2021年09月18日

33分-2 (^O^)/





友人が昨日の市議会ライブ中継を見ていて 
私の一般質問のさなかの場面を 画像で送ってくださったので
くどいですけど (^O^)/ 再質問で問うたことの要旨を記載します。

昨日の 登壇原稿ほど長くはないですので
文字のお好きな方だけ ご笑読くださいませ (^O^)/


***********************************************************


現在の 最大の行政課題は いつも申し上げているように 一つは
超高齢社会に いかに対応していくか ということである と思ってます。

もちろん それには 令政クラブが 先日提出した 
令和4年度重点要望の 肝 ともなる地域包括ケアシステムの推進と 
地域連携の強化が 最大の課題だと考えておりますが
その為にも アクティブシニアの活用。

労働力調査によりますと毎年65歳以上の就業者数は過去最多を更新しており
15歳以上の就業者総数に占める割合も 過去最高を記録しております。

現在は 希望者の65歳までの継続雇用が 企業に義務付けられておりますが
継続雇用  定年延長  他企業への 再就職実現 などにより
70歳まで 就業機会を確保するよう 企業に 努力義務を課す方針のもと
2020年3月31日に 「改正高年齢者雇用安定法」 が公布され 
本年4月1日に 施行されました。

この改正により 雇用する労働者について 現行法で定められている
65歳までの 雇用確保義務 に加え 
70歳までの 就業確保措置 をとることが努力義務として追加されました。

ですから 基礎自治体においても 市と 公益的法人の 枠を越え
健康福祉 地域福祉 スポーツ振興 都市計画 防災・防犯 総合公共交通  
などなどの 多部門連携 による取り組みの意義は 大変大きい。
ある意味 有意義に公私混同することが 
時には必要なのかな と思う時があります。

まず一点 決算書の 最後のほう 財産に関する調書 
(4) 出資による権利  ということで 10件記載されておりますが 
いわゆる出捐金を除き 本市との関わりの深い公益的法人への出資金を見ると
土地開発公社  施設管理公社  戸田蕨福祉会  寧幸会  社協 です。

この中で 市が100%出資 している法人はあるのでしょうか。
また 株式会社であれば 出資に応じた議決権等があるかと思いますが
公益的法人への 出資 という 概念はどのようなものなのでしょうか。



一般財団法人 社会福祉法人とも 持ち分のない法人で
出資金 という概念はない。

基本財産は 持ち分のない 出捐 つまり 寄付のようなもの。
その基本財産は出捐に過ぎず 出資比率は存在しない ということですが
こういった場合 債権 は 放棄 しているということなのでしょうか。
出資による権利は 公有財産であると考えますが ご見解を伺います。



これ 9月15日 おとといの読売新聞夕刊 の トップページなのですが
シルバー人材 減る担い手  という 見出しでした。

企業で働く高齢者が増え 新型コロナウィルスの感染拡大が追い打ちをかけ
シルバー人材センターの会員数が減少している という記事です。

いうまでもなく シルバー人材センターは 高年齢者雇用安定法に基づき
就労を通じた 高齢者の生きがいづくり や 地域活性化 を目的に設置された 
公益法人で国や自治体から 運営費の一部が補助され 
地域の企業や 自治体などから仕事を受注して
登録した会員に提供する というシステムです。

生きがい重視で 年金収入を補完する という位置づけなのでしょうが
私は 営業活動を強化して たとえば保育園や高齢者施設の補助業務など
仕事の選択肢を増やし 地域の特性に合わせた仕事を掘り起こし
働く意欲というものを会員に結びつけていく努力が必要だと思っております。

要は 公益的法人の ガバナンス です。

シルバー人材センター に限らず 役職定年制等も踏まえて この先
地方公務員法の一部改正に関する法律 と深い関係が生じてくるであろう
蕨市公益的法人等への派遣等に関する条例
特に 第二条 職員の派遣 を 見直してはいかがか。

理事者ご承知のとおり 戸田市で 令和2年4月1日から施行された
公益的法人等への職員の派遣等に関する条例 の 第2条
職員の派遣 という条項には
社協  社会福祉事業団  戸田蕨福祉会 シルバー人材センターはじめ
7つの団体が明記されております。

登壇でも申し上げたように規則で定めるものとせず その都度議会に諮ることにする
といった 考え方は 地方議会人として評価いたしますが  
弾力的な運用 ということを考えると
職員派遣の可能性があるかもしれない団体を複数記載するのもありかなとも思います。

つまり 私は この局面では 公益的法人に もっと行政が関与してもいいかな
と思ってますし
公益的法人との人事交流が 深まっていくことがあっていい と思ってます。

その 基本的な理事者側の考え方について 理事のご所見を お伺いいたします。



現時点での お考えは よくわかりました。
社会情勢を鑑みながら 改正を検討する とのご所見でしたが
今が その時ではなかろうかと 申し添えて
このテーマは 今後改めて別の機会で また 問うていきたいと思います。
今回は これで 私の一般質問を終わります。
ありがとうございました。


  


Posted by iketomo at 11:53Comments(0)