2016年10月31日

秋号2~3 ♪





読書週間が 終わりましたが 社会の情勢を入手する方法で
新聞が 初めて ネットに抜かれたそうです。

もちろん 私も ネットを活用して情報収集しておりますが
テレビや動画などの映像は流される という感がありまして
文字の方が 立ち止まったり 自分で調べたり
主体的に考えることができるので
やっぱ 新聞の方が好きです (^O^)/

とういことで 新生会ニュース 平成28年秋号の
2~3ページの 平成29年度新生会重点要望の
一つを掲載させていただきます ♪


2020年東京オリンピック・パラリンピック聖火リレー中継地点誘致


1964年の東京オリンピックでは
市内旧中仙道の上町火の見櫓前で聖火が引き継がれました。
4年後の東京オリ・パラは白熱した競技を届けるばかりでなく
東日本大震災からの復興を世界中の方々に見ていただけるよう
津波被害が大きかった岩手・宮城・福島三県の沿岸部を
聖火リレーが縦断するコースとして検討されているようですが
ぜひとも蕨市に聖火リレーの中継点を誘致すべく
早急に本格的な誘致活動を始めるべきです。


  


Posted by iketomo at 11:10Comments(0)

2016年10月27日

平成28年秋号♪





11月1日発行の 新生会ニュース 平成28年秋号 が刷り上がり 
全戸配布するものは シルバー人材センターに
私たちが 駅頭などで配布するものが 控室に届きました。

株式会社 エノ企画様
いつもながらの 迅速な対応 どうもありがとうございます ♪

配布は 11月1日からになるのですが
一足先に トップ面の 巻頭言 を掲載させていただきます。


福祉の質は守られるのでしょうか?

2025年問題を控え 高齢化が最も急な坂にさしかかる時に
私たちは燃料切れ(財源不足)になりそうな車に
乗っているような気がしてなりません。

消費税10%への引き上げを二度にわたって延期したことで
社会保障の財源が足りなくなることです。
少子高齢化が進むに従って年金の給付額は少なくなっていき
医療費の膨張が伝えられれば誰しも不安になることでしょう。

「政権を取れば財源などいくらでも出せる」 と言っていた
民主党政権は 財源を捻出することが出来ず 
やはり安定した財源を消費税に求めるしかない
ということで成立したのが 民主・自民・公明の三党合意に基づく
「税と社会保障の一体改革」でした。

消費税を10%へ引き上げて 
その使途を年金・医療・介護・子育てに限定して
社会保障を充実させるという 極めてシンプルな解決策でした。

私は製造小売業を営んでおりますので消費税が引き上げられれば
会社の負担が大幅に増しますから
正直延期されてホッとした一人でもありますが
地方議員という立場からすると
「このままで福祉の質は守られるのだろうか」と思う時があります。

結局 負担増を回避したツケは 
介護や保育サービスを受ける高齢者や乳幼児に回ってくるのではなかろうか
私たちはもっと想像力を働かせて考えることが必要なのではなかろうか
と 考えさせられた 秋の夜長 でありました。



  


Posted by iketomo at 13:28Comments(0)

2016年10月25日

健康診断 (≧・≦)  





ちょうど一年ほど前 宿場まつり が終わった頃 ・・・・・

蕨市立病院のドクター から

“ 胃のピロリ菌は きれいに 除菌されましたし
  大腸の潜血検査も 陰性 でしたから これで 一区切り としましょう。
  アナタの内臓は 良くはないけど それほど悪くはありません (^O^)/
  また 一年くらいしたら 検査に来てください ♪ ”


と 言われていたので 今日は9年ぶりに
蕨市職員健康診断 を 受けました。

問診票に
「前日は アルコールの摂取は控えてください」 と書かれていましたが
摂取しないのは無理なので 節酒 しました (^O^)/

血液検査だけは まったく自信がありません (≧・≦)  

ひっかかりませんように m(_ _)m




  


Posted by iketomo at 11:53Comments(0)

2016年10月24日

調印式 ♪





まち連で 平成23年6月から実施してきた
「蕨市地域支え合い事業~くらしのサポート~」 が

平成29年4月1日から
生活協同組合パルシステム埼玉 の
「助け合い事業~いきいきネットワーク~」 に
移管されることになり

本日 10月24日 一般社団法人蕨市にぎわいまちづくり連合会 と
生活協同組合パルシステム埼玉の
助け合い活動に関する基本合意調印式 が 行われました ♪

くらしのサポート支援会員様の活動は
いきいきネットワークに継承されますので
これからも 市民の皆様の生活向上のために
相互協力を図ってまいる所存であります ♪




  


Posted by iketomo at 11:59Comments(0)

2016年10月23日

暑がり (^O^)/





私は 暑がり であります (^O^)/

ですから 先日行った 視察研修 と 研究フォーラム も
“10月中は クールビズ でいいです♪” というので
ノーネクタイ で 参加してまいりました。

11月1日発行の 新生会ニュース 平成28年秋号 にも
その姿が掲載されます (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


さて オン と オフ の切り替えが重視される時代において
盲導犬の場合 ハーネス という 胴輪 の着脱で
それが区別されるそうです。

ハーネスをつけている間は 仕事中で緊張感を維持し続け
任務を終えて ハーネスが外されると
一変して リラックス するそうです。

人間にとって 似た道具が ネクタイ でありましょう。

蕨市でも 5月から10月まで 一年の半分にわたって
職員・議員各位が ノーネクタイ で 過ごしております。

ネクタイの着脱で公私が切り替わる !
という意識が薄れている との評もありましょうが 
それが 当世風 なのであり
暑がり の 私にとっては ありがたいもの であります (^O^)/


  


Posted by iketomo at 10:14Comments(0)

2016年10月22日

市民交流40周年記念式典♪





10月21日(土) 午前10時より 蕨市民会館ホワイエ において
蕨市の友好都市である ドイツ・リンデン市との
市民交流40周年記念式典 が 盛大に開催されました。

二年おきの 相互定期訪問や 国際青少年キャンプの開催 など
有意義な交流が続いてきましたが 40周年を機に 
友好親善が さらに発展するよう 心から願うものであります ♪




  


Posted by iketomo at 18:01Comments(0)

2016年10月18日

視察研修 ♪





私が会長を務めております 蕨市議会 新生会は 
本日10月18日(火)から20日(木)まで
二泊三日の行程で 視察研修に行ってまいります。

初日の今日は 鈴鹿市にて 「シティセールス」 の調査研究。

二日目と三日目は
「第11回全国市議会議長会研究フォーラム」 
に参加して研修してまいります。

●二元代表制と議会の監視機能と題した基調講演

●監視権の活用による議会改革をテーマとするパネルディスカッション

●監視権を如何に行使すべきか という課題討議

一コマ それぞれ二時間の 密度の濃い
研究フォーラム となることでありましょう。

新聞報道等で大きな話題となりましたが
富山市議会で政務活動費の不正受給による議員辞職が相次ぎました。
私ども法令を遵守して活動している地方議員にとっては
甚だ迷惑なものであります。

今回 新生会は政務活動費を用いて視察研修に行きますが
今日からの視察報告を加えた
11月1日発行の 新生会ニュース に
蕨市議会の政務活動費について を掲載いたしますので
ご一読いただければ大変幸いです ♪



  


Posted by iketomo at 06:10Comments(0)

2016年10月17日

リニューアルオープン ♪





本日 10月17日(月)
コミュニティースペース “ぷらっと” が

『クアッカーわらびチャレンジレストラン―』

として リニューアルオープンしました ♪

運営主体は 
特定非営利活動法人コミュニティビジネスサポートセンター様で
クアッカ は ワラビー に属する動物の名前です。

本日から 試験的にカフェの運営を開始し
11月以降に 本格的な運営が開始されます。

現在 キャラクターデザインも進めているそうですので
ぜひぜひ ご来店くださいませ ♪


  


Posted by iketomo at 11:48Comments(0)

2016年10月15日

サイコーの舞台を彩湖で♪





昨日 10月14日(金) 埼玉県上田知事が

「ボート・カヌー会場として戸田・彩湖に受け入れる準備がある」

との 積極的声明 を発表しました ♪

先日終わった岩手国体で ボート競技の選手・監督100人にアンケートを実施したところ
海の森水上競技場が6人 宮城・長沼ボート場が17人
戸田の彩湖が77人と 圧倒的な多数を占めた とのことです。

100人中 77人もの支持を得たということは
多くの選手が戸田で試合や練習をしていて
近くの彩湖の良さ を知っているからでありましょう。

「アスリートファースト」 の趣旨にのっとってほしいものであります。



  


Posted by iketomo at 11:51Comments(0)

2016年10月14日

ふりぃまぁけっと♪





宿場まつり まで あと 三週間ほどとなりました ♪

まち連事務所にいると 主管団体の実行委員会スタッフの方々や
代替駐車場を必要とする 中仙道蕨宿沿道住民の皆さんが
入れ替わり立ち替わり 主催の観光協会にお見えになられます。

特に 宿場青空ふりぃまぁけっと 関連の問い合わせが多いようです。

今の私は まったくの役立たず で どうも スミマセン (≧・≦)


まっ いいです (^O^)/


思えば ・・・・・
初めて フリマ をやろう と考えたのは
昭和60年 第2回宿場まつり でありました。
蕨市内では もちろん初めての試み でありました。

第1回目の宿場まつり の 開催範囲は
うなぎ・今井 さん から せんべい・萬寿屋 まで。

要は 中町地区 と 大門町地区 だけで
上町地区・須賀町地区の方々から 大変なお叱りをうけ
まっ それじゃ 人手もないし 外注方式 (^O^)/ の フリマ をやろう
と 考え 企画したのでありました ♪

実績がないんで 募集をかけても 一件も応募がなく
知り合いの 陶器屋さん カバン屋さん 地元の子ども会育成会などに
必死で頼み込んだんですが 上町地区に たった6件 の出店でありました。

それが 倍々ゲーム みたいに (^O^)/
5年後には 100件近い 出店申し込みがくるようにまでなり
須賀町地区まで埋め尽くすようになりました (^O^)/

私は 実行委員会事務局 と フリマ担当 を 第15回まで務めておりました。
始めた頃は 5ミリ方眼のコピー用箋に 手書きでへたくそな地図描いて
出店者名簿や注意事項も すべて手書き (≧・≦)

ケータイなんかなかったですから まつりが近づくと 問い合わせ等で 
朝から晩まで 自宅とお店の電話が 鳴りっぱなしでありました (≧・≦)

今は フリマ担当チーフ様 が 
パソコンを駆使して じっつにわかりやすい資料を作成されています ♪

新陳代謝もうまく進み ・・・・・
宿場まつり も フリマ も 前途は洋々 であります ♪


  


Posted by iketomo at 11:05Comments(0)

2016年10月13日

アスリートファースト ♪





先日終わった岩手国体で ボート競技の選手・監督100人にアンケートを実施したところ
海の森水上競技場が6人 宮城・長沼ボート場が17人
戸田の彩湖が77人と 圧倒的な多数を占めた とのことでした。

100人中 77人もの支持を得たということは
多くの選手が戸田で試合や練習をしていて
近くの彩湖の良さ を知っているからでありましょう。

「アスリートファースト」 の趣旨にのっとってほしいものであります。



  


Posted by iketomo at 15:31Comments(0)

2016年10月12日

菓祖神例祭 ♪





10月11日は 毎年 ・・・・・

【 菓祖神例祭 】

という お菓子の神様を祀る祭事 が 行われます ♪

例年 午後3時に 和楽備神社境内にある 菓祖神の碑 の前に
蕨菓子組合の面々が集まって 宮司さんに祝詞をあげてもらい
玉串奉てん するのであります ♪

んで この神事は ・・・・・
たかだか15分くらいで サーーーーッ と 終わって (^O^)/

それから

『 さっ なおらいですね ♪  なおらいですね ♪  』

と 組合長にして 組合最年少の私が幹事 となっての 

《 真昼の大宴会 》 が

[ 秋の陽は つるべ落とし ] ですから ・・・・・

暗くなるまで セーダイに 繰り広げられたのでありました ♪


これまた いつまで 続くんだろう (^O^)/




  


Posted by iketomo at 15:11Comments(0)

2016年10月11日

続・会場の独白 (^O^)/





かわって ↑ は 本日 10月11日(火) お昼過ぎ
おまつりの片付けが終わったのちに サツエーした画像であります。

ゴミの山を始め (^O^)/
テント やら 机 やら 縁台 やら ゴザ やら いろんなものがありますが
毎年この時期は 車庫が倉庫 にもなります (^O^)/

夏の納涼盆踊り大会が終わると

“あとふた月たらずで祭礼だから 会場になる萬寿屋さんに置いとけばいい”

秋の和楽備神社祭礼が終わると

“来週は体育祭だから それまで萬寿屋さんに置いとけばいい”

体協北町支部体育祭が終わると

“あと半月で宿場まつりだから それまで萬寿屋さんに置いとけばいい”

中仙道武州蕨宿宿場まつりが終わると

“あとひと月で餅つき大会だから 会場になる萬寿屋さんに置いとけばいい”

餅つき大会が終わると

“もうすぐ歳末夜警だから それまで萬寿屋さんに置いとけばいい”


というわけで およそ四ヶ月 倉庫機能も有しちゃうわけであります ♪


まっ いいです (^O^)/  


万一 なにかが足りなくなっても 私のせいではありません (^O^)/


しっかし これまた いつまで続くんだろう (^O^)/


  


Posted by iketomo at 13:21Comments(0)

2016年10月09日

おまつり会場の独白 (^O^)/





株式会社 萬寿屋 車庫 ・・・・・

昨日 10月8日(土) 午後7時頃 サツエーした
和楽備神社祭礼 宵宮 の 際の
懇親会場 兼 大抽選会場 の 模様であります (^O^)/

車庫の南側が 萬寿屋工場 で ・・・・・

工場は 三日間休みで 問題ないはずなのですが
工場内で 賄いの煮炊き や 洗い物 をするので 
おまつりが 終わったのち
タイテー 本来あるべきものが 町会倉庫に片付けられていたり
なくてもいいものが 工場内に鎮座ましましていたりして (^O^)/


まっ いいです (^O^)/


最大の問題は ・・・・・

車庫の西側が 誰かさんの自宅となっておりますのに
まったく プライバシー というものが尊重されないそうです (^O^)/


再び まっ いいです (^O^)/


いつまで続くんだろう (^O^)/



  


Posted by iketomo at 12:16Comments(0)

2016年10月07日

宿場まつり♪





いよいよ 宿場まつり が近づいてきました ♪

11月3日 文化の日 今年は木曜日となりますが

“ 祝 蕨市・片品村 ふれあい交流協定 締結20周年 ”

と 銘打った ・・・・・

『 第33回 中仙道武州蕨宿 宿場まつり 』

が 盛大に開催される予定です ♪

予定です というのは ・・・・・

第1回から第15回目くらいの宿場まつりまでは
宿場まつりの内容を 最もよく知っている者の一人 でありましたが
現在では 最も何も知らない者 に成り下がってしまったからであります m(_ _)m


まっ いいです  (^O^)/


晴天を祈るばかりであります ♪



  


Posted by iketomo at 16:12Comments(0)

2016年10月04日

雑用係 (^O^)/





↑ 蕨市消防本部 であります。

本日 午後3時に 10月16日(日) 開催予定の
蕨市体育協会北町支部体育祭の際に
いくつかの町会が ガスコンロ を使うというので
運動場配置図を持って 許可申請 に行ってまいりました。

消火器も私が用意することになっております。
当番町会の文化体育部長は 雑用係 であります (^O^)/



  


Posted by iketomo at 15:39Comments(0)

2016年10月02日

伝統文化 (^O^)/





一昨日 北小学校の5年生を対象として
~ 中仙道の伝統と文化について  ~   
ということで お話ししてね ♪ 

という依頼がありましたので 実に久しぶりに

『 中仙道武州蕨宿 宿場まつり 10周年記念誌 』

を 引っ張り出して読みました。

20数年前に作成した記念誌で 当時は 私が宿場まつり事務局で
記念誌の編集長 も兼ねていたので
特別企画 ~新たなる10年へ向けての座談会~
など ナツカシー思いで読ませていただきました (^O^)/

●試行錯誤のなかの第1回宿場まつり
●参加する喜び
●旧中仙道地域の新しいうねり
●郷土愛あふれるまち、蕨へ
●人々がふれあい うるおいのあるまちづくりを
●まちづくり協議会を中核に 運営主体の拡充を
●ふるさとまちづくり運動としての宿場まつり
●地域のまつりから 蕨市の誇るまつりへ

という 組み立ての
私が司会を務めている 特別座談会は 
なかなか 読みごたえがあります (^O^)/

蕨宿事務所に何冊か置いておきますので
ご興味のある方は ぜひ ご一読 を オススメします ♪

さっ もうすぐ 第33回 宿場まつり ♪

萬寿屋店頭で 大声を張り上げて せんべいを売ります (^O^)/


  


Posted by iketomo at 17:14Comments(0)