愛せないものは、まちを愛せない。
まちを愛せないものは、国を愛せない。
逆もまた真なりで・・・
国を愛せないものは、まちも、市民も、愛せない !
なぞと、類推した 涼しい夜 でありました (^O^)/
Posted by iketomo at
09:41
│Comments(0)
2008年08月16日
我が家のハンカチ王子 (^O^)/
お盆が過ぎました。
振り返りますと、お盆の準備から・・・・・
ご先祖様が、うちに戻られてきている この五日間・・・・・・
私は、夜、どこへもお出かけせず、ずうぅぅぅっっっとおうちにいました (@_@)
自分で自分をホメてあげたいです (^O^)/
ということで・・・・・
今日は、バッチが月に二回くらい、土曜日か日曜日に、遊んでもらっている、
障害児福祉ボランティアの О さん という方がみえました。
“ 今日は、ハンカチ王子は、どこにいんの ♪ ”
『 なんすか、その ハンカチ王子っっって ? 』
“ いやあだ、オトーサン、 まさ よ、まさ のことよ ♪ ”
『 ? ? ? ? ? ? ? ? 』
“ もう、みぃぃぃんな 、まさ のこと、ハンカチ王子っって言ってんのよ ♪ ”
『 あぁ、そうですか ♡ 』
О さん は、暑さのせいで、どうかしちゃったんじゃねえか (^O^)/、と、
気のない返事をして、おうちに戻って おったまげました (@_@)
ダイニングのカレンダーの横に、10年以上前に、
中仙道蕨宿宿場まつりに来てもらった、似顔絵描き の人に描いてもらった、
バッチの 似顔絵が飾ってあるんですが・・・・・
まさに、 ワセダの斉藤投手 = ハンカチ王子 に、似てるんですねえ。
まっ、当時、バッチは小学校3年生くらいだったと思うんですけど・・・
その頃私は、宿場まつりの 事務局長兼コマ割りの責任者 だったもんで、
似顔絵描きの人が、私に おべっか を使って・・・・・
思いっっ切し、イイオトコ に描いてくれたのでありましょう ♪
んで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イチバン上が 10年前の似顔絵 (^O^)/
↑ これが 今の ハンカチ王子 です (^O^)/
かわいいわ ♡
きゃ~\(^O^)/♪
Posted by iketomo at
12:45
│Comments(0)
2008年08月14日
お盆まいり ♪
8月14日は、毎年・・・
午前中は、親戚やご近所の親しい方々が、
我が家のご先祖さまに お線香 を、あげにきてくださるんで、
私が、おうちでお留守番をしています。
んで、午後は・・・
新盆 の お宅 へ おまいりし、
それから、親戚やご近所の親しい方々のご先祖さまに、
お線香をあげさせていただきに回ります。
今日も、午後3時頃に 雷鳴 が 轟きましたが・・・・・
たいした降りにはならず、たおやかに お盆まいり させていただきました ♪
明日の 8月15日 は、毎年・・・・・・
ご先祖様を 三学院さん に、お送りしたのち・・・
概ね 午後7時半頃より、親戚一同が、少ない時で20人強、
多い時は 30人以上 我が家に参集し・・・・・
大宴会が繰り広げられるのであります (^O^)/
まっ、ちっちゃな子どもから、ジイさん、バアさんまで (^O^)/
いっぱい集うので・・・・・・・・・
十畳二間ブチぬいての 宴席のセッティングとか、
飲み物の手配とか、お料理の手配とか・・・
カミ さん は、とても大変なんですねえ。
んで、私は・・・・・・・・・
なんつっっっっても、 お酒係り なのであります ♪
まっ、最初は 生ビール っっっっつうことで、
うちのお店のお隣の 新川屋さん に、
サッポロ生 20ℓ を、ドーンとセッティングしていただき、
あとは、ホッピー、芋焼酎、ワインの類を・・・
“ 誰がそんなに飲むの 凸(`_') ” ”
なぞと、カミ さん が、あきれるほど用意しちゃうのであります (^O^)/
ご先祖様、 供養 の 一環 であります m(_ _)m
きゃ~\(^o^)/
Posted by iketomo at
18:43
│Comments(0)
2008年08月13日
迎え盆 ♪
私は・・・
ご先祖様を、とても大切にしております ♪
ですから、普段は、遊び呆けてるようにみえますけど・・・ (^O^)/
物心ついた頃から、大晦日とお正月の三ヶ日、お盆の三日間、
春秋のお彼岸のお中日だけは、必ず おうち に、います。
ホントです ♪
自慢になりませんけど・・・(^O^)/
で、ありますから・・・
ン十年皆勤で、本日も正しく、午後6時30分に、
我が家の菩提寺たる 関東の名刹 真言宗智山派 金亀山三学院極楽寺 に、
長男と、次男たるバッチと三人で ご先祖様をお迎えに行ったのでありました。
我が家から うちのお店まで、歩いて1分、
お店から 三学院さん の 総門 まで、歩いて1分、
っっっっっつう、お迎えに最適な環境にあるもんで (^O^)/
いろんなこと考えながら、お迎えに行ったのであります。
① お盆と、8月24日(日)の【 地蔵尊縁日 】のために、
参道に、いっぱぁぁぁい 提灯 が、ぶらさがってる。
② 提灯の中には、電球が入っている。
③ 薄暗くなってきたのに、灯がともっていない。
④ 参道で、すれ違った 有限会社 蕨宿 社長様 が、
“ おっ、○もちゃん、ちょうどいいや。
配電盤あけて、電気つけろよ ♪ ”
と、おっしゃった。
⑤ 『 はっ、わっかりました ♪ 』
と、おこたえした。
⑥ そんで、参道をじっつにライトアップして、お迎えに行った。
⑦ これらの提灯は、十数年前に 地蔵尊縁日が復活した際に、
地元企業から協賛金を募って作製したんで、
ウラに個々の企業名が入っている。
などという・・・・・・
じっつにどうでもいいことを検証しながら、
お迎えに行ったもんで・・・
ご先祖様は、定刻より15分ほど遅れて、
無事我が家にご到着されたのでありました。
ご先祖様、ゴメンナサイ m(_ _)m
バチ、あたんねえだろうな (^O^)/
総門から見た中仙道蕨宿
左カド の ライトアップされたお店が弊店
提灯を持つ長男と、バッチが・・・
「 っっったく、早くしろよ ♪ 」 っって、待ってます (^O^)/
Posted by iketomo at
19:13
│Comments(0)
2008年08月12日
善意のウソについて (^O^)/
ああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
いくつになっても、ぜんぜん成長しないようであります (≧・≦)
弊社の お仕事は、手づくりせんべいの製造販売 なのでありますが・・・
まっ、受注生産は、全体の二割程度で、あとは見込み生産なのであります。
んで、御歳暮・御中元の時期 と 年末年始・お盆の 帰省時期、
っっっっっつうのが、 稼ぎ時 なのであります (^O^)/
したけども・・・・・
その頃って、忘年会・新年会や 暑気払い がありますでしょ ♪
誘われたら断ることが出来ない私は・・・
よせばいいのに、ぜぇぇぇんぶ付き合って・・・
ぜぇぇぇぇんぶトコトン最後まで付き合っちまうのであります (^O^)/
そんで、明日からの お盆 が、ギフト需要 の ピーク なんですが、
普段 怠けていたんで・・・・・
ここ何日か、滅茶苦茶 製造に忙しかったのでありました。
*****************************
それをなんとかこなして・・・
夕方、菩提寺たる 三学院さんに 明日のお迎えの準備 に、行ってきました。
おそうじが終わったあとに・・・・・
閻魔堂 に おまいり してきました。
私は・・・・・・・・
“ 善意のウソ ” は、たまぁぁぁぁにつくけど・・・
約束は守ります ♪
閻魔様 お赦しくださいませ m(_ _)m
Posted by iketomo at
19:11
│Comments(0)
2008年08月10日
機まつり最終日 ♪
蕨おりひめ会 の ことは、昨日のブログに書きましたが・・・・・
中仙道蕨宿倶楽部 も 例年と同じく 蕨駅西口駅前通りの、
中仙道蕨宿地内で 例年と同じく (^O^)/
そして・・・ おりひめ会と同じく (^O^)/
生ビール と おせんべい の 販売 をしてます ♪
本日最終日で 最後は 投売り しますので ぜひ行ってやってください (^O^)/
んで・・・・・・
昨日は 蕨宿倶楽部の出店場所に ちょいと顔を出してから・・・
市民会館での ラ・コンクレレ・フェスタ
【 ホワイエ ☆ ライブ 】
を、覗きに行きました ♪
まっ、市民会館の中で行いたい、という 主催者の気持ちはわかりますが・・・
機まつりで オモテにたくさんの人がいるのですから・・・
思い切って PR の つもりで 市民会館前での 野外ライブ
に すればいいのに・・・・・・
と、思いました ♪
ヨケーなお世話 ですね (^O^)/
んで、そのあと 市民体育館横の北町公園で開催されている・・・
北町1丁目町会の 納涼盆踊り大会 に 顔を出し・・・
たくさんの ビールをいただいて (^O^)/
模擬店で フランク と 焼き鳥 と つくね と 焼きそば を買って、
バッチの待つ おうちへと急いだのでありました ♪
話はとびますが・・・・ (^O^)/
私は 高校時代 柔道部に所属しておりました ♪
柔道部の部長先生にして、学校全体の生活指導部長で・・・・・
立教高校の生徒なら 知らない者はいない ! という・・・
三浦 という 名物先生がいました (≧・≦)
その頃より、もう かれこれ40年近く 親しくおつきあいさせていただいている、
金村君 という ポン友 から 昨日 メールが入っていたのでありました。
私とカレは、しょっちゅう この先生に叱られていて (≧・≦)
まいんちのように その先生の愛車の 洗車 や
車内のおそうじ をさせられていたのでありました (≧・≦)
《 8月7日の朝日の夕刊に 三浦が デッカク載ってるから見てみな (@_@) 》
我が家は 読売と埼玉とサンスポ しか とってないので (^O^)/
朝日をとってる 盟友 竹中さん に お店に件の新聞を持ってきて
もらっていたのでありました (^O^)/
写真まで デッカク載ってました (@_@)
新聞には・・・・・・・
《 太陽のような存在 (^O^)/ 》
などと の 小見出し まで ご丁寧についてましたが・・・
冗談じゃねえ (^O^)/
私らにとっては・・・・・・
《 鬼のような存在 (^O^)/ 》
だったのでありました (^O^)/
そうってば・・・・・・
金村君の結婚式の時に・・・・・・
私が 三浦先生の 御祝の言葉 を録音しに母校まで行ったことがありますが・・・
当時すでに 私は二児の父親であったにもかかわらず・・・・・
アポをとるために 電話した時も 直立不動 (^O^)/
お会いした時は ○○ が チビリそう だったのを昨日のように覚えてます (^O^)/
谷 選手 銅メダル オメデトー ございます ♪
5大会連続しての メダル獲得 まさに 快挙 であります ♪
バッチとお留守番しながら オリンピック見てて・・・
若干の残念さを噛みしめながら 眠ろうとしましたが・・・・・・
目をつぶると・・・・・・・
なぜか 三浦センセー が 出てきてしまい・・・・・・
怖くっっって なかなか寝つけなかった 昨夜でありました (^O^)/
そして 今朝は 第二日曜日・・・・・・
恒例の 中仙道おそうじし隊 (^O^)/ の 出動日 であります。
私も ひっさしぶりに 出動しましたが・・・・・(^O^)/
メンバーのみんなも まいんちまいんち 機まつりで 顔を合わせてるし・・・・・
今晩も 販売 と セーダイな打ち上げ が あるんで・・・
出動しないと 何を言われるか わかんないんで (^O^)/ ・・・・・
じっっっつに 大勢の メンバーが 出動しました (^O^)/
まさに オリンピックレコード で あります (^O^)/
蚊にくわれながら 一所懸命 おそうじしたんで・・・
三学院参道に連なる 地蔵の小徑 も ピッカピカになりました ♪
ヒジョーに気持ちイイ です ♪
汗をかいたんで そのまんま・・・・・
その三学院にある ご先祖様がねむる墓地の
お盆前の お墓そうじ に 行き、ただいま帰りました ♪
お風呂に入ったあと、ビールが飲みたくなりましたが ガマン しました ♪
ヒジョーに スガスガシー です ♪
今日は・・・・・・・・・
じっっっに 充実した一日となるような 予感 がします (^O^)/
Posted by iketomo at
13:22
│Comments(0)
2008年08月09日
蕨おりひめ会 ♡
ただいま わらび機まつり が 開催中ですが・・・・・・・
今年は これまで 蕨商工会議所青年部の主管で
【 蕨まちおこし産業展 】
を開催していた ヤマニさん前の駐車場で・・・・・
“ 蕨おりひめ会 ”
の皆さん方が 生ビール や おせんべい を 販売してます (^O^)/
機まつり見物に行かれる方は ぜひお立ち寄りください ♪
ささやかなステージ (^O^)/ ですけど・・・
いろんな 催し物 や お休み処 も あります ♪
店長たるカミさんが おりひめ会の会場
専務たる弟が 中仙道蕨宿倶楽部の出店会場
に 行ってるので 私は バッチ と お留守番 です (^O^)/
Posted by iketomo at
17:16
│Comments(0)
2008年08月07日
三つの目 ♪
昨日の私のブログ・・・・・・
【 カンドーしました ♪ 】
を 読んでいただいて・・・・・・
“ おおいにカンドーした ♪ ”
という、メッセージやメールを何通か頂戴いたしました。
どうもありがとうございます ♪
きゃ~\(^O^)/♪
んで・・・・・・・・
今日から わらび機まつり が始まりました ♪
カンケー ないですね (^O^)/
ところで・・・・・・
この4月から 先代組合長の ご廃業に伴い、
不肖 私め が 蕨菓子組合の 組合長 を拝命しました。
その あて職 の 一つに 戸田蕨食品衛生協会の理事 というのがありまして、
昨日は その協会の ↑ 理事会に初めて出席させていただきました ♪
それとは まったく カンケーない ですけど (^O^)/
今日は 第一木曜日で 市長と市民の面会日 ですので・・・
↑ 東養寺 薬師堂 奉賛会 の 重鎮の方々と・・・
市長に面会・要望してまいりました。
区画整理に伴う 減歩対象外の特定宅地の処遇に関しての要望なのですが、
地方公共団体は、宗教には関与できないことは承知のうえで、
さまざまな可能性について、皆さんと一緒に議論してまいりました。
これからも、北町・錦町、そして中央地区の西側の地域で、
深刻な地域課題 となっている、水路対策、浸水対策、道路改修、植栽の改修など、
また市民体育館のバリアフリー化や歴史文化地域での路上喫煙禁止区域の指定をはじめ、
さまざまな地域の要望に関しましても、全力で取り組んまいります。
■ 地にはった目線で着実に取り組む 虫の目
■ 大所高所から全体を俯瞰する 鳥の目
■ 水の流れ 世の中の流れをしっかりと読む 魚の目
今後も、この三つの目を持って改革意識に燃えて邁進してまいります。
Posted by iketomo at
18:57
│Comments(0)
2008年08月06日
カンドーしました ♪
今日は、午前10時から 川口駅東口駅前 フレンディア において・・・
蕨市・戸田市・川口市・鳩ヶ谷市の 4市の市議会議員 からなる、
県南都市問題協議会の研修会がありました。
講師が マニフェスト提唱者にして せんたく議連の代表でもあられる・・・
元三重県知事 現早稲田大学大学院公共経営研究科教授の、
北川 正恭 先生で・・・
演題が 【 地方政府と議会の役割 】
ということでしたので、以前から とても楽しみにしていたのでありました ♪
2年半ほど前に 敬愛する ツ○゛メタクシー社長様のお誘いで、
“ 北京の蝶々 ” という 北川センセー の ご講演を拝聴したことがあり、
その時も いたくカンドー したのでありますが・・・・・・・
本日の ご講演も 期待にたがわぬ スバラシーものでありました ♪
私は・・・・・・・
夜は いっくらでも起きてられるけど (^O^)/
朝は 苦手 (≧・≦)
というタイプですので、昨夜はどこへもお出かけせず早寝して、
今日に備えていたのでありました (^O^)/
明治維新以来の中央集権国家から、大正デモクラシーを経て、
地方分権が芽生えそうになった時代があったこと。
しかるに、それが大戦により瓦解したこと。
1993年から始まった 分権改革。
政治改革を掲げて、96年に選挙改革=小選挙区制導入、
95年の地方分権基本法、2000年の地方分権一括法、
03年の三位一体改革。
ここまでが 第一期分権改革 で、
国から都道府県への権限委譲であったこと。
そして、いよいよ 第二期分権改革 が 始まること。
市役所から民間へ・・・すなわち 官から民へ・・・
団体自治から住民自治へ。
それには 地方政府の確立が不可欠 である、ということ。
国・県・市 が 上下の関係ではなく、並行・協調の関係になっていくということ。
ということを 枕に 本題に入られましたが・・・
■市は、二元代表制なのに、ただ理事者側の提案を追認するだけの
地方議会は必要なのか
■固定観念に縛られることなく・・・・・
立ち位置を変えて、新しいシステムを構築するのが政治家の仕事である
■政権 と 地権 は 対等 ・・・・・
すなわち 法律 と 条例 は 対等になっていく
■議会の権能を高め、政策立案せよ
自治立法権があるのだから議員提案の条例を制定せよ
■そのために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 脳から汗が出るほど考えよ
● 選挙で選ばれて議員になったのだ
だから 責任があるんだ !
との、辛口の叱咤激励が 深く胸に染み入りました ♪
今日の カンドー を ハートに焼き付け・・・・・
今後の議員活動、そして議会改革に邁進してまいります ♪
Posted by iketomo at
19:08
│Comments(0)
2008年08月05日
子どもは風の子 ♪
今日は、蕨市議会9月定例会にて初めて開催される
【 決算常任委員会 】
の運営や日程について取り決める 議会運営委員会 が開催されました。
一時間ほどで終わり、少し時間があったんで、
昨日が父の月命日でもあるので お墓まいりに行きました。
学校が夏休み中なのにもかかわらず、誰もいない菩提寺で、ふと考えました。
自分が子どもの頃は、お寺や神社は格好の遊び場で・・・
情報交換の場であり、子どもたちが絶えず集い、
鬼ごっこや三角ベースなどして和尚さんに叱られたり、
とにかく異年齢の子どもたちが日の暮れるまで遊んでました。
そして、遊びの中には、年齢に応じたルールがあり、
年少者は捕まっても 鬼にならないなどの免責特権が与えられました。
なんにもわからなくても、一緒に遊べるように配慮され、
仲間と楽しく過ごした記憶があります。
年少者はわからないこと、できないことがあれば、その都度年長者に尋ね、
先輩も丁寧に説明して教えてくれました。
年少者は、先輩という人格を通して、知識や、
その地域で生活するために必要な情報と規範を学び、
大人になるための準備をしてきました。
しかし、いつのまにか、過度の情報化社会が子どもたちから集団での遊びを奪ってしまい、
マスメディアの発達は情報の一元化をきたし、かつては体験を通して伝わってきた、
情報と伝承文化が伝わりにくい状態が生じました。
いつのまにか・・・
子どもは風の子 でなくなってしまいました。
人間はもちろん、頭に知恵をつけることは大切です。
それにもまして、手足に知恵をつける必要がある、と思います。
頭につけた知恵は、酔っ払ったりするとしばしば忘れちまうことがあります (^O^)/ が、
一度、手足につけた知恵は決して忘れることはありません。
プールで泳ぐことも、ゲレンデで滑ることも・・・
20年のブランクがあっても意のままに出来るからであります。
子どもは風の子・・・・・
純心で稚気にあふれて、活発に飛び跳ねて、風のようにさわやかでした。
手足を使わなくても済む現代の便利な生活に慣れてしまった私たちは、
子どもたちが遊びやすい環境づくりをややもすれば忘れてしまいます。
子どもたちが健全に成長する条件と環境に配慮し、
出来ることから・・・
まずは、私たちの家庭・地域から整備していこうではありませんか !!!
Posted by iketomo at
18:22
│Comments(0)
2008年08月03日
頭隠して尻隠さず (^O^)/

「 まっ、半年に一回くらいは、歯石除去 に来なさいね ♪ 」
っっっつう、デンティストの助言を忠実に守る、
歯磨き好きの私 (^O^)/ は・・・
昨日、時間があったんで、歯医者さんに行ったのでありました。
「 っっったく、相変わらず 歯磨き、ヘッタクソだなぁ。
前ばっかり、キレーに磨いてあるけど、裏がちっとも磨けてねえよ。」
『 ううぅぅぅぅん、そうですか (^O^)/ 』
「 特に、右の上の奥歯のウラ。
ほうっておくと 歯槽膿漏 になっちまうぞ 」
『 数々の苦難に耐えて、奥歯噛み締めて生きてますから、
やっぱ、その影響ですかねぇぇぇぇ 』
「 いや、酔っ払って帰ってきて、いいかげんにクシュクシュと
歯磨きして、すばやく寝る、っっっつう習慣の賜でしょう。
まっ、わっかりやすく言えば 頭隠して尻隠さず の典型だね ♪ 」
なぞという、やりとりのあったのち・・・
くだん の デンティスト は・・・・・・
「 とも ちゃん、さっき、今日は特に用事ないっ、て言ってたよな 」
と、ニンマリ笑いながら、私の右上奥歯の歯肉に、いきなりブスリと麻酔をぶち、
「 まっ、抗生剤と鎮痛剤を出しておくから、今日は出かけちゃいけないよ 」
と、言いながら治療を施してくださったのでありました (≧・≦)
↑ あぁぁぁぁぁ、早く治して・・・・・・・
思う存分 萬寿屋 の 割り煎 が 食べたい (^O^)/
Posted by iketomo at
14:08
│Comments(0)
2008年08月02日
安全安心について
ボウリングやら・・・
高校野球やら・・・
盆踊り大会やら・・・
忘れ物やら・・・
このところ、ドーデモいいことばかり 書いてたので (^O^)/
本来の コラムニスト (^O^)/ に戻って・・・
最新号の 私の後援会ニュース Go! いけとも に書いた・・・
コラム を 転載することにしました ♪
ニュースを読んだ方は、読まなくてもいいです (^O^)/
**************************************
私の大好きな作家、司馬遼太郎さんのことばに次のようなものがあります。
『簡単なとりきめだけで、万人が参加できて、しかも便利であるものを文明という』
私なりに解釈すれば、文明はたとえばカップ麺でしょうか。
お湯をかけて何分間か待つ、という簡単なとりきめだけで、
多くの人が同じ味、同じ便利さを味わうことが出来ます。
一方、ラーメン屋さんは、店により、調理法も味も異なります。
この多種多様な味わいを、文明ではなく文化というのでありましょう。
現代文明の、簡単なとりきめは、はっきりしています。
理由もなしに他人の生命を脅かさない、という一点に尽きる、と考えます。
多発する通り魔的事件の偏狭さは、無論、文化の多様性とも無縁であります。
私たち市民一体となって、安全安心のまちづくりに取り組んでいきましょう。
池上ともやす
Posted by iketomo at
10:38
│Comments(0)