2016年06月30日

習性について (^O^)/





昨晩は 私が会長を拝命している
埼玉県フロアボール連盟の総会に出席したのち すばやく帰宅し 
晩酌も控えめに 午後10時には夕食を済ませて
かねてからの予定通り 読書の態勢 を作りました (^O^)/

しかるに おなかがいっぱいになると ものすごく眠たくなる 
という 習性 を持っている私は ・・・・・

短編小説の一節を読みながら ちょっと おめめ を つむったら
ストン と たおやかな眠り についてしまったのでありました (^O^)/

目をさましたら 午前2時 でした。

私は かつて長女が寝起きしていた 二階の和室で 
一人で 寝起きしているのですが
まっ 活字中毒患者 みたいなもんで
枕元には 常に 本 と 蛍光スタンド が置いてあるのであります。

『 おっと いっけねえ。 眠っちまったか。 』

ほとんどお酒を飲んでないんで 明晰なオツム (^O^)/  で
すばやく ・・・・・

① まず 冷たい緑茶を飲みながら 表に出て一服する。
② そののち 借りてきた本の中から 寝そべって時代小説短編集を読む。
③ 三時間もすれば朝刊が来るだろうから そしたら事務室で新聞を読む。
④ 7時になったら ゴミ収集の日だから 生ゴミとプラゴミを出す。
⑤ そしたら 小一時間 もう一眠りする (^O^)/

という 完璧な予定を立てたのでありましたが (^O^)/

“ っっっったく こんな時刻から
  ガタガタガタガタ うるさくっってしょうがない 凸(`_') ”  ”

という カミさんの 言わずもがなの声が聞こえてきたような気がしたんで
ホントは 寝っころがって読書したいのに 事務室に移り 
正しい姿勢で読書を続けることを余儀なくされたのでありました (^O^)/


  


Posted by iketomo at 16:58Comments(0)

2016年06月29日

思い出について(^O^)/





今日 6月29日(水)は 50年前の 1966年(昭和41年) に
ザ・ビートルズ が 来日した日 だそうです。

あれから 50年 (^O^)/

三日間の公演で 6,500人の少年少女が補導された という事実から
当時の熱狂ぶりが伝わってきますが
その時補導された少年少女も 現在は 古希にさしかかる年齢でありましょう。

ちなみに私は 当時 北小学校の5年生になったばっかしでありましたし
洋楽に疎かったので 補導はされませんでしたが
その 数年後には 何度か補導 ・・・・・


まっ いいです (^O^)/


思春期の 甘酸っぱい思い出 は ・・・・・

いつまでも抱き続けたいものであります (^O^)/



  


Posted by iketomo at 16:15Comments(0)

2016年06月28日

変化について !





地球の誕生から流れた 46億年の時間を 一年に縮めてみると 
1月1日午前0時に生まれた地球に
人類が姿を現すのは 大みそか12月31日の晩 だそうです。

あのローマ帝国の栄華も ・・・・・
午後11時59分45秒からの 5秒間 だということです。

地球環境の破壊が ・・・・・
ほんの 1~2秒間 に起きている激変だと知れば 
背筋が寒くなります !


  


Posted by iketomo at 21:35Comments(0)

2016年06月27日

施設見学会 ♪





6月27日(月) 私が会長を務めている 蕨障害児(者)を守る会 では
川口市障害者短期入所施設 “しらゆりの家” を見学してまいりました。

“しらゆりの家” は 今年の4月に開所しました。

障害総合福祉法の 障害サービス事業 短期入所(単独型)の制度と
川口市の指定管理者制度によって 運営されています。

障害のある方が 在宅で暮らしていると 介護者の介護疲れ リフレッシュ 
緊急的な所用などで一時的に 短期入所のニーズがありますが
緊急的に利用をしたいと思っても 施設の数が少なく利用できないこともあります。

運営主体である 社会福祉法人 みぬま福祉会様 の

「みぬま福祉会内外の機能を最大限活かし 地域の障害のある方々が
 安心して公平に 緊急でも利用できる施設を目指します ! 」


という 方針に 深く カンドー し ・・・・・
7月12日(火)に 次男 まさふみ と一緒に面談する予約をしてまいりました♪


  


Posted by iketomo at 16:05Comments(0)

2016年06月26日

まち連社員総会♪





6月24日(金) 蕨市民会館203室において
一般社団法人 蕨市にぎわいまちづくり連合会 の
社員総会 が 開催されました。

私は 滝澤理事長のもと 継続して 専務理事 を拝命いたしました。

当連合会では 平成27年度より事務局長を招聘し
市内の公共的な団体及び商業の振興等を目的とする団体と協調して
中心市街地活性化対策における市有地等の有効活用事業をはじめ
各地域の空き地・空き店舗対策事業
地域特性を活かした活性化事業など
にぎわいのあるまちづくり創出のため
一連の事業の実施主体となった取り組みを行ってまいりました。

本年度は 多様な民間主体が参画する
「中心市街地活性化協議会」 において
都市機能の増進を総合的に調整する中心市街地整備推進機構として
実効性ある体制づくりを行ってゆく所存であります。


  


Posted by iketomo at 11:48Comments(0)

2016年06月23日

婚姻について (^O^)/





総務省の統計によりますと ・・・・・
昨年度の婚姻件数は 約63万件と戦後最少 だそうです。

まっ 人口が減っているのですから 
しょうがない といえば しょうがないですが
なんとなく 元気の出ない統計 であります。

私の祖母は 出自は金沢の芸者 で 
祖父は 中仙道蕨宿の任侠の人 でしたから 
私が幼い時には 正月など 
祖母が三味線を持って よく 都々逸 を聞かされました。

“目から火の出る 所帯を持てど 火事さえ出さなきゃ 水入らず (^O^)/ ”



  


Posted by iketomo at 14:18Comments(0)

2016年06月22日

父の日プレゼント(^O^)/





四日前の日曜日 は 父の日 でありました。

残念ながら こーたろー  と かなえ  は来なかったですが
お昼頃に パパとママから 父の日プレゼント が届きました ♪
どうもありがとうございます ♪

↑ 袋を開けなくても 中身が何か すぐわかりました。
開けたら やっぱ 麦焼酎 でした (^O^)/

ワンダフォー (^O^)/

ところで ・・・・・
父の日があって なんで 祖父の日 はないんだろう ?

と ふと思い 辞書で 祖父の日 を調べてみました。

したっけ そんなもん あるわけないだろう ♪
と 考えていたにもかかわらず ・・・・・
ありました。 ありました。

1月22日は ポーランドの 祖父の日 で 
なんと 国民の休日 なのであります。

かの国では 1月22日に 祖父を尊敬して お祝いをし (^O^)/
幼稚園では 月桂樹を渡す催し が行われるそうです。

日本の 敬老の日 とは 微妙にニュアンスが違っていて
どんな雰囲気なのか 物凄く興味を惹かれます (^O^)/


  


Posted by iketomo at 14:40Comments(3)

2016年06月20日

明るい社会づくり♪





6月19日(日)午後1時30分より 中央公民館1階集会室において

【 蕨明るい社会づくり推進の会 】


の 第31回総会が開催され 来賓としてお招きいただきました。

清掃奉仕  サンクチュアリ奉仕  献血協力  手話ダンス奉仕
ユニークダンス奉仕  レインボー松原奉仕  愛のタオル運動 などなど

善意をもって お互いが信じあい助けあって
明るく住みよい社会を作るため
身近な奉仕活動を展開されている皆様です。

この日は 父の日 でもありますが 江國滋さんに

「毎日が 父の日でありし 昔かな」  

という句があります ♪

たしかに いい悪いは別として 私が幼い頃は 祖父や父が 
家の中では 絶対的な権限を持っていました。

さて 新聞の投書欄に 去年の直木賞を受賞した 青山文平さんの受賞短編集
「つまをめとらば」 の一節がひかれており しばし考えさせられました。

“ 齢を重ねるにつれて 分かったことが増えたが 分からないことも増えた。
でも それがわるいとは思わないし いやでもない ”


たとえ 答えが見つからなくとも 不断に探し続けてこそ 道が開ける。
人生にも 政治の世界にも そして 明るい社会づくりにも 通じることでありましょう ♪

私もさまざまな場面で
これらの奉仕活動をされているお姿を お見かけいたしますが
明社の皆様方の 不断の活動に 心から敬意と感謝の意を表するとともに
運動の輪が ますます広がりますことを 心から祈念する次第であります ♪


  


Posted by iketomo at 20:55Comments(0)

2016年06月18日

あてずっぽう (^O^)/





6月18日(土) 川口総合文化センター リリア で開催されている

「第37回 ら・それいゆ展」 を鑑賞してまいりました。

同じ北町三丁目上町町会にお住まいの 
中村英男 さんが 会長をお務めになっていらっしゃる
絵画グループの展覧会で ・・・・・

「ら・それいゆ」 とは イタリア語で 「ひまわり」 のことだそうです ♪

中村さんが描かれた 「釣り舟」 という作品の前で
あてずっぽうで ・・・・・

“ この川は 四国の川 ですか ? ”

と 訊いたら ・・・・・

『 そうだよ。 四万十川だ。 なんでわかるんだ ? 』

と 訊き返されました。

“ なんとなく そんな気がしたんです。 ”

と 答えましたが ・・・・・

絵心がまったくない私の 100%あてずっぽう でありました (^O^)/



  


Posted by iketomo at 15:14Comments(0)

2016年06月16日

2016わらてつまつり♪





7月2日(土) 3日(日) 蕨市立文化ホール 「くるる」 周辺に於いて

『2016わらてつまつり』

が 開催されます ♪

蕨市の年表によりますと ・・・・・
蕨宿が成立してから およそ280年後の明治25年6月
当時の岡田正康蕨町長は 日本鉄道会社に
蕨停車場道設置の請願書を出し
翌年の明治26年・西暦1893年4月に 蕨停車場道の新設に伴い
道路左右に桜の木などの植樹を申請しています。

そしてその3か月後の7月16日に東北本線蕨駅の開業式が行われました。
その当時は 一日に上り列車5本 下り列車5本 だったそうです。

蕨駅開設のおかげで 通勤 通学 近隣市への買い物など
利便性が飛躍的に向上し 
蕨市は7万市民の住むコンパクトシティとして発展してまいりました。

歴史あるまち蕨の 一つの大きな財産である蕨駅の歩みを
次世代へと繋げていきたいものであります。

http://iketomo.tencho.cc/e147954.html

↑ 昨年の わらてつまつり では 大変な目に遭ったので (≧・≦)  
今年は 気をつけます (^O^)/


  


Posted by iketomo at 15:12Comments(0)

2016年06月14日

郷愁について(^O^)/





月曜日の夜は比較的 家にいることが多いのですが
私は テレビはほとんど見ませんので
事務室で作業をしていることがほとんどです。

ただ ここのところ 家にいることが 多少は増えたので (^O^)/
なぜか 突然 BS放送に 興味がわき始めました
昨夜見た BS TBS の 「吉田類の酒場放浪記」

酒場詩人 吉田類さんが出版した
「酒場詩人の流儀」 は 既に5刷に達し
「吉田類の酒場放浪記」の書籍版は累計10万部を突破したとのことです。

ウラヤマシーかぎりであります (^O^)/

首都圏の大衆酒場の多くは 昭和40年代に開店し
当時の空気を色濃く残しています。

蕨でも そうでありましょう ♪

私も 中学から都内の私学に通っていたので
友だちは 都内に住んでいる者ばかりで
このまちには知り合いが少なかったので 大学生になった頃から 
蕨駅前の大衆酒場で 見ず知らずの人と お酒を飲み交わし
コミュニケーショ能力を鍛えていただきました (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


地域の絆が薄れつつある今 ・・・・・
それが多くの人の ノスタルジー をかきたてているのでありましょうか ?



  


Posted by iketomo at 16:02Comments(0)

2016年06月13日

多事彩々 (^O^)/





多事彩々 は 造語 でありますが なんとなくありそうですね (^O^)/

6月12日(日)は 蕨市体育協会北町支部球技大会 が開催されました ♪

球技大会の 球技 とは 北町支部の場合 ・・・・・
常に グラウンドゴルフ大会 であり ↑ 画像は 開会式の一コマ であります ♪

私は 29歳の時に 地元町会の文化体育部長を拝命し
この間 8年間ほどは 他の方が文化体育部長になったものの
15年ほど前に 復職 させられ (^O^)/  現在まで 通算で20年以上
町会の文化体育部長を拝命しているので 司会を務めております (^O^)/


まっ いいです。


グラウンドゴルフは ルールが簡単でわかりやすいうえ
強い力や激しい動きを必要とせず 若い世代から高齢者まで
男女の別なく 誰もが気軽に取り組める
生涯スポーツの代表のひとつである と思っております。

私も 年に何度か グラウンドゴルフをする機会があるのですが 
距離感がまったくつかめず いつもプレーしている皆さんには 到底及びません。


再び まっ いいです (^O^)/





その後 総合社会福祉センターで開催される センターまつりセレモニーに出席し
とって返して 球技大会に 復職 しました。

この日は 朝7時に集合して当日準備
お昼過ぎに終わって 上町会館で セーダイな打ち上げ ♪






その後 ねむのき公園 “ あじさいまつり ” に参加してまいりました。
市長・議長・代議士・県議・市議  多士済々 お見えになっておられました (^O^)/

私は この日 多事彩々 のため 都合4回 着替えました (^O^)/



  


Posted by iketomo at 19:41Comments(0)

2016年06月10日

時間感覚 (^O^)/





今日 6月10日(金) は 「時の記念日」 であります。

時間への認識を新たにするため設けられた記念日で
天智天皇10年(671)のこの日に水時計が初めて作られたことによるそうです。

1920年に東京天文台と生活改善同盟会によって制定されました。

日本国民に 「時間をきちんと守り 欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」 
と呼びかけ 時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられました。

↑  は 私の ガラケーの待ち受け画面 であります。
被写体は もっちろん こーたろー であります (^O^)/

私は 腕時計は持たないので 時刻を確認するのは
この ガラケーなのですが 数時間 時計のない所にいて
はて 今 何時何分頃かな ? と予想すると
昼間は タイテー3分と狂わないほど 時間感覚 が研ぎ澄まされています ♪

ただし ・・・・・

夜 飲み屋さんに出かけると 時間感覚 は消失します (≧・≦)  




  


Posted by iketomo at 12:21Comments(0)

2016年06月09日

発言通告 ♪





本日 6月9日(木) 午後1時30分頃 (^O^)/
一般質問発言通告書 を 議会事務局に提出してまいりました。

順番が 14番 ですから ・・・・・
6月21日(火) 午後 になると思います。

皆様方の 傍聴 を心からお待ち申し上げております ♪

仔細は 以下に記すとおり であります ♪


**********************************


1 業務継続計画(BCP)の策定に向けた総合的な取り組みと
  市庁舎の建て替えまたは耐震化について


①公共施設へのリスク軽減策というハード面だけでなく、
 ソフト面の対策も含めた全庁的なBCP策定に関する進捗状況について。
②災害時には、被災者への対応や復旧業務を行うために、
 市庁舎は特に重要な役割を担うことになるが、
 市庁舎損壊に備えたBCPの策定状況はどうか。
③市の防災力の強化を図るための市庁舎の建て替え
 または大規模改修による耐震化整備ついては
 現在どのような検討がなされているか。

2 所有者不明土地対策について

①所有者不明の土地は本市には存在しているか。
 あるとすれば所有者不明の土地に対する対処はどのようにとっているか。
②固定資産税の徴収において納税通知書が宛先不明等で
 送達できていないものはどれくらいあるか。
③相続未了の場合、税徴収のためどの程度まで追跡調査を行っているのか。
④固定資産税の不納欠損額は直近5年間の累積では
 どのような金額になるか。また面積はどの程度か。
 



  


Posted by iketomo at 14:55Comments(0)

2016年06月07日

折り返しについて(^O^)/





蕨市議会6月定例会は 本日 本会議 議案質疑 が行われました。
明日から三日間 各常任委員会に付託された案件の審査が始まりますが
ここのところ 条例案 や 補正予算案 を精査していたので 
小説を読みたい ! という ささやかな欲望に突如襲われました (^O^)/

ホントは ブッちぎりの恋愛小説でも読もうか と思ったんですが
やっぱ イチバン大好きな時代小説 を読むことにして
今晩は おうちにいる予定です ♪

と ここまで書いてたら 常にマナーモードにしている
私のガラケー (^O^)/  が ブルッブルッ と震えました。

気のおけない 親友からの着信で ・・・・・

緊急の用事でしたら 間違いなく留守電が入るはずですし
そうではなく なんかのお誘いの電話 に違いないので (^O^)/
出てしまったら 今晩の予定がご破算になるのは火を見るより明らかなので
明日の朝早くに 折り返し 電話する所存 であります (^O^)/

これ 読んでたら ゴメンね (^O^)/



  


Posted by iketomo at 19:51Comments(0)

2016年06月06日

国政報告会 ♪





6月5日(日) 田中良生国政報告会 が
蕨市民会館101室に於いて盛大に開催されました ♪

須賀たかし後援会 と 蕨市議会新生会 の 共催でしたので
冒頭 主催者として 挨拶させていただきました。

一昨年暮れの衆議院総選挙で 政権与党が圧勝し
ようやく 責任ある政治 信頼できる政治 安定した政治 が実現しました。

今 日本経済を揺さぶる 5枚のカードの頭文字 を並べると
エス  ティー  オー  アール  アイ
STORY  物語  になります。

株価=Stock  消費税=Tax  原油安=Oil  金利=Rate  円相場=Yen
公示まで あと 半月チョットとなった 来る 参議院議員選挙。

自民党 公明党 で 埼玉選挙区で二議席を確保し
新たな しっかりとした STORY 物語を紡いで欲しい と心から願っております。


  


Posted by iketomo at 12:05Comments(0)

2016年06月05日

あじさいまつり ♪





↑ まち連事務所入り口の 紫陽花 であります。

事務所内は 禁煙 ですので ・・・・・
かつては この横に スタンド灰皿 があったのですが
ご近所の皆様からの苦情で 車庫の奥に追いやられました (^O^)/


まっ いいです ♪


紫陽花は アジサイ科アジサイ属の植物の総称であり 
学名は「水の容器」という意味で 英語では「ハイドレインジア」と呼びます。

低木で 5月から7月頃 青 紫 ピンクなどの花(装飾花)を密につけ
手毬状をなし 初夏あるいは梅雨時期の風物詩として広く親しまれています。

また 咲き始めの頃は白っぽく 次第に色が変ってくることから 
「七変化」 とも呼ばれています。

http://www.city.warabi.saitama.jp/hp/page000010900/hpg000010846.htm

蕨市内では ねむのき公園 (通称・あじさい公園) の 紫陽花 が見事で
6月11日(土)・12日(日)に ↑ あじさいまつり が盛大に開催されます。

模擬店などが出店されるほか 地域の皆さんといっしょに踊る蕨音頭や
太鼓の披露など 盛りだくさんのイベントが用意されていますので 
ぜひ ご参加されるといい と思います ♪



  


Posted by iketomo at 10:22Comments(0)

2016年06月03日

6月定例会開会





本日 蕨市議会6月定例会が開会しました。

会期は6月3日(金)から6月23日(木)までの21日間で
今定例会にかかわる議案等の件数は
条例3件  補正予算案1件  契約案2件  
その他1件 の 合計7件 であります。

提出議案に対する質疑が6月7日(火)。
6月8日(水) 9日(木) 10日(金) が常任委員会。

一般質問は6月17日(金) 20日(月) 21日(火)の3日間で
6月23日(木)に 討論・採決が行われます。

ぜひ 議会傍聴にお越しくださいませ ♪


  


Posted by iketomo at 16:28Comments(0)

2016年06月02日

幻の特選 (^O^)/





↑ の 画像は 今から26年くらい前 ・・・・・
第5回 か 第6回 の 宿場まつり の 写真コンクール で

【 幻の特選 】 と 言われた ・・・・・

“ 元気な売り声 ♪ ”

と 題された 一葉の写真 であります。

今でも 私の事務室に飾ってあります。
照明の関係で 光ってるとこにいるのは 長女の親友の なおこ ちゃん で
右側が こののち 十数年後に 宿場まつり ミス織姫 と なった
こーたろー と かなえ の ママ さん であります  (^O^)/


まっ いいです  (^O^)/


宿場まつり が 成長・発展・拡大 していく中で
草創期から 事務局 を ずっと担当させていただいてたんで ・・・・・

“ オマエの娘が写ってる写真が特選じゃ まずいよ ”

と 先輩方から言われて 佳作 に しましたが
本日 奇跡的にもメデタク (^O^)/
36回目の結婚記念日を迎えた
私の中では 今でも 特選 であります (^O^)/


  


Posted by iketomo at 16:48Comments(0)

2016年06月01日

記念日について(^O^)/





水無月となりました。

今日6月1日は 電波の日 気象記念日 写真の日 などなど
さまざまな記念日 が制定されておりますが
バッジの日 チーズの日 でもあるそうです。

前者は 気象 と 徽章 にひっかけて
徽章工学協会が 1993年に制定 (^O^)/

後者は 写真を撮る時の掛け声 
“はい チーズ” にひっかけたものだそうです (^O^)/

記念日 とは 何らかの物事や過去の出来事を記念する日であります。
広義には週間・月間なども含み 年中行事も含むことがありますので
国民の祝日も 記念日の一種と言えましょう。

ちなみに 明日6月2日は 私ら夫婦の ・・・・・
36回目の 結婚記念日 であります (^O^)/


  


Posted by iketomo at 08:09Comments(2)